2008 / 5
 
80 / 86 ページ ←次へ | 前へ→

Re:フロント部より異音
 SE3P  - 08/5/15(木) 22:20 -

   お返事ありがとうございます。

ダンパーは、御社と同じブランドの物を使用しています。
フロントはレートは同じで減衰力変更、リヤはレート7Kで減衰力変更で使用しています。
スプリングの線間密着も考えたんですが、当たったような跡は見られませんでした。当たっていれば跡がつくと思うんですが通常は見てもわからないものでしょうか?

実は、RX-8は2台目で1台目のときも同じ仕様で使っていましたがこのようなことはありませんでした。ダンパーは2台目に移植して使っています。
ちなみに車高は、1台目で使用していたときより上げています。
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れ?
 キンタロ  - 08/5/15(木) 19:58 -

   こんばんは。 キンタロと申します。

▼結蓮さん:
>▼キンタロさん:
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>でわ。 やわらか〜く行きます。
>>
>>▼FD-3S 5型 フルノーマルさん:
>>>初めて投稿させてもらいます。よろしくお願いします。
>>>過去のBBSをみきれないので、前に答えてあったら申し訳ないです。
>>>FD-3S 5型のフルノーマル車に乗ってます。(ブローオフバルブが付いてます。)
>>>全くの初心者なのでお手柔らかにお願いいたします。
>>>
>>>1.インタークーラーから、エンジン(サージタンク?スロットルが付いてる所)にかけて配管してある樹脂製のインテークパイプ?よりオイルが、滴り落ちてるんですが(少量)、これは、問題ないのでしょうか?
>>
>>はい。 これはブローバイガス(圧縮が漏れて来たガスです。)にオイルが混ざるので、そうなります。 法律でブローバイガスは大気開放出来ないので、吸気に戻してますので、インテーク系に流れこむんです。 ロータリーに限りませんよ。
>>
>>
>>>2.ブーストが、0.9付近までこの前まではかかっていたんですが、最近は、かかったりかからなかったりです。走行中の体感上は、以前とあまり変化無い様に感じられます。
>>
>>すいません。 これは細かいブースト圧の変化がわからなければ見当がつきませんし、体感でわからないとなるとなおさらです。 申し訳ありません。
>>
>>
>>>3.エアークリーナーBOXの右側から出て、インタークーラーの後ろで真下に向かっているホース(φ35くらい?)が、あると思うのですが、この先が、どこにもつながってないような気がするんですが、どこか、外れてるんでしょうか?問題なければよいのですが・・・
>>
>>はい。 これはプライマリータービンが回ってる間に、ブースト調整で逃がした排ガスでセカンダリーを予回転させてますが、そのセカンダリータービンに発生する圧をエアクリに戻しています。 その逃げ道ですのでみんなそうなっています。
>>
> ちょっと違いますよ〜。
> これはエアポンプからの余剰エア排気口です。余剰エアはエアクリBOXの消音装置を
> 経由してここから排気されています。
> ブーストとは無関係で、エアクリの吸気側とも部屋が仕切られています。

はい。 これは言い訳では無いですので、聞いて下さい。

確かにエアポンプの電磁クラッチ停止寸前に、余ったエアをエアクリーナーへ戻しています。

しかしこれは、ほんの一瞬で、エアクリBOXに消音装置はありません。(BOX自体が消音機ですね)

セカンダリータービンが作動してない中回転時の、予回転時の使われていない過給圧を戻している量の方が、はるかに多いんですよ。

新型車の紹介などお手元にあれば、確認して見て下さい。

参考にして下さい。
>
>>
>>>アドバイス頂けたらたすかります。よろしくお願い致します。
>>
>>参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れ?
 結蓮  - 08/5/15(木) 19:35 -

