2008 / 2
 
24 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

Re:スポーツ触媒について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/13(水) 9:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ムータさん:
>マフラーとエアクリとしか明記されていませんでした・・・。何度もありがとうございました。ナイトスポーツ様ではそのようなデータをみてもらうことは可能でしょうか?

1型ですね。1型は8ビットのコンピューターですから、ショップによってはスクランブルを掛けているCPもありますから、実際に拝見しないとわかりません。
つまり、わかるものもありますし、そうではないものもあります。

中村
・ツリー全体表示

12月に4BEATの仕様について投稿してた者ですが
 組紐屋の竜  - 08/2/13(水) 8:29 -

   710717 ROMTYPE RT FD60FN 07.12.9の者ですが、注文した内容が少し違うのと気になることがありまして、パソコンのメール機能も壊れてるので失礼ながら、ここに投稿させていただきました。私の手元にある記入したコピーによりますと、

パワー系装着パーツがフロントパイプがボーダー80パイ、エアクリーナーがナイトスポーツエアグルーブ、触媒ナイトスポーツメタリットプロ200、インタークーラーノーマル、マフラーRE雨宮車検対応80パイ、ノーマルタービン、ブーストコントローラー有HKS EVC4、その他がプラグコード。

4BEATメニューがベーシックノーマルタービン、シーケンシャルポイントの変更4000回転に、エアーポンプ作動、レブリミット8000、電動ファン設定90度、メータリングオイルポンプ増量。

12月に4BEATとエアグルーブとメタリッットをまとめてショップに前払いして注文したのですが、1月の中旬に入ってもエアグルーブだけがなかなか来なくて、お金は払ってるのに何で来ないのかと思いまして、そのショップの掲示板に書き込みをしましたら純正交換のクリーナーは作ってないと返答が載ってましたが、後からすぐ電話が来てショップの勘違いでエアクリは純正交換と思ってたらしくナイトスポーツさんに注文して1月の後半くらいに自分で装着しましたが、エアグルーブを装着してから交差点の赤信号に3速と4速くらいでエンジンブレーキをかけながらクラッチを踏まずに停車するとき、メタリットを換えた時はガクガクしなかったのにするようになりましたが燃調は大丈夫ですか?
4BEATを付ける前はHKSのFコンVプロ仕様でしたが、付け替えてから確実に速く扱いやすくなって満足してましたがエアグルーブに換えてからガクガクが気になりまして、ガソリンも2回別なメーカーのを入れましたが変わらないので、このまま乗っていても大丈夫なのかと思い投稿してみました。
音はスバルのボクサーサウンドみたいなのがしますが大丈夫ですか?あとシーケンシャルポイントが変更されてないのは何故か?とブーストは何キロまでかけていいのか教えていただけませんか。お忙しい中、申し訳ございません。
・ツリー全体表示

Re:スポーツ触媒について
 ムータ  - 08/2/12(火) 23:16 -

   マフラーとエアクリとしか明記されていませんでした・・・。何度もありがとうございました。ナイトスポーツ様ではそのようなデータをみてもらうことは可能でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:油圧について
 FD YAMA号  - 08/2/12(火) 19:04 -

   ありがとうございます。確認してみます。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ不具合
 亀仙人  - 08/2/12(火) 17:09 -

   亀仙人です、こんにちは

マスターをOHしたとなりますと、マスター脱着を行っていますよね
そうなるとエアもかなり抜け難いし、配管の漏れも考えられるし
マスター自体もですし、場合によってはロッド調整と総てを考える必要が有るでしょうね

マスターバックって真空倍力装置の事を言われているのですよね
でしたら、機構上その様な事は有りえないのでは無いでしょうか
その部分での故障で考えられるとしたら

効き過ぎるか、とてもペダルが重くなる若しくは両者の繰返し等だと思います

亀仙人
・ツリー全体表示

Re:燃圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/12(火) 11:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼むむむさん:
>いつも参考にさせていただいております。
>御質問させてください。
>
>FDの燃圧についてですが、
>イニシャルの燃圧を調整したいのですが、
>IGオンで、燃圧が掛かりっぱなしにするには、
>どこか短絡するとかしないといけないのではなかったかな・・・
>と思うのですが、どのようにして、計測したらよろしいでしょうか?

