2007 / 12
 
9 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

Re:タービンの
 チャー  - 07/12/24(月) 18:09 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼チャーさん:
>>某ハイフロータービンを付けているのですが、立ち上がりが純正タービンより遅いような気がします。
>>ブーストの立ち上がりを早くしたいのですが、どうすれば早くなりますか?
>>仕様はムキ出しエアクリ、フロントパイプ、メタリット、80パイマフラー、純正交換インタークーラー、パワーFCにて現車セッティングです。
>>タービンのハウジングから出ているホースの中に入っている
>>オリフィスが155#をいれてあるのですが本当は150#なんですよね?
>>オリフィスを細い物を入れたらブーストの立ち上がりは早くなりますか?
>>ナイトさんでオリフィスは販売してますか?
>
>ハイフロータービンはコンプレッサーホイールが純正よりも大きいですね。
>ですからタービンを回す力さえあれば、外周速度が速い分だけ、ブースト圧の立ち上がりも早くなります。つまり回す力です。
>でもチャーさんの仕様は抜けの悪い仕様ではないですね。そうなるとブーストコントローラーの性能が問題になるかもしれません。オリフィスは150が155でも大丈夫ですよ、でも本当はハイフローを純正のように減圧しながら制御すると、安定したブースト圧が得られないのですが現状はどうですか?
>高回転でブースト圧がたれてきませんか?どれぐらいのブースト圧にしているんですか?
>中村
早速のお返事ありがとうございます。
純正のように減圧しながら制御すると安定したブースト圧が得られないというのは、オリフィスを取ったほうがいいという事ですか?
ブーストは電気式のメーターで0.9〜1.0くらいです、高回転でブーストが垂れることはないんですが、ブーストはパワーFCで制御してます。
ブーストコントローラーの性能という事は、ブーストコントローラーをつけたほうが立ち上がりが早くなるんですか?
それともあまりかわらないんですか?
・ツリー全体表示

Re:クラッチ交換で
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/24(月) 13:42 -

   ナイトスポーツ中村です。


▼くらてつさん:
>追伸
>
>作業経験はプッシュ式ならある程度あるのですが、
>プル式が初めてだったので御質問させていただきました。
>
>いろいろ考えて、外したときの反対の手順で出来ると思うのですが、
>ある、ショップの方からもそう言われ不安になりました。
>
>申し訳ないです。

プルのリングの解除と接続さえできれば、それ以外の作業はプッシュ式と変わらないですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:クラッチ交換で
 くらてつ  - 07/12/24(月) 13:00 -

   追伸

作業経験はプッシュ式ならある程度あるのですが、
プル式が初めてだったので御質問させていただきました。

いろいろ考えて、外したときの反対の手順で出来ると思うのですが、
ある、ショップの方からもそう言われ不安になりました。

申し訳ないです。
・ツリー全体表示

Re:クラッチ交換で
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/24(月) 12:53 -

   ▼くらてつさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼くらてつさん:
>>>こんにちは。
>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>クラッチ交換および、ミッション取り付けについて、
>>>御質問させてください。
>>>
>>>FDの純正クラッチ取り外しの際、
>>>プル式のレリーズを解除するために、
>>>サービスホールから中心のリングを引っ張り出して解除すると
>>>聞いています。
>>
>>中心のリングが2重になっていますから、奥のリングをカバー側に押し付けておいて、手前のリングを引っ張ってはずすのです。
>>
>>
>>>
>>>で、今度は取り付けですが、
>>>ある方から、純正形状のカバーの場合、
>>>一本一本、フライホイルを回しながらねじを締めないと
>>>いけないと言われたのですが、そうなのですか?
>>
>>ボルトは複数を同時に締めることはできませんから、1本1本しめますよね。
>>作業しやすくするために、フライホイールは回転させて、工具を動かしやすい所でボルトをしめた方がいいですよ。ですから上記の文章は普通の作業だと思います。
>>
>>
>>>
>>>やはり、自分でがんばるにはサービスマニアルかわないといけないかな・・・
>>>と、悩んでいます。
>>
>>サービスマニアルも必要だと思いますが、作業経験は大丈夫ですか。
>>ミッションをおろす作業はかなり重いものをおろす作業ですよ。また、クラッチを交換する際は、新しいクラッチを装着する時に、センターを出す必要があります。
>>センター出しのツールはお持ちですか?
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>御教授お願いいたします。
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは

>
>すみません。
>説明不足でした。
>考えてみたら、おかしな文章でしたね・・・(^^;)
>ちゃんと、答えてくださってありがとうございます。

いえいえ、気にしないでください。
>
>フライホイルを回しながら、
>サービスホールから、一本一本締めるというのです・・・

それはクラッチディスクのセンターを出す工具が無い場合に、
カバーを締め付けないでミッションを装着して、その後にボルトを締めると言う意味でしょう。センターさえきちんと出せれば、そんな面倒なことはしないで大丈夫ですよ。
中村


>
>すみませんでした。
・ツリー全体表示

Re:クラッチ交換で
 くらてつ  - 07/12/24(月) 12:46 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼くらてつさん:
>>こんにちは。
>>いつも参考にさせていただいております。
>>クラッチ交換および、ミッション取り付けについて、
>>御質問させてください。
>>
>>FDの純正クラッチ取り外しの際、
>>プル式のレリーズを解除するために、
>>サービスホールから中心のリングを引っ張り出して解除すると
>>聞いています。
>
>中心のリングが2重になっていますから、奥のリングをカバー側に押し付けておいて、手前のリングを引っ張ってはずすのです。
>
>
>>
>>で、今度は取り付けですが、
>>ある方から、純正形状のカバーの場合、
>>一本一本、フライホイルを回しながらねじを締めないと
>>いけないと言われたのですが、そうなのですか?
>
>ボルトは複数を同時に締めることはできませんから、1本1本しめますよね。
>作業しやすくするために、フライホイールは回転させて、工具を動かしやすい所でボルトをしめた方がいいですよ。ですから上記の文章は普通の作業だと思います。
>
>
>>
>>やはり、自分でがんばるにはサービスマニアルかわないといけないかな・・・
>>と、悩んでいます。
>
>サービスマニアルも必要だと思いますが、作業経験は大丈夫ですか。
>ミッションをおろす作業はかなり重いものをおろす作業ですよ。また、クラッチを交換する際は、新しいクラッチを装着する時に、センターを出す必要があります。
>センター出しのツールはお持ちですか?
>
>中村
>
>
>>
>>御教授お願いいたします。


すみません。
説明不足でした。
考えてみたら、おかしな文章でしたね・・・(^^;)
ちゃんと、答えてくださってありがとうございます。

フライホイルを回しながら、
サービスホールから、一本一本締めるというのです・・・

すみませんでした。
・ツリー全体表示

Re:クラッチ交換で
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/24(月) 11:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼くらてつさん:
>こんにちは。
>いつも参考にさせていただいております。
>クラッチ交換および、ミッション取り付けについて、
>御質問させてください。
>
>FDの純正クラッチ取り外しの際、
>プル式のレリーズを解除するために、
>サービスホールから中心のリングを引っ張り出して解除すると
>聞いています。

中心のリングが2重になっていますから、奥のリングをカバー側に押し付けておいて、手前のリングを引っ張ってはずすのです。


>
>で、今度は取り付けですが、
>ある方から、純正形状のカバーの場合、
>一本一本、フライホイルを回しながらねじを締めないと
>いけないと言われたのですが、そうなのですか?

