2007 / 12
 
11 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

冷却水の逆流
 FC3S  - 07/12/21(金) 14:33 -

   FC3S後期に自作Vマウントで乗っているものです。
ラジエータホースを純正から強化ホースに交換したのですが、エンジンが温まると冷却水がリザーブタンクに溢れてしまい、どんどん流れていってしまいます。
ラジエーターキャップが固着していないかチェックしてみますがそれ以外の可能性も考えられますか?エア抜きが完璧じゃなかったからでしょうか?またラジエーターとエア抜きタンク、リザーブタンクの高さも関係するものでしょうか?よろしくご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:フロントパイプについて
 ひろ  - 07/12/21(金) 13:17 -

   ▼2型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼2型さん:
>>>いつも参考にさせて頂いております。
>>>FD2型に乗っています。
>>>
>>>現在、社外品のフロントパイプへの交換を考えており、
>>>耐久性を考えれば、ステンレス製の方がよいのでしょうが、
>>>値段の関係で、できればスチール製のものを考えています。
>>>品質や使用条件により異なるとは思いますが、比較的スチール製
>>>は熱による歪みや割れが起こりやすいのでしょうか?
>>
>>はい、割れやすいんですよ。
>>
>>>御社のお客様の車両も、さまざまなメーカーのフロントパイプを
>>>装着なさっていると思いますが、歪みや割れ等による排気漏れは
>>>よく発生するものなのでしょうか?
>>
>>スチールの製品はどこかが出していますか?
>>純正以外で見たことが無いのですが。
>>
>>中村
>>
>>
>>>以上、宜しくお願い致します。
>
>
>中村様 ありがとうございます。
>フロントパイプ選択の参考にさせていただきます。
>ちなみにスチール製のは、HKSさんやトラストさんなどで
>ラインナップされているようです。

割り込んですみません・・・
当方も、HKSのスチールフロントパイプにしようか悩んでいました。
FDはFCに比べてフロントパイプの効果が出にくいと聞きますが、
どうですか?フロントパイプ選びの効果、注意などあったら僕も教えて欲しいです。
ほんとにすみません・・・・
・ツリー全体表示

クラッチ交換
 ばっしー  - 07/12/21(金) 13:07 -

   現在FD6型の社外マフラー、純正置き換えエアクリ、インタークーラーの
軽いブーストアップ仕様です。
そろそろクラッチを交換しようと思っているのですが、お勧めのクラッチはどこのメーカーのものでしょうか?
純正並の使いやすさと寿命、少しの吸着力up、値段の安さが希望です。
・ツリー全体表示

