2007 / 12
 
7 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

個人的感想
 よねFC  - 07/12/28(金) 12:54 -

   毎日楽しく見させてもらっています。
個人的な思いを書きますので、無視してもらっていいですよ
SA22C,FC3Sに乗ってましたが、そのときの経験踏まえて書きます。

スポーツ走行とかは別ですが、町乗りでは、フロントにハイグリップタイヤでリアにもっとやわらかいタイヤを履いていました。
FCでは、フロントにRE710で、リアにREGNOを履いたりしました。
リアは、乗り心地にもかなり影響するので、乗り心地を優先していました

個人的には、アンダーステアが嫌いなので、リアを弱くする・乗り心地をよくするようなことをいろいろしていました。
ダンパーの減衰力落とすとか、リアの空気圧を落とすとか
個人的にはそのほうが乗りやすかったです。

他の人もおっしゃっていますが、バランスは大切だと思います。
しかし、場合・局面でそれは変わってくるものだと思います。

がんばって走るときは、リアの踏ん張りが必要となってきますし、
ゆっくり走るときは、同乗者へやさしい乗り心地を考えたいし・・・


ここらへんは、FF車だったらもっと話は簡単なのでしょうけど
難しいところですね。

個人的なお勧めは、REGNOですね。
横浜だったら、昔はASPECなんだけど、いま、どうなっているのか
よくわからないので、ごめんなさい。DNAなのかな?


▼じのさん:
>いつも参考にさせていただいております。
>今までフロントもリアタイヤもNEOVAシリーズを使ってきました。
>といっても用途は主に箱根ターンパイク等のワインディングを楽しく走ると
>いった感じです。
>
>最近はさすがにここまでハイグリップなタイヤは必要ないのかなぁと思い、
>ちょうどリアの溝が少なくなってきたのを機に、別のタイヤも考えて
>見ようと思っています。ちなみにフロントは5ヶ月ほど前にNEOVAに
>変えたばかりです。
>
>お気に入りの車にはかせるタイヤなので別に金額的にケチるつもりは
>ありません。私のようなFDオーナーの中でもライトなユーザに合うタイヤに
>ついてみなさんのお勧めのタイヤを教えていただいてもよろしいでしょうか。
>NEOVAをフロントに装着済みという制限ははいりますが。
>
>皆さん、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:スモールライトが勝手に点灯する!
 コン  - 07/12/27(木) 23:16 -

   ▼赤いFDさん:
>以前に自分も同じ現象がありました。
>ライトのヒューズboxが雨水で錆びてしまい、接触不良起こしてました。
>対策はリレーの交換ですね。
>工賃込みで2万ぐらいかと?思います
>原因が違えば、すいません。

赤いFDさん、早々に回答いただきありがとうございます。
本日、車を引取りにいってきました。
赤いFDさんがレスしてくれた内容も夕方に電話でショップに伝えましたが、
リレーには錆び等の不具合は見つからなかったそうです。
結局、運転席の右足元にあるヒューズboxとそれに接続している
ICチップの入ったboxを交換したそうです。
(赤いFDさんのと同じ処置ですかね?)
はずした部品の中を見せてもらいましたが、錆びやほこり等、
不具合を視認することはできませんでした。
不具合が再発しないかこの状態でしばらく様子を見ることになりました。
ご助言どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:RX-8 5MT スーパーチャージャー
 白8乗り  - 07/12/27(木) 22:51 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼白8乗りさん:
>>初めまして。いつもブログ、ホームページ楽しみにみています。
>>質問ですが、8月のブログにのっていたアデレード・オートサロンに出展されていたRX-8の5MT用のスーパーチャージャーは発売予定などありでしょうか?現段階の情報でよいので教えていただければ、幸いです。
>
>はい、機械的な設定は終わっています。ただし、国内で5MTの車両をぼくらが持っていないため、SCの取り付けはできるのですが、弊社での取り付けと現車セッティングが条件になります。それさえ問題なければお受けできます。
>詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。よろしくお願いします。

>
>中村

取り付けられるんですね!?お金ができ次第検討したいと思いますのでよろしくお願いします(^_^)/
・ツリー全体表示

Re:純正足回りの値段
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/12/27(木) 11:08 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼くまさん:
>こんにちは。FD5型のRSに乗ってます。
>この型、このグレードの純正ショック(ビルシュタイン)を新品に取り替えていただいた場合、工賃を含めおいくら用意しておけばよいでしょうか。
>また同時に交換することをオススメされる部品やブッシュ等はありますか?