ボルトは複数を同時に締めることはできませんから、1本1本しめますよね。
作業しやすくするために、フライホイールは回転させて、工具を動かしやすい所でボルトをしめた方がいいですよ。ですから上記の文章は普通の作業だと思います。


>
>やはり、自分でがんばるにはサービスマニアルかわないといけないかな・・・
>と、悩んでいます。

サービスマニアルも必要だと思いますが、作業経験は大丈夫ですか。
ミッションをおろす作業はかなり重いものをおろす作業ですよ。また、クラッチを交換する際は、新しいクラッチを装着する時に、センターを出す必要があります。
センター出しのツールはお持ちですか?

中村


>
>御教授お願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/24(月) 11:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ななおさん:
>お忙しいところすみません。
>4BEATの仕様について教えてください。
>
>1、310713 T-N M-F B-V
>V-MAX、0.9kg SPC、B-10

このCPは。
純正タービンでマフラー交換仕様。
レブリミット無解除。ブースト圧設定が0.9のアドバンスです。

>
>私の仕様ですが、
>エアクリ:純正形状
>フロントパイプ:75〜80φ位のシングル形状
>触媒:メタリット(PRO-200)
>マフラー:FC605
>ブースト:0.7kg(FBCD使用・EVCにて設定。)
>
>です。

そのままで使用できますよ。
中村


>
>また、仕様変更が必要な場合は、4BEAT単体の持込で
>どのくらいの時間でできますでしょうか?
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

クラッチ交換で
 くらてつ  - 07/12/24(月) 10:47 -

   こんにちは。
いつも参考にさせていただいております。
クラッチ交換および、ミッション取り付けについて、
御質問させてください。

FDの純正クラッチ取り外しの際、
プル式のレリーズを解除するために、
サービスホールから中心のリングを引っ張り出して解除すると
聞いています。

で、今度は取り付けですが、
ある方から、純正形状のカバーの場合、
一本一本、フライホイルを回しながらねじを締めないと
いけないと言われたのですが、そうなのですか?

やはり、自分でがんばるにはサービスマニアルかわないといけないかな・・・
と、悩んでいます。

御教授お願いいたします。
・ツリー全体表示

4BEATの仕様について
 ななお  - 07/12/24(月) 10:21 -

   お忙しいところすみません。
4BEATの仕様について教えてください。

1、310713 T-N M-F B-V
V-MAX、0.9kg SPC、B-10

私の仕様ですが、
エアクリ:純正形状
フロントパイプ:75〜80φ位のシングル形状
触媒:メタリット(PRO-200)
マフラー:FC605
ブースト:0.7kg(FBCD使用・EVCにて設定。)

です。

また、仕様変更が必要な場合は、4BEAT単体の持込で
どのくらいの時間でできますでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:EBSIIIの取説について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/24(月) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼tonrousuさん:
>お忙しいところ申し訳ありません。
>初めて投稿させていただきます。
>
>いつも、御社製品およびBBS等、サイトを拝見させて頂き
>大変勉強になります。
>
>以前EBSIIIの取説の販売をされている事を
>BBSにて掲載されていましたが(日時 2005年8月29日記事)、
>現在でも購入可能でしょうか?

はい、ご用意できます。

>
>車はH3式FC3Sを所有し、これにEBSIIIを装着したいと考えてています。
>誠にお手数ですが、よろしくお願いいたします。

本日は祝祭日ですので、担当の中里は定休をいただいています。
明日出社しましたら、メールにてご案内をお送りさせていただきます。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:タービンの
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/24(月) 9:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼チャーさん:
>某ハイフロータービンを付けているのですが、立ち上がりが純正タービンより遅いような気がします。
>ブーストの立ち上がりを早くしたいのですが、どうすれば早くなりますか?
>仕様はムキ出しエアクリ、フロントパイプ、メタリット、80パイマフラー、純正交換インタークーラー、パワーFCにて現車セッティングです。
>タービンのハウジングから出ているホースの中に入っている
>オリフィスが155#をいれてあるのですが本当は150#なんですよね?
>オリフィスを細い物を入れたらブーストの立ち上がりは早くなりますか?
>ナイトさんでオリフィスは販売してますか?