   ▼キンタロさん:
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>でわ。 やわらか〜く行きます。
>
>▼FD-3S 5型 フルノーマルさん:
>>初めて投稿させてもらいます。よろしくお願いします。
>>過去のBBSをみきれないので、前に答えてあったら申し訳ないです。
>>FD-3S 5型のフルノーマル車に乗ってます。(ブローオフバルブが付いてます。)
>>全くの初心者なのでお手柔らかにお願いいたします。
>>
>>1.インタークーラーから、エンジン(サージタンク?スロットルが付いてる所)にかけて配管してある樹脂製のインテークパイプ?よりオイルが、滴り落ちてるんですが(少量)、これは、問題ないのでしょうか?
>
>はい。 これはブローバイガス(圧縮が漏れて来たガスです。)にオイルが混ざるので、そうなります。 法律でブローバイガスは大気開放出来ないので、吸気に戻してますので、インテーク系に流れこむんです。 ロータリーに限りませんよ。
>
>
>>2.ブーストが、0.9付近までこの前まではかかっていたんですが、最近は、かかったりかからなかったりです。走行中の体感上は、以前とあまり変化無い様に感じられます。
>
>すいません。 これは細かいブースト圧の変化がわからなければ見当がつきませんし、体感でわからないとなるとなおさらです。 申し訳ありません。
>
>
>>3.エアークリーナーBOXの右側から出て、インタークーラーの後ろで真下に向かっているホース(φ35くらい?)が、あると思うのですが、この先が、どこにもつながってないような気がするんですが、どこか、外れてるんでしょうか?問題なければよいのですが・・・
>
>はい。 これはプライマリータービンが回ってる間に、ブースト調整で逃がした排ガスでセカンダリーを予回転させてますが、そのセカンダリータービンに発生する圧をエアクリに戻しています。 その逃げ道ですのでみんなそうなっています。
>
 ちょっと違いますよ〜。
 これはエアポンプからの余剰エア排気口です。余剰エアはエアクリBOXの消音装置を
 経由してここから排気されています。
 ブーストとは無関係で、エアクリの吸気側とも部屋が仕切られています。


>
>>アドバイス頂けたらたすかります。よろしくお願い致します。
>
>参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:フロント部より異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/15(木) 14:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼SE3Pさん:
>はじめまして、こんにちは。
>
>19年式SE3P Type-Sの乗っています。
>走行距離約11,000Kmで、仕様は車高調、CPU、マフラー、ブレーキパット、ネオバAD07といったところです。
>
>最近になってですが、街乗り(峠)では問題ないのですが、サーキット走行時にフロント部よりバキンと異音が発生しフロア(踵)にも振動が伝わってきます。
>
>状況としては、フルブレーキング時であったり左右コーナリング時(特にS字)であったりで、フロントに加重がかかり沈み込んでいって、沈みきったか、その直後の伸び始めの時かと思います。速度はあまり関係なさそうでミニサーキットでもフルサーキットでも、発生します。

どのようなダンパーを使われているかわかりませんが、バネの線間はぶつかっていませんか?
線間がつまっても、そのように大きな音を聞くことは無いのですが、それ以外でそのような異音を出す原因が思い当たりません。
ダンパーをノーマルにするとどうなりますか?

中村


>
>ただ、異音が出たからといって特に挙動がおかしくなることも現在はありません。
>私が気がついてないだけかもしれませんが。
>アームやショックを診てみましたが、がたつき等は感じられませんでした。
>友人には、FDのロアアームのブッシュがへたったときの感じに似ていると
>言われています。
>
>こんな症状ですが、ご経験ありますでしょうか?
>考えられる原因、意見などいただければと思います。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れ?
 キンタロ  - 08/5/14(水) 22:57 -

   こんばんは。 キンタロと申します。

でわ。 やわらか〜く行きます。

▼FD-3S 5型 フルノーマルさん:
>初めて投稿させてもらいます。よろしくお願いします。
>過去のBBSをみきれないので、前に答えてあったら申し訳ないです。
>FD-3S 5型のフルノーマル車に乗ってます。(ブローオフバルブが付いてます。)
>全くの初心者なのでお手柔らかにお願いいたします。
>
>1.インタークーラーから、エンジン(サージタンク?スロットルが付いてる所)にかけて配管してある樹脂製のインテークパイプ?よりオイルが、滴り落ちてるんですが(少量)、これは、問題ないのでしょうか?

