2008 / 1
 
24 / 29 ページ ←次へ | 前へ→

Re:タイヤの扁平とオフセットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/9(水) 9:32 -

   ▼なべちゃんさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼なべちゃんさん:
>>>フロントタイヤの扁平を235のまま45から40に変更し、+5オフセットを出したいと考えているのですが走行性能や干渉等の面で何かデメリットはありますでしょうか??
>>>
>>>
>>>現状、サーキット走行時のコーナリング中に縁石に乗ると少しフロントバンパー(社外)に干渉します。
>>>
>>>車はFD6型RSで足はアラゴスタ車高調(ナイト)、タイヤとホイールサイズはF235/45R17 8J+30 R255/40R17 9J+25です。車高はフェンダーアーチから地面までF、Rとも630mmです。F、Rともツメ折済み。フロントキャンバーは、約2度くらいです。
>>
>>フェンダーに干渉するで、対策のためにホイールのオフセットを変更して中に入れて、さらにタイヤ外径を小さくしようとしているのですか?
>>フェンダーアーチから地上まで630mmとのことですが、そうなるとアーチからホイールセンターまでは310mmと言うことですね。弊社のダンパーをご使用とのことですが、SPレートはいくつでしょうか?フェンダーが社外とのことですが、アーチの位置は純正とどう違っていますか?
>>すみませんが詳しく教えてください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>返事ありがとうございます。
>いえ干渉の対策ではなく外径を小さくしてクリアランスに余裕が出来た分、ホイールを外に出したいと考えています。

わかりました。そうするとタイヤ外径が22mmほど小さくなりますね。車高を同じにするなら、フェンダーとの隙間が22mm増えることになります。
うーーん、デメリットですか。なべちゃんさんが何を第一に車を仕上げたいのかによりますが、ハイトがひくくなる分だけグリップはシビアーになりますよ。
この場合の表現は難しいのです。
サーキットも走行されるんですよね。
ぼくはその方法はお奨めしませんが、文章でご説明するのは難しいのです。
もしも可能でしたらお電話をいただけませんか?
その方がもうすこし的確なアドバイスができると思います。ご検討下さい。
中村


>
>補足:計測方法は、フェンダーアーチから地面まで垂直にメジャーでホイールセンターを通るように計測しました。
>タイヤ銘柄はRE01-R 残量はフロント3〜4分山、リアはちょうどスリップサインが出たところです。
>車を横から見るとタイヤとフェンダーアーチのクリアランスはちょうど無いです。
>またフェンダーはノーマルのつめ折りです。
>干渉場所は、フェンダー前側のフロントバンパーです。(2cmほど削って干渉対策済み)
>街乗りでもロックtoロックでインナーフェンダー前側にも少々干渉します。
>スプリングレートはF10kR12kで購入時のままです。
>サーキット走行時のダンパー減衰は下から4段目を使用してます。
・ツリー全体表示