●はい。ショックは4本で¥99,000です。
 工賃は¥28,000
 そのほかにはアッパーマウントやロアシートラバーなどのゴム系パーツが
 必要でしょう。
 おおよそ2万円前後でしょうか。

>
>本当はアラゴスタとか入れたいんですけどね。
>でもメインが街乗りで、たまにサーキットも走りますがタイムを競うわけではなく軽く流す程度ですし、腕の問題もありますのでノーマル足回りで十分かと思いまして・・。

●はい。アラゴスタは弊社スタンダードでなら街中でも使えますよ。
 更に街中用に振ったのがアラゴスタストリートでこのほど
 新しくリリースしています。
 今の弊社仕様のアラゴスタFDの減衰は2設定ということですね。

>
>現在の状況ですが、現在走行8万キロ超で、さすがに純正足回りはヘタヘタ、バタつく感じがあります。
>上手く表現できませんが、新車のときのような滑らかな感じを再現したいです。
>タイヤの問題も多々あるかとは思いますが・・。

●なるほど。
 例えば路面の継ぎ目などで以前より「ガタン」とか「ゴト」とかが
 大きくなったのであれば
 それはサスペンションも関係しますが
 アームに入っている純正のピロボールが
 劣化してガタになり音となる事が多いんですよ。
 8万キロなら充分に考えられますね。

 いかがでしょうか。

 金井


>宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8 5MT スーパーチャージャー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/27(木) 9:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼白8乗りさん:
>初めまして。いつもブログ、ホームページ楽しみにみています。
>質問ですが、8月のブログにのっていたアデレード・オートサロンに出展されていたRX-8の5MT用のスーパーチャージャーは発売予定などありでしょうか?現段階の情報でよいので教えていただければ、幸いです。

はい、機械的な設定は終わっています。ただし、国内で5MTの車両をぼくらが持っていないため、SCの取り付けはできるのですが、弊社での取り付けと現車セッティングが条件になります。それさえ問題なければお受けできます。
詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:純正足回りの値段
 24X  - 07/12/26(水) 23:51 -

   ▼くまさん:
>こんにちは。FD5型のRSに乗ってます。
>この型、このグレードの純正ショック(ビルシュタイン)を新品に取り替えていただいた場合、工賃を含めおいくら用意しておけばよいでしょうか。
>また同時に交換することをオススメされる部品やブッシュ等はありますか?
>
>本当はアラゴスタとか入れたいんですけどね。
>でもメインが街乗りで、たまにサーキットも走りますがタイムを競うわけではなく軽く流す程度ですし、腕の問題もありますのでノーマル足回りで十分かと思いまして・・。
>
>現在の状況ですが、現在走行8万キロ超で、さすがに純正足回りはヘタヘタ、バタつく感じがあります。
>上手く表現できませんが、新車のときのような滑らかな感じを再現したいです。
>タイヤの問題も多々あるかとは思いますが・・。
>宜しくお願いいたします。

純正といえどもビルシュタインだったらOHできるんじゃないですかね???
新たに購入するよりお金かからないですよ。
・ツリー全体表示

Re:異音について
 24X  - 07/12/26(水) 23:49 -

   ▼sasuさん:
>ナイトスポーツ 中村様
>
>音はかなりはっきりとした音です。
>そして、感覚としてはミッションに近いともとれますが、
>何よりクラッチオフで音が全く変化しないので、
>エンジン側か?との素人に至ってしまったのです。
>
>さて、問題の作業ですが、素人なので少しご教授ください。
>
>>>>例えば、エンジン関係で音が出るとしたら、オルタネーターとかエアーポンプといったベルトで駆動されているものですね。それらが原因かどうかを確認するだけなら、エンジンが冷えてて居る時に、ベルトをはずして短時間始動すると確認できます。もちろんウオーターポンプが回っていませんから、アイドルで短時間ですよ。
>
>とのことですが、FD3Sには2本ベルトがついます。
>これを両方ともはずしたり、1本ずつ取り付けてみたりして確認する
>といった理解でよろしいのでしょうか??
>
>よろしくお願いします。

