2008 / 2
 
25 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

Re:P-FCとエンジンマウント
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/2/9(土) 13:23 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼結蓮さん:
> お世話になっております。
>
> ・現在P-FCを使用しているのですが、ナイトさんでセッティング
>  していただくと費用はどのくらいかかるでしょうか?
>  (セッティングの際にはノーマルタービン・デュアルフロントパイプ・
>   メタリット・車検対応マフラーとする予定です)
●はい。この場合
 車輌をお持込での現車の場合¥53,000と消費税
 通販でのデータセッティングでは¥25,000と消費税です。
 ご希望ありましたら
 お車の仕様と設定内容の確認のため一度お電話を頂いております。

 
>
> ・FDのエンジンマウント交換ですが、車体にウマがけして
>  エンジンを下から持ち上げるやり方で交換作業は可能でしょうか?
>  (エンジン持ち上げは、クラッチハウジングあたりにフロアジャッキを
>   あてるつもりです)
●はい。エンジンを持ち上げるというよりサブフレームを下げたほうが
 やり易いですよ。

>
>  また、必要なSSTはありますか? 一通りのメガネレンチがあれば
>  作業可能でしょうか?
●はい。エンジンマウント自体はメガネで足りると思うのですが
 メンバーを降ろす際にはめがねだけでは不足です。
 車の下から見てみて、どこを外すのに
 どんな工具が要るかを確認してから作業に入ってくださいね。
 それと、外したマウントのボルトとハウジングの穴に残っている
 液体パッキンは必ずきれいに落として新しい液体パッキンをつけて
 装着してください。

 
 金井
・ツリー全体表示

P-FCとエンジンマウント
 結蓮  - 08/2/9(土) 13:00 -

    お世話になっております。

 ・現在P-FCを使用しているのですが、ナイトさんでセッティング
  していただくと費用はどのくらいかかるでしょうか?
  (セッティングの際にはノーマルタービン・デュアルフロントパイプ・
   メタリット・車検対応マフラーとする予定です)

 ・FDのエンジンマウント交換ですが、車体にウマがけして
  エンジンを下から持ち上げるやり方で交換作業は可能でしょうか?
  (エンジン持ち上げは、クラッチハウジングあたりにフロアジャッキを
   あてるつもりです)

  また、必要なSSTはありますか? 一通りのメガネレンチがあれば
  作業可能でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:シフトチェンジについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/9(土) 9:30 -

   ▼亀仙人さん:
>▼ウクレレさん:
>>ウクレレと申します。
>>FD3Sの6型MT乗りです。
>>
>>こちらの掲示板で書き込むには、
>>少々恥ずかしい質問ですが、
>>ご回答頂けると嬉しいです。
>>
>>【以下質問】
>>
>>1速から2速のシフトチェンジがスムースに行えません。
>>シフトチェンジの際、
>>
>>1速で走行
>>↓
>>クラッチを完全に切る
>>↓
>>2速にチェンジ
>>
>>ですと、2速に入りにくく場合によっては、
>>「ガリッ」と音がします。
>>
>>しかし、
>>
>>1速で走行
>>↓
>>クラッチを切りつつギアを抜き(完全に切らない状態で)
>>↓
>>完全にクラッチが切れている状態で2速にチェンジ
>>
>>ですと、2速に入りやすいような気がします。
>>
>>「ガリッ」と音がしない、後者の運転の方が正しいような
>>気がしますが、
>>「シフトチェンジはクラッチを完全に切った状態で行う事」
>>と言う気もして、どちらが正しいのか分かりません。
>>
>>#教習所時代を思い出して見たのですが、
>> 10年以上前の事なので忘れてしまいました。
>>
>>どちらが正しいのでしょうか?
>>又、どちらが車に優しいのでしょうか?
>>もしくは、私のFDは異常なのでしょうか?
>>
>>走行距離は、16,000キロ程度で、
>>サーキット走行や、峠での走行は一切しません。
>>町乗り専門で、FDのデザインや雰囲気を楽しむタイプです。
>>
>>#不適切な内用でしたら、削除をお願いします。
>
>こんばんは、亀仙人です
>
>車に優しいのは音が小さく、反動が少ない方です
>走行距離から考えてよほど無茶な使い方をしないとメカ的な損傷は考え難いので
>シフトを入れ換えるタイミングが悪いのでは無いでしょうか?
>
>回転さえ合えばクラッチ操作無にシフトチェンジする事も可能ですよ
>もしもタイミングを変えても、改善が見られないようだと
>メカ的な損傷を考える必要が有るかもしれませんね
>
>亀仙人