はい。 これはブローバイガス(圧縮が漏れて来たガスです。)にオイルが混ざるので、そうなります。 法律でブローバイガスは大気開放出来ないので、吸気に戻してますので、インテーク系に流れこむんです。 ロータリーに限りませんよ。


>2.ブーストが、0.9付近までこの前まではかかっていたんですが、最近は、かかったりかからなかったりです。走行中の体感上は、以前とあまり変化無い様に感じられます。

すいません。 これは細かいブースト圧の変化がわからなければ見当がつきませんし、体感でわからないとなるとなおさらです。 申し訳ありません。


>3.エアークリーナーBOXの右側から出て、インタークーラーの後ろで真下に向かっているホース(φ35くらい?)が、あると思うのですが、この先が、どこにもつながってないような気がするんですが、どこか、外れてるんでしょうか?問題なければよいのですが・・・

はい。 これはプライマリータービンが回ってる間に、ブースト調整で逃がした排ガスでセカンダリーを予回転させてますが、そのセカンダリータービンに発生する圧をエアクリに戻しています。 その逃げ道ですのでみんなそうなっています。


>アドバイス頂けたらたすかります。よろしくお願い致します。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:バルブユニット
 キンタロ  - 08/5/14(水) 22:44 -

   ▼キンタロさん:
>▼あさひなさん:
>>▼あさひなさん:
>>>サージタンク下にあるバルブユニットの事で知りたいのですが、車両左側(助手席側)から見て一番左のエアホースがささっているバルブはなにを感知しているのでしょう?スロットルあとのサージの左側から出てる3本のエアホースのうちの1本がささっているのですが。エアホースが裂けていて、交換しようとしたら根元から折れてしまいまして・・。
>>>
>>>車両はFD3Sの1型です。よろしくお願いします。
>>すみません。
>>サージ下というよりサージとダイナモの間あたりにあるバルブでした。似たようなバルブがいくつかあるのですが、助手席から見て一番左下にあるやつなのです。
>>FD買ったばかりでわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>ソレノイドバルブがユニットになったのは、4型からです。
>
>なにか他の物を仰ってるのでしょうか?
>
>また、ソレノイドバルブはセンサーではないですから、何かを感知しているのではなく、正圧や負圧を、通したり塞いだりするものです。 それによって、繋がっている機械を動かしています。
>
>画像が見れた方が良いですね。 またはもう少し詳しく場所を説明出来ませんか?


こんばんは。 キンタロと申します。

最近自己レスが多くてすいません。

ちょっと思ったんですが、バルブとはソレノイドバルブでは無く、緑と白のだるまみたいなバルブですか?

サージからは3本ではなく、4本出てるはずなんですが、その辺も不明ですね。

では仮に、サージから出ているホースから繋がって、助手席から見て一番左。 つまり一番前ですね。 その緑と白のだるまバルブとします。

これは負圧チェックバルブと言って、片方にしか通風が無いバルブの負圧用です。

ツインターボにならなくなるはずですが、乗った感じどうでしょうか?

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:バルブユニット
 キンタロ  - 08/5/14(水) 21:08 -

   ▼あさひなさん:
>▼あさひなさん:
>>サージタンク下にあるバルブユニットの事で知りたいのですが、車両左側(助手席側)から見て一番左のエアホースがささっているバルブはなにを感知しているのでしょう?スロットルあとのサージの左側から出てる3本のエアホースのうちの1本がささっているのですが。エアホースが裂けていて、交換しようとしたら根元から折れてしまいまして・・。
>>
>>車両はFD3Sの1型です。よろしくお願いします。
>すみません。
>サージ下というよりサージとダイナモの間あたりにあるバルブでした。似たようなバルブがいくつかあるのですが、助手席から見て一番左下にあるやつなのです。
>FD買ったばかりでわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。


こんばんは。 キンタロと申します。

ソレノイドバルブがユニットになったのは、4型からです。

なにか他の物を仰ってるのでしょうか?

