2008 / 5
 
81 / 86 ページ ←次へ | 前へ→

アイドリング
 takedaani  - 08/5/13(火) 11:09 -

   2型のFDに乗っているのですが、信号待ち等でクラッチを切り
ギアを入れて待機していると、回転数が500を下回ってしまいます。
このようになる原因は何が考えられるぬでしょうか?

クラッチは先日交換したばかりです。
・ツリー全体表示

Re:電気系トラブルでしょうか?
 yuyu8  - 08/5/13(火) 0:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>そうですか。それならバッテリー端子の緩みとか、バッテリー自体のトラブルとかが考えられますね。端子から確認してください。
>中村

バッテリー端子の接続を再度チェックしました。
緩んでました。
恐らく、コレが原因だと思います。
自分でもチェックしたつもりだったのですが、とても初歩的なことでした。
このたびは、どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッションの低下について
 とも  - 08/5/12(月) 23:32 -

   oha様、ナイトスポーツ中村様

素早い返信ありがとうございます。
機器の精度とは考えが及びませんでした。
数値は機械式とデジタル式で相当変わるものなのでしょうか?
過去ログ検索を試みましたがNotFoundになってしまいます。
(管理者様のサーバの問題か?)
とりあえず復旧し次第そちらも拝見させていただきます。
お騒がせいたしました。

ガソリン価格や生活スタイルの変化により維持費が高くなり
また足回りのリフレッシュもしなければならない時期と重なった為
手放すことも検討したのですが、ちょっと考えたいと思います。

とりあえずは、デジタル式のテスターを持っている所を探し
もう一度計測してみます。

また質問させていただくかもしれませんが
よろしくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ともさん:
>>こんにちは。時々拝見させていただいております、FD2型に乗っているともと申します。
>>
>>本日、ディーラにてコンプレッションを計測してもらったところ、限界値まで下がっていたためO/H等を検討しております。
>>しかし、以前測った時から比べ急に下がったように感じるのです。
>>もし他の原因があるのであればそれを突き止めなければ二の舞になってしまうと思い、知恵をお借りしたく投稿させていただきました。
>>以前の測定から今回の測定の間にリミッターをきかせたり、レブに当てたり、サーキット走行をしたりといったことはありません。普段通り街乗り(ごくたまに遠道)をしてたのみです。
>>
>>状況は以下の通りなのです。
>>走行10000km足らず、期間にして2年足らずで2kgほどの低下です。
>>このような低下は普通に乗っていても起こりうるものなのでしょうか?
>>何か考えられる圧縮低下が起こりうる原因や、ご意見などいただければ幸いです。
>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>◯仕様
>>FD2型
>>マツダスピードマフラー、HKS純正置換えエアクリ
>>オイル交換 3000kmもしくは6ヶ月
>>プラグ交換 アフターファイヤーが頻発するようになったら
>>  (大体年一回くらいのペース)
>>
>>◯コンプレッション
>>'06.10.28(144217km)
>>フロント 8.7 8.9 9.0<平均8.9>
>>リア   8.7 9.2 8.6<平均8.8>
>>
>>'08.05.11(153038km)
>>フロント *** *** ***<平均6.8>
>>リア   *** *** ***<平均7.0>
>>(今回測ったディーラに波形で出力される古い測定器しか無く
>> 各室の正確な数値は出なかったそうです
>> 三室差は特段ありませんでした)
>
>機械式のコンプレッションテスターですね。
>そのテスターで測ると、デジタル式に比べて数値が低く出てしまいます。
>測定回転数も波形の幅で計算しなければなりません。
>使用状況から推測して、問題になるほどの低下は無いと思いますよ。
>今回の結果は無視して、どこかで再度測定してもらってください。
>
>
>>
>>◯ほか気になった点
>>時々、エンジン始動前にキーをONの位置まで回したときに水温警告音が鳴る
>>(冷却水の量は問題なさそうでした)
>>時々、アイドリングがバラつく
>>(放っておけば収まる)
>
>水量のトラブルは進行しないなら大丈夫だと思います。この問題はキャップのラバーなどからチェックして下さい。
>アイドルがばらつくのはプラグやアイドル調整の確認が必要です。
>
>中村
・ツリー全体表示

4灯ライトキットの部品について
 まさ  - 08/5/12(月) 21:34 -

   ナイトスポーツさんのフォービームライトKITで
製品パーツリストにある部品を無くしてしまったのですが
部品単体で購入可能でしょうか?

