2008 / 5
 
79 / 86 ページ ←次へ | 前へ→

Re:燃料計が動きません。
 keiichi  - 08/5/17(土) 1:12 -

   ▼ジマリンさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼ジマリンさん:
>>>初めまして。
>>>FC3Sの前期に乗っております。
>>>エンジンを後期の物に載せ換えてある車両なので、
>>>室内のハーネスも後期の物に換えたところ、
>>>燃料計だけが動かなくなってしまいました。
>>>燃料タンクとポンプも後期の物に交換しました。
>>>リレーなどは前期の物をそのまま使っています。
>>>もし何か情報をお持ちでしたらアドバイス下さい。
>>>よろしくお願い致します。
>>
>>互換性に関する情報は持っていません。テスターで調べていくしか無いと思いますよ。ハーネスは後期でメーターは何ですか?
>>中村
>
>こんばんは、ナイトスポーツ中村さん。
>
>御返答有難うございます。
>メーターも後期用を使用しておりました。
>車体以外はほとんど後期の物に移植してあります。
>メーターの故障を疑い中古の後期メーターに交換しましたが、
>満タンを示していたメーターが、
>車両に取り付けてキーをONにした途端に一番下(エンプティ)まで下がってしまいました。
>他のメーターは正常に動いております。
>ポンプ&フロートを他の物に換えても同じ状況です。
>m(__)m

メーターがエンプティ表示ということはフロートのセンダーの抵抗値が
最大ってことですので、配線がつながってない場合も同じ状態になりますよ。
配線図をみてサーキットテスターで確認するしかないですよ
・ツリー全体表示

Re:ドライスタート?
 イッセイ  - 08/5/16(金) 22:16 -

   いつもこちらで勉強させていただいてます。


▼ナイトスポーツさん:
>1−2週間でしたら気にしなくてもOKですよ。普通にエンジンをかけて大丈夫です。1−2ヶ月でも大丈夫ですよ。スピRライフをエンジョイしてください。
>中村

お手数ですが、理由を聞かせていただけないでしょうか。
私も1〜2週間に1度しか乗らないことはよくあるので、気になっていました。
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れ?
 FD-3S 5型 フルノーマル  - 08/5/16(金) 22:11 -

   いろんなアドバイスありがとうございます。
一応、インテークパイプ内を掃除しておきます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:燃料計が動きません。
 ジマリン  - 08/5/16(金) 22:07 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼ジマリンさん:
>>初めまして。
>>FC3Sの前期に乗っております。
>>エンジンを後期の物に載せ換えてある車両なので、
>>室内のハーネスも後期の物に換えたところ、
>>燃料計だけが動かなくなってしまいました。
>>燃料タンクとポンプも後期の物に交換しました。
>>リレーなどは前期の物をそのまま使っています。
>>もし何か情報をお持ちでしたらアドバイス下さい。
>>よろしくお願い致します。
>
>互換性に関する情報は持っていません。テスターで調べていくしか無いと思いますよ。ハーネスは後期でメーターは何ですか?
>中村

こんばんは、ナイトスポーツ中村さん。

御返答有難うございます。
メーターも後期用を使用しておりました。
車体以外はほとんど後期の物に移植してあります。
メーターの故障を疑い中古の後期メーターに交換しましたが、
満タンを示していたメーターが、
車両に取り付けてキーをONにした途端に一番下(エンプティ)まで下がってしまいました。
他のメーターは正常に動いております。
ポンプ&フロートを他の物に換えても同じ状況です。
m(__)m
・ツリー全体表示

Re:Vマウントのことで
 ami  - 08/5/16(金) 21:23 -

   なるほど安心してVマウント化できそうです。
あとは資金を・・・ガンバリマス
早速のご回答ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:バルブユニット
 キンタロ  - 08/5/16(金) 20:59 -