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

ミッションのギアーは、エンジン側のギアーの回転とタイヤ側のギアーの回転が合わないと、本当はスムースにシフトができないのです。それをシンクロナイザーが調整してくれるのですが、あまりにも回転があっていなかったり、シンクロが磨耗していたり、オイルが硬すぎたりするとうまく作動しません。
特に1−2速などギアーの比率が大きく違うギアーでは、あわせるのが大変です。

文章からシフト操作の速度がわからないのですが、1−2速の間は間を多く持った方がいいですよ。ためしに1速を抜いてから2速に入れるまでを、クラッチを切ってからで良いですから、ゆっくりと行なってみてください。
それで問題が出ないようなら、ドライバーの操作が、エンジン回転が下がってギアーの回転が合うより速すぎるのです。試してください。

中村
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ不具合
 亀仙人  - 08/2/9(土) 3:01 -

   こんばんは、亀仙人です

考えられる事はマスターの調整不良若しくは
エア抜きが完全に出来て居ないか、ブレーキオイルの漏れで
記載から想像するとエア抜きが完了していないのでは無いでしょうか?

エンジンを切った状態でブレーキペダルを素早くダフってみて
ペダルの高さに変化が起こればエアが噛んでいると思います
また、作業を行われた時にパッドを外したりした場合は
あたりが出るまではタッチに変化が起きます

亀仙人
・ツリー全体表示

Re:シフトチェンジについて
 亀仙人  - 08/2/9(土) 2:53 -

   ▼ウクレレさん:
>ウクレレと申します。
>FD3Sの6型MT乗りです。
>
>こちらの掲示板で書き込むには、
>少々恥ずかしい質問ですが、
>ご回答頂けると嬉しいです。
>
>【以下質問】
>
>1速から2速のシフトチェンジがスムースに行えません。
>シフトチェンジの際、
>
>1速で走行
>↓
>クラッチを完全に切る
>↓
>2速にチェンジ
>
>ですと、2速に入りにくく場合によっては、
>「ガリッ」と音がします。
>
>しかし、
>
>1速で走行
>↓
>クラッチを切りつつギアを抜き(完全に切らない状態で)
>↓
>完全にクラッチが切れている状態で2速にチェンジ
>
>ですと、2速に入りやすいような気がします。
>
>「ガリッ」と音がしない、後者の運転の方が正しいような
>気がしますが、
>「シフトチェンジはクラッチを完全に切った状態で行う事」
>と言う気もして、どちらが正しいのか分かりません。
>
>#教習所時代を思い出して見たのですが、
> 10年以上前の事なので忘れてしまいました。
>
>どちらが正しいのでしょうか?
>又、どちらが車に優しいのでしょうか?
>もしくは、私のFDは異常なのでしょうか?
>
>走行距離は、16,000キロ程度で、
>サーキット走行や、峠での走行は一切しません。
>町乗り専門で、FDのデザインや雰囲気を楽しむタイプです。
>
>#不適切な内用でしたら、削除をお願いします。

こんばんは、亀仙人です

車に優しいのは音が小さく、反動が少ない方です
走行距離から考えてよほど無茶な使い方をしないとメカ的な損傷は考え難いので
シフトを入れ換えるタイミングが悪いのでは無いでしょうか?

回転さえ合えばクラッチ操作無にシフトチェンジする事も可能ですよ
もしもタイミングを変えても、改善が見られないようだと
メカ的な損傷を考える必要が有るかもしれませんね

亀仙人
・ツリー全体表示

ブレーキ不具合
 hr  - 08/2/9(土) 2:08 -

   ブレーキペダルですが、エンジン切っている状態だとガシッと剛性感あるのですが、
エンジンかけるとフカフカになりペダルが奥までいってしまう感じなのです。

実際走行時でも思いっきりブレーキ踏むと止まらない感じです。

フルードはDOT4で全部入れ替え、エア抜きもしました。

ABSかなと思いヒューズ抜きましたが同じでした。
ABSセンサーもちょっと鉄粉ありましたのでフロントだけとりあえず綺麗にしましたが変化なしです。以前もこのぐらい汚れていましたが大丈夫でした。