ダイアグノシスコネクタのFP端子をGND端子に短絡させてください。

>
>また、当方は、ブースト0.85K程度で、そんな必要はないと思ったのですが、
>燃料ポンプが壊れたついでに、34GT−Rニスモポンプがあったので、交換しました。それで、プレッシャーレギュレーターを入れたのですが、そもそも、燃圧が規定の2.6kのときと、たとえば3kのときではどの程度濃くなるものですか?

正確な数値はありませんが、10−15%ぐらい変わります。

>
>もう一つすみません。Rポンプでは電源を引きなおさないとトラブルになると聴いたことがありますが、そうなのでしょうか?

初めて聞きました。ですから答えはわかりません。

本来の性能が発揮できないということならば問題はないと思いますが、配線が溶けるとかあるとまずいな・・・と思っています。
>
>確かナイトさんは20Bポンプをご使用になると聞いています。
>たかが、この程度の使用でポンプの交換なんかしなくても・・・と思ったのですが、純正を買うよりあるのを使おうと思ってやってしまいました。注意点などあれば御教授ください。よろしくお願いいたします。

配管がボルトオンではないはずです。配管には注意してくださいね。
そしてむやみに燃圧を上げると、全域で濃くなりますから、排ガスもクリアーできませんし、燃費も悪くなります。必要がないなら燃圧は2.55Kに設定してください。
中村
・ツリー全体表示

燃圧について
 むむむ  - 08/2/12(火) 9:52 -

   いつも参考にさせていただいております。
御質問させてください。

FDの燃圧についてですが、
イニシャルの燃圧を調整したいのですが、
IGオンで、燃圧が掛かりっぱなしにするには、
どこか短絡するとかしないといけないのではなかったかな・・・
と思うのですが、どのようにして、計測したらよろしいでしょうか?

また、当方は、ブースト0.85K程度で、そんな必要はないと思ったのですが、
燃料ポンプが壊れたついでに、34GT−Rニスモポンプがあったので、交換しました。それで、プレッシャーレギュレーターを入れたのですが、そもそも、燃圧が規定の2.6kのときと、たとえば3kのときではどの程度濃くなるものですか?

もう一つすみません。Rポンプでは電源を引きなおさないとトラブルになると聴いたことがありますが、そうなのでしょうか?本来の性能が発揮できないということならば問題はないと思いますが、配線が溶けるとかあるとまずいな・・・と思っています。

確かナイトさんは20Bポンプをご使用になると聞いています。
たかが、この程度の使用でポンプの交換なんかしなくても・・・と思ったのですが、純正を買うよりあるのを使おうと思ってやってしまいました。注意点などあれば御教授ください。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:スポーツ触媒について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/12(火) 9:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ムータさん:
>ありがとうございます。燃調とブーストしだいという感じなのですね・・・。中古車に付いてきたCPUなので誰がセッティングしたかわからないのですが、車の状態から判断する事は可能でしょうか?

コンピューターにショップのラベルは付いていませんか?
付いていないなら、ソフトがわかるショップにデーターを見てもらい、
それで判断してもらってはいかがでしょうか。

中村
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ不具合
 hr  - 08/2/12(火) 1:58 -

   亀仙人さんありがとございます。いつもプラグではお世話になってます。
マスターのOHしたので一旦走行チェックした後、またエア抜きやって
みましたが変わりませんでした。
症状は確かにエア噛みぽいんですけど。
マスターバック自体の不具合でこうなるとも聞いたのですが、ロッド調整とは関係
無さそうですよね。
もう少し色々調べてみます。


▼亀仙人さん:
>こんばんは、亀仙人です
>
>考えられる事はマスターの調整不良若しくは
>エア抜きが完全に出来て居ないか、ブレーキオイルの漏れで
>記載から想像するとエア抜きが完了していないのでは無いでしょうか?
>
>エンジンを切った状態でブレーキペダルを素早くダフってみて
>ペダルの高さに変化が起こればエアが噛んでいると思います
>また、作業を行われた時にパッドを外したりした場合は
>あたりが出るまではタッチに変化が起きます
>
>亀仙人
・ツリー全体表示