また、ソレノイドバルブはセンサーではないですから、何かを感知しているのではなく、正圧や負圧を、通したり塞いだりするものです。 それによって、繋がっている機械を動かしています。

画像が見れた方が良いですね。 またはもう少し詳しく場所を説明出来ませんか?
・ツリー全体表示

Re:バルブユニット
 あさひな  - 08/5/14(水) 20:30 -

   ▼あさひなさん:
>サージタンク下にあるバルブユニットの事で知りたいのですが、車両左側(助手席側)から見て一番左のエアホースがささっているバルブはなにを感知しているのでしょう?スロットルあとのサージの左側から出てる3本のエアホースのうちの1本がささっているのですが。エアホースが裂けていて、交換しようとしたら根元から折れてしまいまして・・。
>
>車両はFD3Sの1型です。よろしくお願いします。
すみません。
サージ下というよりサージとダイナモの間あたりにあるバルブでした。似たようなバルブがいくつかあるのですが、助手席から見て一番左下にあるやつなのです。
FD買ったばかりでわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

バルブユニット
 あさひな  - 08/5/14(水) 19:40 -

   サージタンク下にあるバルブユニットの事で知りたいのですが、車両左側(助手席側)から見て一番左のエアホースがささっているバルブはなにを感知しているのでしょう?スロットルあとのサージの左側から出てる3本のエアホースのうちの1本がささっているのですが。エアホースが裂けていて、交換しようとしたら根元から折れてしまいまして・・。

車両はFD3Sの1型です。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ビリオンVFC-ProとパワーFCの強制電動ファンの...
 ザックワイルド E-MAIL  - 08/5/14(水) 16:20 -

   asahiさんお忙しい所、お返事頂きまして本当に
有難う御座います。
これから夏に向けて90℃超えると後は100℃まで
まっしぐらの様な気がして対策しようとしておりました。
それで、ビリオンの方に電動ファンを任せようと。

パワーFCの方で電ファンを切るのにパソコンに繋げ
なければいけないらしくまた何日間か入院と思うと
ちょっと悲しくなっていたところで、助かりました。

それにしてもパワーFCの電ファンもHiとLoが有るん
ですね。勉強になりました。

この度はご回答頂きまして有難う御座いました。
今後とも宜しくお願いします。
失礼します。
・ツリー全体表示

Re:ビリオンVFC-ProとパワーFCの強制電動ファンの...
 asahi  - 08/5/14(水) 12:53 -

   VFC-MAXを使用しています。

同時にしようしても問題ありません。

ファンコントロールはリレーを使って行なっているのですが、
VFCとECUのスイッチが並列に接続されるようなイメージです。
パワーFCの89℃がLo、Hiどちらの閾値かわかりませんが、
Loだとすると、現状の設定でVFCを接続すると
Lo85℃、Hi93℃になります。 Lo、Hiとも、低い設定値のほうが
優先されることになります。


▼ザックワイルドさん:
>お世話になっております。
>前回街乗り時エンジン再始動でストールする件で
>ご回答頂きまして有難うございました。
>
>車両はFD3S 平成9年4型で、メイン80φ出口115φの
>ガナドールチタンマフラー、ショップデータ入りパワーFC
>その他ノーマルのライトチューンです。
>
>この仕様でビリオンのファンコントローラーVFC-Proが
>付いていまして、配線は繋がっています。
>パワーFCの方で電動ファンをコントロールしてビリオン
>の方は切っていますと説明を受けました。
>
>もしこの状態でビリオンのファンコントロール機能を
>復活させると良くないでしょうか?
>詳しくは、パワーFCの方は89℃で強制ファンとなって
>いまして、ビリオンはLowが85℃、Hiが93℃、でビリオンの
>何℃下がれば電動ファンの動作を解除するかの設定は
>OFFになっていると思います。
>
>お忙しい所申し訳ございません。
>お時間のある時で結構ですのでご教示頂ければ幸いです。
>宜しくお願いします。
>失礼します。
・ツリー全体表示

