2008 / 2
 
23 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

Re:メタリット・スーパー・キャタライザー
 ゆの E-MAIL  - 08/2/14(木) 18:06 -

   金井さん、有難う御座います。
わかりやすい説明恐れ入ります。
あと製品の説明を読んでいて思ったのですが
4BEATは電動ファンの設定まで変更可能との事ですので
現在ビリオン社製のVFC-2というもので水温をコントロールしているのですが
外しても水温の心配は要らないと思ってもいいですか?
キャタライザー取り付けの折には4BEATとブーストコントローラーもつけて
Egが壊れないようにしてやろうとは思うのですが
いっぺんにとなるとお金がなかなかなんでそれまでに
乗っていてこんな回し方は厳禁といったような項はございますか?
・ツリー全体表示

Re:メタリット・スーパー・キャタライザー
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/2/14(木) 17:49 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

中村に代わってお答え致します。


▼ゆのさん:
>有難う御座います。
>大変勉強になりました。
>キャタライザー装着の折にはCPUの方も一緒にお世話になりたいと思います。
>
>HPの説明を読んでるとブーストも燃調も4BEAT(アドバンスでいいのかな?)一つで
>可能な様に受け取れるのですがそう思っていてよいでしょうか?

●はい。現在ブーストもあがりすぎているはずです。
 それをCPで(アドバンスでという事です)抑える事が出来ません。
 ノーマルブーストが既にいっぱいいっぱいなんですね。
 ロータリーエンジンの許容ブーストは、エンジンの長持ち
 度合いも考えると約0,9とお考えになって下さい。
 5型の280PS仕様はノーマルブーストが0,85ですから
 (実際には0,9を超えてしまっているものも少なくありません)
 すでにいっぱいなんです。
 そのためマフラー一つ換えると、その時のブーストを
 確認する必要があるんですね。
 アドバンスはロム上でブーストのデューティーを変更し
 設定を変えるのですが、あがりすぎているブーストを抑えることが
 出来ないんです。
 そこでブーストコントローラーが必要になります。
 つまりベーシックになるということですね。
 そしてブーストが上がり過ぎていることのほかに燃調も合いません。
 ブーストを抑えたとしてもです。
 そこで4BEATやP−FCなどが必要になるということですね。

 金井
・ツリー全体表示

Re:FD3Sオイル垂れてます。漏れ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/2/14(木) 17:16 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。メタポン側がプライマリですよ。

