2008 / 5
 
77 / 86 ページ ←次へ | 前へ→

Re:リアアッパーアームのピロ
 不快な音  - 08/5/21(水) 10:55 -

   リアアッパーアームのピロはカラーなど無くて、ミネビアから同じサイズがあるようなのですが。
ショップのを見ても、単品でうってなかったり、売ってたとしてもよくわからないメーカーだったりで。

一応旋盤などは持ってるので、合わなかった場合カラーは削りだします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/21(水) 9:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼蒼月さん:
>はじめて投稿させていただきます。実は、半年ほどまえにもなったのですが、2〜3日ほどでなおってしまったため、きにしていなかったのですが、今朝通勤途中で、同じ症状がでたので、原因がしりたいとおもい、投稿しました。実は、通勤途中、走行中に一瞬違和感があったようなきがして、信号待ちでとまったら、アイドリングが1500〜2000の間をいったりきたりしていて、なおったとおもったら、エンジンとまって、かけると普通にかかるのですが、アイドリングしないで、とまってしまいます。で、また、エンジンかけると、1500〜2000の間をいったりきたりして・・・の繰り返しです・・・で、走っていると、オートマみたいに、アクセルを話しているのに、普通に40キロ〜50キロくらいで走ることもたまにあります。症状がでてなかったときは、いたって、健康でしたwちなみに、4年式のI型のFDです。仕様は、TO4Rタービンキットに、V-PRO・トラスト前置きインタークーラー・ワンオフマフラー・エンジンはオーバーホールして、20000キロちょいはしっています。関係してそうな部分でいじってあるのは、それくらいです。御願いします。

書かれている症状はプラグのかぶりやスロポジの調整、クラッチスイッチの不良などが考えられます。ただし、コンピューターが変わっているなら、そのコンピューターをどのようなセッティングにしてあるかで大きく変わってしまいます。
つまり、セッティングをした人でないとわからないと言うのが本音です。
ぜひセッティングをした人に見てもらってください。そうしないとぼくらではわからないんですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:フロント部より異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/21(水) 9:40 -

   ▼SE3Pさん:
>こんばんは、SE3Pです。
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼SE3Pさん:
>>>お返事ありがとうございます。
>>>
>>>ダンパーは、御社と同じブランドの物を使用しています。
>>>フロントはレートは同じで減衰力変更、リヤはレート7Kで減衰力変更で使用しています。
>>
>>そのレートなら線間は密着しないでしょう。
>そうですか、、、

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>ちなみに、スタビのブッシュが結構変形してたんですがどうでしょうか?
>

変形していたとはどのような状態でしょうか?
ガタが出ていたのでしょうか?
文章よりもお話した方が早いと思います。
可能でしたら、お電話をいただけると助かります。

中村


>>
>>>スプリングの線間密着も考えたんですが、当たったような跡は見られませんでした。当たっていれば跡がつくと思うんですが通常は見てもわからないものでしょうか?
>>>
>>>実は、RX-8は2台目で1台目のときも同じ仕様で使っていましたがこのようなことはありませんでした。ダンパーは2台目に移植して使っています。
>>>ちなみに車高は、1台目で使用していたときより上げています。
>>
>>すみません、実車を拝見しないとわかりそうにありません。
>>お近くですか?
>>中村
>
>残念ですが、近くではないんです。
>機会があれば、是非診て頂きたいのですが。
>SE3P
・ツリー全体表示

Re:リアアッパーアームのピロ
 oha  - 08/5/20(火) 23:35 -

   ▼不快な音さん:
>リアアッパーアームのピロなんですが。
>ガタがでてきてゴトゴト五月蝿くなってきたので、交換しようと思うのですが。
>純正のピロは弱いと聞き、ついでなので、高いけど、ミネビア製にしたいのですが、品番がわからないので、ずうずうしいですが、教えてもらっても宜しいでしょうか?

ミネベアでもどこでも、市販の規格モノのスフェリカルベアリングは車両のアームとはそのままでは合いません。ベアリングとアームとの寸法差を埋める部分および取付部分の幅、貫通するボルト径などを調整するカラー込みでいくつものショップがピロブッシュとして販売しているんですよ。

そういう製品を購入するか純正品にするかのどちらかをおすすめします。

※決して純正品が弱いとは思いませんよ。何でも純正品より社外品が勝ると決めつけない方がいいと思います。
・ツリー全体表示

リアアッパーアームのピロ
 不快な音  - 08/5/20(火) 23:14 -

   リアアッパーアームのピロなんですが。
ガタがでてきてゴトゴト五月蝿くなってきたので、交換しようと思うのですが。
純正のピロは弱いと聞き、ついでなので、高いけど、ミネビア製にしたいのですが、品番がわからないので、ずうずうしいですが、教えてもらっても宜しいでしょうか?
・ツリー全体表示