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

教えて下さい。
 マコ  - 08/5/12(月) 18:28 -

   ナイトさんの4灯キットは車検対応ですかぁ?
・ツリー全体表示

Re:っとと。。間違いです。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/12(月) 10:55 -

   ▼けんずぃさん:
>▼けんずぃさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>
>>>▼けんずぃさん:
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>>▼けんずぃさん:
>>>>>>>はじめまして、けんずぃです。よろしくお願いします。
>>>>>>>H4年式 FD です。
>>>>>>>仕様はオートエグゼのエアクリ、GPスポーツのエグザスPROIIステンマフラー(触媒後の交換)のみのライトチューンです。
>>>>>>>
>>>>>>>4BEATのCPUがついており、ブーストかけて走行中、必ずではないのですが、セカンダリに変わるあたりで燃料カットみたいな症状がでて、回転がアガナらいことがあります。
>>>>>>>パイプ類の破損も考えられるのですが、現在点検中です。
>>>>>>>ダイアグチェックでエラーはでませんでした。
>>>>>>>
>>>>>>>これは、何かの燃料カット補正がはいっているのでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>ブーストは0.9くらいまでいきます。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>この4BEATがこの仕様で使えるものか、書き換え等必要なのか教えて下さい。
>>>>>>>番号は511299 SPC 「FDMCFFD/MTD」
>>>>>>>        D 「96.03.27」   と記載されてます。
>>>>>>>
>>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>>
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>
>>>>>>はい。その4BEATであれば
>>>>>>仕様はほぼ合っていますから問題は無いでしょう。
>>>>>>他にそうなってしまう理由があるはずです。
>>>>>>コードはノーマルか、コイルは大丈夫か、プラグは大丈夫か。
>>>>>>触媒は問題ないか。
>>>>>>あたりを探ってみてはいかがでしょうか。
>>>>>>
>>>>>>金井
>>>>>
>>>>>すみません。
>>>>>先程の4BEATの仕様なのですが
>>>>>再度調べなおしましたら、かなり濃い状態でした。
>>>>>フルサイズの排気の燃調ですね。
>>>>>ですから濃い症状が出てきているのだと思います。
>>>>>仕様変更をお勧めします。
>>>>>
>>>>>金井
>>>>
>>>>回答ありがとうございます。
>>>>プラグコードはNGKのものに変更しておりました。
>>>>プラグはNGKの8番なんですが、9番の方がよいとも聞きますが??
>>>>ジムカーナメインでFD使ってます。
>>>●それは純正ですか?ならば9番がいいですよ。
>>>
>>>>
>>>>うわさで聞くのですが、オーバーシュートを起こしたりとかブーストのあがりすぎで燃料カットやブーストカット補正が入るとか聞くのですが、本当でしょうか?
>>>●それはノーマルCPの場合です。
>>> 今は4BEATですからそれはありません。
>>>
>>>>
>>>>4BEATの仕様変更する場合、基盤を送って書き換えという方法になるのでしょうか?
>>>●4BEAT、つまりCP本体を送っていただければ結構です。
>>>
>>>>又、金額はいくらになるのでしょうか?
>>>●はい。仕様変更と名義変更で¥36,750です。
>>> その場合お電話頂き、仕様と車の確認・詳細のご説明を
>>> 差し上げますのでその時にまた詳しくお伝えできます。
>>>
>>> 金井
>>>
>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>
>>ありがとうございました。仕様変更する際、連絡いたします。
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>
>配管の亀裂等がみつかり、取り替えて(もちろん純正品です)走行してみたのですが、ブーストが1.05くらいまでかかり、一度そこまでブーストがかかると、次に踏み込んだときは0.5くらいで補正が入ってしまいます。
>ブーストの上がりすぎで補正が入っているものと思いますが、これは仕様変更書き換えでブーストのかかり具合は直るものでしょうか?(0.9に)
>
>補正が入るので、スポーツ走行できなくなってしまっている状況です。
>CPUで0.9に抑えることができなければ、エアクリなりマフラーなりを戻さなければいけないと思っていますが、ご意見よろしくお願いします。