   ▼あさひなさん:
>▼[名前なし]さん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼キンタロさん:
>>>>▼あさひなさん:
>>>>>▼あさひなさん:
>>>>>>サージタンク下にあるバルブユニットの事で知りたいのですが、車両左側(助手席側)から見て一番左のエアホースがささっているバルブはなにを感知しているのでしょう?スロットルあとのサージの左側から出てる3本のエアホースのうちの1本がささっているのですが。エアホースが裂けていて、交換しようとしたら根元から折れてしまいまして・・。
>>>>>>
>>>>>>車両はFD3Sの1型です。よろしくお願いします。
>>>>>すみません。
>>>>>サージ下というよりサージとダイナモの間あたりにあるバルブでした。似たようなバルブがいくつかあるのですが、助手席から見て一番左下にあるやつなのです。
>>>>>FD買ったばかりでわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
>>>>
>>>>
>>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>>
>>>>ソレノイドバルブがユニットになったのは、4型からです。
>>>>
>>>>なにか他の物を仰ってるのでしょうか?
>>>>
>>>>また、ソレノイドバルブはセンサーではないですから、何かを感知しているのではなく、正圧や負圧を、通したり塞いだりするものです。 それによって、繋がっている機械を動かしています。
>>>>
>>>>画像が見れた方が良いですね。 またはもう少し詳しく場所を説明出来ませんか?
>>>
>>>
>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>
>>>最近自己レスが多くてすいません。
>>>
>>>ちょっと思ったんですが、バルブとはソレノイドバルブでは無く、緑と白のだるまみたいなバルブですか?
>>>
>>>サージからは3本ではなく、4本出てるはずなんですが、その辺も不明ですね。
>>>
>>>では仮に、サージから出ているホースから繋がって、助手席から見て一番左。 つまり一番前ですね。 その緑と白のだるまバルブとします。
>>>
>>>これは負圧チェックバルブと言って、片方にしか通風が無いバルブの負圧用です。
>>>
>>>ツインターボにならなくなるはずですが、乗った感じどうでしょうか?
>>>
>>>参考にして下さい。
>>
>>レスありがとうございます。
>>ダルマバルブの先にあるソレノイドバルブなのですが、配管をもう一度チェックしましたら、そのソレノイドバルブの配管の片方はアクチュエーターにつながっているようなのです。助手席側から見て、スロットルあたりの右側についてるアクチュエーターなのですが、当然のごとく作動していませんでした。
> 
>記入漏れで名前ナシになってしまいました^^;


こんばんは。 キンタロと申します。

サージタンクは外されてなくて、隙間から覗いて判断されてるのだと思っています。

すると、だるまバルブの先がソレノイドバルブに繋がっているとすると、その先はアクチュエーターには繋がっていません。

もしスロットルの右側のアクチュエーターの事を仰られてるのでしたら、それはダブルスロットルコントロールで、条件によって作動しますし、全く別の場所のソレノイドで動かしています。

仰られているソレノイドバルブからは、スロットル下の円柱に刺さっていないでしょうか?

もしそうでしたら、それはパージコントロールです。 燃料タンクからの蒸発ガスは、法律で大気開放出来ませんので、活性炭に吸収させています。

そのままでは活性炭は一杯になってしまいますから、吸気に吸わせて燃焼させなくてはいけません。

でもいつでも吸わせていると、燃料が濃くなって不都合な時がありますので、ECUからの制御で吸わせてOKの時、ソレノイドが開きます。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

メタポンレスについて
 R  - 08/5/16(金) 18:30 -

   過去ログにメタポンレスにしても正しくオイル混合させれば大丈夫とありました。

そこで思ったんですがメタポンは回転数とかで噴射量がかわりますよね、ただ混合はそうゆう訳にはいきません。
使用状況によって混合の比率が変わると思いますが、サーキット走行で高負荷高回転高ブーストの使用状況だとするとメタポンレスでの正しいオイル混合の比率はいくつ位になるでしょうか?
過去ログをもう少し調べればあったかもしれませんし、お手数とは思いますがアドバイス宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:Vマウントのことで
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/16(金) 16:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼amiさん:
>こんにちは、FD3S III型に乗ってる者です。
>ラジエタのアッパから冷却水が漏れるようになってしまい、どうせなら御社のVマウントを導入しようかと検討中なのですが、Vマウントに変えた場合コンピュータのリセッティングは必須なのでしょうか?

いいえ、必要ありません。
水温が適温になることはセッティングの変更には関係ないですよね。さらに、吸気温度が下がることですが、吸気温度はコンピューターが絶えず補正をしていますから、改めてセッティングをする必要は無いんですよ。そのままでOKです。
中村


ノーマルのままでもとりあえずハードな走りしなければ走行することは可能ですか?
>
>エンジンノーマル、きのこエアクリ、社外砲弾マフラー、PowerFC
>
>PowerFCはつるしでFAN動作のみ変えてます。
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ドライスタート?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/16(金) 16:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼チタニウムスピRさん:
>いつも拝見参考にさせていただいてます。
>ナイトさんには昨年車両購入でお世話になりました。トラブルなく絶好調です。
>BBSの皆様方のご意見も聞きたくこちらで質問失礼します。
>
>実は最近仕事の通勤関係でスピRに1〜2週間に一度位しか乗れない状況になってしまいました。
>それで気になったのが長期間不動にしているとオイルが重力でオイルパンに戻ってしまってドライスタートになってしまうんじゃないかと(ロータリーにどの位当てはるのか?)思っているのですがネットでデチョーク機能を使うとオイルが噴射するというのを拝見したのですが
>ナイトさんBBSの皆様方はどのような対策をしていますか?お教えください。
>車両はノーマルそのものです。