アイドリング不調・・・
 蒼月  - 08/5/20(火) 23:07 -

   はじめて投稿させていただきます。実は、半年ほどまえにもなったのですが、2〜3日ほどでなおってしまったため、きにしていなかったのですが、今朝通勤途中で、同じ症状がでたので、原因がしりたいとおもい、投稿しました。実は、通勤途中、走行中に一瞬違和感があったようなきがして、信号待ちでとまったら、アイドリングが1500〜2000の間をいったりきたりしていて、なおったとおもったら、エンジンとまって、かけると普通にかかるのですが、アイドリングしないで、とまってしまいます。で、また、エンジンかけると、1500〜2000の間をいったりきたりして・・・の繰り返しです・・・で、走っていると、オートマみたいに、アクセルを話しているのに、普通に40キロ〜50キロくらいで走ることもたまにあります。症状がでてなかったときは、いたって、健康でしたwちなみに、4年式のI型のFDです。仕様は、TO4Rタービンキットに、V-PRO・トラスト前置きインタークーラー・ワンオフマフラー・エンジンはオーバーホールして、20000キロちょいはしっています。関係してそうな部分でいじってあるのは、それくらいです。御願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調で困ってます
 黒い星  - 08/5/20(火) 22:01 -

   ▼キンタロさん:
>▼黒い星さん:
>>初めまして、FD4型に乗っている黒い星といいます。 
>> 
>>仕様は、社外エアクリ、社外マフラー、純正CPロムチューン、あとはノーマルです。
>>
>>エンジンの調子が悪くて困っています。
>>おそらくカーバッキングという症状なのですが私の車は特にひどいのです。
>>減速時にエンジンの回転が下がってきて1500回転くらいになった時に、激しく車体がガクガクします(片側燃料カットが行なわれていないように思います)。空吹かしでもやはり1500回転あたりでエンジンがブルブルと振動します。以前に後期FCに乗っていたのですが、こんなにひどくはありませんでした。
>>今までスロポジ調整、ダッシュポット調整、プラグ交換、プラグコード交換とやってきましたが変化はありませんでした。
>>あとどこを見ていったらいいでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>ECUが純正書き換えと言う事ですので、3000rpm以下の領域がどうなっているのかわかりませんが、そこはノーマルだろうと言う仮定で、参考になるかわかりませんが。
>
>黒い星さんがすでに見られたところ以外で考えられるのは、まずインジェクターがきれいな噴射をしている事。
>
>FDはISCでアンチ・アフター・バーンバルブの役目をしていますので、その作動。
>
>ABV、社外品で言えばブローオフですが、その作動。
>
>後は最初に書いた通り、そのCPが適正な減速時の制御をしているかですね。
>
>今思いつくのはこのぐらいです。 純正書き換えですから、ダイアグも見れますね。
>
>参考にして下さい。


こんばんは。キンタロさん返信ありがとうございます

3000回転以下では純正制御のECUなので問題はないと思います。
明日さっそくダイアグなど簡単な所から見ていこうと思います。

とても参考になりました。キンタロさんありがとうございました。
結果は後日報告させていただきます。
・ツリー全体表示

Re:フロント部より異音
 SE3P  - 08/5/20(火) 21:47 -

   こんばんは、SE3Pです。
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼SE3Pさん:
>>お返事ありがとうございます。
>>
>>ダンパーは、御社と同じブランドの物を使用しています。
>>フロントはレートは同じで減衰力変更、リヤはレート7Kで減衰力変更で使用しています。
>
>そのレートなら線間は密着しないでしょう。
そうですか、、、
ちなみに、スタビのブッシュが結構変形してたんですがどうでしょうか?

>
>>スプリングの線間密着も考えたんですが、当たったような跡は見られませんでした。当たっていれば跡がつくと思うんですが通常は見てもわからないものでしょうか?
>>
>>実は、RX-8は2台目で1台目のときも同じ仕様で使っていましたがこのようなことはありませんでした。ダンパーは2台目に移植して使っています。
>>ちなみに車高は、1台目で使用していたときより上げています。
>
>すみません、実車を拝見しないとわかりそうにありません。
>お近くですか?
>中村

残念ですが、近くではないんです。
機会があれば、是非診て頂きたいのですが。
SE3P
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調で困ってます
 キンタロ  - 08/5/20(火) 20:36 -

