2008 / 5
 
72 / 86 ページ ←次へ | 前へ→

Re:RX-8にスーパーチャージャー。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/2(月) 10:41 -

   ▼ゆきかぜさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>
>>どんなエンジンでもパワーが上がると言うことは、充填効率が上がると言うことで、排気の量も増えます。
>>消音機は排気の量に応じて内部の構造が違いますから、排気の量が増えたら変更した方が良いのは明らかです。
>>例えば、デミオにSCを装着すると、純正のマフラーではシューーーとかビューーと言ったような、いわゆる笛を吹くような音が出ます。抜けが悪いんですね。
>>いっぱい空気を吸いましたから、いっぱい排気が出るのです、そのためにそれまでのマフラーでは抵抗になって音が出るんです。
>>このような場合は、マフラーの抜けをよくするとパワーはさらに上がります。
>
>
>ナイトスポーツ中村様。
>丁寧に回答いただきありがとうございます。
>
>SC/TCの装着に限らず、「パワーを上げる=充塡効率を上げる→排気の量が増える」ということなのですね。
>実は当方、某B社のSCキットを取付けているのですが、今ひとつ、アクセルを踏みこんだ時のフィーリングが良くなく(アクセルをグッと踏んだ時に、エンジンの吹けが付いてこない)、前述のような問い合わせをさせていただいた次第です。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

中間加速でアクセルを踏んだ時に、エンジンの吹けが付いてこないのでしたら、
それはマフラーではなく、触媒の破損とかセッティングの問題だと思いますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:FDのエアコンについて
 hide  - 08/6/1(日) 22:08 -

   1型でパワーFC使用してます。
自分も2以上ではA/Cがかかりません。
以前はパワーFC使用しつつ問題なく使えてました。
まだ交換していませんがショップで聞いたところ、たまにあるトラブルらしく、ノーマルCPUにすると直ってしまうらしいです。
グローブBOXの下のユニットを新品に交換してあるのならA/Cパネル裏のアンプだろう(3vこないとONにならないとかなんとか)と言ってました。
今度ヤフオクで買ってみようかと思ってます。
・ツリー全体表示

Re:RX-8にスーパーチャージャー。
 ゆきかぜ  - 08/6/1(日) 20:22 -

   ▼ナイトスポーツさん:

>どんなエンジンでもパワーが上がると言うことは、充填効率が上がると言うことで、排気の量も増えます。
>消音機は排気の量に応じて内部の構造が違いますから、排気の量が増えたら変更した方が良いのは明らかです。
>例えば、デミオにSCを装着すると、純正のマフラーではシューーーとかビューーと言ったような、いわゆる笛を吹くような音が出ます。抜けが悪いんですね。
>いっぱい空気を吸いましたから、いっぱい排気が出るのです、そのためにそれまでのマフラーでは抵抗になって音が出るんです。
>このような場合は、マフラーの抜けをよくするとパワーはさらに上がります。


ナイトスポーツ中村様。
丁寧に回答いただきありがとうございます。

SC/TCの装着に限らず、「パワーを上げる=充塡効率を上げる→排気の量が増える」ということなのですね。
実は当方、某B社のSCキットを取付けているのですが、今ひとつ、アクセルを踏みこんだ時のフィーリングが良くなく(アクセルをグッと踏んだ時に、エンジンの吹けが付いてこない)、前述のような問い合わせをさせていただいた次第です。
・ツリー全体表示

EBS TYPE2
 タツーン E-MAIL  - 08/6/1(日) 9:37 -

   はじめまして!EBSTYPE2を譲りうけたのですが、取り説ありますか?
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:プラグについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/1(日) 9:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼白FCさん:
>お世話になります。少々お尋ねしたいのですが、このたびFCのプラグ交換にあたり、FC純正プラグにしようかFD純正プラチナプラグにしようか迷っています。プラチナの方が寿命が長いとは思うのですが、抵抗値の関係で点火もFC純正よりも良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。

いいえ、FD用でもプラチナではないものもあります。
FC用、FD用スタンダード、FD用プラチナ、この3種類がありますが、どれでもOKです。プラチナは持ちは良いけど値段が高い。それをどう判断するかですね。
中村
・ツリー全体表示

Re:RX-8にスーパーチャージャー。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/1(日) 9:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ゆきかぜさん:
>一般的な話しで恐縮なのですが、サイド吸排気の「オーバーラップゼロ」のRX-8の場合、「過給器(スーパーチャージャー or ターボチャージャー)を装着した際には、排気系(例えば、マフラー)も抜けの良いモノに交換したほうが良いとの噂を聞いたのですが、本当のところはどうなのでしょうか?