Re:スポーツ触媒について
 ムータ  - 08/2/11(月) 20:21 -

   ありがとうございます。燃調とブーストしだいという感じなのですね・・・。中古車に付いてきたCPUなので誰がセッティングしたかわからないのですが、車の状態から判断する事は可能でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:スポーツ触媒について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/11(月) 19:23 -

   ナイトスポーツ中村です。

▼ムータさん:
>早速のお返事ありがとうございます。ブーストは現状と同じ0・9でいきたいのですがブーストコントローラだけでなくCPUのセッティングも必要ですか?

排気の抜けが良くなりますから、同じデューティーのままではオーバーシュートが発生することが考えられます。したがって、ブーストコントローラーのセッティングが必要になるでしょう。
燃調も10馬力以上変わるなら、一般的にはリセッティングが必要です。
でも、現状が濃いセッティングで、ブースト圧を0.9以下で使うなら、そのまま使える可能性もあります。しかし、現状が濃いかどうかはぼくではわかりませんから、そのCPUをセッティングした人に確認を取ってください。


またブーストを変更しない場合、交換しても体感することは出来ないでしょうか?

いいえ、十分体感できると思いますよ。
中村


現在の純正触媒が錆びて割れてしまっているので・・・
・ツリー全体表示

Re:スポーツ触媒について
 ムータ  - 08/2/11(月) 19:08 -

   早速のお返事ありがとうございます。ブーストは現状と同じ0・9でいきたいのですがブーストコントローラだけでなくCPUのセッティングも必要ですか?またブーストを変更しない場合、交換しても体感することは出来ないでしょうか?現在の純正触媒が錆びて割れてしまっているので・・・
・ツリー全体表示

Re:スポーツ触媒について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/11(月) 18:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼ムータさん:
>お世話になっております。お聞きしたいのですが、車検対応マフラーと剥き出しタイプのエアクリ、ブーストコントローラー、ROMチューンのCPUを装着しているのですが、この状態から、そちらのスポーツ触媒を装着した場合、CPUのセッティングは必要でしょうか?車は1型のFDです。よろしくお願いします。

はい、その状態で触媒がノーマルなら、触媒をメタリットに交換すると、1Kのブースト圧時に約10−15馬力ほど出力がアップします。そうなるとリセッティングが必要になりますよ。

中村
・ツリー全体表示

スポーツ触媒について
 ムータ  - 08/2/11(月) 18:52 -

   お世話になっております。お聞きしたいのですが、車検対応マフラーと剥き出しタイプのエアクリ、ブーストコントローラー、ROMチューンのCPUを装着しているのですが、この状態から、そちらのスポーツ触媒を装着した場合、CPUのセッティングは必要でしょうか?車は1型のFDです。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:油圧について
 oha  - 08/2/11(月) 7:47 -

   ▼FD YAMA号さん:
>油圧についてお聞きしたいことがあるのですが、先日一般道を走行中いきなり純正油圧計の警告ランプがつきまして、オイルもれ、量などを確認したのですが問題ありませんでした。社外のメーターで圧を確認したら3000回転でだいたい6,0ぐらいかかってました。
>圧がかかりすぎとかの問題でしょうか?
>いつも申し訳ないのですが、教えてくださいお願いします。

量を確認されていたようですね、すいません。
だったらセンサ自体の確認になるかと思います。
・ツリー全体表示

Re:油圧について
 oha  - 08/2/11(月) 7:45 -

   ▼FD YAMA号さん:
>油圧についてお聞きしたいことがあるのですが、先日一般道を走行中いきなり純正油圧計の警告ランプがつきまして、オイルもれ、量などを確認したのですが問題ありませんでした。社外のメーターで圧を確認したら3000回転でだいたい6,0ぐらいかかってました。
>圧がかかりすぎとかの問題でしょうか?
>いつも申し訳ないのですが、教えてくださいお願いします。