Re:マフラーのパンパン音
 ゆうき E-MAIL  - 07/12/21(金) 6:46 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ゆうきさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼ささきさん:
>>>>▼ゆうきさん:
>>>>>▼けいさん:
>>>>>>▼ゆうきさん:
>>>>>>>初めて投稿します。
>>>>>>>FDの3型に乗ってます。
>>>>>>>以前から気になっていたのですが、
>>>>>>>純正マフラーでも時々パンパンと音が鳴り、ロータリエンジン特有の物かと思ってました。
>>>>>>>昨年、純正マフラーからAPEX PS RevolutionとSUPER CATALYZERに交換したところ、
>>>>>>>純正マフラーに比べ、パンパン鳴る頻度が多くなりました。
>>>>>>>マフラー交換して同じ現象の方や調整などで直せるか教えて頂ければと思います。
>>>>>>>どうぞよろしくお願いします。
>>>>>>
>>>>>>プラグが劣化してくるとパンパン鳴ります。
>>>>>>どのくらい使ってますか?
>>>>>>また、排気系を変えると音がよく聞こえるようになります。
>>>>>>逆に言えば、純正マフラーはパンパン音をよく消音しているのだと思います。
>>>>>
>>>>>コメントありがとうございます。
>>>>>プラグは今年の車検(毎回)の時にディラーでスポーツプラグに変更してます。
>>>>>エンジン及びマフラーが暖まる前が特に「パン」と大きな音がでる様に思えます。
>>>>>何か調整で直せないものでしょうか?
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>冷間時(80°以下)は、暖気モードだからでしょう。
>>>
>>>それもありますね。でもあまり状態がひどいなら、スロポジのチェックをしてくださいね。
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>ささきさん、ナイトスポーツの中村さん コメントありがとうございます。
>>
>>愛車FDも好きで新車から購入して13年目になります。
>>メカはあまり詳しくないのですが、「スロポジ」とはどういうものですか?
>>自分でもチェックできるものですか?
>>もしよければ教えて下さい。
>
>テスターが必要ですし、ちょっとした工具も必要です。
>文章ではゆうきさんのスキルもわかりませんから、できましたらお電話をいただけないでしょうか。その際に4BEAMの件もご説明できると思います。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>それと、
>>ナイトスポーツさんの4ヘッドは、北海道では車検が通らず断念してましたが、
>>車検対応できる方法があれば、一緒に教えて下さい。
>>
>>よろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村さん、コメントありがとうございます。
土曜日を含めた平日は、職種と役職上、携帯を含めた私用電話は禁止の為、
日曜日か6時以降の連絡になる可能性があります。
大切に生涯乗り続けようと購入した愛車FDの為、
どうぞよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:走行中のトラブル
 III型FD乗り♪  - 07/12/20(木) 23:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼III型FD乗り♪さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼III型FD乗り♪さん:
>>>>ちなみにバババと吹けなくなった場合でも同じように診断した方がよいでしょうか??
>>>>何回も書き込んでしまいすいません。
>>>
>>>確認ですが、コンピューターはノーマルでね。
>>>バババとふけなくなることはありますか?あるとしたらどんな状況のときですか?
>>>できるだけ詳しく教えてください。なぜなら、状況次第でたんなるプラグのかぶりもあるでしょうし、深刻な問題の場合もあるからです。
>>>
>>>中村
>>
>>
>>度々ありがとうございます。
>>コンピュータはノーマルです。
>>この症状も常になるわけではないのですが、主に走行中にシフトアップした後になります。
>>プラグについてはいつもと変わらない感じで焼けてます。
>>
>>ちなみに今回の件と関係あるかわかりませんが、Fバンパー修理のため3週間ほど預けていました。
>>その帰ってきた翌日の朝からこのような症状に見舞われました。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>バンパーの中の第一メンバーには集中アースポイントがあります。
>ここにエンジン制御のアースもあります。
>車両が古くなってメンバーとフレームの間の導通が悪くなると、バババとふけなくなったり、リトラが作動不良になったりします。
>ですから弊社はそこのためのアーシングを販売しています。
>
>文章から推測して、そのアースがトラブルの原因ではないでしょうか。
>バンパーをはずしてアースのチェックをしてください。
>
>中村


返信ありがとうございます。
早速調べてみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:フロントパイプについて
 2型  - 07/12/20(木) 21:45 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼2型さん:
>>いつも参考にさせて頂いております。
>>FD2型に乗っています。
>>
>>現在、社外品のフロントパイプへの交換を考えており、
>>耐久性を考えれば、ステンレス製の方がよいのでしょうが、
>>値段の関係で、できればスチール製のものを考えています。
>>品質や使用条件により異なるとは思いますが、比較的スチール製
>>は熱による歪みや割れが起こりやすいのでしょうか?
>
>はい、割れやすいんですよ。
>
>>御社のお客様の車両も、さまざまなメーカーのフロントパイプを
>>装着なさっていると思いますが、歪みや割れ等による排気漏れは
>>よく発生するものなのでしょうか?
>
>スチールの製品はどこかが出していますか?
>純正以外で見たことが無いのですが。
>
>中村
>
>
>>以上、宜しくお願い致します。


中村様 ありがとうございます。
フロントパイプ選択の参考にさせていただきます。
ちなみにスチール製のは、HKSさんやトラストさんなどで
ラインナップされているようです。
・ツリー全体表示

Re:バケットシートの車検について
 こうづき  - 07/12/20(木) 20:32 -

   ▼ささきさん:
>▼FC黒助さん:
>>こんばんわ。
>>いつも参考にさせていただいております。
>>
>>FC3S後期型のGT-Rグレードに乗っています。
>>今度、運転席を純正シートから、アンフィニの純正バケットに交換しようと考えています。
>>
>>この場合、車検で問題になるようなことは、ありますでしょうか?
>>
>>よろしくお願いいたします。
>
>
>助手席の背もたれが倒れれば、大丈夫でしょう。