Re:っとと。。間違いです。
 LET  - 08/5/14(水) 12:50 -

   ▼けんずぃさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼けんずぃさん:
>>>▼けんずぃさん:
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼けんずぃさん:
>>>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>>>>▼けんずぃさん:
>>>>>>>>>はじめまして、けんずぃです。よろしくお願いします。
>>>>>>>>>H4年式 FD です。
>>>>>>>>>仕様はオートエグゼのエアクリ、GPスポーツのエグザスPROIIステンマフラー(触媒後の交換)のみのライトチューンです。
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>4BEATのCPUがついており、ブーストかけて走行中、必ずではないのですが、セカンダリに変わるあたりで燃料カットみたいな症状がでて、回転がアガナらいことがあります。
>>>>>>>>>パイプ類の破損も考えられるのですが、現在点検中です。
>>>>>>>>>ダイアグチェックでエラーはでませんでした。
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>これは、何かの燃料カット補正がはいっているのでしょうか?
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>ブーストは0.9くらいまでいきます。
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>この4BEATがこの仕様で使えるものか、書き換え等必要なのか教えて下さい。
>>>>>>>>>番号は511299 SPC 「FDMCFFD/MTD」
>>>>>>>>>        D 「96.03.27」   と記載されてます。
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>>>>
>>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>>>
>>>>>>>>はい。その4BEATであれば
>>>>>>>>仕様はほぼ合っていますから問題は無いでしょう。
>>>>>>>>他にそうなってしまう理由があるはずです。
>>>>>>>>コードはノーマルか、コイルは大丈夫か、プラグは大丈夫か。
>>>>>>>>触媒は問題ないか。
>>>>>>>>あたりを探ってみてはいかがでしょうか。
>>>>>>>>
>>>>>>>>金井
>>>>>>>
>>>>>>>すみません。
>>>>>>>先程の4BEATの仕様なのですが
>>>>>>>再度調べなおしましたら、かなり濃い状態でした。
>>>>>>>フルサイズの排気の燃調ですね。
>>>>>>>ですから濃い症状が出てきているのだと思います。
>>>>>>>仕様変更をお勧めします。
>>>>>>>
>>>>>>>金井
>>>>>>
>>>>>>回答ありがとうございます。
>>>>>>プラグコードはNGKのものに変更しておりました。
>>>>>>プラグはNGKの8番なんですが、9番の方がよいとも聞きますが??
>>>>>>ジムカーナメインでFD使ってます。
>>>>>●それは純正ですか?ならば9番がいいですよ。
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>うわさで聞くのですが、オーバーシュートを起こしたりとかブーストのあがりすぎで燃料カットやブーストカット補正が入るとか聞くのですが、本当でしょうか?
>>>>>●それはノーマルCPの場合です。
>>>>> 今は4BEATですからそれはありません。
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>4BEATの仕様変更する場合、基盤を送って書き換えという方法になるのでしょうか?
>>>>>●4BEAT、つまりCP本体を送っていただければ結構です。
>>>>>
>>>>>>又、金額はいくらになるのでしょうか?
>>>>>●はい。仕様変更と名義変更で¥36,750です。
>>>>> その場合お電話頂き、仕様と車の確認・詳細のご説明を
>>>>> 差し上げますのでその時にまた詳しくお伝えできます。
>>>>>
>>>>> 金井
>>>>>
>>>>>
>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>ありがとうございました。仕様変更する際、連絡いたします。
>>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>>
>>>配管の亀裂等がみつかり、取り替えて(もちろん純正品です)走行してみたのですが、ブーストが1.05くらいまでかかり、一度そこまでブーストがかかると、次に踏み込んだときは0.5くらいで補正が入ってしまいます。
>>>ブーストの上がりすぎで補正が入っているものと思いますが、これは仕様変更書き換えでブーストのかかり具合は直るものでしょうか?(0.9に)
>>>
>>>補正が入るので、スポーツ走行できなくなってしまっている状況です。
>>>CPUで0.9に抑えることができなければ、エアクリなりマフラーなりを戻さなければいけないと思っていますが、ご意見よろしくお願いします。
>>
>>補正とはどのような状況なのでしょうか?
>>文章で状況を説明するのは大変ですよね。時間もかかりますし。
>>
>>できたらお電話をいただけないでしょうか。その方がこちらも細かい事を伺えますから。
>>
>>ところで12,13,14日は工場がお休みをいただいています。ゴールデンウイークのお休みをいただいていなかったものですから。
>>ですから、大変申し訳ないのですが、15日以降に金井宛にご連絡をいただけないでしょうか。
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>ちなみにインナーサイレンサー装着したらブーストの上昇を抑制できると思いますでしょうか?
>>>色々とすみません。
>
>問題箇所がわかりました。エアポンプのヒューズが切れており、入れ替えたら調子よくなりました。ご迷惑おかけしました。
>ちなみに、この4BEATは燃料が濃いという話ですが、そのまま使用すると、どういった問題が出る可能性があるのでしょうか?