4BEATの仕様について。
 千葉の赤FD E-MAIL  - 08/1/8(火) 23:43 -

   はじめまして。

お忙しい中申し訳ありません。

FD用の4BEATでシリアルが510090なのですが仕様を教えてください。

よろしくお願い致します。


追記:12月分のほうにも書き込んでしまい申し訳ございません。

削除用のパスワードを設定していなかったためか自分で削除ができません。

ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。
・ツリー全体表示

下回りからの異音について
 シロイFD  - 08/1/8(火) 23:39 -

   はじめまして、いつも参考にさせてもらっています。
お聞きしたいのですが、6型のタイプRバサーストに乗っているのですが、左回り限定でアクセルを多めに開けるとオーディオの下付近からゴゴゴッみたいなうなり音がしますが何が原因として考えられるでしょうか?
以前の書き込みを参考にさせてもらって、PPFとミッションの干渉をディーラーで見てもらったのですが、干渉している個所がわからず、PPFを正規の位置にしてもらいましたが症状がなおりません。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの扁平とオフセットについて
 なべちゃん  - 08/1/8(火) 23:32 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼なべちゃんさん:
>>フロントタイヤの扁平を235のまま45から40に変更し、+5オフセットを出したいと考えているのですが走行性能や干渉等の面で何かデメリットはありますでしょうか??
>>
>>
>>現状、サーキット走行時のコーナリング中に縁石に乗ると少しフロントバンパー(社外)に干渉します。
>>
>>車はFD6型RSで足はアラゴスタ車高調(ナイト)、タイヤとホイールサイズはF235/45R17 8J+30 R255/40R17 9J+25です。車高はフェンダーアーチから地面までF、Rとも630mmです。F、Rともツメ折済み。フロントキャンバーは、約2度くらいです。
>
>フェンダーに干渉するで、対策のためにホイールのオフセットを変更して中に入れて、さらにタイヤ外径を小さくしようとしているのですか?
>フェンダーアーチから地上まで630mmとのことですが、そうなるとアーチからホイールセンターまでは310mmと言うことですね。弊社のダンパーをご使用とのことですが、SPレートはいくつでしょうか?フェンダーが社外とのことですが、アーチの位置は純正とどう違っていますか?
>すみませんが詳しく教えてください。
>中村

返事ありがとうございます。
いえ干渉の対策ではなく外径を小さくしてクリアランスに余裕が出来た分、ホイールを外に出したいと考えています。

補足:計測方法は、フェンダーアーチから地面まで垂直にメジャーでホイールセンターを通るように計測しました。
タイヤ銘柄はRE01-R 残量はフロント3〜4分山、リアはちょうどスリップサインが出たところです。
車を横から見るとタイヤとフェンダーアーチのクリアランスはちょうど無いです。
またフェンダーはノーマルのつめ折りです。
干渉場所は、フェンダー前側のフロントバンパーです。(2cmほど削って干渉対策済み)
街乗りでもロックtoロックでインナーフェンダー前側にも少々干渉します。
スプリングレートはF10kR12kで購入時のままです。
サーキット走行時のダンパー減衰は下から4段目を使用してます。
・ツリー全体表示

Re:Vマウントで・・・
 HAYA  - 08/1/8(火) 19:08 -

   FDI型さん。
貴重な体験談ありがとうございます。

特にニオイに気をつけてませんでした。
今度下に潜って確認してみます。
ホース系も一緒に交換・修理してるのでFDI型さんが仰っている箇所が可能性高いですね。
次の休みにでも確認してみます!

ありがとうございました!!
・ツリー全体表示

Re:Vマウントで・・・
 FDI型  - 08/1/8(火) 18:51 -

   ▼HAYAさん

横から失礼いたします。

給水量からして確かに普通じゃありませんね。
私もVにしていますが水はそんなに減りません。

エンジンルーム内で漏れていると停車後ボンネットを
開けると甘ったるいクーラントのニオイがしませんか?

私は一度ニオイがして下に潜ってみたらポタポタと
ロアーホースの一部クランプから漏れていましたが
増し締めしたら大丈夫でした。

一度下に潜ってみてクーラントが緑色ならば
緑色の後がついていないか調べてみるのも良いと思います。


▼HAYAさん:
>中村さん。
>お返事ありがとうございます。
>大変助かります。
>
>外観から漏れてる感じは見当たりません。
>給水量からして結構な量を入れてるので外に漏れていたらたぶん地面が濡れるくらいだと思うので気がつくとは思います。
>
>修理する前はなかったトラブルなので自分としてはエア噛みと信じたいんですが(笑)
>
>今のところはエンジンが止まったり、アイドリングが不安定になったりはないので様子を見てみようと思います。
>ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:水温が・・・・
 時代遅れのTO4E  - 08/1/8(火) 17:15 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼時代遅れのTO4Eさん:
>>以前、ラジエターがパンクし、純正中古品にて交換しましたが、クーラントをリザーブタンクから吸い込まず、何度エア抜きしても警告ランプが点灯して、オーバーヒート気味になってしまいます。
>>その都度、数リットルの水を入れる状態で、リザーブにクーラントが増えていますが、減る事はありません。
>
>数リットルも補水しますか?もしも始動して、ボコボコとリザーブタンクに冷却水があふれ始め、エンジンを停止させても冷却水が戻らないようなら、エンジン内部のウオータージャケットに燃焼ガスが漏れている可能性がありますよ。
>ウオーターポンプの上にあるキャップを開けて、そこにペットボトルをカットして、口にテープを巻いて隙間調整をしたものをじょうごのように挿してください。
>じょうごに冷却水を入れてエンジンを始動し、泡が出てくるかどうか確認してください。どんどん出て止まらないようなら、エンジン本体のトラブルと考えるのが妥当です。どうでしょうか?
>中村
>
>
>>
>>キャップのヘタリかとも思いますが、いまいち原因がつかめない為、しょうもない相談で申し訳ありませんが、ご教授願います。
>>
>>あと、初歩的なことですが、エア抜きは、2つあるうちのどちらから行えばいいのでしょうか。
>>
>>H4のFD3S タービン交換・インタークーラー前置き以外は、全てノーマルです。
>>
>>
>>よろしくお願い致します。