頑張って下さい。

金井


▼春ですさん:
>ありがとうございます。
>オイルパンを外し再度ガスケットを塗り取付しました。とりあえず漏れの方は止まっているみたいなのでもう少し様子を見てみます。メータリングポンプからの漏れとのことですが、タービンのコンプレッサーはメタポン側がプライマリー側という解釈でよろしいでしょうか?どちらがプライマリ側、セカンダリ側かこんがらがってしまって・・・
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。リアのステーショナリギアは大丈夫なのですね。
>>タービン周りはブローバイであることが多いですから、
>>オイルでべっとりしている部分は外して洗浄した後組みつけてください。
>>エンジンマウントは、オイルパンを挟んでハウジングにボルト
>>留めしています。そのボルトが緩んでいる事が結構多いんです。
>>メガネレンチをあてて見てください。
>>結構締まる部分があるはずです。
>>オイル漏れといえばもう一つ。
>>異常なほどエンジン周辺とプライマリタービン入り口が
>>ダラダラになっている車輌は
>>メタポンのノズルが怪しいんです。
>>あのノズルはワンウェイです。それがダメになりツーツーに
>>なってしまっている場合があるんです。
>>メタポンのノズルに入る4Φのホースはプライマリタービン入り口に
>>つながっているので、負圧でタービン側に戻ってきてしまうんです。
>>
>>こんな事もあります。
>>
>>
>>ご参考までに。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼村一番さん:
>>>ご返答ありがとうございます。
>>>投稿後も探究しました。
>>>
>>>金井さんの言われている1つですが、
>>>ステーショナリギアのシールは大丈夫でした。クラッチのOH時に交換したばかりだったので、昨日ミッションを下ろし確認しました。
>>>
>>>昨日の洗浄後、一通りきれいにしエアで吹いておいて先ほど漏れを確認しました。どうやらリア側のコンプレッサーへボルト止めしているサクション、オイルリターン、そしてオイルパンのマウント側があやしいです。タービン側はブローバイだと思うのではずして新品のガスケットと交換しました。もう一つのオイルリターンのエンジン接続側とオイルパンが若干滲んでいるようなんで、外して再度取付してみたいと思います。オイルパンに関してですが、マウント側からの漏れってよくあるものなんでしょうか?
>>>
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>このオイル漏れですが
>>>>セカンダリタービンのオイルリターンパイプか
>>>>エンジンのリアステーショナリギアからではないでしょうか?
>>>>リアステーショナリギアは
>>>>ミッションの下のサービスホールを開けて
>>>>中に光を当てて点検します。
>>>>見えにくいですが、フライホイルの奥にエンジンのリアハウジングの
>>>>壁が見えます。
>>>>テンションボルトも見えるのですが
>>>>そこがオイルで濡れているようであればリアのステーショナリギアと
>>>>判断できます。
>>>>オイルは漏れていると走行しながら広がってしまい、場所の特定が
>>>>難しいので、まずはリアステーショナリギアの確認。
>>>>修理。
>>>>それからその周辺を全て洗浄し、新たなオイル漏れが無いかを
>>>>調べます。
>>>>1つ1つ消していくということですね。
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>
>>>>▼村一番さん:
>>>>>今日は、FD3Sに乗っている者ですが、一年程前からエンジンをかけ走行すると少しずつオイルがクロスメンバーなどを伝って垂れています。ダダ漏れとまではいかないのですが、滲みのレベルでもありません。
>>>>>
>>>>>そこで、最近時間ができたので、クロスメンバーを外し、エンジンを吊った状態で様子を見ているのですが、ここだ!というポイントが見つかりません。
>>>>>
>>>>>オイル汚れのひどい部分は、ちょうどタービンの下半分程で、エキゾーストには全く油は付いていません。コンプレッサーは前側(ラジエータ側)には埃のせいで汚れているみたいですが、漏れの方は確認できませんでした。コンプレッサの後側は下半分がオイル汚れのようでした。汚くてピンポイントで特定できないので、クリーナですべて汚れと埃を落とし翌日、エンジンをしばらく回しチェックしてみましたが、漏れてくる気配はありませんでした。オイルパンよりも上の方でオイルが付着しているのでタービン回りだと思うのですが、あと最近アイドリングが2000より下に落ちなくなってきたのですが、タービンのガスケット抜けでもアイドリングは上がる原因にもなりますか?
・ツリー全体表示

Re:デミオスーパーチャージャーについて
 汁婆ーDEMIO  - 08/2/14(木) 8:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼汁婆ーDEMIOさん:
>>15年式DY3WのATに乗っているのですがスーパーチャージャー搭載可能ですか
>>ちなみにバッテリーはリア置きにしてありECUも小型化(エアクリ部切除)してあります30万ぐらいなら付けてみたいです
>
>すみませんが、DY3Wは1300ccエンジンですか。
>1300エンジンに関しては、まだなにも調べていないんです。
>したがって、装着できるかどうかもわからない状態ですから、お答えできないのです。
>すみません。
>
>中村
1300エンジンです確認予定はありますか?
デミオは1300に乗っている人が多いので自分も価格によりますが取り付け確認が
出来たら付けたいですね
制御(ECU)の設定が1500と1300では違うからなのでしょうか?
1500に付くなら物理的には付くと思います
・ツリー全体表示

Re:燃圧について
 むむむ  - 08/2/14(木) 8:50 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼むむむさん:
>>いつも参考にさせていただいております。
>>御質問させてください。
>>
>>FDの燃圧についてですが、
>>イニシャルの燃圧を調整したいのですが、
>>IGオンで、燃圧が掛かりっぱなしにするには、
>>どこか短絡するとかしないといけないのではなかったかな・・・
>>と思うのですが、どのようにして、計測したらよろしいでしょうか?
>
>ダイアグノシスコネクタのFP端子をGND端子に短絡させてください。
>
>>
>>また、当方は、ブースト0.85K程度で、そんな必要はないと思ったのですが、
>>燃料ポンプが壊れたついでに、34GT−Rニスモポンプがあったので、交換しました。それで、プレッシャーレギュレーターを入れたのですが、そもそも、燃圧が規定の2.6kのときと、たとえば3kのときではどの程度濃くなるものですか?
>
>正確な数値はありませんが、10−15%ぐらい変わります。
>
>>
>>もう一つすみません。Rポンプでは電源を引きなおさないとトラブルになると聴いたことがありますが、そうなのでしょうか?
>
>初めて聞きました。ですから答えはわかりません。
>
>本来の性能が発揮できないということならば問題はないと思いますが、配線が溶けるとかあるとまずいな・・・と思っています。
>>
>>確かナイトさんは20Bポンプをご使用になると聞いています。
>>たかが、この程度の使用でポンプの交換なんかしなくても・・・と思ったのですが、純正を買うよりあるのを使おうと思ってやってしまいました。注意点などあれば御教授ください。よろしくお願いいたします。
>
>配管がボルトオンではないはずです。配管には注意してくださいね。
>そしてむやみに燃圧を上げると、全域で濃くなりますから、排ガスもクリアーできませんし、燃費も悪くなります。必要がないなら燃圧は2.55Kに設定してください。
>中村