燃調が濃いと濃い度合いに寄りますがエンジンの吹け上がりが悪くなります。
場合によってはリミッターが聞いたように回転の上昇が悪くなるのが体感できますよ。壊れたかと思うかも。なんにせよ正常ではないので楽しくないです。
詳しくはお電話で聞いた方がいいかもしれませんね。
・ツリー全体表示

Re:っとと。。間違いです。
 けんずぃ E-MAIL  - 08/5/14(水) 12:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼けんずぃさん:
>>▼けんずぃさん:
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>
>>>>▼けんずぃさん:
>>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>>>▼けんずぃさん:
>>>>>>>>はじめまして、けんずぃです。よろしくお願いします。
>>>>>>>>H4年式 FD です。
>>>>>>>>仕様はオートエグゼのエアクリ、GPスポーツのエグザスPROIIステンマフラー(触媒後の交換)のみのライトチューンです。
>>>>>>>>
>>>>>>>>4BEATのCPUがついており、ブーストかけて走行中、必ずではないのですが、セカンダリに変わるあたりで燃料カットみたいな症状がでて、回転がアガナらいことがあります。
>>>>>>>>パイプ類の破損も考えられるのですが、現在点検中です。
>>>>>>>>ダイアグチェックでエラーはでませんでした。
>>>>>>>>
>>>>>>>>これは、何かの燃料カット補正がはいっているのでしょうか?
>>>>>>>>
>>>>>>>>ブーストは0.9くらいまでいきます。
>>>>>>>>
>>>>>>>>
>>>>>>>>この4BEATがこの仕様で使えるものか、書き換え等必要なのか教えて下さい。
>>>>>>>>番号は511299 SPC 「FDMCFFD/MTD」
>>>>>>>>        D 「96.03.27」   と記載されてます。
>>>>>>>>
>>>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>>>
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>>
>>>>>>>はい。その4BEATであれば
>>>>>>>仕様はほぼ合っていますから問題は無いでしょう。
>>>>>>>他にそうなってしまう理由があるはずです。
>>>>>>>コードはノーマルか、コイルは大丈夫か、プラグは大丈夫か。
>>>>>>>触媒は問題ないか。
>>>>>>>あたりを探ってみてはいかがでしょうか。
>>>>>>>
>>>>>>>金井
>>>>>>
>>>>>>すみません。
>>>>>>先程の4BEATの仕様なのですが
>>>>>>再度調べなおしましたら、かなり濃い状態でした。
>>>>>>フルサイズの排気の燃調ですね。
>>>>>>ですから濃い症状が出てきているのだと思います。
>>>>>>仕様変更をお勧めします。
>>>>>>
>>>>>>金井
>>>>>
>>>>>回答ありがとうございます。
>>>>>プラグコードはNGKのものに変更しておりました。
>>>>>プラグはNGKの8番なんですが、9番の方がよいとも聞きますが??
>>>>>ジムカーナメインでFD使ってます。
>>>>●それは純正ですか?ならば9番がいいですよ。
>>>>
>>>>>
>>>>>うわさで聞くのですが、オーバーシュートを起こしたりとかブーストのあがりすぎで燃料カットやブーストカット補正が入るとか聞くのですが、本当でしょうか?
>>>>●それはノーマルCPの場合です。
>>>> 今は4BEATですからそれはありません。
>>>>
>>>>>
>>>>>4BEATの仕様変更する場合、基盤を送って書き換えという方法になるのでしょうか?
>>>>●4BEAT、つまりCP本体を送っていただければ結構です。
>>>>
>>>>>又、金額はいくらになるのでしょうか?
>>>>●はい。仕様変更と名義変更で¥36,750です。
>>>> その場合お電話頂き、仕様と車の確認・詳細のご説明を
>>>> 差し上げますのでその時にまた詳しくお伝えできます。
>>>>
>>>> 金井
>>>>
>>>>
>>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>ありがとうございました。仕様変更する際、連絡いたします。
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>>
>>配管の亀裂等がみつかり、取り替えて(もちろん純正品です)走行してみたのですが、ブーストが1.05くらいまでかかり、一度そこまでブーストがかかると、次に踏み込んだときは0.5くらいで補正が入ってしまいます。
>>ブーストの上がりすぎで補正が入っているものと思いますが、これは仕様変更書き換えでブーストのかかり具合は直るものでしょうか?(0.9に)
>>
>>補正が入るので、スポーツ走行できなくなってしまっている状況です。
>>CPUで0.9に抑えることができなければ、エアクリなりマフラーなりを戻さなければいけないと思っていますが、ご意見よろしくお願いします。
>
>補正とはどのような状況なのでしょうか?
>文章で状況を説明するのは大変ですよね。時間もかかりますし。
>
>できたらお電話をいただけないでしょうか。その方がこちらも細かい事を伺えますから。
>
>ところで12,13,14日は工場がお休みをいただいています。ゴールデンウイークのお休みをいただいていなかったものですから。
>ですから、大変申し訳ないのですが、15日以降に金井宛にご連絡をいただけないでしょうか。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>ちなみにインナーサイレンサー装着したらブーストの上昇を抑制できると思いますでしょうか?
>>色々とすみません。