車はFDの4型です。

あと何か考えられますでしょうか。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

[無題]
 /.  - 08/2/9(土) 1:43 -

   1→2に入りにくい場合はダブクラしますよ。
めんどくさいですが、ガリって痛めるよりマシです。

1速

クラッチを切る

一旦ニュートラルへ

クラッチ繋ぐ

アクセルをあおる

クラッチ切る

2速へ

さんこうにしてくだしあ
・ツリー全体表示

Re:インマニガスケット抜けとOHについて
 銀D  - 08/2/8(金) 23:04 -

   中村様

回答ありがとうございます。
OH時の作業に含まれているのでしたらだいぶ得ですね。
検討したいと思いますので、後ほど金井様宛てにメールで問い合わせてみます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

シフトチェンジについて
 ウクレレ  - 08/2/8(金) 22:44 -

   ウクレレと申します。
FD3Sの6型MT乗りです。

こちらの掲示板で書き込むには、
少々恥ずかしい質問ですが、
ご回答頂けると嬉しいです。

【以下質問】

1速から2速のシフトチェンジがスムースに行えません。
シフトチェンジの際、

1速で走行

クラッチを完全に切る

2速にチェンジ

ですと、2速に入りにくく場合によっては、
「ガリッ」と音がします。

しかし、

1速で走行

クラッチを切りつつギアを抜き(完全に切らない状態で)

完全にクラッチが切れている状態で2速にチェンジ

ですと、2速に入りやすいような気がします。

「ガリッ」と音がしない、後者の運転の方が正しいような
気がしますが、
「シフトチェンジはクラッチを完全に切った状態で行う事」
と言う気もして、どちらが正しいのか分かりません。

#教習所時代を思い出して見たのですが、
 10年以上前の事なので忘れてしまいました。

どちらが正しいのでしょうか?
又、どちらが車に優しいのでしょうか?
もしくは、私のFDは異常なのでしょうか?

走行距離は、16,000キロ程度で、
サーキット走行や、峠での走行は一切しません。
町乗り専門で、FDのデザインや雰囲気を楽しむタイプです。

#不適切な内用でしたら、削除をお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 henry  - 08/2/8(金) 18:57 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼henryさん:
>>お忙しい中失礼致します。
>>シリアルナンバー510690の仕様について教えていただけますでしょうか?
>
>そのCPは、
>
>タービンがTO-4Sで80パイのストレートマフラーを装着し、
>エアーポンプ停止、レブリミット8500rpmのコンペティションです。
>
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村

了解しました。
早々の御返答ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/8(金) 17:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼henryさん:
>お忙しい中失礼致します。
>シリアルナンバー510690の仕様について教えていただけますでしょうか?

そのCPは、

タービンがTO-4Sで80パイのストレートマフラーを装着し、
エアーポンプ停止、レブリミット8500rpmのコンペティションです。

不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
・ツリー全体表示

Re:オフセットの件
 [名前なし]  - 08/2/8(金) 17:24 -

   ご返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

▼ナイト 金井さん:
>▼ワクワクRX-8さん:
>>RX-8のホイールを考えていますが、ツライチになるようなオフセットを教えて下さい。
>>
>>F:18×9J R:18×10J
>>
>>で考えてます。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ツライチは難しい。。笑
>何がといえば、どれくらいのキャンバーで使うかにも寄りますし
>ホイルのメーカーにもよって微妙に違うんです。
>それにぴったりのツライチでは車検に通らなくなるんです。
>完全に中に入っていないと車検に通らないんです。
>フロントは約+35
>リアは約+40くらいが良いかと思うのですが
>問題は車検です。
>
>あくまで参考までに。
>
>金井
・ツリー全体表示