教えていただいた通り、調整をやってみました。
どの端子がFPなのかはディーラーに聞いたのですが、
整備書のFAXもしてくれないのですね・・・

で、調整後はしってみると、明らかに軽いフィーリングになり、
とても良くなりました。P−FCのノッキングも最大で20程度で、
もう少し薄くてもいいのかな・・・と思いました。

そこで、もう一つ質問させてください。
イグニッションONで2.6キロ程度で調整したのですが、
考えてみたら、エンジンをかけると電圧が上がり、
どうやら、差圧で2.8キロ程度掛かっているようです。

エンジンをかけた状態でバキュームホースを抜いて、
大気圧にした場合と、かけないでポンプを回した状態。
どちらが正しいのでしょうか?

それと、P−FCのノッキング値ですが、以前何かの本で、
45以下になるようにセッティングと見たことがあります。
もちろん、きちんとAF計をつけて本来のセッティングだとはわかっているのですが、何かの参考にしても良い数値なのですか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sオイル垂れてます。漏れ
 春です  - 08/2/14(木) 5:06 -

   ありがとうございます。
オイルパンを外し再度ガスケットを塗り取付しました。とりあえず漏れの方は止まっているみたいなのでもう少し様子を見てみます。メータリングポンプからの漏れとのことですが、タービンのコンプレッサーはメタポン側がプライマリー側という解釈でよろしいでしょうか?どちらがプライマリ側、セカンダリ側かこんがらがってしまって・・・

▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。リアのステーショナリギアは大丈夫なのですね。
>タービン周りはブローバイであることが多いですから、
>オイルでべっとりしている部分は外して洗浄した後組みつけてください。
>エンジンマウントは、オイルパンを挟んでハウジングにボルト
>留めしています。そのボルトが緩んでいる事が結構多いんです。
>メガネレンチをあてて見てください。
>結構締まる部分があるはずです。
>オイル漏れといえばもう一つ。
>異常なほどエンジン周辺とプライマリタービン入り口が
>ダラダラになっている車輌は
>メタポンのノズルが怪しいんです。
>あのノズルはワンウェイです。それがダメになりツーツーに
>なってしまっている場合があるんです。
>メタポンのノズルに入る4Φのホースはプライマリタービン入り口に
>つながっているので、負圧でタービン側に戻ってきてしまうんです。
>
>こんな事もあります。
>
>
>ご参考までに。
>
>金井
>
>
>▼村一番さん:
>>ご返答ありがとうございます。
>>投稿後も探究しました。
>>
>>金井さんの言われている1つですが、
>>ステーショナリギアのシールは大丈夫でした。クラッチのOH時に交換したばかりだったので、昨日ミッションを下ろし確認しました。
>>
>>昨日の洗浄後、一通りきれいにしエアで吹いておいて先ほど漏れを確認しました。どうやらリア側のコンプレッサーへボルト止めしているサクション、オイルリターン、そしてオイルパンのマウント側があやしいです。タービン側はブローバイだと思うのではずして新品のガスケットと交換しました。もう一つのオイルリターンのエンジン接続側とオイルパンが若干滲んでいるようなんで、外して再度取付してみたいと思います。オイルパンに関してですが、マウント側からの漏れってよくあるものなんでしょうか?
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>このオイル漏れですが
>>>セカンダリタービンのオイルリターンパイプか
>>>エンジンのリアステーショナリギアからではないでしょうか?
>>>リアステーショナリギアは
>>>ミッションの下のサービスホールを開けて
>>>中に光を当てて点検します。
>>>見えにくいですが、フライホイルの奥にエンジンのリアハウジングの
>>>壁が見えます。
>>>テンションボルトも見えるのですが
>>>そこがオイルで濡れているようであればリアのステーショナリギアと
>>>判断できます。
>>>オイルは漏れていると走行しながら広がってしまい、場所の特定が
>>>難しいので、まずはリアステーショナリギアの確認。
>>>修理。
>>>それからその周辺を全て洗浄し、新たなオイル漏れが無いかを
>>>調べます。
>>>1つ1つ消していくということですね。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼村一番さん:
>>>>今日は、FD3Sに乗っている者ですが、一年程前からエンジンをかけ走行すると少しずつオイルがクロスメンバーなどを伝って垂れています。ダダ漏れとまではいかないのですが、滲みのレベルでもありません。
>>>>
>>>>そこで、最近時間ができたので、クロスメンバーを外し、エンジンを吊った状態で様子を見ているのですが、ここだ!というポイントが見つかりません。
>>>>
>>>>オイル汚れのひどい部分は、ちょうどタービンの下半分程で、エキゾーストには全く油は付いていません。コンプレッサーは前側(ラジエータ側)には埃のせいで汚れているみたいですが、漏れの方は確認できませんでした。コンプレッサの後側は下半分がオイル汚れのようでした。汚くてピンポイントで特定できないので、クリーナですべて汚れと埃を落とし翌日、エンジンをしばらく回しチェックしてみましたが、漏れてくる気配はありませんでした。オイルパンよりも上の方でオイルが付着しているのでタービン回りだと思うのですが、あと最近アイドリングが2000より下に落ちなくなってきたのですが、タービンのガスケット抜けでもアイドリングは上がる原因にもなりますか?
・ツリー全体表示