どんなエンジンでもパワーが上がると言うことは、充填効率が上がると言うことで、排気の量も増えます。
消音機は排気の量に応じて内部の構造が違いますから、排気の量が増えたら変更した方が良いのは明らかです。
例えば、デミオにSCを装着すると、純正のマフラーではシューーーとかビューーと言ったような、いわゆる笛を吹くような音が出ます。抜けが悪いんですね。
いっぱい空気を吸いましたから、いっぱい排気が出るのです、そのためにそれまでのマフラーでは抵抗になって音が出るんです。
このような場合は、マフラーの抜けをよくするとパワーはさらに上がります。


>元々N/Aエンジンとして開発された「レネシス」エンジンでは、加給された場合(通常より多くの空気が押し込まれた場合)、ノーマルの排気系の能力をオーバーしてしまい・・・云々という理屈らしいのですが。

NAのままでもポートタイミングの変更や、インテークのチューニングでパワーが上がった場合は、排気のチューニングも重要な要素です。
中村


>宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【お知らせ】6月の新規投稿は6月のページにお願い...
 ナイトスポーツ掲示板メンテ担当 E-MAILWEB  - 08/6/1(日) 6:10 -

   お世話様です

6月になりましたので、6月のページを新設しました。

6月の新規投稿は、6月のページにお願いします。

それでは、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

プラグについて
 白FC  - 08/6/1(日) 4:21 -

   お世話になります。少々お尋ねしたいのですが、このたびFCのプラグ交換にあたり、FC純正プラグにしようかFD純正プラチナプラグにしようか迷っています。プラチナの方が寿命が長いとは思うのですが、抵抗値の関係で点火もFC純正よりも良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8 X RECARO
 kamo  - 08/5/31(土) 23:17 -

   ▼ぱにさん:
> レカロのRS−G入れていますが、僕のシート位置だと運転席側の後ろの窓を使った目視が出来なくなりました。結構つらいです。 参考にしてください。
> 

アドバイスありがとうございます!
 遅くなってすみません。そういうご意見はすごく参考になります。
・ツリー全体表示

RX-8にスーパーチャージャー。
 ゆきかぜ  - 08/5/31(土) 21:48 -

   一般的な話しで恐縮なのですが、サイド吸排気の「オーバーラップゼロ」のRX-8の場合、「過給器(スーパーチャージャー or ターボチャージャー)を装着した際には、排気系(例えば、マフラー)も抜けの良いモノに交換したほうが良いとの噂を聞いたのですが、本当のところはどうなのでしょうか?
元々N/Aエンジンとして開発された「レネシス」エンジンでは、加給された場合(通常より多くの空気が押し込まれた場合)、ノーマルの排気系の能力をオーバーしてしまい・・・云々という理屈らしいのですが。
宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンのブローについて
 とーりー  - 08/5/31(土) 13:37 -

   遅くなりました、色々とありがとうございます。

インジェクターが15万キロなんもしてないんで(^^;)
もう怪しく見えて仕方ないです(笑)

一つ一つゆっくり原因を探ってみようと思います!
今後のためにもA/F計とパワーFCが欲しいですね〜・・・。

来年から関東への就職が決まったので、そしたら実際にナイトさんで
お世話になれたらと思ってます。
その際はよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDのエアコンについて
 FD故障中  - 08/5/31(土) 0:44 -

   お礼が遅くなり申し訳ありません!色々と見たのですが、やはり風量2以上ではELDがONになります。たまに3や4でも涼しい風がでるのですが、、、。今年は諦めて風量2までで過ごします(汗)ありがとうございました!
・ツリー全体表示