4BEATの仕様について
 henry  - 08/2/8(金) 17:20 -

   お忙しい中失礼致します。
シリアルナンバー510690の仕様について教えていただけますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FD3Sオイル垂れてます。漏れ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/2/8(金) 10:28 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。リアのステーショナリギアは大丈夫なのですね。
タービン周りはブローバイであることが多いですから、
オイルでべっとりしている部分は外して洗浄した後組みつけてください。
エンジンマウントは、オイルパンを挟んでハウジングにボルト
留めしています。そのボルトが緩んでいる事が結構多いんです。
メガネレンチをあてて見てください。
結構締まる部分があるはずです。
オイル漏れといえばもう一つ。
異常なほどエンジン周辺とプライマリタービン入り口が
ダラダラになっている車輌は
メタポンのノズルが怪しいんです。
あのノズルはワンウェイです。それがダメになりツーツーに
なってしまっている場合があるんです。
メタポンのノズルに入る4Φのホースはプライマリタービン入り口に
つながっているので、負圧でタービン側に戻ってきてしまうんです。

こんな事もあります。


ご参考までに。

金井


▼村一番さん:
>ご返答ありがとうございます。
>投稿後も探究しました。
>
>金井さんの言われている1つですが、
>ステーショナリギアのシールは大丈夫でした。クラッチのOH時に交換したばかりだったので、昨日ミッションを下ろし確認しました。
>
>昨日の洗浄後、一通りきれいにしエアで吹いておいて先ほど漏れを確認しました。どうやらリア側のコンプレッサーへボルト止めしているサクション、オイルリターン、そしてオイルパンのマウント側があやしいです。タービン側はブローバイだと思うのではずして新品のガスケットと交換しました。もう一つのオイルリターンのエンジン接続側とオイルパンが若干滲んでいるようなんで、外して再度取付してみたいと思います。オイルパンに関してですが、マウント側からの漏れってよくあるものなんでしょうか?
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>このオイル漏れですが
>>セカンダリタービンのオイルリターンパイプか
>>エンジンのリアステーショナリギアからではないでしょうか?
>>リアステーショナリギアは
>>ミッションの下のサービスホールを開けて
>>中に光を当てて点検します。
>>見えにくいですが、フライホイルの奥にエンジンのリアハウジングの
>>壁が見えます。
>>テンションボルトも見えるのですが
>>そこがオイルで濡れているようであればリアのステーショナリギアと
>>判断できます。
>>オイルは漏れていると走行しながら広がってしまい、場所の特定が
>>難しいので、まずはリアステーショナリギアの確認。
>>修理。
>>それからその周辺を全て洗浄し、新たなオイル漏れが無いかを
>>調べます。
>>1つ1つ消していくということですね。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼村一番さん:
>>>今日は、FD3Sに乗っている者ですが、一年程前からエンジンをかけ走行すると少しずつオイルがクロスメンバーなどを伝って垂れています。ダダ漏れとまではいかないのですが、滲みのレベルでもありません。
>>>
>>>そこで、最近時間ができたので、クロスメンバーを外し、エンジンを吊った状態で様子を見ているのですが、ここだ!というポイントが見つかりません。
>>>
>>>オイル汚れのひどい部分は、ちょうどタービンの下半分程で、エキゾーストには全く油は付いていません。コンプレッサーは前側(ラジエータ側)には埃のせいで汚れているみたいですが、漏れの方は確認できませんでした。コンプレッサの後側は下半分がオイル汚れのようでした。汚くてピンポイントで特定できないので、クリーナですべて汚れと埃を落とし翌日、エンジンをしばらく回しチェックしてみましたが、漏れてくる気配はありませんでした。オイルパンよりも上の方でオイルが付着しているのでタービン回りだと思うのですが、あと最近アイドリングが2000より下に落ちなくなってきたのですが、タービンのガスケット抜けでもアイドリングは上がる原因にもなりますか?
・ツリー全体表示

Re:デミオスーパーチャージャーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/8(金) 9:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼デミィさん:
>こんばんわ。
>みんから拝見しました。デミオのスーパーチャージャー、非常に気になっています。
>自分はスポルトのCVT乗りですが、CVT対応なのでしょうか?
>
>みんからの方にも同様の質問をさせて頂いたのでご容赦下さい。

構造的には装着できます。
実際に装着する予定でいますよ。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:インマニガスケット抜けとOHについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/8(金) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼銀Dさん:
>I型FDですが、現在アイドリングが不安定で(1500〜900くらいで上下しています)
>以前、ディーラーで見てもらったところ、インマニガスケットが抜けている、とのことでした。
>また、走行距離も10万Km目前ということもあり、近い将来のOHも考えております。
>インマニガスケット抜けの修理を御社にお願いした場合、工賃が15万ほどかかると過去ログにありましたが
>もし、エンジンのOHと同時にお願いした場合、工賃がいくらか割安になったりしますでしょうか。