Re:マウンティングサポートについて
 seiji  - 08/2/14(木) 0:58 -

   >純正部品番号 F176-26-281A (スピリットR用)
>純正部品番号 F124-26-281  (ノーマル17インチ用)
>価格差は材質なのでしょうか?

17インチ用なら多分一緒だと思いますよ

>
>また、ローター交換をDIYでやろうと思っていますが
>注意点やコツなどがありましたら教えてください。

16インチ用のローターカバーは17インチのディスクと
全く同じサイズなので、そのままだと当たってしまいます
ですので、カバーの折れ曲がってローター側にせり出している部分を
切り落としてください
※自分はサンダーで切断しましたけど、ペラペラなので金切狭やニッパーでも
切断できます
ちなみに、うちのFDのリア側のローターは皿ビスがないので
キャリパーを外せば自動的にローターが外れました
キャリパーのOHやブレーキホースを同時に交換するのでなければ
作業にあたり特に気をつける点はありませんでしたけど、
ピストンを押し戻す際にリザーバの残量を確認することと
ジャッキアップの際は車輪止めとウマは確実にしてください
・ツリー全体表示

Re:マウンティングサポートについて
 阿波の大砲  - 08/2/13(水) 23:48 -

   ▼teruさん:
>FDのII型のリアブレーキローター17インチに変更しようと思っているのですが…
>
>マツダに部品の注文にしに行った所
>
>二種類のマウンティングサポートがあるとの事でした…
>
>純正部品番号 F176-26-281A (スピリットR用)
>純正部品番号 F124-26-281  (ノーマル17インチ用)
>
>
>どちらの部品を注文したらよろしいですか?
>
>価格差は¥2000以上の差があるようでした。
>
>価格差は材質なのでしょうか?
>
>
>また、ローター交換をDIYでやろうと思っていますが
>注意点やコツなどがありましたら教えてください。
>
>
>とんでもない質問ですみませんがよろしくお願いします。


値段の差は赤いか、赤くないかだと思います。


ローター交換は

・ショックドライバー(+3)を用意したほうが無難
・ちょっと長めのM8ボルトを用意しておく(車で言えば12頭)
・新品ローターは組む前に脱脂して

ぐらいでしょう。
あたりが出るまで慣らし走行すれば大丈夫です。

ガンガン走るならきちんと焼き入れしないと
クラック入っちゃいますよ。(特にドリルドなど)
・ツリー全体表示

マウンティングサポートについて
 teru  - 08/2/13(水) 23:25 -

   FDのII型のリアブレーキローター17インチに変更しようと思っているのですが…

マツダに部品の注文にしに行った所

二種類のマウンティングサポートがあるとの事でした…

純正部品番号 F176-26-281A (スピリットR用)
純正部品番号 F124-26-281  (ノーマル17インチ用)


どちらの部品を注文したらよろしいですか?