Re:FDのエアコンについて
 キンタロ  - 08/5/30(金) 21:10 -

   ▼とおりすがりのFD乗りさん:
>▼FD故障中さん:
>>はじめまして。FD故障中と申します。最近、暑くなってきましてエアコンをつけたのですが風量1と2では冷たい風がでるのですが、3と4ではぬるい風になります。パワーFCのFCコマンダーで確認してもACのランプが点いたり消えたりしています。また吹き出し口を切り替えても全ての出口から風が出てくるのですが、FDはこういうものでしょうか?車は1型FDでマフラー、むき出しエアクリ、パワーFCの仕様です。よろしくお願いします。
>
>私のFDもP-FCですが、いつごろからか同じような症状が出ます。
>風量が「3」又は「4」にて症状がでて
>コマンダーで見ると短い周期(1秒以内)でA/CがON-OFFを繰り返し
>アイドリングもハンチングします。
>ELD(電気負荷)は、この状態ではONですが、FDは風速を上げると
>A/Cがオフでも電気負荷が増えるのでアイドルアップして正常ではないかと
>思います。
>P-FCの仕様でエアコンの風量の上のほうが使えないとは聞いたことありませんので
>やはり、P-FCの故障でしょうか?
>純正のECUに戻すと、問題ありませんでした。
>エアコンのフロストスイッチの調整とかで逃げられるものでしょうか?
>風量調整のレジスターを先走って交換しましたが現象は変わらず。
>コンプレッサーのマグネット関係の配線も見てみましたが、
>風量によって制御が変わるようなところも無いようなので、お手上げです。
>なんか、いい知恵がありましたら教えてください。


こんばんは。 キンタロと申します。

とおりすがりのFD乗りさんも、1型ですか?

マグネットクラッチがON、OFFするのは普通なんですが、1秒以内での周期と言うのはおかしいですね。 ある程度のヒステリシスロスはあります。

フロストスイッチの調整と言うのは出来ないんです。 ECU、この場合P-FCが行っている事ですので。

車を拝見していないので、FD故障中さんと同じ症状かはちょっとわからないのですが、実は僕もP-FCでマネージメントしています。

ただ4型なのです。 セッティングはナイトスポーツさんでして頂いてます。

もちろん4型用のP-FCになる訳ですが、仰る様な症状は出ていません。 FAN4速まで正常です。

ノーマルECUで正常と言う事になれば、FDはマグネットクラッチのON許可は、ECUが行っていますので、P-FCの故障は考えられます。

アペックスさんのサイトに問い合わせ先があると思いますので、連絡してみてはどうでしょうか?

僕も別件でトラブルがあり、問い合わせをして、ナイトスポーツさんにもご迷惑をおかけしています。

参考になりますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:SLDについて
 ひろたか E-MAIL  - 08/5/30(金) 20:52 -

   ご丁寧な回答ありがとうございました。
よく理解できました。
面倒なのでしばらくはそのままにしておきます。
・ツリー全体表示

Re:FDのエアコンについて
 とおりすがりのFD乗り  - 08/5/30(金) 20:48 -

   ▼FD故障中さん:
>はじめまして。FD故障中と申します。最近、暑くなってきましてエアコンをつけたのですが風量1と2では冷たい風がでるのですが、3と4ではぬるい風になります。パワーFCのFCコマンダーで確認してもACのランプが点いたり消えたりしています。また吹き出し口を切り替えても全ての出口から風が出てくるのですが、FDはこういうものでしょうか?車は1型FDでマフラー、むき出しエアクリ、パワーFCの仕様です。よろしくお願いします。

私のFDもP-FCですが、いつごろからか同じような症状が出ます。
風量が「3」又は「4」にて症状がでて
コマンダーで見ると短い周期(1秒以内)でA/CがON-OFFを繰り返し
アイドリングもハンチングします。
ELD(電気負荷)は、この状態ではONですが、FDは風速を上げると
A/Cがオフでも電気負荷が増えるのでアイドルアップして正常ではないかと
思います。
P-FCの仕様でエアコンの風量の上のほうが使えないとは聞いたことありませんので
やはり、P-FCの故障でしょうか?
純正のECUに戻すと、問題ありませんでした。
エアコンのフロストスイッチの調整とかで逃げられるものでしょうか?
風量調整のレジスターを先走って交換しましたが現象は変わらず。
コンプレッサーのマグネット関係の配線も見てみましたが、
風量によって制御が変わるようなところも無いようなので、お手上げです。
なんか、いい知恵がありましたら教えてください。
・ツリー全体表示

