2007 / 12
 
17 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

Re:RX-8スーパーチャージャーのトルクについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/12(水) 14:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FDさん:
>御社のRX-8スーパーチャージャーキットに興味を持っており、一点質問させて頂きたいと思います。
>MAXパワー/ピークトルクの大幅な向上が得られることは知ることができたのですが、2000〜3000回転といった実用低回転域でのトルクの出方も気になります。
>エンジン出力曲線のグラフのような資料があれば、アップして頂けないでしょうか。
>あるいは、各回転数でのトルクの数値を、1000回転刻みくらいで教えてもらえないでしょうか。
>よろしくお願いいたします。

ブログに画像でアップしました。画像をクリックすると、十分読めると思います。
中村
・ツリー全体表示

RX-8スーパーチャージャーのトルクについて
 FD  - 07/12/12(水) 13:15 -

   御社のRX-8スーパーチャージャーキットに興味を持っており、一点質問させて頂きたいと思います。
MAXパワー/ピークトルクの大幅な向上が得られることは知ることができたのですが、2000〜3000回転といった実用低回転域でのトルクの出方も気になります。
エンジン出力曲線のグラフのような資料があれば、アップして頂けないでしょうか。
あるいは、各回転数でのトルクの数値を、1000回転刻みくらいで教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:タービン交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/12(水) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼タービン寿命さん:
>こんばんは。
>タービン交換について教えて頂きたく思います。
>
>先日、中古でV型のRSを購入しました。
>購入後、全点検をしてもらい、シャシダイにかけて頂いたのですが、
>ブーストが安定しない・もうじきタービンの寿命だと言われました。
>知識不足もあり、タービンの寿命を感じることができず、
>安心して踏めないことからタービン交換、若しくはオーバーホールを
>検討しています。

ブースト圧が安定しないとのことですが、どのように変化するのでしょうか?
FDはシーケンシャルで2個のタービンを使っていますから、タービンが1個から2個に変わるときは、ブースト圧が変化します。また、ノーマルコンピューターのブーストコントロールは、高回転で徐々にブースト圧を下げるように設定されています。さらに、シーケンシャル関係の配管などのトラブルがあると、まったくブースト圧が上がらない回転が合ったりもします。

タービン本体は非常にシンプルな構造ですから、壊れそうになってブースト圧が不安定になるなんてことはありません。大量の白煙が出るなら問題ですが、文中に白煙と書かれていませんから問題はないのでしょう。つまりタービンは無事だと思いますよ。

中村


>給排気系は剥き出しの社外エアクリが装着されている以外はノーマル
>状態ですが、いずれは、350ps辺りを狙いたいと考えています。
>今後のことも視野に入れて検討すると、とりあえずタービンOHが良い
>のか、それともタービン交換をした方が良いのでしょうか。
>
>タービン寿命を伝えられるまでは、ブーストアップで350psを狙うつ
>もりでした。
・ツリー全体表示

Re:テール交換後にABSランプがつきっぱなし
 ささき  - 07/12/12(水) 8:46 -

   ▼LEDテールさん:
>いつも大変お世話になっております。
>テールランプを純正のテールをベースにLED化したものを
>取り付け気にいっていたのですが、
>ふとみるとABSランプがついていたのです。
>エンジンを切ると消えるのですが、アクセルを踏むと
>またABSランプがつきます。
>これはLEDテールを交換した事と直接関係があるのでしょうか?
>それともABSまたは他の部分で調子が悪いのでしょうか
>どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。


僕は、テール&ストップをLEDバルブでパルス幅で、テールを制御していますが、問題ないですよ。
一度、純正に戻してみてはいかがでしょうか?。
ちなみに、僕のFDも、LEDに関係なく、ABSの警告灯が頻繁に点灯したり、ポンプが動きっぱなしになったりしてた時期があります。
・ツリー全体表示

Re:テール交換後にABSランプがつきっぱなし
 キンタロ  - 07/12/12(水) 6:42 -

   ▼LEDテールさん:
>ナイトスポーツさん迅速なご返答有難うございます。
>後で色々調べたのですが、
>
>LEDテールランプ交換によってABS−ECUがブレーキランプの球切れをチェックしていてその結果球切れと判断しているのでしょうか?
>
>要するにLEDは消費電力が少ないから車が勝手にランプの球切れと勘違いしてABSランプを点灯させたと言う事はFD3Sには考えられないでしょうか?
>
>また、これについての解決方法はないのでしょうか?
>ちなみにFD3Sの5型になります。
>どなたかご存知の方ご教示願います。


 おはようございます。 キンタロと申します。

ABSユニットは、その様な制御はおこなっていませんので、中村さんのおっしゃる通り、まず配線から見たほうが良いですよ。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:LSDについて
 けんじ  - 07/12/11(火) 23:59 -

