2008 / 1
 
20 / 29 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ファーストアイドル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/15(火) 18:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼5型FDさん:
>お世話になります。
>
>だいぶ寒くなってきまして、エンジンも絶好調な時期ですが
>冷間時にエンジンを始動すると
>3000〜3500rpmまで回転が上昇してしまうようになってしまいました。
>
>暖気後のアイドル調整のやり方は勉強したのですが、
>ファーストアイドルの調整方法がわからず
>質問させてください。
>
>よろしくお願いいたします。

エールを弊社までいただけますか。説明書を添付して返信いたします。
中村
・ツリー全体表示

サイドスカートタイプ3について
 chika  - 08/1/15(火) 18:13 -

   お世話になります。

サイドスカートタイプ3について教えてください。
これを装着した際、サイドのウインカー部分を覆っていますが、玉切れ等の際ウインカーを外すことは容易に出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ファーストアイドル
 5型FD  - 08/1/15(火) 17:56 -

   補足です><;

現状ではホース抜けや、その他の原因は一切関係なく、
機械的にファーストアイドルの調整方法があれば
お聞きしたいと思い投稿致しました。

説明足らずだと思ったので補足させて頂きました。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

ファーストアイドル
 5型FD  - 08/1/15(火) 17:48 -

   お世話になります。

だいぶ寒くなってきまして、エンジンも絶好調な時期ですが
冷間時にエンジンを始動すると
3000〜3500rpmまで回転が上昇してしまうようになってしまいました。

暖気後のアイドル調整のやり方は勉強したのですが、
ファーストアイドルの調整方法がわからず
質問させてください。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブローでしょうか
 ゆうちゃん  - 08/1/15(火) 17:37 -

   中村 様

早速の回答ありがとうございます。
やはり、ブローの可能性が高いのですね。
まだ決まったわけではないのですが、ショックです。
ブーストは0.7で抑えていたつもりでしたが、吸排気系に手を入れていたので
CPまでトータルで考えなければいけませんでした。

もうひとつ気になる現象があるのですが、ノーマルCPなのでアクセルペダルを
べた踏みにして、デチョークしているのにエンジンが掛かってしまいます。
電装系にもトラブルを抱えている可能性があるのでしょうか。
今回の症状になる前の、デチョーク機能時はクランキングするだけでした。

車両は、1年半前にOH、このときハーネスは全部かえました。
コイル、プラグコードも変えてあります。
イグナイターは変えておりません。

片側だけ点火しないなんてことも無いですよね。

いずれにしても明日、ディーラーで点検を受けてきます。


ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:ブローでしょうか
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/15(火) 14:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ゆうちゃんさん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>アドバイス頂ければと思い書き込みました。
>
>車両は、FD3S 2型
>むき出しタイプのエアクリ
>社外フロントパイプ
>車検対応マフラー 
>CPはノーマルのままブーストコントローラは付けております。
>
>今朝、2速から3速へシフトアップして加速中(5000rpm付近)にポンという
>音がして、それ以降、排気音が割れるような音になり
>パワー感もなくなりギクシャクしだしました。
>アイドルも700rpmでするのですが、負圧が300mmHg程度です。
>症状が出る前は500-550mmHg付近で安定しておりました。
>
>圧力センサ抜けを疑ったのですが、抜けていませんでした。
>プラグをみたところ、リアローター側がT、L側共に濡れており
>失火しているみたいでした。
>プラグ交換してみても、症状はかわらず、アイドルはするのですが、
>振動が大きく1ローターという表現がいいのか、
>単気筒のバイクみたいな感じになります。
>自走はでき、ブーストも掛かるのですが、トルク感無しという感じ
>です。
>
>本来なら直ぐにディーラーで点検すれば、いいのですがあいにく定休日
>なため明日持ち込む予定です。
>
>ノッキングによるシール破損が考えられるでしょうか。

はい、その可能性が高いですね。
コンプレッションが測定できれば、それが一番良い方法です。
しかし、できない場合は音でも判断できます。

1本だけプラグをはずし、その状態でクランキングしてください。
連続音なら問題ありませんが、3拍子で音が変化するなら、ブローだと思いますよ。
確認してください。
中村