ハイフロータービンはコンプレッサーホイールが純正よりも大きいですね。
ですからタービンを回す力さえあれば、外周速度が速い分だけ、ブースト圧の立ち上がりも早くなります。つまり回す力です。
でもチャーさんの仕様は抜けの悪い仕様ではないですね。そうなるとブーストコントローラーの性能が問題になるかもしれません。オリフィスは150が155でも大丈夫ですよ、でも本当はハイフローを純正のように減圧しながら制御すると、安定したブースト圧が得られないのですが現状はどうですか?
高回転でブースト圧がたれてきませんか?どれぐらいのブースト圧にしているんですか?
中村
・ツリー全体表示

EBSIIIの取説について
 tonrousu E-MAIL  - 07/12/24(月) 0:58 -

   お忙しいところ申し訳ありません。
初めて投稿させていただきます。

いつも、御社製品およびBBS等、サイトを拝見させて頂き
大変勉強になります。

以前EBSIIIの取説の販売をされている事を
BBSにて掲載されていましたが(日時 2005年8月29日記事)、
現在でも購入可能でしょうか?

車はH3式FC3Sを所有し、これにEBSIIIを装着したいと考えてています。
誠にお手数ですが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

タービンの
 チャー  - 07/12/23(日) 19:46 -

   某ハイフロータービンを付けているのですが、立ち上がりが純正タービンより遅いような気がします。
ブーストの立ち上がりを早くしたいのですが、どうすれば早くなりますか?
仕様はムキ出しエアクリ、フロントパイプ、メタリット、80パイマフラー、純正交換インタークーラー、パワーFCにて現車セッティングです。
タービンのハウジングから出ているホースの中に入っている
オリフィスが155#をいれてあるのですが本当は150#なんですよね?
オリフィスを細い物を入れたらブーストの立ち上がりは早くなりますか?
ナイトさんでオリフィスは販売してますか?
・ツリー全体表示

Re:メタリングオイルポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/23(日) 17:50 -

   ▼しげるさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼しげるさん:
>>>いつも参考にさせてもらっています.メタリングオイルポンプは4型からどう変わったのでしょうか?噴射ノズルの径も細くなってますよね?1型から3型に4型以降のノズルをつけたらオイル供給不足でハウジングがキズ付きやすいと聞いたことがあります.
>>
>>ポンプ本体の変更は無いですよ。ノズルやノズルのエアー回路などは細かく変わっていますが、ポンプ本体の変更は確認してきません。ノズルを変えたらハウジングが傷つきやすくなるということは無いです。何か別の原因があると思いますよ。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


>ご回答ありがとうございました.ポンプですが部品番号と見た目が4型から違うし変更しているものかと思っていました.ノズル穴内径小さくなったのはオイル消費量減らす目的なんですかね?

メータリングオイルポンプは横がエンジン回転数で縦がインマニ圧力の燃料マップと同じようなマップを持っていて、それで吐出量を決めています。
ですからぼくらは4BEATでオイルの吐出量を変更できるのです。したがってマツダはノズル径を細くするなんてことで量を制御する必要がありません。
あくまで推測ですが、オイルの拡散のための改良ではないでしょうか。

中村
・ツリー全体表示

Re:メタリングオイルポンプ
 しげる E-MAIL  - 07/12/23(日) 17:32 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼しげるさん:
>>いつも参考にさせてもらっています.メタリングオイルポンプは4型からどう変わったのでしょうか?噴射ノズルの径も細くなってますよね?1型から3型に4型以降のノズルをつけたらオイル供給不足でハウジングがキズ付きやすいと聞いたことがあります.
>
>ポンプ本体の変更は無いですよ。ノズルやノズルのエアー回路などは細かく変わっていますが、ポンプ本体の変更は確認してきません。ノズルを変えたらハウジングが傷つきやすくなるということは無いです。何か別の原因があると思いますよ。
>中村
ご回答ありがとうございました.ポンプですが部品番号と見た目が4型から違うし変更しているものかと思っていました.ノズル穴内径小さくなったのはオイル消費量減らす目的なんですかね?
・ツリー全体表示