価格差は¥2000以上の差があるようでした。

価格差は材質なのでしょうか?


また、ローター交換をDIYでやろうと思っていますが
注意点やコツなどがありましたら教えてください。


とんでもない質問ですみませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:12月に4BEATの仕様について投稿してた者で...
 組紐屋の竜  - 08/2/13(水) 22:18 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼組紐屋の竜さん:
>>710717 ROMTYPE RT FD60FN 07.12.9の者ですが、注文した内容が少し違うのと気になることがありまして、パソコンのメール機能も壊れてるので失礼ながら、ここに投稿させていただきました。私の手元にある記入したコピーによりますと、
>>
>>パワー系装着パーツがフロントパイプがボーダー80パイ、エアクリーナーがナイトスポーツエアグルーブ、触媒ナイトスポーツメタリットプロ200、インタークーラーノーマル、マフラーRE雨宮車検対応80パイ、ノーマルタービン、ブーストコントローラー有HKS EVC4、その他がプラグコード。
>>
>>4BEATメニューがベーシックノーマルタービン、シーケンシャルポイントの変更4000回転に、エアーポンプ作動、レブリミット8000、電動ファン設定90度、メータリングオイルポンプ増量。
>>
>>12月に4BEATとエアグルーブとメタリッットをまとめてショップに前払いして注文したのですが、1月の中旬に入ってもエアグルーブだけがなかなか来なくて、お金は払ってるのに何で来ないのかと思いまして、そのショップの掲示板に書き込みをしましたら純正交換のクリーナーは作ってないと返答が載ってましたが、後からすぐ電話が来てショップの勘違いでエアクリは純正交換と思ってたらしくナイトスポーツさんに注文して1月の後半くらいに自分で装着しましたが、エアグルーブを装着してから交差点の赤信号に3速と4速くらいでエンジンブレーキをかけながらクラッチを踏まずに停車するとき、メタリットを換えた時はガクガクしなかったのにするようになりましたが燃調は大丈夫ですか?
>
>エアーグルーブのみの変更で減速時にカーバッキングのような症状が起きることはありません。もしもそのような状況が起きるとしたら、エアーポンプのサイレンサーを入れる配管が間違っている可能性があると思うのです。
>そのことでエンジンにダメージが加わることはありませんが、状況を詳しく伺いたいので、できましたら金井宛にお電話をいただけないでしょうか。
>
>
>>4BEATを付ける前はHKSのFコンVプロ仕様でしたが、付け替えてから確実に速く扱いやすくなって満足してましたがエアグルーブに換えてからガクガクが気になりまして、ガソリンも2回別なメーカーのを入れましたが変わらないので、このまま乗っていても大丈夫なのかと思い投稿してみました。
>>音はスバルのボクサーサウンドみたいなのがしますが大丈夫ですか?
>
>その音に関しても詳しく伺いたいのですが。
>
>あとシーケンシャルポイントが変更されてないのは何故か?とブーストは何キロまでかけていいのか教えていただけませんか。お忙しい中、申し訳ございません。
>
>お知らせいただいた仕様の排気系だと、4000rpm時にシーケンシャルを変更すると、セカンダリーの立ち上がりが極端に遅くなり、まるで2個の別のエンジンを使っているようになります。弊社のデーターではお送りした回転がベストだと思います。もしも変更する場合でも、50−100rpmぐらいの変更で最良が得られます。
>最高ブースト圧は1kを想定しています。
>
>これらに関しても直接にお電話をいただければ、細かにお話を伺いながら納得のいく仕様にできます。大変お手数ですが、金井宛にお電話をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
>
>中村

わかりました。近いうちに電話します。
・ツリー全体表示

Re:メタリット・スーパー・キャタライザー
 ゆの E-MAIL  - 08/2/13(水) 19:03 -

   有難う御座います。
大変勉強になりました。
キャタライザー装着の折にはCPUの方も一緒にお世話になりたいと思います。

HPの説明を読んでるとブーストも燃調も4BEAT(アドバンスでいいのかな?)一つで
可能な様に受け取れるのですがそう思っていてよいでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:メタリット・スーパー・キャタライザー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/13(水) 18:47 -

   ナイトスポーツ中村です。

▼ゆのさん:
>ありがとうございます。
>ブーストもちゃんとコントロールしてあげた方が良いとの事ですね。
>純正の書き換えで対処出来るという嬉しい答えが出てよかったです。
>こんな事を聞くのは不粋ですが書き換えなどはディーラーなどで行えるものなのでしょうか?