>
>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

ブローでしょうか
 ゆうちゃん  - 08/1/15(火) 13:38 -

   いつも参考にさせて頂いております。
アドバイス頂ければと思い書き込みました。

車両は、FD3S 2型
むき出しタイプのエアクリ
社外フロントパイプ
車検対応マフラー 
CPはノーマルのままブーストコントローラは付けております。

今朝、2速から3速へシフトアップして加速中(5000rpm付近)にポンという
音がして、それ以降、排気音が割れるような音になり
パワー感もなくなりギクシャクしだしました。
アイドルも700rpmでするのですが、負圧が300mmHg程度です。
症状が出る前は500-550mmHg付近で安定しておりました。

圧力センサ抜けを疑ったのですが、抜けていませんでした。
プラグをみたところ、リアローター側がT、L側共に濡れており
失火しているみたいでした。
プラグ交換してみても、症状はかわらず、アイドルはするのですが、
振動が大きく1ローターという表現がいいのか、
単気筒のバイクみたいな感じになります。
自走はでき、ブーストも掛かるのですが、トルク感無しという感じ
です。

本来なら直ぐにディーラーで点検すれば、いいのですがあいにく定休日
なため明日持ち込む予定です。

ノッキングによるシール破損が考えられるでしょうか。

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンストについて
 Devil  - 08/1/15(火) 13:09 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼Devilさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>純正のコンピューターを装着した時に、モニターチェックをしてもらいましたか?
>>>どうでしょうか。
>>>
>>>もしもベースアイドルも正常で、その他のモニターチェックや加速なども正常なら、実際に車両をチェックしないと原因はわかりません。
>>>
>>>>
>>>>また、全然エンストとは関係ないのですが、タービンがプライマリーがかからなく、セカンダリーがかかる回転数で一気にブーストがかかるようになり、原因としてはチャージコントロールが開きっぱなしになっているので、ソレノイドが原因と思っていますが、複数個あるうちのどれが異常かを判断する方法を教えてください。ちなみに現在はいったん0.2ぐらいでもたついて、その後一気に0.9までかかるようになってます(セカンダリー回転領域に行かなくてもかかってます)。
>>>
>>>チャージコントロールのソレノイドが原因かどうかもモニターで確認できますよ。
>>>それにチャージコントロールのソレノイドが壊れていたら、純正コンピューターで運転するとフェイルセーフが作動するはずです。どうでしたか?
>>>中村
>>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>>
>>ベースアイドルを調整してもらったときに、今後はこの車は整備を受け付けられませんといわれ、モニターチェックは拒否されました(笑)。なので、モニターチェックをしたいのですが、近くにやってくれるところがなく、自分で出来る方法がないか調べたのですが、テスターを使用したチェック方法は見つけたのですが、診断後の結果がどこが異常なのかがわからない(数字はわかる)ので、例えば45と出た場合はどこの何が壊れてるのかわかる方法がしりたいなと思いました。
>>
>>エンストのほうは、純正に変えてもエンストが直らないので、走ってません。したがってフューエルセーフに関しては確認していません。
>>
>>元々プライマリーのブーストがかからない事象が発生し、バキュームホースを目視できるところを交換してから、エンストが出るようになりました。ホース抜け等再確認し、現在抜けはないのですが、チャージコントロールがひらっきぱなしなので、ソレノイドが原因と思っています。
>>
>>しばらくはこの状態でエンストもなかったのですが、最近エンストが出るようになって、街乗りが出来ない状態です。
>
>純正コンピューターでディーラーまで行ったんですね。その時はすでにブースト圧も変だし、アイドルもトラブルが出ていたんですね。それで正圧までブースト圧がかかったのでしたら、フェイルセーフではありませんから、チャージコントロールソレノイドは壊れていませんよ。
>
>配管を交換した後からトラブルが出たと書かれていますね。配管が間違っているのではないでしょうか。配管図は持っていますか?
>もしも必要でしたら、メールを弊社まで下さい。配管図を添付して返信いたします。
>中村

お返事ありがとうございます。
エンストに関しては配管後ですね。ブーストトラブルは配管以前です。
メールをいたしますので、配管図のほうよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:水温の件で・・・。
 時代遅れのTO4E  - 08/1/15(火) 13:09 -

   金井様


ご指導ありがとうございます。


いつもながら、ナイトスポーツさんの適切な指摘や指導は、大変、参考・勉強になります。


また、ご指導いただくかと思いますが、よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:エンストについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/15(火) 12:56 -