1−2週間でしたら気にしなくてもOKですよ。普通にエンジンをかけて大丈夫です。1−2ヶ月でも大丈夫ですよ。スピRライフをエンジョイしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:燃料計が動きません。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/16(金) 16:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ジマリンさん:
>初めまして。
>FC3Sの前期に乗っております。
>エンジンを後期の物に載せ換えてある車両なので、
>室内のハーネスも後期の物に換えたところ、
>燃料計だけが動かなくなってしまいました。
>燃料タンクとポンプも後期の物に交換しました。
>リレーなどは前期の物をそのまま使っています。
>もし何か情報をお持ちでしたらアドバイス下さい。
>よろしくお願い致します。

互換性に関する情報は持っていません。テスターで調べていくしか無いと思いますよ。ハーネスは後期でメーターは何ですか?
中村
・ツリー全体表示

Re:フロント部より異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/16(金) 16:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼SE3Pさん:
>お返事ありがとうございます。
>
>ダンパーは、御社と同じブランドの物を使用しています。
>フロントはレートは同じで減衰力変更、リヤはレート7Kで減衰力変更で使用しています。

そのレートなら線間は密着しないでしょう。


>スプリングの線間密着も考えたんですが、当たったような跡は見られませんでした。当たっていれば跡がつくと思うんですが通常は見てもわからないものでしょうか?
>
>実は、RX-8は2台目で1台目のときも同じ仕様で使っていましたがこのようなことはありませんでした。ダンパーは2台目に移植して使っています。
>ちなみに車高は、1台目で使用していたときより上げています。

すみません、実車を拝見しないとわかりそうにありません。
お近くですか?
中村
・ツリー全体表示

Vマウントのことで
 ami  - 08/5/16(金) 14:05 -

   こんにちは、FD3S III型に乗ってる者です。
ラジエタのアッパから冷却水が漏れるようになってしまい、どうせなら御社のVマウントを導入しようかと検討中なのですが、Vマウントに変えた場合コンピュータのリセッティングは必須なのでしょうか?ノーマルのままでもとりあえずハードな走りしなければ走行することは可能ですか?

エンジンノーマル、きのこエアクリ、社外砲弾マフラー、PowerFC

PowerFCはつるしでFAN動作のみ変えてます。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:バルブユニット
 キンタロ@仕事中  - 08/5/16(金) 9:18 -

   ▼あさひなさん:
>▼[名前なし]さん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼キンタロさん:
>>>>▼あさひなさん:
>>>>>▼あさひなさん:
>>>>>>サージタンク下にあるバルブユニットの事で知りたいのですが、車両左側(助手席側)から見て一番左のエアホースがささっているバルブはなにを感知しているのでしょう?スロットルあとのサージの左側から出てる3本のエアホースのうちの1本がささっているのですが。エアホースが裂けていて、交換しようとしたら根元から折れてしまいまして・・。
>>>>>>
>>>>>>車両はFD3Sの1型です。よろしくお願いします。
>>>>>すみません。
>>>>>サージ下というよりサージとダイナモの間あたりにあるバルブでした。似たようなバルブがいくつかあるのですが、助手席から見て一番左下にあるやつなのです。
>>>>>FD買ったばかりでわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
>>>>
>>>>
>>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>>
>>>>ソレノイドバルブがユニットになったのは、4型からです。
>>>>
>>>>なにか他の物を仰ってるのでしょうか?
>>>>
>>>>また、ソレノイドバルブはセンサーではないですから、何かを感知しているのではなく、正圧や負圧を、通したり塞いだりするものです。 それによって、繋がっている機械を動かしています。
>>>>
>>>>画像が見れた方が良いですね。 またはもう少し詳しく場所を説明出来ませんか?
>>>
>>>
>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>
>>>最近自己レスが多くてすいません。
>>>
>>>ちょっと思ったんですが、バルブとはソレノイドバルブでは無く、緑と白のだるまみたいなバルブですか?
>>>
>>>サージからは3本ではなく、4本出てるはずなんですが、その辺も不明ですね。
>>>
>>>では仮に、サージから出ているホースから繋がって、助手席から見て一番左。 つまり一番前ですね。 その緑と白のだるまバルブとします。
>>>
>>>これは負圧チェックバルブと言って、片方にしか通風が無いバルブの負圧用です。
>>>
>>>ツインターボにならなくなるはずですが、乗った感じどうでしょうか?
>>>
>>>参考にして下さい。
>>
>>レスありがとうございます。
>>ダルマバルブの先にあるソレノイドバルブなのですが、配管をもう一度チェックしましたら、そのソレノイドバルブの配管の片方はアクチュエーターにつながっているようなのです。助手席側から見て、スロットルあたりの右側についてるアクチュエーターなのですが、当然のごとく作動していませんでした。
> 
>記入漏れで名前ナシになってしまいました^^;

おはようございます。 キンタロと申します。

えーと。 今サージタンクははずされてるのでしょうか?