中村様

早速のご指導、有り難う御座います。


ペットボトルは、早速試してみます。


これまで、何度か質問させていただいてますが、いつもご親切に有り難う御座います。
・ツリー全体表示

Re:Vマウントで・・・
 HAYA  - 08/1/8(火) 12:51 -

   中村さん。
お返事ありがとうございます。
大変助かります。

外観から漏れてる感じは見当たりません。
給水量からして結構な量を入れてるので外に漏れていたらたぶん地面が濡れるくらいだと思うので気がつくとは思います。

修理する前はなかったトラブルなので自分としてはエア噛みと信じたいんですが(笑)

今のところはエンジンが止まったり、アイドリングが不安定になったりはないので様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの扁平とオフセットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/8(火) 10:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼なべちゃんさん:
>フロントタイヤの扁平を235のまま45から40に変更し、+5オフセットを出したいと考えているのですが走行性能や干渉等の面で何かデメリットはありますでしょうか??
>
>
>現状、サーキット走行時のコーナリング中に縁石に乗ると少しフロントバンパー(社外)に干渉します。
>
>車はFD6型RSで足はアラゴスタ車高調(ナイト)、タイヤとホイールサイズはF235/45R17 8J+30 R255/40R17 9J+25です。車高はフェンダーアーチから地面までF、Rとも630mmです。F、Rともツメ折済み。フロントキャンバーは、約2度くらいです。

フェンダーに干渉するで、対策のためにホイールのオフセットを変更して中に入れて、さらにタイヤ外径を小さくしようとしているのですか?
フェンダーアーチから地上まで630mmとのことですが、そうなるとアーチからホイールセンターまでは310mmと言うことですね。弊社のダンパーをご使用とのことですが、SPレートはいくつでしょうか?フェンダーが社外とのことですが、アーチの位置は純正とどう違っていますか?
すみませんが詳しく教えてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:水温が・・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/8(火) 10:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼時代遅れのTO4Eさん:
>以前、ラジエターがパンクし、純正中古品にて交換しましたが、クーラントをリザーブタンクから吸い込まず、何度エア抜きしても警告ランプが点灯して、オーバーヒート気味になってしまいます。
>その都度、数リットルの水を入れる状態で、リザーブにクーラントが増えていますが、減る事はありません。

数リットルも補水しますか?もしも始動して、ボコボコとリザーブタンクに冷却水があふれ始め、エンジンを停止させても冷却水が戻らないようなら、エンジン内部のウオータージャケットに燃焼ガスが漏れている可能性がありますよ。
ウオーターポンプの上にあるキャップを開けて、そこにペットボトルをカットして、口にテープを巻いて隙間調整をしたものをじょうごのように挿してください。
じょうごに冷却水を入れてエンジンを始動し、泡が出てくるかどうか確認してください。どんどん出て止まらないようなら、エンジン本体のトラブルと考えるのが妥当です。どうでしょうか?
中村