補正とはどのような状況なのでしょうか?
文章で状況を説明するのは大変ですよね。時間もかかりますし。

できたらお電話をいただけないでしょうか。その方がこちらも細かい事を伺えますから。

ところで12,13,14日は工場がお休みをいただいています。ゴールデンウイークのお休みをいただいていなかったものですから。
ですから、大変申し訳ないのですが、15日以降に金井宛にご連絡をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

中村


>
>ちなみにインナーサイレンサー装着したらブーストの上昇を抑制できると思いますでしょうか?
>色々とすみません。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッションの低下について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/12(月) 10:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ともさん:
>こんにちは。時々拝見させていただいております、FD2型に乗っているともと申します。
>
>本日、ディーラにてコンプレッションを計測してもらったところ、限界値まで下がっていたためO/H等を検討しております。
>しかし、以前測った時から比べ急に下がったように感じるのです。
>もし他の原因があるのであればそれを突き止めなければ二の舞になってしまうと思い、知恵をお借りしたく投稿させていただきました。
>以前の測定から今回の測定の間にリミッターをきかせたり、レブに当てたり、サーキット走行をしたりといったことはありません。普段通り街乗り(ごくたまに遠道)をしてたのみです。
>
>状況は以下の通りなのです。
>走行10000km足らず、期間にして2年足らずで2kgほどの低下です。
>このような低下は普通に乗っていても起こりうるものなのでしょうか?
>何か考えられる圧縮低下が起こりうる原因や、ご意見などいただければ幸いです。
>よろしくお願いします。
>
>
>◯仕様
>FD2型
>マツダスピードマフラー、HKS純正置換えエアクリ
>オイル交換 3000kmもしくは6ヶ月
>プラグ交換 アフターファイヤーが頻発するようになったら
>  (大体年一回くらいのペース)
>
>◯コンプレッション
>'06.10.28(144217km)
>フロント 8.7 8.9 9.0<平均8.9>
>リア   8.7 9.2 8.6<平均8.8>
>
>'08.05.11(153038km)
>フロント *** *** ***<平均6.8>
>リア   *** *** ***<平均7.0>
>(今回測ったディーラに波形で出力される古い測定器しか無く
> 各室の正確な数値は出なかったそうです
> 三室差は特段ありませんでした)

機械式のコンプレッションテスターですね。
そのテスターで測ると、デジタル式に比べて数値が低く出てしまいます。
測定回転数も波形の幅で計算しなければなりません。
使用状況から推測して、問題になるほどの低下は無いと思いますよ。
今回の結果は無視して、どこかで再度測定してもらってください。


>
>◯ほか気になった点
>時々、エンジン始動前にキーをONの位置まで回したときに水温警告音が鳴る
>(冷却水の量は問題なさそうでした)
>時々、アイドリングがバラつく
>(放っておけば収まる)

水量のトラブルは進行しないなら大丈夫だと思います。この問題はキャップのラバーなどからチェックして下さい。
アイドルがばらつくのはプラグやアイドル調整の確認が必要です。

中村
・ツリー全体表示

Re:電気系トラブルでしょうか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/12(月) 10:42 -

   ▼yuyu8さん:
>>それでは(ROOM 15A)のヒューズを見てください。可能性が一番高いですよ。
>>中村
>
>中村様、こんばんは
>ご返答、ありがとうございます。
>ヒューズ確認しました。しかし異常は見当たりません。
>少し説明が足りませんでした
>キーレスでドアロック解除が反応しなかった後も、
>少し時間がたったりすると、また反応するようになったりします
>大体は、朝一番とかのドアロック解除の時に起こります
>
>本日も起こったのですが、ドアロック解除ボタンを押した瞬間
>少しだけハザードが光ったようになったあと、電源が落ちました
>その後、直ぐに電源が復帰したようで、周辺監視装置のランプが再点灯するのを確認しました
>その後は、通常通りドアロック解除ボタンで開錠できました
>またオーディオや窓、DSGなどは、初期状態となりました
>
>バッチリーが原因でしょうか?
>ちなみにバッテリーは、移設キットを使用し容量の小さなものになっていますが・・・

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

そうですか。それならバッテリー端子の緩みとか、バッテリー自体のトラブルとかが考えられますね。端子から確認してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:メタポンのドライブギヤについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/12(月) 10:40 -