Re:ダブルスロットルアクチュエーター
 ゆたか  - 08/5/30(金) 20:22 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼ゆたかさん:
>>こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
>>質問なのですが、FD3Sのスロットルのダブルスロットルアクチュエーターはどんな作動をしているものなのですか?知人からサーキット仕様なら作動させない方がいいよと言われたのですが、そのようなものなのでしょうか?
>>車両は1型です。
>>よろしくお願いします。
>
>急激なアクセル開度を行なうと、圧力センサーの応答が遅れます。
>そのために混合気が一時的に薄くなり、一瞬息つきを起こす場合があります。
>それを防ぐために、適切なアクセル開度をさせるのがダブルスロットルです。
>はずさずにそのまま使ってください。
>
>最近はレース用キャブレターの車両を乗ったことがある人は少なくなってしまいましたから、アクセルを一気に開けることに疑問を持たないと思いますが、実際のエンジンはどんなフル加速でもアクセルはゆっくりとエンジン回転に合った速度で開けるのが正解です。FDはダブルスロットルでそのように操作していますし、RX−8はコンピューターがドライバーのアクセルと違って、ゆっくりとアクセルを開けます。キャブレターも市販車両の物はスロットルが2重になっていて、ドライバーが一気にアクセルを開けても、2個目のスロットルがゆっくり開くようにできています。レース用のキャブレターは2重になっていないので、ドライバーがゆっくりとアクセルを開けなければスムースに加速しません。
>中村

ナイトスポーツ中村さん
レスありがとうございました。
そういう制御をしてたんですね〜。とてもわかりやすい説明で勉強になりました。
そのまま使う事にします。
・ツリー全体表示

Re:ダブルスロットルアクチュエーター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/30(金) 18:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼ゆたかさん:
>こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
>質問なのですが、FD3Sのスロットルのダブルスロットルアクチュエーターはどんな作動をしているものなのですか?知人からサーキット仕様なら作動させない方がいいよと言われたのですが、そのようなものなのでしょうか?
>車両は1型です。
>よろしくお願いします。

急激なアクセル開度を行なうと、圧力センサーの応答が遅れます。
そのために混合気が一時的に薄くなり、一瞬息つきを起こす場合があります。
それを防ぐために、適切なアクセル開度をさせるのがダブルスロットルです。
はずさずにそのまま使ってください。

最近はレース用キャブレターの車両を乗ったことがある人は少なくなってしまいましたから、アクセルを一気に開けることに疑問を持たないと思いますが、実際のエンジンはどんなフル加速でもアクセルはゆっくりとエンジン回転に合った速度で開けるのが正解です。FDはダブルスロットルでそのように操作していますし、RX−8はコンピューターがドライバーのアクセルと違って、ゆっくりとアクセルを開けます。キャブレターも市販車両の物はスロットルが2重になっていて、ドライバーが一気にアクセルを開けても、2個目のスロットルがゆっくり開くようにできています。レース用のキャブレターは2重になっていないので、ドライバーがゆっくりとアクセルを開けなければスムースに加速しません。
中村
・ツリー全体表示

ダブルスロットルアクチュエーター
 ゆたか  - 08/5/30(金) 16:33 -

   こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
質問なのですが、FD3Sのスロットルのダブルスロットルアクチュエーターはどんな作動をしているものなのですか?知人からサーキット仕様なら作動させない方がいいよと言われたのですが、そのようなものなのでしょうか?
車両は1型です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:インタークーラーダクト
 taka  - 08/5/30(金) 10:20 -

   外さなくてOKで
了解です
御指導ありがとうございました
また宜しくおねがいします
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかかりません。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/30(金) 9:34 -

   ▼あやさん:
>ナイトスポーツ中村様
>
>お世話になります。
>先月、エンジンが掛からなくご相談をしましたあやです。
>4型FDで、エンジンが掛からなく掛かっても、クラッチを踏むとエンストするトラブルでした。
>先日、やっとの思いで原因が判明し修理出来ました。
>トラブルの原因はエンドプレーのスラストベアリングの破損が原因でした。
>この度は、親切丁寧にご教示いただき、またアイドル調整方法もメールにて送付していただき、誠にありがとう御座いました。
>お陰様で楽しくロータリーライフを送っております。
>今後とも、何かありましたら覗かせていただきます。
>重ね重ねですが、本当にありがとうございました。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

エンドプレーのニードルベアリングですか。それは大変でしたね。
また何かありましたら、遠慮なくご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

72 / 86 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free