その警告灯はオイルレベルの警告だったと思いますよ。
油量を確認してみてください。
・ツリー全体表示

油圧について
 FD YAMA号  - 08/2/11(月) 4:52 -

   油圧についてお聞きしたいことがあるのですが、先日一般道を走行中いきなり純正油圧計の警告ランプがつきまして、オイルもれ、量などを確認したのですが問題ありませんでした。社外のメーターで圧を確認したら3000回転でだいたい6,0ぐらいかかってました。
圧がかかりすぎとかの問題でしょうか?
いつも申し訳ないのですが、教えてくださいお願いします。
・ツリー全体表示

Re:シフトチェンジについて
 FD1型  - 08/2/10(日) 0:49 -

   ▼ウクレレさん:
>ウクレレと申します。
>FD3Sの6型MT乗りです。
>
>こちらの掲示板で書き込むには、
>少々恥ずかしい質問ですが、
>ご回答頂けると嬉しいです。
>
>【以下質問】
>
>1速から2速のシフトチェンジがスムースに行えません。
>シフトチェンジの際、
>
>1速で走行
>↓
>クラッチを完全に切る
>↓
>2速にチェンジ
>
>ですと、2速に入りにくく場合によっては、
>「ガリッ」と音がします。
>
>しかし、
>
>1速で走行
>↓
>クラッチを切りつつギアを抜き(完全に切らない状態で)
>↓
>完全にクラッチが切れている状態で2速にチェンジ
>
>ですと、2速に入りやすいような気がします。
>
>「ガリッ」と音がしない、後者の運転の方が正しいような
>気がしますが、
>「シフトチェンジはクラッチを完全に切った状態で行う事」
>と言う気もして、どちらが正しいのか分かりません。
>
>#教習所時代を思い出して見たのですが、
> 10年以上前の事なので忘れてしまいました。
>
>どちらが正しいのでしょうか?
>又、どちらが車に優しいのでしょうか?
>もしくは、私のFDは異常なのでしょうか?
>
>走行距離は、16,000キロ程度で、
>サーキット走行や、峠での走行は一切しません。
>町乗り専門で、FDのデザインや雰囲気を楽しむタイプです。
>
>#不適切な内用でしたら、削除をお願いします。

ウクレレさんこんばんわ。

1速でクラッチを切ったまま、一度ニュートラルに戻してから
2速に入れてみてください。私は朝一の運転時はこのように
していますがすんなり入ります。

ミッションオイル等が暖まってくると
1速から2速に直線的に入れてもスムーズに入ります。
・ツリー全体表示

Re:タービン交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/9(土) 15:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FDさん:
>タービン交換について質問です。
>ナイトさんの強化型リビルド純正タービン
>or
>ナイトさんのSS480のどちらかで悩んでおります。
>
>サーキット走行を結構するのですが、
>目標馬力を380馬力とすると、エンジン・タービンの寿命を考えるとどちらがよいのでしょうか?
>
>同じ馬力でも、純正はブーストを高くかけ、SS480なら低ブーストになりますよね?
>しかし、馬力は同じなのでエンジン的にはどうなのかなと思いまして。

はい、エンジンの消耗は同じですよ。ただし、純正タービンの方が排気の効率が低いため、より高いブースト圧にする必要があります。
でもそうは言っても1KでOKですから、まあ許容範囲内でしょう。


>タービン特性というよりは、寿命優先で考えております。
>決して安いものではないので。
>このエンジン・タービンの寿命について教えてください。

この範囲ならどちらでも大きな違いはありません。
あとは、現在のタービンのハウジングやマニホールドが、どれほど痛んでいるかですね。

中村
・ツリー全体表示

タービン交換について
 FD  - 08/2/9(土) 15:15 -

   タービン交換について質問です。
ナイトさんの強化型リビルド純正タービン
or
ナイトさんのSS480のどちらかで悩んでおります。

サーキット走行を結構するのですが、
目標馬力を380馬力とすると、エンジン・タービンの寿命を考えるとどちらがよいのでしょうか?

同じ馬力でも、純正はブーストを高くかけ、SS480なら低ブーストになりますよね?
しかし、馬力は同じなのでエンジン的にはどうなのかなと思いまして。
タービン特性というよりは、寿命優先で考えております。
決して安いものではないので。
このエンジン・タービンの寿命について教えてください。
・ツリー全体表示

24 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free