こんばんは。

当方、アンフィニバケットに2脚とも変えて、リアシートが付いている状態ですが、
こちらの方では何ら問題なく車検に2回通っています。
地域によって違うとの事をよく聞きますので、参考までに…

基本的に、シートバックに緩衝材が全体的に覆ってあれば大丈夫だったかと思いますよ。
なのでアンフィニのは通るはずです。
・ツリー全体表示

Re:フロントパイプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/20(木) 20:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼2型さん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>FD2型に乗っています。
>
>現在、社外品のフロントパイプへの交換を考えており、
>耐久性を考えれば、ステンレス製の方がよいのでしょうが、
>値段の関係で、できればスチール製のものを考えています。
>品質や使用条件により異なるとは思いますが、比較的スチール製
>は熱による歪みや割れが起こりやすいのでしょうか?

はい、割れやすいんですよ。

>御社のお客様の車両も、さまざまなメーカーのフロントパイプを
>装着なさっていると思いますが、歪みや割れ等による排気漏れは
>よく発生するものなのでしょうか?

スチールの製品はどこかが出していますか?
純正以外で見たことが無いのですが。

中村


>以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:オルタネータの過電圧
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/20(木) 20:26 -

   ▼fc3s_seさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>>自己レスです。
>>>
>>>今回のトラブル、オルタネータのICレギュレータが故障して過電圧になったのですが、いま考えると予兆がありました。今後のために、書き留めます。
>>>
>>>・スロポジを調整したのに、エンジン始動時のアイドリングが安定しない。
>>>・ヘッドライトの照度が安定しない。
>>>・オーディオ出力音に雑音が入る。
>>>・オーディオの電源が突然切れる。
>>>
>>>と、こんな感じです。もっと早く気付けばよかった。。。と後悔してます。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>ECUは大丈夫でしたか。
>>心配させるつもりはないんですけど、そこが一番気になりますね。
>>中村
>オルタネータを交換した後は、これといった不具合がないので、大丈夫と思うのですが・・・
>ディーラーに持ち込む以外に、何かテストできる方法があるのでしょうか?

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

特に不具合が無ければ大丈夫ですよ。もしもチェックするとなれば、CPをはずして蓋を開けて、各部品やパターンのチェックをします。でも取り越し苦労でしょう。
中村
・ツリー全体表示

フロントパイプについて
 2型  - 07/12/20(木) 15:33 -

   いつも参考にさせて頂いております。
FD2型に乗っています。

現在、社外品のフロントパイプへの交換を考えており、
耐久性を考えれば、ステンレス製の方がよいのでしょうが、
値段の関係で、できればスチール製のものを考えています。
品質や使用条件により異なるとは思いますが、比較的スチール製
は熱による歪みや割れが起こりやすいのでしょうか?
御社のお客様の車両も、さまざまなメーカーのフロントパイプを
装着なさっていると思いますが、歪みや割れ等による排気漏れは
よく発生するものなのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:オルタネータの過電圧
 fc3s_se E-MAIL  - 07/12/20(木) 15:02 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>>自己レスです。
>>
>>今回のトラブル、オルタネータのICレギュレータが故障して過電圧になったのですが、いま考えると予兆がありました。今後のために、書き留めます。
>>
>>・スロポジを調整したのに、エンジン始動時のアイドリングが安定しない。
>>・ヘッドライトの照度が安定しない。
>>・オーディオ出力音に雑音が入る。
>>・オーディオの電源が突然切れる。
>>
>>と、こんな感じです。もっと早く気付けばよかった。。。と後悔してます。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>ECUは大丈夫でしたか。
>心配させるつもりはないんですけど、そこが一番気になりますね。
>中村
オルタネータを交換した後は、これといった不具合がないので、大丈夫と思うのですが・・・
ディーラーに持ち込む以外に、何かテストできる方法があるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エンスト
 ひろ  - 07/12/20(木) 11:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ひろさん:
>>こんにちは。
>>FDI型です。
>>パワーFCに交換してからの
>>症状のように思えるのですが、
>>例えば直線を走っていて、横の駐車場に入るために
>>クラッチを切って、ハンドルを切るとエンストしてしまいます。
>>どうやら、パワステの負荷が掛かったときに、
>>回転が落ちすぎてエンストしてしまうのです。
>>
>>停止状態でハンドルを回しても、そこまで落ちないのですが、
>>回転が高い状態から落ちる勢いと足すととまります。
>>まるで、軽量フライホイル入れているときのように・・・
>>ちなみに、クラッチは純正です。
>>
>>ノーマルコンピューターではその追うなことが無かったと思うのですが、
>>どのようなことが考えられるでしょうか?
>
>はい、ベースアイドルが低すぎるんではないでしょうか。
>P−FCだとアイドル制御を停止させてのアイドル調整ができませんから、
>アイドル状態でスロットル下のエアーアジャストスクリューを回して、アイドルが設定よりも上がらない範囲まで緩める方向に回してみてください。
>それでバイパスエアーの余裕ができますから、改善すると思いますよ。
>
>中村