エンジンOHの作業でインマニは脱着しますので、今回のガスケット修理は自動的に完了してしまいます。修理などの工賃は発生しませんよ。
詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDの前後ガラスモール
 みら  - 08/2/7(木) 22:39 -

   春です様
たいへん貴重な経験談ありがとうございます!
フロント側モールはだいぶ硬かったと思いますが週末にでも
浮かせる事が出来るかどうか見てみます。


▼春ですさん:
>昨年自分もFDをオールペンしました。
>みらさんと同じでモールを外さないで塗装を検討した結果自分がやった方法は、
>モールの被る部分を下記の方法や物を挟んで浮かせ、2〜3ミリの空間を作り塗装しました。効果はばっちりで、モールをはがさない限り元の肌は見えません。すべてのモール類は再使用しました。厄介なのはフロントガラスで、硬化がしているとすぐ粉々になってしまいますので注意してください。
>
>▼みらさん:
>>元ガラス屋様
>>阿波の大砲様
>>
>>助言頂き、誠にありがとうございます!
>>ボディとモールの間に隙間を空けて塗装する方法もあるんですね。
>>
>>リアはモールに柔軟性があり比較的簡単に出来そうですが
>>フロント側モールが固く小道具の使用は難しそうです。
>>
>>塗装の際は財布の中身と板金屋さんに相談してみます。
>>ありがとうございました。
>>
>>>▼みらさん:
>>>>FDの全塗装を検討しています。
>>>>前後ガラスの取り外しを行った方が良い事は分かっているのですが
>>>>費用の面で厳しいため、ガラスは外さずモールのみの脱着で
>>>>塗装できればと思っております。
>>>>もし、良い方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
>>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>こんばんは。
>>>モールとボディーとの隙間を設けられる、ひも状のスポンジの様な物が塗装の小道具として有るはずです。
>>>FDならそいつを使えばモールが被る奥まで塗れます。
>>>だだ、経年変化でモールが硬化してると、めくり癖が付いたりシワが出来る事もあるかも知れないので、鈑金塗装屋さんに使用可能か現車確認してもらうと良いと思います。
>>>
>>>因みに、FDはガラスを外さずにモールを交換する事も出来ます(素人はやらない方が良いですが)。
>>>でも、もし僕の車をやるなら上記小道具が使えない場合、ガラスも外してやる方を選択しますよ。
>>>それでは参考までに。
・ツリー全体表示

デミオスーパーチャージャーについて
 デミィ  - 08/2/7(木) 22:31 -

   こんばんわ。
みんから拝見しました。デミオのスーパーチャージャー、非常に気になっています。
自分はスポルトのCVT乗りですが、CVT対応なのでしょうか?

みんからの方にも同様の質問をさせて頂いたのでご容赦下さい。
・ツリー全体表示

インマニガスケット抜けとOHについて
 銀D  - 08/2/7(木) 22:23 -

   I型FDですが、現在アイドリングが不安定で(1500〜900くらいで上下しています)
以前、ディーラーで見てもらったところ、インマニガスケットが抜けている、とのことでした。
また、走行距離も10万Km目前ということもあり、近い将来のOHも考えております。
インマニガスケット抜けの修理を御社にお願いした場合、工賃が15万ほどかかると過去ログにありましたが
もし、エンジンのOHと同時にお願いした場合、工賃がいくらか割安になったりしますでしょうか。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ナックルについて
 シロFD  - 08/2/7(木) 20:18 -

   迅速な回答ありがとうございます。
助かりました。
またよろしくお願い致します。

▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。全て共通です。
>同じですよ。
>
>金井
>
>
>▼シロFDさん:
>>いつも、大変参考にさせて頂いております。
>>
>>今回、一つ質問がございます。私、H12年式のFD3S5型RBでドリフトをしていますが、ステアリングの切れ角アップのため、ナックル加工を考えております。ですが、純正に戻せなくなるのが嫌なので、中古の純正品の購入を考えているのですが、FD3Sの場合全年式・全グレードともにフロントナックルは共通なのでしょうか?
>> また、年式にて形状等が変更されているようでしたら、5型RBと共通な年式等を教えて頂けると助かります。
>>
>>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

25 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free