2007 / 12
 
10 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

Re:電源の配線図をいただけないでしょうか。
 072  - 07/12/23(日) 8:09 -

   ▼FDっ子さん:
>いつも拝見させていただいております。
>
>FD3S4型に乗っております。
>折り入ってお願いがございます。
>
>リモコンエンジンスタータを取り付けたいのですが、
>専用ハーネスが無いものを購入してしまいました。
>
>そこで、ディーラーに行って配線図を貰ったのですが、
>ぜんぜん見当違いなものを渡されてしまいました。
>ほかに近くのディーラーに行っても、「ここは、元々アンフィニではないので・・・」
>と、言われてしまい入手できませんでした。
>
>勝手なお願いで、まことに申し訳ございませんが、電源(6極カプラ)の配線図をいただけないでしょうか。
>
>よろしくお願いいたします。

まずはマツダのお客様相談室に連絡してみたらどうですか?
・ツリー全体表示

電源の配線図をいただけないでしょうか。
 FDっ子  - 07/12/23(日) 2:17 -

   いつも拝見させていただいております。

FD3S4型に乗っております。
折り入ってお願いがございます。

リモコンエンジンスタータを取り付けたいのですが、
専用ハーネスが無いものを購入してしまいました。

そこで、ディーラーに行って配線図を貰ったのですが、
ぜんぜん見当違いなものを渡されてしまいました。
ほかに近くのディーラーに行っても、「ここは、元々アンフィニではないので・・・」
と、言われてしまい入手できませんでした。

勝手なお願いで、まことに申し訳ございませんが、電源(6極カプラ)の配線図をいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:オルタネータの過電圧
 fc3s_se E-MAIL  - 07/12/22(土) 23:41 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>ECUは大丈夫でしたか。
>>>心配させるつもりはないんですけど、そこが一番気になりますね。
>>>中村
>>オルタネータを交換した後は、これといった不具合がないので、大丈夫と思うのですが・・・
>>ディーラーに持ち込む以外に、何かテストできる方法があるのでしょうか?
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>特に不具合が無ければ大丈夫ですよ。もしもチェックするとなれば、CPをはずして蓋を開けて、各部品やパターンのチェックをします。でも取り越し苦労でしょう。
>中村
中村様
亀レスですみません。
オルタネータの交換後、特にこれといった不具合はないです。(今のところ・・・)過電圧になっていたんですから、CPUに何かあってもおかしくないですよね。。。改めて、古い車に乗っているときの心構えを車から教えられたような気がします。これからは、もっと予兆に気を配りながら、大事に乗り続けます。
・ツリー全体表示

メタリングオイルポンプ
 しげる E-MAIL  - 07/12/22(土) 22:16 -

   いつも参考にさせてもらっています.メタリングオイルポンプは4型からどう変わったのでしょうか?噴射ノズルの径も細くなってますよね?1型から3型に4型以降のノズルをつけたらオイル供給不足でハウジングがキズ付きやすいと聞いたことがあります.
・ツリー全体表示

Re:フロントパイプについて
 6  - 07/12/22(土) 21:26 -

   連続すみません
スチールというか、厳密にはアルスター鋼(トラストやHKSも)ですが
やっぱり割れやすいのでしょうか?
ステンより経年劣化や錆による腐食はしやすそうですが・・・
・ツリー全体表示

Re:フロントパイプについて
 6  - 07/12/22(土) 21:22 -

   スチールは割れやすいのですか・・・
ステン製で溶接部分が割れた例を何度か見た事があったので、私は敢えて丈夫そうなスチールを選んだのですが・・・。
・ツリー全体表示

Re:ブーストの単位
 スーパーFC  - 07/12/22(土) 20:32 -

   少しはネットで調べましたか?
すぐ出てきますの

http://homepage3.nifty.com/bmwlife/air%20kpa.htm

▼のりさん:
>こんばんは。
>以前、FCのハイフローについてお尋ねしたときに、ブースト0.8以内でお使いくださいとアドバイスを受けたのですが、単位はkg/cm2ですよね?
>しかし、ブーコンだとkPa表示なのですが、この場合は、いくつに設定すればいいのですか?
・ツリー全体表示

ブーストの単位
 のり  - 07/12/22(土) 20:07 -

   こんばんは。
以前、FCのハイフローについてお尋ねしたときに、ブースト0.8以内でお使いくださいとアドバイスを受けたのですが、単位はkg/cm2ですよね?
しかし、ブーコンだとkPa表示なのですが、この場合は、いくつに設定すればいいのですか?
・ツリー全体表示

FD3S用4BEAT
 FD3S  - 07/12/22(土) 19:57 -

   ナイトスポーツ様
御社4BEATの仕様を教えていただけないでしょうか。
「710367」です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4型にVマウントで純正ECU
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/22(土) 12:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼森さん:
>お世話になります。
>FD3S 4型にVマウントを装着しています。
>現在 P-FCを使用していますが、ギクシャクするので
>純正ECUに戻すことを考えています。
>
>ノーマルマフラー・純正触媒あり・エアポンプレス
>フロントパイプ交換です。
>
>現在HKSの古いブーストコントローラーがついていますが
>出来ればこれも外したいと思っています。
>
>燃調としては ノーマルECUで大丈夫でしょうか?