複数のベルトを外して音が消えたらどちらが関係しているかわからないでしょうからもちろん1本ずつだと思いますよ。
一度に複数箇所を変更して確認しないのが原因追及の基本ですね。
・ツリー全体表示

Re:スモールライトが勝手に点灯する!
 赤いFD  - 07/12/26(水) 23:26 -

   以前に自分も同じ現象がありました。
ライトのヒューズboxが雨水で錆びてしまい、接触不良起こしてました。
対策はリレーの交換ですね。
工賃込みで2万ぐらいかと?思います
原因が違えば、すいません。
・ツリー全体表示

スモールライトが勝手に点灯する!
 コン  - 07/12/26(水) 23:05 -

   こんばんは。
当方FD5型に乗っておりますが、一昨日の朝、ガレージのFDを見ると、
スモールライト(フロントポジションライト、サイド尾灯、ナンバープレート灯)が
点灯しておりました。前日の夜にスイッチのツマミを戻し忘れたのかと思い、
車内を見ると、スイッチのツマミはちゃんと一番手前まで戻してありました。
不思議に思いつつも、ツマミを一番奥までまわしヘッドライトを点灯させた後、
ツマミを一番手前まで戻すと、全てのライトが正常に消灯しました。
ところが、5分後に突然スモールライトが点灯しました。
その後は、数分から数時間と再現するまでの時間の間隔に違いはあるものの、
同じ現象が何度も起こり、その都度前述の対応を繰り返しました。
そして、昨日の朝、スモールが点灯していないことを確認してから出勤しましたが、
恐れていた通り、晩に自宅に戻るとバッテリーがあがっていました。
その後、直ぐに近くのショップに車両を持込み、診てもらったのですが、
店員によると「原因は不明で、取り合えずライト等の制御をしている
ICチップかなんだかをアッシー交換して、それで問題が解決するか
様子を見てみるしかない」とのことでした。
同様の現象が起こって問題を解決された方がいらっしゃりましたら、
ご教示願いませんでしょうか。
・ツリー全体表示

RX-8 5MT スーパーチャージャー
 白8乗り  - 07/12/26(水) 22:53 -

   初めまして。いつもブログ、ホームページ楽しみにみています。
質問ですが、8月のブログにのっていたアデレード・オートサロンに出展されていたRX-8の5MT用のスーパーチャージャーは発売予定などありでしょうか?現段階の情報でよいので教えていただければ、幸いです。
・ツリー全体表示

純正足回りの値段
 くま  - 07/12/26(水) 21:44 -

   こんにちは。FD5型のRSに乗ってます。
この型、このグレードの純正ショック(ビルシュタイン)を新品に取り替えていただいた場合、工賃を含めおいくら用意しておけばよいでしょうか。
また同時に交換することをオススメされる部品やブッシュ等はありますか?

本当はアラゴスタとか入れたいんですけどね。
でもメインが街乗りで、たまにサーキットも走りますがタイムを競うわけではなく軽く流す程度ですし、腕の問題もありますのでノーマル足回りで十分かと思いまして・・。

現在の状況ですが、現在走行8万キロ超で、さすがに純正足回りはヘタヘタ、バタつく感じがあります。
上手く表現できませんが、新車のときのような滑らかな感じを再現したいです。
タイヤの問題も多々あるかとは思いますが・・。
宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:異音について
 sasu  - 07/12/26(水) 20:40 -

   ナイトスポーツ 中村様

音はかなりはっきりとした音です。
そして、感覚としてはミッションに近いともとれますが、
何よりクラッチオフで音が全く変化しないので、
エンジン側か?との素人に至ってしまったのです。

さて、問題の作業ですが、素人なので少しご教授ください。

>>>例えば、エンジン関係で音が出るとしたら、オルタネーターとかエアーポンプといったベルトで駆動されているものですね。それらが原因かどうかを確認するだけなら、エンジンが冷えてて居る時に、ベルトをはずして短時間始動すると確認できます。もちろんウオーターポンプが回っていませんから、アイドルで短時間ですよ。

とのことですが、FD3Sには2本ベルトがついます。
これを両方ともはずしたり、1本ずつ取り付けてみたりして確認する
といった理解でよろしいのでしょうか??