>
>キャップのヘタリかとも思いますが、いまいち原因がつかめない為、しょうもない相談で申し訳ありませんが、ご教授願います。
>
>あと、初歩的なことですが、エア抜きは、2つあるうちのどちらから行えばいいのでしょうか。
>
>H4のFD3S タービン交換・インタークーラー前置き以外は、全てノーマルです。
>
>
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジン載せ換え
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/8(火) 9:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ishikawaさん:
>お世話になります。
>当方、1型FDに5型のエンジンを配線加工で(5型用のパワーFCで制御)載せております。諸事情で、4型のエンジンに載せかえようとしているのですが、その際の方法をご教授いただけないでしょうか?若干の配線加工が必要と聞いておりますが、追加部品、工賃もかなりかかりますでしょうか?よろしくお願いいたします。

5型に4型を装着するのですか?すぐにこの配線をこうすると言うような、具体的なアドバイスはできませんが、5型と4型の違いは排気温度センサーの違いです。
したがって、そんなに大きな変更は必要ありません。配線図を見ながら細かな修正で済むはずですよ。個人でなさるのですか?
中村
・ツリー全体表示

Re:Vマウントで・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/8(火) 9:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼HAYAさん:
>はじめまして。こんにちわ。
>教えていただきたく投稿します。
>
>当方ナイトスポーツさんのVマウントを組んでおります。
>去年の7月にサブタンクからのLLC漏れがありましてマツダディーラーさんでナイトスポーツさんのパイプなどを取り寄せしていただき修理しました。
>
>修理後ディーラーさんでエア抜きまでお願いしたのですが走行後エンジンを掛けるたびに純正水温計の警告音が鳴るようになってしまいました。
>ラジエターの給水口を見るとLLCが足りないようなので追加して給水するのですが7月から走るたびに給水しています。
>先日も1リッター近く給水したのですがトータルで結構な量を給水しております。
>給水量は異常でしょうか?

はい、正常な状態とは思えません。

>エアが噛んでいる場合こんなに給水するもんでしょうか?

どれほどエアーが噛んでいるかによると思います。


>
>給水口を見るとサビっぽい感じも出ているのでエンジンにLLCがまわっている可能性もあると思うのですが・・・
>今のところエンジンが止まったりするようなことはないのですが、エンジンにLLCが漏れている場合症状は急に来るものなんでしょうか?
>
>長々と質問してしまいましたがよろしくおねがいします。

考えられることとしては、エアーがあったとしても、7月からずいぶん時間が経っています。こんなに長くエアーが抜けないことはありません。もしもまだまだ冷却水が減るようでしたら、どこからか漏水があると考えるのが妥当です。
外観から漏れている場所がまったく無いなら、エンジン内部の可能性があります。
外部への漏水は確認できませんか?
中村
・ツリー全体表示

Re:Vへのラヂ流用について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/8(火) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼結蓮さん:
> おせわになっております。
>
> 現在、私のFDは御社のオールアルミラヂエタ(KOYO製版)を
> 使用しているのですが、このラヂエタを改修してVマウントに
> 流用できるでしょうか?

配管類が変更になりますが、流用は可能ですよ。
中村


>
> また、流用した場合としない場合とのおおまかな価格差を
> 教えていただけないでしょうか。
>
>
・ツリー全体表示

Re:ブースト異常?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/8(火) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼琉球FDさん:
>これは先に送ってもらうことも出来るのですか?
>交換した後に壊れているものを送ってもいいのでしょうか?


本日は工場が定休をいただいていますので、ご返事は明日以降になりますが、
詳しくはメールをいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:アイドリングの排気温度
 スピリットR  - 08/1/8(火) 7:30 -

   早速お返事ありがとうございます。勉強になりました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼スピリットRさん:
>>いつも楽しく拝見させていただいております。今年も変わらずお願いします。
>>
>>さて、質問なのですが表題の通りアイドリング時の排気温度について教えてください。
>>当方FD6型を所有しておりますが、今回、タービン交換したことに伴い排気温度計を付けました。
>>エアポンプをつけ、O2フィードバックを作動させ、A/Fを14.7を狙うとアイドリングでも排気温度が850度を超えてタービンが真赤になってしまいます。
>>これは異常だと思うのですが、適正な温度は通常何度くらいでしょうか?
>
>
>それで正常ですよ。
>アイドルではEXマニでの排気温度は850−900度ぐらいで、真っ赤になっているはずですよ。
>
>中村
>
>
>>エアポンプ無し、O2フィードバック無しだと450度くらいですがA/Fが11.5とかなり濃くなってしまいますし、アイドリングも安定しません。
>>
>>お忙しい中申し訳ありませんがご回答の程宜しくお願いします。
>>
>>車の仕様は以下の通りです
>>FD6型
>>タービン:TO4S
>>ポート砂落とし、段付き修正
>>パワーFC
>>プライマリインジェクタ850cc
>>燃圧2.6キロ(イニシャル)
・ツリー全体表示