フロントパイプのみの交換ですね。
それでしたら純正ECUでOKですよ。でもブーストコントローラーは
はずさなくても影響は無いでしょう。

中村


>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:プラグの選び方について
 072  - 07/12/22(土) 12:13 -

   ▼RE初心者さん:
>ナイトスポーツ様はじめまして。
>私は2ヶ月ほど前に憧れだったRX−7を買いました。
>いわゆるFDというやつで、IV型のFDです。
>社外の砲弾型マフラーにブリッツのエアクリーナーと、吸排気系をちょっといじった感じに車高調という感じになっております。
>自分としては、今のところ現状のままで乗っていこうと思うのですが、セブンの専門誌なんかも読むと結構プラグのことが書いてあります。
>中古車屋さんではプラグはまだ大丈夫じゃないかなと言っていたのですが、いずれは自分で交換しようと思います。
>その時に中古車屋さんが俺のFDには社外のいいプラグが入っているよと言っていました。
>自分としては、今のところ街乗りだし、マフラーとエアクリぐらいのチューンだから純正プラグでいいかなと思っているのですがどうでしょうか??
>
>プラグを選ぶ基準とかそういったアドバイスをいただけると非常にありがたいのですが。。。
>なんか抽象的な聞き方ですいません。

http://suezo.com/rw_log/
↑で検索すれば勉強になりますよ。
いいプラグというより、その車や使い方にあったプラグが一番いいと思っています。
RE初心者さんの車の使い方からしても純正プラグがベストだと思いますよ。

全ては社外品がいいと思いこまれている方もいますが、車に合っていれば純正でも十分なものはたくさんありますからね。
・ツリー全体表示

4型にVマウントで純正ECU
   - 07/12/22(土) 11:47 -

   お世話になります。
FD3S 4型にVマウントを装着しています。
現在 P-FCを使用していますが、ギクシャクするので
純正ECUに戻すことを考えています。

ノーマルマフラー・純正触媒あり・エアポンプレス
フロントパイプ交換です。

現在HKSの古いブーストコントローラーがついていますが
出来ればこれも外したいと思っています。

燃調としては ノーマルECUで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

プラグの選び方について
 RE初心者  - 07/12/22(土) 11:16 -

   ナイトスポーツ様はじめまして。
私は2ヶ月ほど前に憧れだったRX−7を買いました。
いわゆるFDというやつで、IV型のFDです。
社外の砲弾型マフラーにブリッツのエアクリーナーと、吸排気系をちょっといじった感じに車高調という感じになっております。
自分としては、今のところ現状のままで乗っていこうと思うのですが、セブンの専門誌なんかも読むと結構プラグのことが書いてあります。
中古車屋さんではプラグはまだ大丈夫じゃないかなと言っていたのですが、いずれは自分で交換しようと思います。
その時に中古車屋さんが俺のFDには社外のいいプラグが入っているよと言っていました。
自分としては、今のところ街乗りだし、マフラーとエアクリぐらいのチューンだから純正プラグでいいかなと思っているのですがどうでしょうか??

プラグを選ぶ基準とかそういったアドバイスをいただけると非常にありがたいのですが。。。
なんか抽象的な聞き方ですいません。
・ツリー全体表示

Re:FC用4BEATについて
 快速  - 07/12/22(土) 10:30 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼快速さん:
>>ナイトスポーツ様
>>お世話になります。
>>御社4BEATの仕様を教えてください。
>>「310729」です。
>>よろしくお願いします。
>
>そのCPは、
>マフラーがフロントパイプからエンドまでストレートのマフラーに、タービンがS320ハイフローが装着されて、レブリミットが解除のベーシックです。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村

ナイトスポーツ 中村様

丁寧な回答ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:FC用4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/21(金) 19:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼快速さん:
>ナイトスポーツ様
>お世話になります。
>御社4BEATの仕様を教えてください。
>「310729」です。
>よろしくお願いします。

そのCPは、
マフラーがフロントパイプからエンドまでストレートのマフラーに、タービンがS320ハイフローが装着されて、レブリミットが解除のベーシックです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
・ツリー全体表示

FC用4BEATについて
 快速  - 07/12/21(金) 17:29 -

   ナイトスポーツ様
お世話になります。
御社4BEATの仕様を教えてください。
「310729」です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:冷却水の逆流
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/21(金) 16:29 -