   ▼Devilさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>純正のコンピューターを装着した時に、モニターチェックをしてもらいましたか?
>>どうでしょうか。
>>
>>もしもベースアイドルも正常で、その他のモニターチェックや加速なども正常なら、実際に車両をチェックしないと原因はわかりません。
>>
>>>
>>>また、全然エンストとは関係ないのですが、タービンがプライマリーがかからなく、セカンダリーがかかる回転数で一気にブーストがかかるようになり、原因としてはチャージコントロールが開きっぱなしになっているので、ソレノイドが原因と思っていますが、複数個あるうちのどれが異常かを判断する方法を教えてください。ちなみに現在はいったん0.2ぐらいでもたついて、その後一気に0.9までかかるようになってます(セカンダリー回転領域に行かなくてもかかってます)。
>>
>>チャージコントロールのソレノイドが原因かどうかもモニターで確認できますよ。
>>それにチャージコントロールのソレノイドが壊れていたら、純正コンピューターで運転するとフェイルセーフが作動するはずです。どうでしたか?
>>中村
>>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>>
>ベースアイドルを調整してもらったときに、今後はこの車は整備を受け付けられませんといわれ、モニターチェックは拒否されました(笑)。なので、モニターチェックをしたいのですが、近くにやってくれるところがなく、自分で出来る方法がないか調べたのですが、テスターを使用したチェック方法は見つけたのですが、診断後の結果がどこが異常なのかがわからない(数字はわかる)ので、例えば45と出た場合はどこの何が壊れてるのかわかる方法がしりたいなと思いました。
>
>エンストのほうは、純正に変えてもエンストが直らないので、走ってません。したがってフューエルセーフに関しては確認していません。
>
>元々プライマリーのブーストがかからない事象が発生し、バキュームホースを目視できるところを交換してから、エンストが出るようになりました。ホース抜け等再確認し、現在抜けはないのですが、チャージコントロールがひらっきぱなしなので、ソレノイドが原因と思っています。
>
>しばらくはこの状態でエンストもなかったのですが、最近エンストが出るようになって、街乗りが出来ない状態です。

純正コンピューターでディーラーまで行ったんですね。その時はすでにブースト圧も変だし、アイドルもトラブルが出ていたんですね。それで正圧までブースト圧がかかったのでしたら、フェイルセーフではありませんから、チャージコントロールソレノイドは壊れていませんよ。

配管を交換した後からトラブルが出たと書かれていますね。配管が間違っているのではないでしょうか。配管図は持っていますか?
もしも必要でしたら、メールを弊社まで下さい。配管図を添付して返信いたします。
中村
・ツリー全体表示

Re:RX-8用チタンエンド版ステンレスマフラーについ...
 ナイトスポーツ  - 08/1/15(火) 12:30 -

   ▼BACCHUSさん:
>いつも参考にさせていただいております,BACCHUSと申します
>
>12月17日の貴社のBlogにて,8用にチタンルックのステンレスマフラーを作成されているとの記事を拝見いたしました.
>
>このマフラーについて教えてください.
>従来のチタンおよびステンマフラー関しては,6速車についてJASMAの認証を取得されているとのことですが,新しいマフラーについても5速の認証の取得予定は無いのでしょうか?
>また,価格については概ねいくらくらいでの販売を目指されているのでしょうか?
>
>以上,よろしくお願いいたします.

お問い合わせありがとうございます。
設定グレードについては、マイナーチェンジのクルマの仕様、装着確認を
含めた上で決定する予定であります。またチタン材の価格が高いため
販売価格に影響されるため検討中でおります。
今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:エンストについて
 Devil  - 08/1/15(火) 11:22 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>純正のコンピューターを装着した時に、モニターチェックをしてもらいましたか?
>どうでしょうか。
>
>もしもベースアイドルも正常で、その他のモニターチェックや加速なども正常なら、実際に車両をチェックしないと原因はわかりません。
>
>>
>>また、全然エンストとは関係ないのですが、タービンがプライマリーがかからなく、セカンダリーがかかる回転数で一気にブーストがかかるようになり、原因としてはチャージコントロールが開きっぱなしになっているので、ソレノイドが原因と思っていますが、複数個あるうちのどれが異常かを判断する方法を教えてください。ちなみに現在はいったん0.2ぐらいでもたついて、その後一気に0.9までかかるようになってます(セカンダリー回転領域に行かなくてもかかってます)。
>
>チャージコントロールのソレノイドが原因かどうかもモニターで確認できますよ。
>それにチャージコントロールのソレノイドが壊れていたら、純正コンピューターで運転するとフェイルセーフが作動するはずです。どうでしたか?
>中村
>
>
ベースアイドルを調整してもらったときに、今後はこの車は整備を受け付けられませんといわれ、モニターチェックは拒否されました(笑)。なので、モニターチェックをしたいのですが、近くにやってくれるところがなく、自分で出来る方法がないか調べたのですが、テスターを使用したチェック方法は見つけたのですが、診断後の結果がどこが異常なのかがわからない(数字はわかる)ので、例えば45と出た場合はどこの何が壊れてるのかわかる方法がしりたいなと思いました。