   街乗りのみでしたら、ビスカスで十分ですが、
ちょっとしたステプアップをしたいのであれば
交換しておいてもいいかもしれません。。

当方昔、FCでドリってましたが、ビスカスは、はっきりいって役立たずです、
お金が無くて、FDのトルセンを入れましたが、街ドリ程度なら十分効きます。。

交換もお金が掛かるので、自分の財布次第ですけど、、、、。

どうせ交換するんだったら、機械式入れたほうがいいかもしれませんし・・・・。

あとは自分の腕と、財布とこの先、FCをどういじるかで、決めたほうが言いと思いますよ・・・・。


▼ん:
>車はFCです。
>主に町乗りをメインで走っています。
>たまに、峠で走る時もあります。(ドリフトはまだ出来ません)
>つけないほうが良いですかね、
>部品を処分するのがもったいなくて悩んでいます。
>ビスカスからトルセンに変更した先輩の意見は?
>
>以上
・ツリー全体表示

Re:フライホイール交換について
 けんじ  - 07/12/11(火) 23:48 -

   当方REプライベータですが、自分で軽量Fホイールを交換したときは
リフトが無いのもあって、リジットラックで車を支えた後
54のボックスを掛け、バーの延長上にジャッキを掛けて、少しづつ持ち上げるようにして、緩めましたよ。。下にもぐって50キロのトルクを掛けるのが怖かったので、外からジャッキを操作をして行いました。

Fホイールは中村さんの言う通り、プーラを使ったほうが、確実で安心です。。

ご参考までに。。。。。。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼むむむさん:
>>御質問させてください。
>>RXー7の、クラッチ、フライホイール交換は初めてで、調べてみると、
>>大きなボルト(54mm?)があり、50キロのトルクが必要と聞きました。
>>
>>出来るだけ自分で交換したいなと思っているのですが、
>>大きなソケットは購入したとして、50キロのトルクレンチは・・・
>>
>>プライベーターの皆さんはどのようにしているのでしょうか?
>>ナイトスポーツ様にこのような御質問はおかしいかもしれませんが、
>>ぜひ、教えてください。
>>
>>また、その際の注意点などあれば御助言ください。
>>よろしくお願いいたします。
>
>ぼくらも50Kのトルクレンチなんて使っていないですよ。
>レンチのバーの長さを1Mにして、そこに50KぐらいのウエイトをかければOKです。体重が50Kぐらいの人なら、そこに体重を乗せればOKですね。
>ようはナットが緩まなければOKですから、だいたい50KでOKと思ってください。
>でも問題はナットを緩めることと、その後にノーマルのフライホイールをはずす方が大変でしょう。プーラーがあればOkですが、無い時にプラハンなどでショックを加えて、そのショックでテーパー勘合を緩める人がいますね。確かに緩みますが、ショックでフロントのスラストベアリングがワッシャーに当たり、ワッシャーに打痕が付いて、エンジンの異音や破損につながります。
>フライホイールをはずす時は必ずプーラーではずしてくださいね。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:タービン交換について
 0727  - 07/12/11(火) 23:42 -

   ▼タービン寿命さん:
>こんばんは。
>タービン交換について教えて頂きたく思います。
>
>先日、中古でV型のRSを購入しました。
>購入後、全点検をしてもらい、シャシダイにかけて頂いたのですが、
>ブーストが安定しない・もうじきタービンの寿命だと言われました。
>知識不足もあり、タービンの寿命を感じることができず、
>安心して踏めないことからタービン交換、若しくはオーバーホールを
>検討しています。
>給排気系は剥き出しの社外エアクリが装着されている以外はノーマル
>状態ですが、いずれは、350ps辺りを狙いたいと考えています。
>今後のことも視野に入れて検討すると、とりあえずタービンOHが良い
>のか、それともタービン交換をした方が良いのでしょうか。
>
>タービン寿命を伝えられるまでは、ブーストアップで350psを狙うつ
>もりでした。

うーん、別の信頼できるお店で再チェックしてもらうのが一番先かと思います。
ブーストが安定しないってだけでタービンの寿命にするようなところは私は信用できませんね。
・ツリー全体表示

Re:社外後期フロントバンパーにするには。。
 mazdaさん  - 07/12/11(火) 23:21 -

   便乗ですが、
FD3S後期のバンパーランプを留めるナットサイズはいくつでしょうか?
よろしくおねがいします。


▼13Bさん:
>こんにちは。FDの前期に乗る者です。
>最近後期社外フロントバンパーに変えようと考えてます。
>その際に加工する箇所はございますでしょうか?
>また必要なものはなんでしょうか?
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:テール交換後にABSランプがつきっぱなし
 OSM  - 07/12/11(火) 21:56 -