   ▼FC3Sさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼FC3Sさん:
>>>FC3S後期に自作Vマウントで乗っているものです。
>>>ラジエータホースを純正から強化ホースに交換したのですが、エンジンが温まると冷却水がリザーブタンクに溢れてしまい、どんどん流れていってしまいます。
>>>ラジエーターキャップが固着していないかチェックしてみますがそれ以外の可能性も考えられますか?エア抜きが完璧じゃなかったからでしょうか?またラジエーターとエア抜きタンク、リザーブタンクの高さも関係するものでしょうか?よろしくご教授お願いします。
>>
>>Vマウントにする以前は問題なかったのでしょうか?
>>以前もそうならエンジン本体の問題だと思います。内部のOリングからの燃焼ガス漏れではないでしょうか。
>>
>>Vマウントにしたらそうなったんですか?
>>中村
>
>中村様さっそくの回答ありがとうございます。
>Vマウントにした時点では大丈夫だったのですが、アルミラジエタが漏れ始めたのでFD純正ラジエタに交換しました。その際ホースの取り回しが大分変わりました。
>その後アッパーホース部分を触るといつも空気しか入ってないような手応えでした。
>アルミラジエタの時はエア抜きの穴がコアに二つあったため、ある程度エアが抜けないのは仕方ないのかな?と思っていました。
>一週間ほどそのまま乗っているうちに、水温が110度になり、車を停めるとリザーブタンクから逆流していました。
>サーモを外してお湯に入れたところ、きちんと作動していました。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

エアーは高いところにパージ用のねじを付けて、必ず上から抜けるようにしてください。それでエアー抜きを確実に行なってくださいね。
でもいちどオーバーヒートさせたことが効いているかも知れませんね。
エアー抜きを行なっても、エンジンをかけるとキャップ部分に泡がどんどん出てくるようなら、エンジンが原因だと思いますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:冷却水の逆流
 FC3S  - 07/12/21(金) 16:05 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FC3Sさん:
>>FC3S後期に自作Vマウントで乗っているものです。
>>ラジエータホースを純正から強化ホースに交換したのですが、エンジンが温まると冷却水がリザーブタンクに溢れてしまい、どんどん流れていってしまいます。
>>ラジエーターキャップが固着していないかチェックしてみますがそれ以外の可能性も考えられますか?エア抜きが完璧じゃなかったからでしょうか?またラジエーターとエア抜きタンク、リザーブタンクの高さも関係するものでしょうか?よろしくご教授お願いします。
>
>Vマウントにする以前は問題なかったのでしょうか?
>以前もそうならエンジン本体の問題だと思います。内部のOリングからの燃焼ガス漏れではないでしょうか。
>
>Vマウントにしたらそうなったんですか?
>中村

中村様さっそくの回答ありがとうございます。
Vマウントにした時点では大丈夫だったのですが、アルミラジエタが漏れ始めたのでFD純正ラジエタに交換しました。その際ホースの取り回しが大分変わりました。
その後アッパーホース部分を触るといつも空気しか入ってないような手応えでした。
アルミラジエタの時はエア抜きの穴がコアに二つあったため、ある程度エアが抜けないのは仕方ないのかな?と思っていました。
一週間ほどそのまま乗っているうちに、水温が110度になり、車を停めるとリザーブタンクから逆流していました。
サーモを外してお湯に入れたところ、きちんと作動していました。
・ツリー全体表示

Re:冷却水の逆流
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/21(金) 15:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FC3Sさん:
>FC3S後期に自作Vマウントで乗っているものです。
>ラジエータホースを純正から強化ホースに交換したのですが、エンジンが温まると冷却水がリザーブタンクに溢れてしまい、どんどん流れていってしまいます。
>ラジエーターキャップが固着していないかチェックしてみますがそれ以外の可能性も考えられますか?エア抜きが完璧じゃなかったからでしょうか?またラジエーターとエア抜きタンク、リザーブタンクの高さも関係するものでしょうか?よろしくご教授お願いします。

Vマウントにする以前は問題なかったのでしょうか?
以前もそうならエンジン本体の問題だと思います。内部のOリングからの燃焼ガス漏れではないでしょうか。

Vマウントにしたらそうなったんですか?
中村
・ツリー全体表示

Re:クラッチ交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/21(金) 15:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ばっしーさん:
>現在FD6型の社外マフラー、純正置き換えエアクリ、インタークーラーの
>軽いブーストアップ仕様です。
>そろそろクラッチを交換しようと思っているのですが、お勧めのクラッチはどこのメーカーのものでしょうか?
>純正並の使いやすさと寿命、少しの吸着力up、値段の安さが希望です。

あのーー。弊社に質問されるなら、弊社はセンターフォースがお奨めだと答えます。
これは本当にエンゲージ(半クラの使い良さ)が良くて踏力がノーマルと同じ。
それでいて伝達トルクが90%アップです。ジャダーは発生しません。

お奨めですよ。

中村
・ツリー全体表示

10 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
36223
(SS)C-BOARD v3.8 is Free