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC用4BEATのシリアルについて
 車だ  - 07/12/26(水) 19:54 -

   お忙しいところ有難うございました。
現在仕様変更中ですので、決まりましたらまた相談いたします。
・ツリー全体表示

Re:リアタイヤの選択
 HID  - 07/12/26(水) 18:55 -

   ▼じのさん:
>>もし自分だったら、あえてバランスを崩したセッティング上の狙いがあるか、反対に使用状態からしてタイヤなんて何でもいいというどちらかの理由でない限り、前後同銘柄で乗りますね。
>
>返信ありがとうございます。
>やはりそうですか。将来的に別銘柄でそろえるにしてもグリップ力が
>リア>フロントよりはフロント>リアの方がいいのではないかと思い、
>このタイミングでならありかなぁ、と思ったのですが・・・
>ロードノイズの大きさ以外特にNEOVAに不満があるわけではないので
>NEOVAにします。

はじめまして。
私も前後NEOVAをはいていましたが、リアの溝が減ったので色々調べたところ
POTENZAのRE050がいいと思い前後とも変えました。(フロントはまだ使えましたが)
特にサーキット等を走る訳でもないので、どこまでの性能のタイヤがいいのか
正直わかりませんが、自分が納得すればそれでいいと思います。
私は「お勧め タイヤ FD」で色々検索してみましたが、ある人は
ハイグリップなNEOVAをフロントに、他の寿命の長いタイヤをリアに、
という選択もあると書かれてました。

参考になれば幸いです。

ちなみに、ロードノイズはかなり改善されたと思います。
・ツリー全体表示

Re:排気温度について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/26(水) 18:39 -

   ▼ミッフィーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼ミッフィーさん:
>>>こんにちは。
>>>排気温度について教えてください。
>>>
>>>排気温度計を手に入れたので、
>>>取り付けてみようかと考えています。
>>>
>>>ロータリーは初めてなのですが、
>>>取り付け場所、温度について、アドバイスいただけないでしょうか?
>>
>>排気温度計はタービンを壊さないために、タービンの手前の温度を見るため取り付けます。したがって、正式な取り付け場所は、EXマニになります。
>>温度は燃調やパワーによって変わりますので、1000度を超える場合もありますが、1100度でもノックさえ出ていなければ、エンジン本体は問題ありません。でもFDの純正タービンの場合は、タービンの入り口温度で980度が限度です。
>>安全を見るなら950度以内にしてくださいね。
>>中村
>>
>>
>>>よろしくお願いいたします。
>>>
>>>車はFD1型です。
>>>触媒は今はノーマルですが、ストレートも持っているので、
>>>どちらで行こうか迷っています。
>>
>>ナンバーの無いサーキット専用車両ではない限り、必ず触媒は付けて、排ガスを浄化してくださいね、
>
>ありがとうございます。
>関連してもう少し質問させてください。

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>メタル触媒の寿命ですが、そちらの製品はどうですか?

弊社のメタリットは担体のみの温度限度は1300度です。でも触媒金属をコーティングして、触媒として排ガスと反応させると、排ガスのA/F次第で温度限度を超える場合があるのです。
EXマニで1000度以下でも濃いA/Fだと、触媒の中で反応熱が発生して、1300度を超える場合があります。そうなるといくらメタリットでも内部が破損します。ただし、そのようなことさえしなければ、触媒として排ガスを保安基準値以内にすることは4年でも5年でも大丈夫です。弊社のお客様ですでに8年お使いになっていらっしゃる方もいらっしゃいます。
反応熱を抑える方法は、触媒金属を減らすと達成できます。触媒の作用を少なくすれば熱は出ませんから、破損することも無いのです。でも1年ぐらいで排ガスを浄化できなくなりますね。つまり買った最初だけ触媒で、その後すぐにただの金属になりますから、熱が出ないで壊れないのです。
弊社のメタリットは自動車メーカーと同じコーティングですから、濃すぎるA/Fで壊さない限り純正と同じ寿命があります。