問題箇所がわかりました。エアポンプのヒューズが切れており、入れ替えたら調子よくなりました。ご迷惑おかけしました。
ちなみに、この4BEATは燃料が濃いという話ですが、そのまま使用すると、どういった問題が出る可能性があるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アイドリング
 キンタロ  - 08/5/14(水) 7:00 -

   ▼キンタロさん:
>▼takedaaniさん:
>>2型のFDに乗っているのですが、信号待ち等でクラッチを切り
>>ギアを入れて待機していると、回転数が500を下回ってしまいます。
>>このようになる原因は何が考えられるぬでしょうか?
>>
>>クラッチは先日交換したばかりです。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>ECUはノーマルで、基本的な調整は済ませていてそうなりますか?
>
>そうだと仮定して、クラッチスイッチはきちんとON、OFFしていますか?
>
>また、クラッチを交換しているのですね。 するとミッションを降ろしていますね?
>
>ニュートラルスイッチと、1〜3型までは(4型から、エンジン回転数と車速で演算します)、低速側のギヤを判別するスイッチがついていますが、故障コードはでませんか?
>
>確認してみて下さい。 参考にして下さい。


おはようございます。 キンタロと申します。

すいません、寝ぼけて勘違いしていました。

ニュートラルスイッチと、2速スイッチは、ダイアグのスイッチモニターでON,OFFを見てください。 センサーではありませんから、コードは出ません。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい。
 oha  - 08/5/13(火) 23:07 -

   ▼マコさん:
>ナイトさんの4灯キットは車検対応ですかぁ?

http://suezo.com/rw_log/
↑にて「4ビーム」で出てきますよ。
・ツリー全体表示

オイル漏れ?
 FD-3S 5型 フルノーマル  - 08/5/13(火) 22:53 -

   初めて投稿させてもらいます。よろしくお願いします。
過去のBBSをみきれないので、前に答えてあったら申し訳ないです。
FD-3S 5型のフルノーマル車に乗ってます。(ブローオフバルブが付いてます。)
全くの初心者なのでお手柔らかにお願いいたします。

1.インタークーラーから、エンジン(サージタンク?スロットルが付いてる所)にかけて配管してある樹脂製のインテークパイプ?よりオイルが、滴り落ちてるんですが(少量)、これは、問題ないのでしょうか?