ちょっと思いあたらないものですから・・・。

しかし、折れてるものは直した方が良いですね。

また調べて新しい事がわかったら書き込みます。
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れ?
 キンタロ@仕事中  - 08/5/16(金) 9:14 -

   おはようございます。 またキンタロです。

謝るの字まで間違ってすいません。 朝慌てていましたので。
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れ?
 キンタロ  - 08/5/16(金) 7:09 -

   おはようございます。 キンタロと申します。

▼結蓮さん:
> 微妙に勘違いされているような。。。

そうですか。 勘違いでしたら、誤ります。 申し訳ありません。


> エアクリBOXに向かって左(右フェンダー側)後方には、確かに
> ブローオフとチャージリリーフの配管がつながっています。
> これらはエアクリの内側(エンジン吸気側)に排気されます。
>
> FD-3S 5型 フルノーマルさんがおっしゃっているのは
> 逆側の、エアクリBOXに向かって右側(インタークーラ側)から
> 出ている配管の事と認識しています。
> こちらは、エアポンプからの戻りをエアクリBOX上蓋にある小部屋(ほら貝消音)を
> 経由して排気するための物だと思うのですが。。。

はい。 ABVも、チャージリリーフも、2次エアリリーフも、エレメントの通過後に戻っていますよね。 僕は2次エアだけエレメントに触れずに、独立した経路だとは認識してなかったんです。

あの排気ホースは、たとえば外から覗くと、エレメントが見えるものと思っていました。


> #『新型車の紹介』とは何ですか? 一般的な資料でしょうか?

はい。 ディーラーさんでしたらどこでもあります。 これの透視図を見ていたものですから・・・。 すいません。
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れ?
 結蓮  - 08/5/16(金) 2:15 -

    微妙に勘違いされているような。。。

 エアクリBOXに向かって左(右フェンダー側)後方には、確かに
 ブローオフとチャージリリーフの配管がつながっています。
 これらはエアクリの内側(エンジン吸気側)に排気されます。

 FD-3S 5型 フルノーマルさんがおっしゃっているのは
 逆側の、エアクリBOXに向かって右側(インタークーラ側)から
 出ている配管の事と認識しています。
 こちらは、エアポンプからの戻りをエアクリBOX上蓋にある小部屋(ほら貝消音)を
 経由して排気するための物だと思うのですが。。。

 #『新型車の紹介』とは何ですか? 一般的な資料でしょうか?
・ツリー全体表示

ドライスタート?
 チタニウムスピR  - 08/5/15(木) 23:31 -

   いつも拝見参考にさせていただいてます。
ナイトさんには昨年車両購入でお世話になりました。トラブルなく絶好調です。
BBSの皆様方のご意見も聞きたくこちらで質問失礼します。

実は最近仕事の通勤関係でスピRに1〜2週間に一度位しか乗れない状況になってしまいました。
それで気になったのが長期間不動にしているとオイルが重力でオイルパンに戻ってしまってドライスタートになってしまうんじゃないかと(ロータリーにどの位当てはるのか?)思っているのですがネットでデチョーク機能を使うとオイルが噴射するというのを拝見したのですが
ナイトさんBBSの皆様方はどのような対策をしていますか?お教えください。
車両はノーマルそのものです。
・ツリー全体表示

燃料計が動きません。
 ジマリン  - 08/5/15(木) 23:12 -

   初めまして。
FC3Sの前期に乗っております。
エンジンを後期の物に載せ換えてある車両なので、
室内のハーネスも後期の物に換えたところ、
燃料計だけが動かなくなってしまいました。
燃料タンクとポンプも後期の物に交換しました。
リレーなどは前期の物をそのまま使っています。
もし何か情報をお持ちでしたらアドバイス下さい。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:バルブユニット
 あさひな  - 08/5/15(木) 22:49 -