中村


>
>実は某社のメタル触媒が車検1回目は大丈夫だけど、
>2回目は無理だったという話を聞きました。
>そんなものなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:排気温度について
 ミッフィー  - 07/12/26(水) 18:06 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼ミッフィーさん:
>>こんにちは。
>>排気温度について教えてください。
>>
>>排気温度計を手に入れたので、
>>取り付けてみようかと考えています。
>>
>>ロータリーは初めてなのですが、
>>取り付け場所、温度について、アドバイスいただけないでしょうか?
>
>排気温度計はタービンを壊さないために、タービンの手前の温度を見るため取り付けます。したがって、正式な取り付け場所は、EXマニになります。
>温度は燃調やパワーによって変わりますので、1000度を超える場合もありますが、1100度でもノックさえ出ていなければ、エンジン本体は問題ありません。でもFDの純正タービンの場合は、タービンの入り口温度で980度が限度です。
>安全を見るなら950度以内にしてくださいね。
>中村
>
>
>>よろしくお願いいたします。
>>
>>車はFD1型です。
>>触媒は今はノーマルですが、ストレートも持っているので、
>>どちらで行こうか迷っています。
>
>ナンバーの無いサーキット専用車両ではない限り、必ず触媒は付けて、排ガスを浄化してくださいね、

ありがとうございます。
関連してもう少し質問させてください。

メタル触媒の寿命ですが、そちらの製品はどうですか?

実は某社のメタル触媒が車検1回目は大丈夫だけど、
2回目は無理だったという話を聞きました。
そんなものなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:排気温度について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/26(水) 13:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ミッフィーさん:
>こんにちは。
>排気温度について教えてください。
>
>排気温度計を手に入れたので、
>取り付けてみようかと考えています。
>
>ロータリーは初めてなのですが、
>取り付け場所、温度について、アドバイスいただけないでしょうか?

排気温度計はタービンを壊さないために、タービンの手前の温度を見るため取り付けます。したがって、正式な取り付け場所は、EXマニになります。
温度は燃調やパワーによって変わりますので、1000度を超える場合もありますが、1100度でもノックさえ出ていなければ、エンジン本体は問題ありません。でもFDの純正タービンの場合は、タービンの入り口温度で980度が限度です。
安全を見るなら950度以内にしてくださいね。
中村


>よろしくお願いいたします。
>
>車はFD1型です。
>触媒は今はノーマルですが、ストレートも持っているので、
>どちらで行こうか迷っています。

ナンバーの無いサーキット専用車両ではない限り、必ず触媒は付けて、排ガスを浄化してくださいね、
・ツリー全体表示

Re:エアーポンプを外したら
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/26(水) 13:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FCOyajiさん:
>こんばんわ、いつも勉強させていただいてます。
>先日エアーポンプを外してエンジンをかけてみたら
>触媒に向かっている側のホース取付部分からエンジンの排気が
>出てきていました。
>自分のFCには御社のフルデュアルが付いているのでエアーポンプと
>マフラーはつながっていません。
>この症状はおかしくないのでしょうか?
>教えてください。よろしくお願いします。

そのパイプはエアーコントロールバルブにつながっていますが、そこでインターミディーエイトハウジングからの排気ガスともつながっています。エアーコントロールバルブはどうなっていますか?
中村
・ツリー全体表示

Re:FC用4BEATのシリアルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/26(水) 13:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼車ださん:
>こんにちは、お忙しいところすみませんが
>FC用4BEATのシリアル 310737 について
>仕様を教えてもらえませんでしょうか?

そのCPは、
タービンがS320ハイフロー、マフラーがフロントパイプからエンドまでのストレートタイプ。
レブリミット解除のベーシックです。


>あと書き換えはどの様にすればしてもらえるのでしょうか?

弊社中里宛にご連絡ください。仕様書をお送りしますから、それにお車の仕様をご記入の上、CPと一緒にお送りくだされば、仕様変更ができます。
よろしくお願いします。
中村


>お答え頂けたら嬉しく思います。
・ツリー全体表示

Re:リアタイヤの選択
 じの  - 07/12/26(水) 11:50 -

   >もし自分だったら、あえてバランスを崩したセッティング上の狙いがあるか、反対に使用状態からしてタイヤなんて何でもいいというどちらかの理由でない限り、前後同銘柄で乗りますね。

返信ありがとうございます。
やはりそうですか。将来的に別銘柄でそろえるにしてもグリップ力が
リア>フロントよりはフロント>リアの方がいいのではないかと思い、
このタイミングでならありかなぁ、と思ったのですが・・・
ロードノイズの大きさ以外特にNEOVAに不満があるわけではないので
NEOVAにします。
・ツリー全体表示

7 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
36223
(SS)C-BOARD v3.8 is Free