   ▼LEDテールさん:
>asahiさん ナイトスポーツさん
>アドバイスありがとうございました。
>今日通勤していましたらエンジンをかけて
>常にABSの警告灯がついたままとなってしまいました。
>
>これはやはり、LEDテール化による省電力化による
>誤作動と見て良いのでしょうか
>
>ご意見よろしくお願いいたします。

ナイトさんの返答は、LEDによるものではなく、LEDにする際の作業ミスでは?と仰ってますよ。
よく読みましょうね。
・ツリー全体表示

タービン交換について
 タービン寿命  - 07/12/11(火) 21:49 -

   こんばんは。
タービン交換について教えて頂きたく思います。

先日、中古でV型のRSを購入しました。
購入後、全点検をしてもらい、シャシダイにかけて頂いたのですが、
ブーストが安定しない・もうじきタービンの寿命だと言われました。
知識不足もあり、タービンの寿命を感じることができず、
安心して踏めないことからタービン交換、若しくはオーバーホールを
検討しています。
給排気系は剥き出しの社外エアクリが装着されている以外はノーマル
状態ですが、いずれは、350ps辺りを狙いたいと考えています。
今後のことも視野に入れて検討すると、とりあえずタービンOHが良い
のか、それともタービン交換をした方が良いのでしょうか。

タービン寿命を伝えられるまでは、ブーストアップで350psを狙うつ
もりでした。
・ツリー全体表示

Re:テール交換後にABSランプがつきっぱなし
 LEDテール  - 07/12/11(火) 20:58 -

   asahiさん ナイトスポーツさん
アドバイスありがとうございました。
今日通勤していましたらエンジンをかけて
常にABSの警告灯がついたままとなってしまいました。

これはやはり、LEDテール化による省電力化による
誤作動と見て良いのでしょうか

ご意見よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FDピロ
 RED ZONE  - 07/12/11(火) 20:38 -

   中村様

回答ありがとうございます。参考になりました。購入を検討したいと思います。
お忙しいところありがとうございました。

RED ZONE


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼RED ZONEさん:
>>いつも参考にさせて頂いてます。数日前、金井様に返答をして頂いたのですが再度質問させて頂きます。FD4型です。
>>FD用にナイトさんが販売されている「トーコンリダクトピロボール」についてでが、1.これはトーコントロールリンクとロアアームに使うピロですか?大径のもの4点、小径のもの8点それぞれどこと打ちかえるか教えて下さい。2.この「トーコンリダクトピロボール」だけでトーコンはキャンセル出来ますか?
>>以上、お忙しいところ申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。
>
>FDのトーコントロールは、アッパーアームのブッシュが横力に対するトーコンを制御し、ロアーアームの前にあるロアーリンクのブッシュが加減速時のトーコントロールを制御しています。弊社ではテストの結果横力でのトーコンをキャンセルすることが、より効果的だとわかりましたので、アッパーアームのブッシュをピロボールにするトーコンリダクトピロボールを設定してお奨めしています。
>ロアーリンクも設定していますが、両方を併用するとリアーの挙動がシビアーになりすぎます。したがって横力だけのキャンセルの方が良いですよ。
>中村
・ツリー全体表示

Re:テール交換後にABSランプがつきっぱなし
 asahi  - 07/12/11(火) 15:05 -

   その推測はブレーキランプが点灯する条件でABS警告灯が点灯するなら
成り立ちますが、アクセルを踏むとABS警告灯が点く、と書かれているので
違うのではないかと思うのですが。

「ちなみにエンジンがかかっているときにアクセルを踏むと作動します。」
の作動する、とは、何が作動するんですか? ABSが作動するんですか?

とりあえず純正テールに戻してみてはいかがでしょうか。


▼LEDテールさん:
>ナイトスポーツさん迅速なご返答有難うございます。
>後で色々調べたのですが、
>
>LEDテールランプ交換によってABS−ECUがブレーキランプの球切れをチェックしていてその結果球切れと判断しているのでしょうか?
>
>要するにLEDは消費電力が少ないから車が勝手にランプの球切れと勘違いしてABSランプを点灯させたと言う事はFD3Sには考えられないでしょうか?
>
>また、これについての解決方法はないのでしょうか?
>ちなみにFD3Sの5型になります。
>どなたかご存知の方ご教示願います。
・ツリー全体表示

Re:テール交換後にABSランプがつきっぱなし
 LEDテール  - 07/12/11(火) 14:57 -

   ナイトスポーツさん迅速なご返答有難うございます。
後で色々調べたのですが、

LEDテールランプ交換によってABS−ECUがブレーキランプの球切れをチェックしていてその結果球切れと判断しているのでしょうか?