   ▼まささん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼まささん:
>>>FDのオーバーホールしてますがドライブギヤの裏表がわかりません
>>>整備書では、面取りされてるのがエンジン側とありますが両方面取りされてる
>>>感じがします、どの方向に組み付けるのか教えてください。
>>
>>ドライブギアーのエキセンが入るセンターの部分の面取りを見てください。
>>確かに両面とも面取りをしてあるように見えますが、片側ははっきりと45度のカットがされています。それを確認してください。
>>
>>中村
>
>中村様ご回答ありがとうございます。
>もし逆に組み付けるとオイルが供給されなくなるのでしょうか?
>よろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

ギアーが逆でもポンプは正常に動きます。大丈夫ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:っとと。。間違いです。
 けんずぃ E-MAIL  - 08/5/12(月) 1:17 -

   ▼けんずぃさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼けんずぃさん:
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>▼けんずぃさん:
>>>>>>はじめまして、けんずぃです。よろしくお願いします。
>>>>>>H4年式 FD です。
>>>>>>仕様はオートエグゼのエアクリ、GPスポーツのエグザスPROIIステンマフラー(触媒後の交換)のみのライトチューンです。
>>>>>>
>>>>>>4BEATのCPUがついており、ブーストかけて走行中、必ずではないのですが、セカンダリに変わるあたりで燃料カットみたいな症状がでて、回転がアガナらいことがあります。
>>>>>>パイプ類の破損も考えられるのですが、現在点検中です。
>>>>>>ダイアグチェックでエラーはでませんでした。
>>>>>>
>>>>>>これは、何かの燃料カット補正がはいっているのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>ブーストは0.9くらいまでいきます。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>この4BEATがこの仕様で使えるものか、書き換え等必要なのか教えて下さい。
>>>>>>番号は511299 SPC 「FDMCFFD/MTD」
>>>>>>        D 「96.03.27」   と記載されてます。
>>>>>>
>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>はい。その4BEATであれば
>>>>>仕様はほぼ合っていますから問題は無いでしょう。
>>>>>他にそうなってしまう理由があるはずです。
>>>>>コードはノーマルか、コイルは大丈夫か、プラグは大丈夫か。
>>>>>触媒は問題ないか。
>>>>>あたりを探ってみてはいかがでしょうか。
>>>>>
>>>>>金井
>>>>
>>>>すみません。
>>>>先程の4BEATの仕様なのですが
>>>>再度調べなおしましたら、かなり濃い状態でした。
>>>>フルサイズの排気の燃調ですね。
>>>>ですから濃い症状が出てきているのだと思います。
>>>>仕様変更をお勧めします。
>>>>
>>>>金井
>>>
>>>回答ありがとうございます。
>>>プラグコードはNGKのものに変更しておりました。
>>>プラグはNGKの8番なんですが、9番の方がよいとも聞きますが??
>>>ジムカーナメインでFD使ってます。
>>●それは純正ですか?ならば9番がいいですよ。
>>
>>>
>>>うわさで聞くのですが、オーバーシュートを起こしたりとかブーストのあがりすぎで燃料カットやブーストカット補正が入るとか聞くのですが、本当でしょうか?
>>●それはノーマルCPの場合です。
>> 今は4BEATですからそれはありません。
>>
>>>
>>>4BEATの仕様変更する場合、基盤を送って書き換えという方法になるのでしょうか?
>>●4BEAT、つまりCP本体を送っていただければ結構です。
>>
>>>又、金額はいくらになるのでしょうか?
>>●はい。仕様変更と名義変更で¥36,750です。
>> その場合お電話頂き、仕様と車の確認・詳細のご説明を
>> 差し上げますのでその時にまた詳しくお伝えできます。
>>
>> 金井
>>
>>
>>>よろしくお願いします。
>
>ありがとうございました。仕様変更する際、連絡いたします。


配管の亀裂等がみつかり、取り替えて(もちろん純正品です)走行してみたのですが、ブーストが1.05くらいまでかかり、一度そこまでブーストがかかると、次に踏み込んだときは0.5くらいで補正が入ってしまいます。
ブーストの上がりすぎで補正が入っているものと思いますが、これは仕様変更書き換えでブーストのかかり具合は直るものでしょうか?(0.9に)