エンストのほうは、純正に変えてもエンストが直らないので、走ってません。したがってフューエルセーフに関しては確認していません。

元々プライマリーのブーストがかからない事象が発生し、バキュームホースを目視できるところを交換してから、エンストが出るようになりました。ホース抜け等再確認し、現在抜けはないのですが、チャージコントロールがひらっきぱなしなので、ソレノイドが原因と思っています。

しばらくはこの状態でエンストもなかったのですが、最近エンストが出るようになって、街乗りが出来ない状態です。
・ツリー全体表示

Re:エンストについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/15(火) 11:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼Devilさん:
>お世話になります。
>
>4型、車検対応マフラー、むき出しエアクリ、P-FCという仕様で乗ってます。
>
>冷間時では問題ないのですが、しばらく走って水温が90ぐらいで安定した後、アイドルになるとエンストを起こします。ハンチングもせずにいきなりエンストします。その後エンジンをかけるとアクセルを開けていないとエンストをしてしまいます。
>
>ベースアイドルの調整をしてもらいましたが直らず、P-FCから純正CPに交換してもかわりません。

純正のコンピューターを装着した時に、モニターチェックをしてもらいましたか?
どうでしょうか。

もしもベースアイドルも正常で、その他のモニターチェックや加速なども正常なら、実際に車両をチェックしないと原因はわかりません。


>
>また、全然エンストとは関係ないのですが、タービンがプライマリーがかからなく、セカンダリーがかかる回転数で一気にブーストがかかるようになり、原因としてはチャージコントロールが開きっぱなしになっているので、ソレノイドが原因と思っていますが、複数個あるうちのどれが異常かを判断する方法を教えてください。ちなみに現在はいったん0.2ぐらいでもたついて、その後一気に0.9までかかるようになってます(セカンダリー回転領域に行かなくてもかかってます)。

チャージコントロールのソレノイドが原因かどうかもモニターで確認できますよ。
それにチャージコントロールのソレノイドが壊れていたら、純正コンピューターで運転するとフェイルセーフが作動するはずです。どうでしたか?
中村


>
>長々とありますが、わかる方がいましたらよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

エンストについて
 Devil  - 08/1/15(火) 10:34 -

   お世話になります。

4型、車検対応マフラー、むき出しエアクリ、P-FCという仕様で乗ってます。

冷間時では問題ないのですが、しばらく走って水温が90ぐらいで安定した後、アイドルになるとエンストを起こします。ハンチングもせずにいきなりエンストします。その後エンジンをかけるとアクセルを開けていないとエンストをしてしまいます。

ベースアイドルの調整をしてもらいましたが直らず、P-FCから純正CPに交換してもかわりません。

また、全然エンストとは関係ないのですが、タービンがプライマリーがかからなく、セカンダリーがかかる回転数で一気にブーストがかかるようになり、原因としてはチャージコントロールが開きっぱなしになっているので、ソレノイドが原因と思っていますが、複数個あるうちのどれが異常かを判断する方法を教えてください。ちなみに現在はいったん0.2ぐらいでもたついて、その後一気に0.9までかかるようになってます(セカンダリー回転領域に行かなくてもかかってます)。

長々とありますが、わかる方がいましたらよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:type1 エアロミラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/15(火) 10:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼soloさん:
>こんにちは。
>もう、廃盤になっていると思うのですがtype1エアロミラーの修理部品は
>手に入りますでしょうか?