御回答ありがとうございます。早速やってみます。
・ツリー全体表示

Re:マフラーのパンパン音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/20(木) 9:26 -

   ▼ゆうきさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼ささきさん:
>>>▼ゆうきさん:
>>>>▼けいさん:
>>>>>▼ゆうきさん:
>>>>>>初めて投稿します。
>>>>>>FDの3型に乗ってます。
>>>>>>以前から気になっていたのですが、
>>>>>>純正マフラーでも時々パンパンと音が鳴り、ロータリエンジン特有の物かと思ってました。
>>>>>>昨年、純正マフラーからAPEX PS RevolutionとSUPER CATALYZERに交換したところ、
>>>>>>純正マフラーに比べ、パンパン鳴る頻度が多くなりました。
>>>>>>マフラー交換して同じ現象の方や調整などで直せるか教えて頂ければと思います。
>>>>>>どうぞよろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>プラグが劣化してくるとパンパン鳴ります。
>>>>>どのくらい使ってますか?
>>>>>また、排気系を変えると音がよく聞こえるようになります。
>>>>>逆に言えば、純正マフラーはパンパン音をよく消音しているのだと思います。
>>>>
>>>>コメントありがとうございます。
>>>>プラグは今年の車検(毎回)の時にディラーでスポーツプラグに変更してます。
>>>>エンジン及びマフラーが暖まる前が特に「パン」と大きな音がでる様に思えます。
>>>>何か調整で直せないものでしょうか?
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>冷間時(80°以下)は、暖気モードだからでしょう。
>>
>>それもありますね。でもあまり状態がひどいなら、スロポジのチェックをしてくださいね。
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>ささきさん、ナイトスポーツの中村さん コメントありがとうございます。
>
>愛車FDも好きで新車から購入して13年目になります。
>メカはあまり詳しくないのですが、「スロポジ」とはどういうものですか?
>自分でもチェックできるものですか?
>もしよければ教えて下さい。

テスターが必要ですし、ちょっとした工具も必要です。
文章ではゆうきさんのスキルもわかりませんから、できましたらお電話をいただけないでしょうか。その際に4BEAMの件もご説明できると思います。
よろしくお願いします。

中村


>
>それと、
>ナイトスポーツさんの4ヘッドは、北海道では車検が通らず断念してましたが、
>車検対応できる方法があれば、一緒に教えて下さい。
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:多重故障でギブアップです。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/20(木) 9:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ぼろぼろFDさん:
>こんばんは、中古で購入した2型のFDに乗っていますが、加速していくと5000rpmからばばばばとフューエルカットが掛かったように失速する症状が消えず困っています。
>仕様はノーマル、ブーストは正常値。空ぶかしでも若干ではありますが症状は確認出来ます。
>プラグはさほど磨耗していないようですし、プラグコードも交換してみましたが症状は変わりません。
>イグナイターを交換したところ、2、3回加速して症状が消えていた為、
>ホッとしたのもつかの間、4回目の加速でやはり症状が再発。
>お心当たりはございませんでしょうか。
>クラッチスイッチ破損でエンスト、配管抜けでブースト掛からず、直ったと思ったらブーストは1.0kg、アクチエーターに行っているホースの詰まりでした、排ガスが臭いと思ったら触媒が砕けて中身がなくなっているし、触媒変えても排ガスが下がらずエアポンプが作動しておらず、エアポンプのリレーを交換。ここ一ヶ月の修理内容です。参りました(^_^;)
>最後の症状が消えません。
>教えていただけませんでしょうか。
>宜しくお願いします。

5000rpm以上でそのようにふけないのなら、何かの理由で燃調が濃すぎるのか、着火が弱いかでしょう。
理由はいくらでも考えられます。
中古で購入とのことですから、インジェクターが何でどんなコンディションかもわかりません。エンジンのコンプレッションもわからないですよね。CPも本当にノーマルですか?排気系の詰まりはありませんか?破損した触媒の破片がマフラーに詰まっていませんか?