   ▼[名前なし]さん:
>▼キンタロさん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼あさひなさん:
>>>>▼あさひなさん:
>>>>>サージタンク下にあるバルブユニットの事で知りたいのですが、車両左側(助手席側)から見て一番左のエアホースがささっているバルブはなにを感知しているのでしょう?スロットルあとのサージの左側から出てる3本のエアホースのうちの1本がささっているのですが。エアホースが裂けていて、交換しようとしたら根元から折れてしまいまして・・。
>>>>>
>>>>>車両はFD3Sの1型です。よろしくお願いします。
>>>>すみません。
>>>>サージ下というよりサージとダイナモの間あたりにあるバルブでした。似たようなバルブがいくつかあるのですが、助手席から見て一番左下にあるやつなのです。
>>>>FD買ったばかりでわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
>>>
>>>
>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>
>>>ソレノイドバルブがユニットになったのは、4型からです。
>>>
>>>なにか他の物を仰ってるのでしょうか?
>>>
>>>また、ソレノイドバルブはセンサーではないですから、何かを感知しているのではなく、正圧や負圧を、通したり塞いだりするものです。 それによって、繋がっている機械を動かしています。
>>>
>>>画像が見れた方が良いですね。 またはもう少し詳しく場所を説明出来ませんか?
>>
>>
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>最近自己レスが多くてすいません。
>>
>>ちょっと思ったんですが、バルブとはソレノイドバルブでは無く、緑と白のだるまみたいなバルブですか?
>>
>>サージからは3本ではなく、4本出てるはずなんですが、その辺も不明ですね。
>>
>>では仮に、サージから出ているホースから繋がって、助手席から見て一番左。 つまり一番前ですね。 その緑と白のだるまバルブとします。
>>
>>これは負圧チェックバルブと言って、片方にしか通風が無いバルブの負圧用です。
>>
>>ツインターボにならなくなるはずですが、乗った感じどうでしょうか?
>>
>>参考にして下さい。
>
>レスありがとうございます。
>ダルマバルブの先にあるソレノイドバルブなのですが、配管をもう一度チェックしましたら、そのソレノイドバルブの配管の片方はアクチュエーターにつながっているようなのです。助手席側から見て、スロットルあたりの右側についてるアクチュエーターなのですが、当然のごとく作動していませんでした。
 
記入漏れで名前ナシになってしまいました^^;
・ツリー全体表示

Re:バルブユニット
 [名前なし]  - 08/5/15(木) 22:48 -

   ▼キンタロさん:
>▼キンタロさん:
>>▼あさひなさん:
>>>▼あさひなさん:
>>>>サージタンク下にあるバルブユニットの事で知りたいのですが、車両左側(助手席側)から見て一番左のエアホースがささっているバルブはなにを感知しているのでしょう?スロットルあとのサージの左側から出てる3本のエアホースのうちの1本がささっているのですが。エアホースが裂けていて、交換しようとしたら根元から折れてしまいまして・・。
>>>>
>>>>車両はFD3Sの1型です。よろしくお願いします。
>>>すみません。
>>>サージ下というよりサージとダイナモの間あたりにあるバルブでした。似たようなバルブがいくつかあるのですが、助手席から見て一番左下にあるやつなのです。
>>>FD買ったばかりでわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
>>
>>
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>ソレノイドバルブがユニットになったのは、4型からです。
>>
>>なにか他の物を仰ってるのでしょうか?
>>
>>また、ソレノイドバルブはセンサーではないですから、何かを感知しているのではなく、正圧や負圧を、通したり塞いだりするものです。 それによって、繋がっている機械を動かしています。
>>
>>画像が見れた方が良いですね。 またはもう少し詳しく場所を説明出来ませんか?
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>最近自己レスが多くてすいません。
>
>ちょっと思ったんですが、バルブとはソレノイドバルブでは無く、緑と白のだるまみたいなバルブですか?
>
>サージからは3本ではなく、4本出てるはずなんですが、その辺も不明ですね。
>
>では仮に、サージから出ているホースから繋がって、助手席から見て一番左。 つまり一番前ですね。 その緑と白のだるまバルブとします。
>
>これは負圧チェックバルブと言って、片方にしか通風が無いバルブの負圧用です。
>
>ツインターボにならなくなるはずですが、乗った感じどうでしょうか?
>
>参考にして下さい。

レスありがとうございます。
ダルマバルブの先にあるソレノイドバルブなのですが、配管をもう一度チェックしましたら、そのソレノイドバルブの配管の片方はアクチュエーターにつながっているようなのです。助手席側から見て、スロットルあたりの右側についてるアクチュエーターなのですが、当然のごとく作動していませんでした。
・ツリー全体表示

79 / 86 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free