タイヤの扁平とオフセットについて
 なべちゃん  - 08/1/8(火) 0:23 -

   フロントタイヤの扁平を235のまま45から40に変更し、+5オフセットを出したいと考えているのですが走行性能や干渉等の面で何かデメリットはありますでしょうか??


現状、サーキット走行時のコーナリング中に縁石に乗ると少しフロントバンパー(社外)に干渉します。

車はFD6型RSで足はアラゴスタ車高調(ナイト)、タイヤとホイールサイズはF235/45R17 8J+30 R255/40R17 9J+25です。車高はフェンダーアーチから地面までF、Rとも630mmです。F、Rともツメ折済み。フロントキャンバーは、約2度くらいです。
・ツリー全体表示

水温が・・・・
 時代遅れのTO4E  - 08/1/7(月) 23:19 -

   以前、ラジエターがパンクし、純正中古品にて交換しましたが、クーラントをリザーブタンクから吸い込まず、何度エア抜きしても警告ランプが点灯して、オーバーヒート気味になってしまいます。
その都度、数リットルの水を入れる状態で、リザーブにクーラントが増えていますが、減る事はありません。

キャップのヘタリかとも思いますが、いまいち原因がつかめない為、しょうもない相談で申し訳ありませんが、ご教授願います。

あと、初歩的なことですが、エア抜きは、2つあるうちのどちらから行えばいいのでしょうか。

H4のFD3S タービン交換・インタークーラー前置き以外は、全てノーマルです。


よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

エンジン載せ換え
 ishikawa  - 08/1/7(月) 22:44 -

   お世話になります。
当方、1型FDに5型のエンジンを配線加工で(5型用のパワーFCで制御)載せております。諸事情で、4型のエンジンに載せかえようとしているのですが、その際の方法をご教授いただけないでしょうか?若干の配線加工が必要と聞いておりますが、追加部品、工賃もかなりかかりますでしょうか?よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:交通事故の補償について
 ウメ  - 08/1/7(月) 22:37 -

   お体に怪我がなくてなによりです。
それにしても、そのようなもらい事故ってやりきれませんね。

でも、ずっと長く乗るつもりだったのならば、下取り価格の下落を気にすることはないのでは?

5年も乗れば、下取り価格なんて事故の有無にかかわらず微々たるものになってしまいますから、車に対してではなく、ご自身の怪我等に対しての、今もらえる金額を増額する方向での交渉がいいと思います。

お体は当然ですが、FDもきちんと直して、これからも長く乗れるといいですね。
・ツリー全体表示

Vマウントで・・・
 HAYA  - 08/1/7(月) 21:55 -

   はじめまして。こんにちわ。
教えていただきたく投稿します。

当方ナイトスポーツさんのVマウントを組んでおります。
去年の7月にサブタンクからのLLC漏れがありましてマツダディーラーさんでナイトスポーツさんのパイプなどを取り寄せしていただき修理しました。

修理後ディーラーさんでエア抜きまでお願いしたのですが走行後エンジンを掛けるたびに純正水温計の警告音が鳴るようになってしまいました。
ラジエターの給水口を見るとLLCが足りないようなので追加して給水するのですが7月から走るたびに給水しています。
先日も1リッター近く給水したのですがトータルで結構な量を給水しております。
給水量は異常でしょうか?
エアが噛んでいる場合こんなに給水するもんでしょうか?

給水口を見るとサビっぽい感じも出ているのでエンジンにLLCがまわっている可能性もあると思うのですが・・・
今のところエンジンが止まったりするようなことはないのですが、エンジンにLLCが漏れている場合症状は急に来るものなんでしょうか?

長々と質問してしまいましたがよろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

24 / 29 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free