   ▼黒い星さん:
>初めまして、FD4型に乗っている黒い星といいます。 
> 
>仕様は、社外エアクリ、社外マフラー、純正CPロムチューン、あとはノーマルです。
>
>エンジンの調子が悪くて困っています。
>おそらくカーバッキングという症状なのですが私の車は特にひどいのです。
>減速時にエンジンの回転が下がってきて1500回転くらいになった時に、激しく車体がガクガクします(片側燃料カットが行なわれていないように思います)。空吹かしでもやはり1500回転あたりでエンジンがブルブルと振動します。以前に後期FCに乗っていたのですが、こんなにひどくはありませんでした。
>今までスロポジ調整、ダッシュポット調整、プラグ交換、プラグコード交換とやってきましたが変化はありませんでした。
>あとどこを見ていったらいいでしょうか?
>
>よろしくお願いします


こんばんは。 キンタロと申します。

ECUが純正書き換えと言う事ですので、3000rpm以下の領域がどうなっているのかわかりませんが、そこはノーマルだろうと言う仮定で、参考になるかわかりませんが。

黒い星さんがすでに見られたところ以外で考えられるのは、まずインジェクターがきれいな噴射をしている事。

FDはISCでアンチ・アフター・バーンバルブの役目をしていますので、その作動。

ABV、社外品で言えばブローオフですが、その作動。

後は最初に書いた通り、そのCPが適正な減速時の制御をしているかですね。

今思いつくのはこのぐらいです。 純正書き換えですから、ダイアグも見れますね。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:ss480タービンキットについて
 ナイトスポーツ  - 08/5/20(火) 10:01 -

   ▼たまさん:
>こんにちは。いつも拝見しております。
>
>早速ですが、御社のSS480タービンキットに含まれるパーツを単品で購入は可能でしょうか?
>
>可能ならばフロントパイプの価格を教えていただけますでしょうか。
>
>
>宜しくお願いいたします

タービンキットは仕様変更を行っております。
旧型はタービンハウジングがオンセンター
現行はタービンハウジングがタンジェンシャル

これに伴い、フロントパイプが異なります。
価格は共に税抜き¥60,000です。
・ツリー全体表示

ss480タービンキットについて
 たま  - 08/5/19(月) 23:47 -

   こんにちは。いつも拝見しております。

早速ですが、御社のSS480タービンキットに含まれるパーツを単品で購入は可能でしょうか?

可能ならばフロントパイプの価格を教えていただけますでしょうか。


宜しくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:FDパワステ
 RED ZONE  - 08/5/19(月) 23:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼RED ZONEさん:
>>いつも参考にさせて頂いてます。REDZONEと申します。
>>FDのパワステトラブルについてアドバイスをお願いします。
>>
>>症状はパワステが効かなく、アイドリングような低い回転では全く効いていません。街乗りでは少しは効いているのですが、やはり重いです。アイドリング状態でハンドルを右左に回すとすぐに重くなます。右は少し効いているのですが左は全くの重ステ状態です。
>>
>>この症状が以前に出たので、近くのショップでリビルトのパワステラックに交換し、街乗りを80kmくらいして問題なかったのですが、今日サーキット走行中にまた以前と同じように重くなりました。ショップと相談し、左曲がりが特に重いからラックの油圧が左曲がりの時に、何らかの原因で圧がかかっていないということからの判断でラックを交換しました。再度、ショップに相談したら、残りはポンプしか考えられないとの事です。アイドリング状態で左に切ると重く、エンジン回転も上がりません。(油圧がかかっていいない状態)右は少しは効いているのでエンジン回転は上がります。原因はどこにあるのでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。4型です。
>
>ラック側はリビルト品に交換したのでしたら、ラックは問題が無いと仮定します。
>そうなると油圧の点検から行なう必要がありますね。
>詳しくはディーラーで見てもらうか、整備解説書を見てください。
>ポンプにゲージを接続させて、油温を50−60度まで上げてから、1000−1500rpmで7620−8350Kpaになっているのかを確認してください。
>まずはポンプの確認からですね。
>中村

ナイトスポーツ中村様
回答ありがとうございます。上記の件了解しました。一度、ディーラーへ問い合わせてみます。お忙しい中、ありがとうございました。
・ツリー全体表示

エンジン不調で困ってます
 黒い星  - 08/5/19(月) 22:42 -

   初めまして、FD4型に乗っている黒い星といいます。 
 
仕様は、社外エアクリ、社外マフラー、純正CPロムチューン、あとはノーマルです。

エンジンの調子が悪くて困っています。
おそらくカーバッキングという症状なのですが私の車は特にひどいのです。
減速時にエンジンの回転が下がってきて1500回転くらいになった時に、激しく車体がガクガクします(片側燃料カットが行なわれていないように思います)。空吹かしでもやはり1500回転あたりでエンジンがブルブルと振動します。以前に後期FCに乗っていたのですが、こんなにひどくはありませんでした。
今までスロポジ調整、ダッシュポット調整、プラグ交換、プラグコード交換とやってきましたが変化はありませんでした。
あとどこを見ていったらいいでしょうか?

よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:RX-8 X RECARO
 kamo  - 08/5/19(月) 12:11 -

   アドバイスどうもありがとうございました。

やっぱり体に合うかどうかは大事ですよね。
とりあえずいろいろ座ってみようと思います。
・ツリー全体表示

Re:FDパワステ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/19(月) 9:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼RED ZONEさん:
>いつも参考にさせて頂いてます。REDZONEと申します。
>FDのパワステトラブルについてアドバイスをお願いします。
>
>症状はパワステが効かなく、アイドリングような低い回転では全く効いていません。街乗りでは少しは効いているのですが、やはり重いです。アイドリング状態でハンドルを右左に回すとすぐに重くなます。右は少し効いているのですが左は全くの重ステ状態です。
>
>この症状が以前に出たので、近くのショップでリビルトのパワステラックに交換し、街乗りを80kmくらいして問題なかったのですが、今日サーキット走行中にまた以前と同じように重くなりました。ショップと相談し、左曲がりが特に重いからラックの油圧が左曲がりの時に、何らかの原因で圧がかかっていないということからの判断でラックを交換しました。再度、ショップに相談したら、残りはポンプしか考えられないとの事です。アイドリング状態で左に切ると重く、エンジン回転も上がりません。(油圧がかかっていいない状態)右は少しは効いているのでエンジン回転は上がります。原因はどこにあるのでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。4型です。

ラック側はリビルト品に交換したのでしたら、ラックは問題が無いと仮定します。
そうなると油圧の点検から行なう必要がありますね。
詳しくはディーラーで見てもらうか、整備解説書を見てください。
ポンプにゲージを接続させて、油温を50−60度まで上げてから、1000−1500rpmで7620−8350Kpaになっているのかを確認してください。
まずはポンプの確認からですね。
中村
・ツリー全体表示

Re:警告灯
 朝は苦手  - 08/5/19(月) 8:54 -

   リザーバーではなくラジエター本体に冷却水が入っているか確認しなさいな。
・ツリー全体表示

警告灯
 小人  - 08/5/19(月) 6:48 -

   久しぶりにFCのエンジンをかけたところ
室内の警告灯(ラジエータ?)が点灯してしまいました。
危険と思い走らせてはいません。
原因が分からず、困っています。
何かアドバイスなど確認するところがあれば教えてください。

リザーバータンクにはLLCは大量に入ってました。
分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。

以上
・ツリー全体表示

Re:ハウジング
 初心者2型  - 08/5/19(月) 0:08 -

   ▼ohaさん:
>▼初心者2型さん:
>>はじめまして。
>>初心者2型といいます。FD3Sに乗っております。
>>最近エンジンをバラしていて、ふと思ったのですがハウジングにFとRの刻印があり、前後の指定があるようなのですが、見たところFもRも違いがないように感じます。
>>FとF。またはRとRを使ってエンジンを組んでも問題はないのでしょうか?
>>変な話ですいませんがご教授お願いいたします。
>
>過去ログhttp://suezo.com/rw_log/より、以下のようです。
>http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=14;id=200606

ohaさん ありがとうございます
ワード検索の仕方がようやく分かりました
以前に同じ質問があったようで大変失礼いたしました。
ありがとうございました!
・ツリー全体表示

Re:ハウジング
 oha  - 08/5/18(日) 23:43 -

   ▼初心者2型さん:
>はじめまして。
>初心者2型といいます。FD3Sに乗っております。
>最近エンジンをバラしていて、ふと思ったのですがハウジングにFとRの刻印があり、前後の指定があるようなのですが、見たところFもRも違いがないように感じます。
>FとF。またはRとRを使ってエンジンを組んでも問題はないのでしょうか?
>変な話ですいませんがご教授お願いいたします。

過去ログhttp://suezo.com/rw_log/より、以下のようです。
http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=14;id=200606
・ツリー全体表示

ハウジング
 初心者2型  - 08/5/18(日) 23:02 -

   はじめまして。
初心者2型といいます。FD3Sに乗っております。
最近エンジンをバラしていて、ふと思ったのですがハウジングにFとRの刻印があり、前後の指定があるようなのですが、見たところFもRも違いがないように感じます。
FとF。またはRとRを使ってエンジンを組んでも問題はないのでしょうか?
変な話ですいませんがご教授お願いいたします。
・ツリー全体表示

77 / 86 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free