Re:異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/23(日) 12:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼sasuさん:
>FD3S 5型に乗っているものです。
>
>以前、こちらのBBSで同様のトラブルについて質問をさせて頂きました。
>症状と致しましてはエンジン付近からの回転に同期した
>(アイドリング状態で2回/1secくらい)ガタガタという異音と振動というものです。
>その際は、クラッチを切った状態で音が小さくなると言う当方の書き込みから、
>ミッション内部、もしくはスラスト方向のベアリングが原因ではというご指摘を受け、
>非常に参考になりました。
>
>さて、本題ですが、その後この症状はひどくなる一方です。
>以前はそうではなかったのですが、今は停車時、走行時のクラッチオフでも
>関係なくエンジン回転同期の音が鳴るため、当方としましてはギアボックス内部は関係ないと
>考えている次第でございますが、当方がお世話になっているディーラーでは
>エンジンが問題なくフケるからという理由で、
>ミッションが原因と考えられるのとのことでオーバーホールを薦められます。
>一応、定期点検に出して点検してもらったのですが、上記のような回答です。
>当方としても高額な修理ですので、納得がいかないとお金が払えません。
>ベアリングのガタも見てくださいとお願いしたのですが、
>スラスト方向のクリアランス等までチェックしてくれたかどうかは不明です。
>そこで質問ですが、
>
>・上記のような症状で、ミッションが原因ということはありますでしょうか?
>・原因はエンジンマウント劣化の可能性はありますか?あるとすれば、
> それはどのような症状なのでしょうか?
>
>というものです。
>状態としては、上記症状に加え、
>特徴としては、水温計が上がり始め頃まで暖機したときの方が音が大きくなってくる
>(というより最近では暖気の状況によって音の種類が変わるといった方が正確かも
> しれませんが・・・。)というものと、
>音とミッションレバーに伝わる揺れ?のタイミングが同じです。
>エンジンルーム・室内共に音は明確に聞こえ、振動も酷いです。
>ディーラーに言われ、クラッチ・レリーズB・タイベルは最近交換済み。
>フライホイール交換歴は無いはずです。
>
>当方ではナイト様の助言を元に、第一の可能性として
>スラストベアリングのガタ、二番目としてエンジンマウントの劣化を考えています。
>
>ディーラーで納得のいかないことをこういった場で解消するのもおかしいと思いますが、
>なにかコメントがありましたらお聞かせください。
>よろしくお願いします。

お伺いしたいことがあります。
アイドルの時にガタガタという音でエンジン回転に同期しているとのことですが、2000rpmとかそれ以上の回転になった時は、どのようになりますか?

例えば、エンジン関係で音が出るとしたら、オルタネーターとかエアーポンプといったベルトで駆動されているものですね。それらが原因かどうかを確認するだけなら、エンジンが冷えてて居る時に、ベルトをはずして短時間始動すると確認できます。もちろんウオーターポンプが回っていませんから、アイドルで短時間ですよ。
でも確認はできます。
まずエンジン補器ではないかどうかをそれで確認してはいかがでしょうか。
エンジン本体の中でガタガタと音が出ることはありえません。そんな音が出るようなら、もう普通に走行できないはずですから。
エンジン側での音の確認ができれば、残りはクラッチとミッションになります。
どうでしょうか。

中村
・ツリー全体表示

異音について
 sasu  - 07/12/23(日) 12:16 -

   FD3S 5型に乗っているものです。

以前、こちらのBBSで同様のトラブルについて質問をさせて頂きました。
症状と致しましてはエンジン付近からの回転に同期した
(アイドリング状態で2回/1secくらい)ガタガタという異音と振動というものです。
その際は、クラッチを切った状態で音が小さくなると言う当方の書き込みから、
ミッション内部、もしくはスラスト方向のベアリングが原因ではというご指摘を受け、
非常に参考になりました。