いろいろ考えられますので、それらをチェックしてはいかがでしょうか。
大変でしょうけどがんばってください。何かご質問がありましたら、遠慮なくお電話でもください。いろいろと複雑なことは、文章では伝わりませんから。

中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストコントローラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/20(木) 9:16 -

   ▼4型乗りさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼4型乗りさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼4型乗りさん:
>>>>>いつも大変参考にさせてもらっています。
>>>>>
>>>>>題名の件なのですが、先日ブーストコントローラーを取り付けましたところ、
>>>>>どうもプライマリーしか回っていない様なのです。
>>>>>
>>>>>先月のBBSに
>>>>>「ターボプリとウエストゲートコントロールの2つの
>>>>>アクチュエーターに、配管を2又にすることで接続してください。」
>>>>>と、あったの配管はその通りにしまして
>>>>>サージタンク下の過給圧コントロールのソレノイド2つのコネクタを抜きまして、
>>>>>パワーFC制御なのでコマンダーでコントロールの設定をオフにしました。
>>>>>
>>>>>お忙しいとは思いますが
>>>>>何か対処法が分かれば教えていただければ幸いです。
>>>>
>>>>プライマリーしか回っていないというのは、具体的にどのような状態なのでしょうか?詳しく教えていただけませんか。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>>
>>>感じといたしましては、4500〜5000回転以上になると
>>>ブーストが0.5〜0.6程に落ちてしまい、体感的なパワーも以前より落ちてしまっています。僅かにあった4500回転付近のシーケンシャルの段付きも全く感じられなくなりました。 
>>>4500回転までは設定したブーストになります。
>>>何かの配管ミスでしょうか?
>>
>>それでしたらブーストチャンバーの圧力が保持されていない可能性が高いですね。
>>チャンバーの配管とワンウエーバルブを調べてください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>ありがとうございます、早速チェックしてみます。
>確認なのですがパワーFCの設定は
>シーケンシャルコントロール→「ナシ」。でいいのでしょうか?
>シングルタービンにした訳では無いのでここの設定は
>「アリ」のままでいいのかな?と思ったもので・・・。

アリのままですよ。
今回の問題はP−FCとは関係ない問題ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:バケットシートの車検について
 ささき  - 07/12/20(木) 7:55 -

   ▼FC黒助さん:
>こんばんわ。
>いつも参考にさせていただいております。
>
>FC3S後期型のGT-Rグレードに乗っています。
>今度、運転席を純正シートから、アンフィニの純正バケットに交換しようと考えています。
>
>この場合、車検で問題になるようなことは、ありますでしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。


助手席の背もたれが倒れれば、大丈夫でしょう。
・ツリー全体表示

Re:マフラーのパンパン音
 ゆうき E-MAIL  - 07/12/20(木) 6:48 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ささきさん:
>>▼ゆうきさん:
>>>▼けいさん:
>>>>▼ゆうきさん:
>>>>>初めて投稿します。
>>>>>FDの3型に乗ってます。
>>>>>以前から気になっていたのですが、
>>>>>純正マフラーでも時々パンパンと音が鳴り、ロータリエンジン特有の物かと思ってました。
>>>>>昨年、純正マフラーからAPEX PS RevolutionとSUPER CATALYZERに交換したところ、
>>>>>純正マフラーに比べ、パンパン鳴る頻度が多くなりました。
>>>>>マフラー交換して同じ現象の方や調整などで直せるか教えて頂ければと思います。
>>>>>どうぞよろしくお願いします。
>>>>
>>>>プラグが劣化してくるとパンパン鳴ります。
>>>>どのくらい使ってますか?
>>>>また、排気系を変えると音がよく聞こえるようになります。
>>>>逆に言えば、純正マフラーはパンパン音をよく消音しているのだと思います。
>>>
>>>コメントありがとうございます。
>>>プラグは今年の車検(毎回)の時にディラーでスポーツプラグに変更してます。
>>>エンジン及びマフラーが暖まる前が特に「パン」と大きな音がでる様に思えます。
>>>何か調整で直せないものでしょうか?
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>>
>>
>>冷間時(80°以下)は、暖気モードだからでしょう。
>
>それもありますね。でもあまり状態がひどいなら、スロポジのチェックをしてくださいね。
>中村