補正が入るので、スポーツ走行できなくなってしまっている状況です。
CPUで0.9に抑えることができなければ、エアクリなりマフラーなりを戻さなければいけないと思っていますが、ご意見よろしくお願いします。

ちなみにインナーサイレンサー装着したらブーストの上昇を抑制できると思いますでしょうか?
色々とすみません。
・ツリー全体表示

Re:ショートストローク化
 秀太  - 08/5/12(月) 0:34 -

   ▼のりさん:
>いつも拝見させていただいております。
>
>足回りについて質問ですが、
>ショートストローク化すると具体的にどのような効果があるのでしょうか?
>メリット・デメリットなどありましたら教えてください。
>よろしくお願いします。


メリットは、ノーマル形状という前提で、
ジャッキアップした時にバネが遊ばない=車検OK

ということではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:コンプレッションの低下について
 oha  - 08/5/11(日) 23:39 -

   ▼ともさん:
>こんにちは。時々拝見させていただいております、FD2型に乗っているともと申します。
>
>本日、ディーラにてコンプレッションを計測してもらったところ、限界値まで下がっていたためO/H等を検討しております。
>しかし、以前測った時から比べ急に下がったように感じるのです。
>もし他の原因があるのであればそれを突き止めなければ二の舞になってしまうと思い、知恵をお借りしたく投稿させていただきました。
>以前の測定から今回の測定の間にリミッターをきかせたり、レブに当てたり、サーキット走行をしたりといったことはありません。普段通り街乗り(ごくたまに遠道)をしてたのみです。
>
>状況は以下の通りなのです。
>走行10000km足らず、期間にして2年足らずで2kgほどの低下です。
>このような低下は普通に乗っていても起こりうるものなのでしょうか?
>何か考えられる圧縮低下が起こりうる原因や、ご意見などいただければ幸いです。
>よろしくお願いします。
>
>
>◯仕様
>FD2型
>マツダスピードマフラー、HKS純正置換えエアクリ
>オイル交換 3000kmもしくは6ヶ月
>プラグ交換 アフターファイヤーが頻発するようになったら
>  (大体年一回くらいのペース)
>
>◯コンプレッション
>'06.10.28(144217km)
>フロント 8.7 8.9 9.0<平均8.9>
>リア   8.7 9.2 8.6<平均8.8>
>
>'08.05.11(153038km)
>フロント *** *** ***<平均6.8>
>リア   *** *** ***<平均7.0>
>(今回測ったディーラに波形で出力される古い測定器しか無く
> 各室の正確な数値は出なかったそうです
> 三室差は特段ありませんでした)
>
>◯ほか気になった点
>時々、エンジン始動前にキーをONの位置まで回したときに水温警告音が鳴る
>(冷却水の量は問題なさそうでした)
>時々、アイドリングがバラつく
>(放っておけば収まる)

はっきりした記憶でなくて済みません。
過去このBBSで波形を読むタイプのコンプレッション測定器での値について話題があって、低めに出るとの話だったような記憶があります。
http://suezo.com/rw_log/
にて過去ログ検索してみたらたぶんヒットすると思います。
別のところでもう一度測ってみてはどうですか?それからの判断でも遅く無いと思います。
・ツリー全体表示

Re:ゼッケン
 Tomo  - 08/5/11(日) 23:21 -

   ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

▼072さん:
>▼Tomoさん:
>>直接セブンとは関係ないのですが
>>ステッカーチューンの一環としてゼッケンを車の両サイドに張りたいと思うのですが、その際サーキット走行などをするにあたって何か支障が出たりする事はあるのでしょうか?宜しくお願いいたします。
>
>サーキット走行とは、草レースとか走行会とかいろいろあると思いますが、その主催者がゼッケンによって何らかの識別をしているんだったら紛らわしいということで問題あるかもしれませんね。重ねて貼ればいいのかもしれませんが。
>サーキットのスポーツ走行枠などでしたら問題ないんじゃないですか?
>参加するイベントの主催者に聞くのが一番ですよ。
・ツリー全体表示