さて、本題ですが、その後この症状はひどくなる一方です。
以前はそうではなかったのですが、今は停車時、走行時のクラッチオフでも
関係なくエンジン回転同期の音が鳴るため、当方としましてはギアボックス内部は関係ないと
考えている次第でございますが、当方がお世話になっているディーラーでは
エンジンが問題なくフケるからという理由で、
ミッションが原因と考えられるのとのことでオーバーホールを薦められます。
一応、定期点検に出して点検してもらったのですが、上記のような回答です。
当方としても高額な修理ですので、納得がいかないとお金が払えません。
ベアリングのガタも見てくださいとお願いしたのですが、
スラスト方向のクリアランス等までチェックしてくれたかどうかは不明です。
そこで質問ですが、

・上記のような症状で、ミッションが原因ということはありますでしょうか?
・原因はエンジンマウント劣化の可能性はありますか?あるとすれば、
 それはどのような症状なのでしょうか?

というものです。
状態としては、上記症状に加え、
特徴としては、水温計が上がり始め頃まで暖機したときの方が音が大きくなってくる
(というより最近では暖気の状況によって音の種類が変わるといった方が正確かも
 しれませんが・・・。)というものと、
音とミッションレバーに伝わる揺れ?のタイミングが同じです。
エンジンルーム・室内共に音は明確に聞こえ、振動も酷いです。
ディーラーに言われ、クラッチ・レリーズB・タイベルは最近交換済み。
フライホイール交換歴は無いはずです。

当方ではナイト様の助言を元に、第一の可能性として
スラストベアリングのガタ、二番目としてエンジンマウントの劣化を考えています。

ディーラーで納得のいかないことをこういった場で解消するのもおかしいと思いますが、
なにかコメントがありましたらお聞かせください。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:電源の配線図をいただけないでしょうか。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/23(日) 9:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FDっ子さん:
>いつも拝見させていただいております。
>
>FD3S4型に乗っております。
>折り入ってお願いがございます。
>
>リモコンエンジンスタータを取り付けたいのですが、
>専用ハーネスが無いものを購入してしまいました。
>
>そこで、ディーラーに行って配線図を貰ったのですが、
>ぜんぜん見当違いなものを渡されてしまいました。
>ほかに近くのディーラーに行っても、「ここは、元々アンフィニではないので・・・」
>と、言われてしまい入手できませんでした。
>
>勝手なお願いで、まことに申し訳ございませんが、電源(6極カプラ)の配線図をいただけないでしょうか。
>
>よろしくお願いいたします。

お困りだと思いますが、配線図は著作権があり、弊社がコピーして配布することはできません。ディーラーにコピーサービスを依頼されるしかないんですよ。
また、このことを書いて良いかどうか疑問ですが、

公のBBSでこのように書かれると、上記のようにお答えするしかないんですよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:メタリングオイルポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/23(日) 9:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しげるさん:
>いつも参考にさせてもらっています.メタリングオイルポンプは4型からどう変わったのでしょうか?噴射ノズルの径も細くなってますよね?1型から3型に4型以降のノズルをつけたらオイル供給不足でハウジングがキズ付きやすいと聞いたことがあります.

ポンプ本体の変更は無いですよ。ノズルやノズルのエアー回路などは細かく変わっていますが、ポンプ本体の変更は確認してきません。ノズルを変えたらハウジングが傷つきやすくなるということは無いです。何か別の原因があると思いますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD3S用4BEAT
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/23(日) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FD3Sさん:
>ナイトスポーツ様
>御社4BEATの仕様を教えていただけないでしょうか。
>「710367」です。
>よろしくお願いします。

そのCPは、
タービンがTO−4E、マフラーが保安基準マフラーにメタリットと言う仕様で、
エアーポンプ作動、メタポン増量、ファン設定87度、レブリミット解除のコンペティションです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
・ツリー全体表示

9 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
36223
(SS)C-BOARD v3.8 is Free