ディーラーから4BEATのご注文をいただくことは可能です。
そのようなことはたまにありますから。


>なじみのショップなどがないものでそういう方面はどこで頼めばいいのか…
>御社に依頼するとなるとやはり現車合わせでないと不可能ですか?

いいえ、仕様をはっきりさせれば、現車あわせでなくても可能です。
通販でも可能ですよ。

>遠方の為きびしいのですが…
>またCPUとECUは別物ですか?

同じものです。呼び方がいろいろですね。
中村


>書き換えとなると両方作業が必要なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:メタリット・スーパー・キャタライザー
 ゆの E-MAIL  - 08/2/13(水) 18:42 -

   ありがとうございます。
ブーストもちゃんとコントロールしてあげた方が良いとの事ですね。
純正の書き換えで対処出来るという嬉しい答えが出てよかったです。
こんな事を聞くのは不粋ですが書き換えなどはディーラーなどで行えるものなのでしょうか?
なじみのショップなどがないものでそういう方面はどこで頼めばいいのか…
御社に依頼するとなるとやはり現車合わせでないと不可能ですか?
遠方の為きびしいのですが…
またCPUとECUは別物ですか?
書き換えとなると両方作業が必要なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:メタリット・スーパー・キャタライザー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/13(水) 18:27 -

   ナイトスポーツ中村です。

▼ゆのさん:
>早々の返答有難う御座います。
>現在は市街地〜ワインディング位です。
>制御関係はまだ疎く燃調などの調整をするにはCPUは交換するのがいいですか?

燃調は弊社の4BEATでもP-FCなどのフルコンでもOKですし、E-マネージのようなサブコンでもOKです。

しかし、ブーストコントロールは、ブーストコントローラーを別につけた方が良いですよ。


>また純正書き換え等で対処できるものなのでしょうか?

十分できます。それがベストだとぼくらは思っています。

中村


>重ね重ねの質問で申し訳ありません。
・ツリー全体表示

Re:メタリット・スーパー・キャタライザー
 ゆの E-MAIL  - 08/2/13(水) 18:22 -

   早々の返答有難う御座います。
現在は市街地〜ワインディング位です。
制御関係はまだ疎く燃調などの調整をするにはCPUは交換するのがいいですか?
また純正書き換え等で対処できるものなのでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありません。
・ツリー全体表示

Re:メタリット・スーパー・キャタライザー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/13(水) 18:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ゆのさん:
>御社のキャタライザーの装着を考えているのですが
>車両はFDの6型で吸・排気系の変更点はオートエグゼのラムエアインテークとチタン+マフラー(メイン:Ф76.3 テール:Ф101.6)と
>マキシムワークス製のデュアルフロントパイプ(S=Ф54.0×2 T=Ф68)です。
>エンジン・タービンは純正です。
>この状態でキャタライザー(スタンダード)付けるとなるとやはり純正のECUでは制御不足になってしまいますでしょうか?
>ご指南の程よろしくお願い致します。

もしもノーマルのコンピューターのままでしたら、現状でも十分に危険ですよ。
市街地を普通に走るなら大丈夫でしょうが、ゆのさんが富士のフルコースをハードに走られたら、エンジンを破損させるぐらいのヘビーノックが出る可能性が非常に高いです。
これで触媒までメタリットにするなら、ぜひきちんとした燃調を取ってくださいね。
中村
・ツリー全体表示