廃盤にはなっていませんよ。HPが見にくくてすみません。
修理部品はどのようなものが必要でしょうか?
詳しくは弊社中里宛にお電話かメールをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:素人質問で失礼します
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/15(火) 10:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ntt7さん:
>いつもBBSを楽しく拝見させていただいております。
>以下、2点についてアドバイスをいただけませんでしょうか。
>
>FD5型RSで、スポーツキャタ、P-FC(ショップでセッティング)、EXEDYシングル・メタルクラッチ以外は全くのノーマルの状態です。
>
>1.止まった状態から振る加速するとホイルスピンしてしまうのですが、一緒にシフトレバーが激しく振動してしまいます。これは、正常なのでしょうか。

程度の違いはありますが、マウントラバーなどが破損していない限り正常です。

また、ホイルスピンも未熟な運転技術のせいもあるかもしれませんが、それを抑えるにはタイヤ交換以外の対策はありますでしょうか。

ダンパーやSPレートでトラクションを重視すれば改善はしますが、そのような作業無しではタイヤで改善するしかないですね。

>
>2.全くのノーマル状態のときから感じていたのですが、急加速すると、フロントが浮いていきそうな感覚があります(気のせい?)。ディーラーでアライメントはとってもらっているので、ノーマル状態の足回りはおかしくは無いと思っています。加速時にも安定感が感じられるには、どのような対処がよろしいのでしょうか。

どなたか別の方に試乗してもらったことはありますか?
サスペンション関係はノーマルですか?

中村


>
>以上、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ジャダー?フロント接地感
 レベル1  - 08/1/15(火) 1:50 -

   ▼tomさん:
>ありがとうございます。
>まずはハンドルのガタですが、確かにカスを拾っています。
>結構沢山。
>みなさん走行後カスは取っているんでしょうか?

相当大きなタイヤカスを拾った時にはトレッド面からもぎ取りますが、
基本的には自然剥離を待ちますね。私の場合ですが…
(もちろんマメな方は、4輪脱着→ホイールまでカス取り→洗浄するようです)

クーリング中やチェッカー後の走行で、極端にレコードライン外側を走ってませんか?
スポーツ走行後は、当然タイヤが暖まっている状態なので、自分のタイヤ熱で
コースのタイヤカスを拾いやすいです状態です。

従って、他車に十分注意しながらなるべくアウトを走りすぎないというのも
一つの手かも知れません。(もちろん充分周りに気を付けて下さいね)


>ブレーキは装着後すぐに走った訳ではなかったので大丈夫だと
>思い、アタリをつけることはしませんでした。
>教えていただいた事をやってみます。
>
>本当に助かりました。

ブレーキは重要保安部品ですので、自分でできるだけの注意をしてあげましょう。
命に関わることでもありますし、そもそも懐に優しくなりますので。(笑)
・ツリー全体表示

Re:シートベルト警告灯について
 とむ  - 08/1/15(火) 1:37 -

   ▼通りすがりさん:
>▼とむさん:
>>いつも参考にさせて頂いています。
>>
>>今日は1ヶ月ぶりくらいにFD(2型)を動かしたのですが、
>>終始、シートベルト警告灯が点滅し、リレーが動作しているような
>>「カッチ、カッチ」という音と共に消えませんでした。
>>
>>その間、動作的不具合と言えば唯一、左右のウインドウを開け閉めする際
>>上記の「カッチ、カッチ」音に連動して動いたり動かなかったりしていました。
>>
>>
>>ディーラーに持っていくのが適当かも知れませんが、
>>過去にこの様なトラブルを抱えていた人が居ましたら
>>対策方法を教えて貰えると助かります!
>
>おそらく、TWSユニットの故障(寿命)ですね。
>ディーラーで部品交換が基本です。
>ナイトさんでも交換してくれますよ。

ご回答、誠にありがとうございます!
早速現物を確認してみます。
・ツリー全体表示

Re:気になりまして。。。
 072  - 08/1/14(月) 23:20 -

   ▼FD勉強中さん:
>タービン/アクチュエーター(プライマリー/セカンダリ共に)を繋ぐ短いホースに
>3型以前はオリフィスが入っていたかと思うのですが、4型以降は入っていない(純正取ったら入っていなかった)のはどうしてでしょうか?
>補充品だから入っていない?4型に3型以前のオリフィス入りホースを取り付けた場合どのような影響が出るのでしょうか?

http://suezo.com/rw_log/
↑が勉強に最適ですよ。

たしかタービン側で口径を絞っているからホース内で絞る必要性が無かったと思いますよ。
オリフィスの意味からするとダブルになったくらいでは余り支障ないと思います。
検索したらたぶんもっと明確になると思います。
・ツリー全体表示

type1 エアロミラーについて
 solo  - 08/1/14(月) 23:20 -

   こんにちは。
もう、廃盤になっていると思うのですがtype1エアロミラーの修理部品は
手に入りますでしょうか?
・ツリー全体表示

20 / 29 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free