ささきさん、ナイトスポーツの中村さん コメントありがとうございます。

愛車FDも好きで新車から購入して13年目になります。
メカはあまり詳しくないのですが、「スロポジ」とはどういうものですか?
自分でもチェックできるものですか?
もしよければ教えて下さい。

それと、
ナイトスポーツさんの4ヘッドは、北海道では車検が通らず断念してましたが、
車検対応できる方法があれば、一緒に教えて下さい。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

バケットシートの車検について
 FC黒助  - 07/12/19(水) 23:08 -

   こんばんわ。
いつも参考にさせていただいております。

FC3S後期型のGT-Rグレードに乗っています。
今度、運転席を純正シートから、アンフィニの純正バケットに交換しようと考えています。

この場合、車検で問題になるようなことは、ありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

多重故障でギブアップです。
 ぼろぼろFD E-MAIL  - 07/12/19(水) 22:41 -

   こんばんは、中古で購入した2型のFDに乗っていますが、加速していくと5000rpmからばばばばとフューエルカットが掛かったように失速する症状が消えず困っています。
仕様はノーマル、ブーストは正常値。空ぶかしでも若干ではありますが症状は確認出来ます。
プラグはさほど磨耗していないようですし、プラグコードも交換してみましたが症状は変わりません。
イグナイターを交換したところ、2、3回加速して症状が消えていた為、
ホッとしたのもつかの間、4回目の加速でやはり症状が再発。
お心当たりはございませんでしょうか。
クラッチスイッチ破損でエンスト、配管抜けでブースト掛からず、直ったと思ったらブーストは1.0kg、アクチエーターに行っているホースの詰まりでした、排ガスが臭いと思ったら触媒が砕けて中身がなくなっているし、触媒変えても排ガスが下がらずエアポンプが作動しておらず、エアポンプのリレーを交換。ここ一ヶ月の修理内容です。参りました(^_^;)
最後の症状が消えません。
教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストコントローラーについて
 4型乗り  - 07/12/19(水) 19:05 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼4型乗りさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼4型乗りさん:
>>>>いつも大変参考にさせてもらっています。
>>>>
>>>>題名の件なのですが、先日ブーストコントローラーを取り付けましたところ、
>>>>どうもプライマリーしか回っていない様なのです。
>>>>
>>>>先月のBBSに
>>>>「ターボプリとウエストゲートコントロールの2つの
>>>>アクチュエーターに、配管を2又にすることで接続してください。」
>>>>と、あったの配管はその通りにしまして
>>>>サージタンク下の過給圧コントロールのソレノイド2つのコネクタを抜きまして、
>>>>パワーFC制御なのでコマンダーでコントロールの設定をオフにしました。
>>>>
>>>>お忙しいとは思いますが
>>>>何か対処法が分かれば教えていただければ幸いです。
>>>
>>>プライマリーしか回っていないというのは、具体的にどのような状態なのでしょうか?詳しく教えていただけませんか。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>>
>>感じといたしましては、4500〜5000回転以上になると
>>ブーストが0.5〜0.6程に落ちてしまい、体感的なパワーも以前より落ちてしまっています。僅かにあった4500回転付近のシーケンシャルの段付きも全く感じられなくなりました。 
>>4500回転までは設定したブーストになります。
>>何かの配管ミスでしょうか?
>
>それでしたらブーストチャンバーの圧力が保持されていない可能性が高いですね。
>チャンバーの配管とワンウエーバルブを調べてください。
>中村

ありがとうございます、早速チェックしてみます。
確認なのですがパワーFCの設定は
シーケンシャルコントロール→「ナシ」。でいいのでしょうか?
シングルタービンにした訳では無いのでここの設定は
「アリ」のままでいいのかな?と思ったもので・・・。
・ツリー全体表示

11 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
36223
(SS)C-BOARD v3.8 is Free