メタリット・スーパー・キャタライザー
 ゆの E-MAIL  - 08/2/13(水) 17:50 -

   御社のキャタライザーの装着を考えているのですが
車両はFDの6型で吸・排気系の変更点はオートエグゼのラムエアインテークとチタン+マフラー(メイン:Ф76.3 テール:Ф101.6)と
マキシムワークス製のデュアルフロントパイプ(S=Ф54.0×2 T=Ф68)です。
エンジン・タービンは純正です。
この状態でキャタライザー(スタンダード)付けるとなるとやはり純正のECUでは制御不足になってしまいますでしょうか?
ご指南の程よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:デミオスーパーチャージャーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/13(水) 13:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼汁婆ーDEMIOさん:
>15年式DY3WのATに乗っているのですがスーパーチャージャー搭載可能ですか
>ちなみにバッテリーはリア置きにしてありECUも小型化(エアクリ部切除)してあります30万ぐらいなら付けてみたいです

すみませんが、DY3Wは1300ccエンジンですか。
1300エンジンに関しては、まだなにも調べていないんです。
したがって、装着できるかどうかもわからない状態ですから、お答えできないのです。
すみません。

中村
・ツリー全体表示

デミオスーパーチャージャーについて
 汁婆ーDEMIO  - 08/2/13(水) 12:04 -

   15年式DY3WのATに乗っているのですがスーパーチャージャー搭載可能ですか
ちなみにバッテリーはリア置きにしてありECUも小型化(エアクリ部切除)してあります30万ぐらいなら付けてみたいです
・ツリー全体表示

Re:12月に4BEATの仕様について投稿してた者で...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/13(水) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼組紐屋の竜さん:
>710717 ROMTYPE RT FD60FN 07.12.9の者ですが、注文した内容が少し違うのと気になることがありまして、パソコンのメール機能も壊れてるので失礼ながら、ここに投稿させていただきました。私の手元にある記入したコピーによりますと、
>
>パワー系装着パーツがフロントパイプがボーダー80パイ、エアクリーナーがナイトスポーツエアグルーブ、触媒ナイトスポーツメタリットプロ200、インタークーラーノーマル、マフラーRE雨宮車検対応80パイ、ノーマルタービン、ブーストコントローラー有HKS EVC4、その他がプラグコード。
>
>4BEATメニューがベーシックノーマルタービン、シーケンシャルポイントの変更4000回転に、エアーポンプ作動、レブリミット8000、電動ファン設定90度、メータリングオイルポンプ増量。
>
>12月に4BEATとエアグルーブとメタリッットをまとめてショップに前払いして注文したのですが、1月の中旬に入ってもエアグルーブだけがなかなか来なくて、お金は払ってるのに何で来ないのかと思いまして、そのショップの掲示板に書き込みをしましたら純正交換のクリーナーは作ってないと返答が載ってましたが、後からすぐ電話が来てショップの勘違いでエアクリは純正交換と思ってたらしくナイトスポーツさんに注文して1月の後半くらいに自分で装着しましたが、エアグルーブを装着してから交差点の赤信号に3速と4速くらいでエンジンブレーキをかけながらクラッチを踏まずに停車するとき、メタリットを換えた時はガクガクしなかったのにするようになりましたが燃調は大丈夫ですか?

エアーグルーブのみの変更で減速時にカーバッキングのような症状が起きることはありません。もしもそのような状況が起きるとしたら、エアーポンプのサイレンサーを入れる配管が間違っている可能性があると思うのです。
そのことでエンジンにダメージが加わることはありませんが、状況を詳しく伺いたいので、できましたら金井宛にお電話をいただけないでしょうか。


>4BEATを付ける前はHKSのFコンVプロ仕様でしたが、付け替えてから確実に速く扱いやすくなって満足してましたがエアグルーブに換えてからガクガクが気になりまして、ガソリンも2回別なメーカーのを入れましたが変わらないので、このまま乗っていても大丈夫なのかと思い投稿してみました。
>音はスバルのボクサーサウンドみたいなのがしますが大丈夫ですか?

その音に関しても詳しく伺いたいのですが。

あとシーケンシャルポイントが変更されてないのは何故か?とブーストは何キロまでかけていいのか教えていただけませんか。お忙しい中、申し訳ございません。

お知らせいただいた仕様の排気系だと、4000rpm時にシーケンシャルを変更すると、セカンダリーの立ち上がりが極端に遅くなり、まるで2個の別のエンジンを使っているようになります。弊社のデーターではお送りした回転がベストだと思います。もしも変更する場合でも、50−100rpmぐらいの変更で最良が得られます。
最高ブースト圧は1kを想定しています。

これらに関しても直接にお電話をいただければ、細かにお話を伺いながら納得のいく仕様にできます。大変お手数ですが、金井宛にお電話をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

23 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free