要するにLEDは消費電力が少ないから車が勝手にランプの球切れと勘違いしてABSランプを点灯させたと言う事はFD3Sには考えられないでしょうか?

また、これについての解決方法はないのでしょうか?
ちなみにFD3Sの5型になります。
どなたかご存知の方ご教示願います。
・ツリー全体表示

Re:インナーフェンダー干渉
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/11(火) 12:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼PPPさん:
> 最近、アルミとタイヤを交換したのですが、ハンドルをめいっぱい切るとインナーフェンダーにポンッと干渉するようになりました。このまま放置しておくとどのような不具合につながりますか?ホイールは18×8.0J+30でタイヤは235/40R18を履かせています。車高は低目です。できるだけ、経済的と見た目的にタイヤの交換と車高を上げることは正直避けたいのですが、何か対策法はありませんでしょうか?お忙しいとは思いますがアドバイスをお願いします。

車両は何でしょうか?
でもタイヤもホイールも車高も変更しないで干渉を止めることはできませんよ。
唯一考えられるものはスペーサーですが、ハンドルをいっぱいに切って干渉すると言うことは、インナーフェンダーの前側ですよね。そうなるとスペーサーでタイヤが外に出ると、干渉はもっとひどくなりますね。

大丈夫かどうかは干渉の程度によります。

中村
・ツリー全体表示

インナーフェンダー干渉
 PPP  - 07/12/11(火) 10:19 -

    最近、アルミとタイヤを交換したのですが、ハンドルをめいっぱい切るとインナーフェンダーにポンッと干渉するようになりました。このまま放置しておくとどのような不具合につながりますか?ホイールは18×8.0J+30でタイヤは235/40R18を履かせています。車高は低目です。できるだけ、経済的と見た目的にタイヤの交換と車高を上げることは正直避けたいのですが、何か対策法はありませんでしょうか?お忙しいとは思いますがアドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

Re:テール交換後にABSランプがつきっぱなし
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/11(火) 8:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼LEDテールさん:
>ちなみにエンジンがかかっているときにアクセルを踏むと作動します。
>
>>いつも大変お世話になっております。
>>テールランプを純正のテールをベースにLED化したものを
>>取り付け気にいっていたのですが、
>>ふとみるとABSランプがついていたのです。
>>エンジンを切ると消えるのですが、アクセルを踏むと
>>またABSランプがつきます。
>>これはLEDテールを交換した事と直接関係があるのでしょうか?
>>それともABSまたは他の部分で調子が悪いのでしょうか
>>どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

ABSの制御ユニットは左リアーコンビネーションランプのすぐ脇にあります。
テールランプの作業の際に、誤ってABSユニットに関する配線をいじりませんでしたか?
中村
・ツリー全体表示

Re:FDピロ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/11(火) 8:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼RED ZONEさん:
>いつも参考にさせて頂いてます。数日前、金井様に返答をして頂いたのですが再度質問させて頂きます。FD4型です。
>FD用にナイトさんが販売されている「トーコンリダクトピロボール」についてでが、1.これはトーコントロールリンクとロアアームに使うピロですか?大径のもの4点、小径のもの8点それぞれどこと打ちかえるか教えて下さい。2.この「トーコンリダクトピロボール」だけでトーコンはキャンセル出来ますか?
>以上、お忙しいところ申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。

FDのトーコントロールは、アッパーアームのブッシュが横力に対するトーコンを制御し、ロアーアームの前にあるロアーリンクのブッシュが加減速時のトーコントロールを制御しています。弊社ではテストの結果横力でのトーコンをキャンセルすることが、より効果的だとわかりましたので、アッパーアームのブッシュをピロボールにするトーコンリダクトピロボールを設定してお奨めしています。
ロアーリンクも設定していますが、両方を併用するとリアーの挙動がシビアーになりすぎます。したがって横力だけのキャンセルの方が良いですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:テール交換後にABSランプがつきっぱなし
 LEDテール  - 07/12/10(月) 22:30 -

   ちなみにエンジンがかかっているときにアクセルを踏むと作動します。

>いつも大変お世話になっております。
>テールランプを純正のテールをベースにLED化したものを
>取り付け気にいっていたのですが、
>ふとみるとABSランプがついていたのです。
>エンジンを切ると消えるのですが、アクセルを踏むと
>またABSランプがつきます。
>これはLEDテールを交換した事と直接関係があるのでしょうか?
>それともABSまたは他の部分で調子が悪いのでしょうか
>どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

17 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
36223
(SS)C-BOARD v3.8 is Free