コンプレッションの低下について
 とも  - 08/5/11(日) 21:25 -

   こんにちは。時々拝見させていただいております、FD2型に乗っているともと申します。

本日、ディーラにてコンプレッションを計測してもらったところ、限界値まで下がっていたためO/H等を検討しております。
しかし、以前測った時から比べ急に下がったように感じるのです。
もし他の原因があるのであればそれを突き止めなければ二の舞になってしまうと思い、知恵をお借りしたく投稿させていただきました。
以前の測定から今回の測定の間にリミッターをきかせたり、レブに当てたり、サーキット走行をしたりといったことはありません。普段通り街乗り(ごくたまに遠道)をしてたのみです。

状況は以下の通りなのです。
走行10000km足らず、期間にして2年足らずで2kgほどの低下です。
このような低下は普通に乗っていても起こりうるものなのでしょうか?
何か考えられる圧縮低下が起こりうる原因や、ご意見などいただければ幸いです。
よろしくお願いします。


◯仕様
FD2型
マツダスピードマフラー、HKS純正置換えエアクリ
オイル交換 3000kmもしくは6ヶ月
プラグ交換 アフターファイヤーが頻発するようになったら
  (大体年一回くらいのペース)

◯コンプレッション
'06.10.28(144217km)
フロント 8.7 8.9 9.0<平均8.9>
リア   8.7 9.2 8.6<平均8.8>

'08.05.11(153038km)
フロント *** *** ***<平均6.8>
リア   *** *** ***<平均7.0>
(今回測ったディーラに波形で出力される古い測定器しか無く
 各室の正確な数値は出なかったそうです
 三室差は特段ありませんでした)

◯ほか気になった点
時々、エンジン始動前にキーをONの位置まで回したときに水温警告音が鳴る
(冷却水の量は問題なさそうでした)
時々、アイドリングがバラつく
(放っておけば収まる)
・ツリー全体表示

Re:電気系トラブルでしょうか?
 yuyu8  - 08/5/11(日) 21:19 -

   >それでは(ROOM 15A)のヒューズを見てください。可能性が一番高いですよ。
>中村

中村様、こんばんは
ご返答、ありがとうございます。
ヒューズ確認しました。しかし異常は見当たりません。
少し説明が足りませんでした
キーレスでドアロック解除が反応しなかった後も、
少し時間がたったりすると、また反応するようになったりします
大体は、朝一番とかのドアロック解除の時に起こります

本日も起こったのですが、ドアロック解除ボタンを押した瞬間
少しだけハザードが光ったようになったあと、電源が落ちました
その後、直ぐに電源が復帰したようで、周辺監視装置のランプが再点灯するのを確認しました
その後は、通常通りドアロック解除ボタンで開錠できました
またオーディオや窓、DSGなどは、初期状態となりました

バッチリーが原因でしょうか?
ちなみにバッテリーは、移設キットを使用し容量の小さなものになっていますが・・・
・ツリー全体表示

Re:メタポンのドライブギヤについて
 まさ  - 08/5/11(日) 20:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼まささん:
>>FDのオーバーホールしてますがドライブギヤの裏表がわかりません
>>整備書では、面取りされてるのがエンジン側とありますが両方面取りされてる
>>感じがします、どの方向に組み付けるのか教えてください。
>
>ドライブギアーのエキセンが入るセンターの部分の面取りを見てください。
>確かに両面とも面取りをしてあるように見えますが、片側ははっきりと45度のカットがされています。それを確認してください。
>
>中村

中村様ご回答ありがとうございます。
もし逆に組み付けるとオイルが供給されなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ショートストローク化
 のり  - 08/5/11(日) 19:47 -

   いつも拝見させていただいております。

足回りについて質問ですが、
ショートストローク化すると具体的にどのような効果があるのでしょうか?
メリット・デメリットなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:RX−RACA
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/11(日) 17:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

昨日は差し入れまでいただいて、ありがとうございました。
皆でおいしくいただいています。
しばらく関西方面がありませんが、動画は必ず取りますので、
それを見ながら応援してください。
次回もがんばります。