2.ブーストが、0.9付近までこの前まではかかっていたんですが、最近は、かかったりかからなかったりです。走行中の体感上は、以前とあまり変化無い様に感じられます。

3.エアークリーナーBOXの右側から出て、インタークーラーの後ろで真下に向かっているホース(φ35くらい?)が、あると思うのですが、この先が、どこにもつながってないような気がするんですが、どこか、外れてるんでしょうか?問題なければよいのですが・・・

アドバイス頂けたらたすかります。よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング
 キンタロ  - 08/5/13(火) 21:00 -

   ▼takedaaniさん:
>2型のFDに乗っているのですが、信号待ち等でクラッチを切り
>ギアを入れて待機していると、回転数が500を下回ってしまいます。
>このようになる原因は何が考えられるぬでしょうか?
>
>クラッチは先日交換したばかりです。


こんばんは。 キンタロと申します。

ECUはノーマルで、基本的な調整は済ませていてそうなりますか?

そうだと仮定して、クラッチスイッチはきちんとON、OFFしていますか?

また、クラッチを交換しているのですね。 するとミッションを降ろしていますね?

ニュートラルスイッチと、1〜3型までは(4型から、エンジン回転数と車速で演算します)、低速側のギヤを判別するスイッチがついていますが、故障コードはでませんか?

確認してみて下さい。 参考にして下さい。
・ツリー全体表示

ビリオンVFC-ProとパワーFCの強制電動ファンの同時...
 ザックワイルド E-MAIL  - 08/5/13(火) 19:57 -

   お世話になっております。
前回街乗り時エンジン再始動でストールする件で
ご回答頂きまして有難うございました。

車両はFD3S 平成9年4型で、メイン80φ出口115φの
ガナドールチタンマフラー、ショップデータ入りパワーFC
その他ノーマルのライトチューンです。

この仕様でビリオンのファンコントローラーVFC-Proが
付いていまして、配線は繋がっています。
パワーFCの方で電動ファンをコントロールしてビリオン
の方は切っていますと説明を受けました。

もしこの状態でビリオンのファンコントロール機能を
復活させると良くないでしょうか?
詳しくは、パワーFCの方は89℃で強制ファンとなって
いまして、ビリオンはLowが85℃、Hiが93℃、でビリオンの
何℃下がれば電動ファンの動作を解除するかの設定は
OFFになっていると思います。

お忙しい所申し訳ございません。
お時間のある時で結構ですのでご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
失礼します。
・ツリー全体表示

フロント部より異音
 SE3P  - 08/5/13(火) 17:18 -

   はじめまして、こんにちは。

19年式SE3P Type-Sの乗っています。
走行距離約11,000Kmで、仕様は車高調、CPU、マフラー、ブレーキパット、ネオバAD07といったところです。

最近になってですが、街乗り(峠)では問題ないのですが、サーキット走行時にフロント部よりバキンと異音が発生しフロア(踵)にも振動が伝わってきます。

状況としては、フルブレーキング時であったり左右コーナリング時(特にS字)であったりで、フロントに加重がかかり沈み込んでいって、沈みきったか、その直後の伸び始めの時かと思います。速度はあまり関係なさそうでミニサーキットでもフルサーキットでも、発生します。

ただ、異音が出たからといって特に挙動がおかしくなることも現在はありません。
私が気がついてないだけかもしれませんが。
アームやショックを診てみましたが、がたつき等は感じられませんでした。
友人には、FDのロアアームのブッシュがへたったときの感じに似ていると
言われています。

こんな症状ですが、ご経験ありますでしょうか?
考えられる原因、意見などいただければと思います。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4灯ライトキットの部品について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/13(火) 12:11 -

   お問い合わせありがとうございます。

▼まささん:
>ナイトスポーツさんのフォービームライトKITで
>製品パーツリストにある部品を無くしてしまったのですが
>部品単体で購入可能でしょうか?
>
>よろしくお願い致します。

単品販売は可能です。但しボルト類はセット販売となります。
詳しくはメールでお問い合わせ下さい。
・ツリー全体表示

80 / 86 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free