中村


▼今泉@大阪FCさん:
>車両を製作された御社からすると、課題もあり、反省すべき点もあり、
>ドライバー頼みだったとおっしゃるとおりだったかもしれません。
>
>でも、レースは結果が全てですよね?その点については、他社様も
>同様であり、昨日は昨日で優勝を喜んでよかったと思います。
>お邪魔だったかもしれませんが、優勝の瞬間に立ち会えて、私はすごく
>幸福であり、幸運だったと感謝してますよ。今までの人生でこんな貴重
>な経験は今まで一度もなかったのですから。
>
>一夜も明けましたし、また今日から次のエビスに向けて、お忙しい業務の
>中、がんばっていただき、二連勝していただけると信じております。
>
>本当にありがとうございました。また遠路ご苦労様でした。
・ツリー全体表示

Re:RX−RACA
 今泉@大阪FC  - 08/5/11(日) 15:29 -

   車両を製作された御社からすると、課題もあり、反省すべき点もあり、
ドライバー頼みだったとおっしゃるとおりだったかもしれません。

でも、レースは結果が全てですよね?その点については、他社様も
同様であり、昨日は昨日で優勝を喜んでよかったと思います。
お邪魔だったかもしれませんが、優勝の瞬間に立ち会えて、私はすごく
幸福であり、幸運だったと感謝してますよ。今までの人生でこんな貴重
な経験は今まで一度もなかったのですから。

一夜も明けましたし、また今日から次のエビスに向けて、お忙しい業務の
中、がんばっていただき、二連勝していただけると信じております。

本当にありがとうございました。また遠路ご苦労様でした。
・ツリー全体表示

RX−RACA
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/11(日) 10:11 -

   昨日、RX−RACEの初戦が行なわれました。
セントラルサーキットは雨で、決して良いコンディションではありませんでしたが、それにもかかわらず多くの方にご来場いただきました。ぼくらのピットにも遠方より応援にお越しいただいて、本当にありがとうございました。
この場を借りて、御礼申し上げます。

レースはやはりレースで、事前に想定していたこと以外のことが多々あり、自分としてはドライバーの技量にのみ助けられたレースであったと思っています。

今回の初戦はレギュレーションの合意に時間がかかり、本来は昨年末の合意と共に車両の製作を始めるスケジュールでした。しかし、なかなか始めての企画には問題も多く、合意となったのは3月でした。
したがって、弊社も含めて多くのショップさんには時間が無く、旧来の車両をそのまま持ち込まれた方や、間に合わずに不本意な車両でスタートされたショップさんも多かったと想像されます。その中で弊社も深夜まで通常の業務をこなしながら車両を製作しましたが、テスト不足が現地ではっきりと現れる形になりました。

弊社の車両は1150Kの車両重量に316馬力のエンジンを搭載していますので、パワーではトップクラスですが、ドライでの試走を一度行なった状態でのセッティングのために雨の見極めが甘すぎました。初めて雨のセントラルを走り始めると、ターンインもしないしトラクションもかからないとドライバーがピットインしてきました。
その後SPレートやダンパーレートの変更、スペアータイヤへの変更なども行ないましたが、タイヤ温度が上がらないのです。ピットインで測定すると、17−18度と20度以下のタイヤ温度です。サーキットを走行されている方ならご存知でしょうが、そのような温度と言うことは、タイヤがまったくグリップしていないと言うことで、氷の上を走行しているようなものです。
軽い車両重量があだとなってしまいました。また、ラジアルタイヤだからウエットでも行けるだろうという勝手な判断で、軟らかいレートのSPを十分に持って来なかったことが駄目押しになりました。
せっかくパワーがあっても何の役にも立ちません。結果的に予選はレボリューションさんの後、2番手になりました。
こうなると手の打ちようも無く、ドライバーだよりのレースです。

レースはスタートでスタートミスがあり、3番手になりましたが、ドライバーが徐々にポジションを上げて、最終的には2秒強の差をつけてトップを取ることができましたが、つめの甘さを露見したレースであることは確かです。

次回は7月6日のエビスです。きっとどのショップさんも万全の準備をされて乗り込んでこられると思いますので、ぼくらはテストを確実にこなして準備を行なう予定です。

次回はさらにハードなレースが待っていると思いますから、見に来ていただけると、必ずご満足いただけると思います。
今回のレースも上位3台が良いレースをしていたんですよ。

ぜひぜひ、エビスに来てください。
本当にご声援ありがとうございました。

中村

PS 週明けにレース中の室内からの動画をブログにアップします。
・ツリー全体表示

81 / 86 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free