2008 / 5
 
86 / 86 ページ ←次へ

Re:アイドリングが安定しません。
 FD1年生 E-MAIL  - 08/5/4(日) 10:31 -

   ▼キンタロさん:
>▼FD一年生さん:
>>はじめまして。
>>最近、初期型(4年式I型)FDを購入したのですが、
>>アイドリングが高め(1100rpm)だったので、
>>スロット脇のネジをアイドル調整用と思い込んで調整してしまいました。
>>後から分かったのですが、私が弄ったのはAASではなく、、、、
>>当然のように、アイドリングが安定しなくなりました。
>>
>>暖気直後はまだ良いのですが、30分後くらいにアイドリングが不安定になり、
>>回転数600〜1200rpmを行ったり来たりして、
>>発進しようとアクセルを踏むと、かぶったような感じでスムーズに加速しません。
>>常時ではなく、しばらくすると直ったりするので、怖くてブーストを掛ける事が出来ません。
>>
>>TASを弄るとスロットルポジションの調整等が必要らしいのですが、
>>個人でも調整は可能でしょうか?
>>爆音(車検対応)マフラーのため、ディーラーに持って行けません。
>>
>>何卒、ご指南お願いします。m(__)m
>>どうか助けてください!!(><;)
>>
>>ps、
>>プラグは先日、純正新品(7番9番)に交換しました。
>
>
>こんにちは。 キンタロと申します。
>
>こんなケースの場合、慌てないで下さい。
>
>TASを回してしまったため、スロポジがずれた訳ですから、スロポジは触らなくて良いですよ。
>
>スロポジ電圧を見ながら、自分が回した方と逆回転にTASを回して、電圧が合えば元に戻ったことになります。
>
>その後、ベースアイドル調整をすれば大丈夫です。
>
>参考にして下さい。


キンタロさん、はじめまして。
お返事ありがとうございます!!

「スロポジ電圧」で2、3月のスレを検索して、
キンタロさん達のスレを発見しました。

P-FCでモニター出来る環境が前提なのですね・・・(^^;

P-FCを買うか、検対マフラーを買うか・・・
悩みどころです・・・(__;
どちらにしてもGWが終わってくれないことには進展しようがないですが(わら

ダメもとでTAS戻してみます。。。

ありがとうございました〜!!
・ツリー全体表示

Re:FC FD交換性のあるパーツ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/4(日) 9:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼みすたーさん:
>こんにちは、昨日友人宅にお邪魔した時にFCのエンジンやらMDIやらいろいろなパーツのストック部品を見つけました。激安で譲っていただける事になったのですがそれがFDに使用できるかの問題があるのでこちらで確認したいのです。
>
>1、シフトレバー(スティルウェイのゼロヨンシフター)

スティルウェイさんで確認してください。


>2、MDIの点火コイルシステム

CDIのことですか?それともコイルのことですか?


>3、T78-33Dとエキマニ、ウエストゲートセット


製造メーカーで確認してください。


>4、SARD1000ccインジェクター

使えません。


>5、ハウジング、ローター、シールやガスケット、スプリング等エンジン内部のスペアパーツ

FCも前期と後期があります。前期の物は使えません。
詳しく部品ナンバーを教えてください。


>6、フライホイール止めやカウンターウエイトストッパーなどのSST

使えます。
中村


>
>まだまだほんの一部ですが、現在もらってきたのはこんなところです。
・ツリー全体表示

Re:思いっきりガスケット抜けです。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/5/4(日) 9:04 -

   ▼アールえっくすさん:
>▼ohaさん:
>>不調がわかっててのスポーツ走行は僕なら絶対しませんよ。
>>壊れる壊れないは関係なく100%状態での車でなきゃサーキット走ってもおもしろくないですしそこがいい訳になりますから。
>>
>>どうしても走りたければ壊れるの覚悟ですね。壊れても周りに迷惑かけないようにしなきゃ・・・。
>>
>>
>>▼アールえっくすさん:
>>>こんにちは、4年式FDで3型の極上エンジンを載っけている者ですが、ついにガスケット抜けてしまいました。どこが抜けたかは見えませんが、下に潜ってタービンコンプレッサー側に手をかざすと、そよ風がします。上からも微かに感じるのですが、
>>>
>>>ガスケット類やスタッドなどの部品を発注したところ、GWでメーカーが休みの為、7日以降にしか入荷しないとのことでした。GW最後の日にサーキットの予約をしていた為、このままでは心配なのですが、スポーツ走行はやはりまずいですよね(*´Д`)
>>>
>>>普通に街乗りはできるのですが、アイドリングが2400〜500位でそれ以下に落ちてこない為少し五月蠅いのだけがネックです。普段は乗っていないのでいいのですが、大会も近く練習もその一回しかできないのでキャンセルするべきか迷っています。前回の走行会の途中で症状がでていたのですが、そのまま半日走行はしていたのですが、少々のパワーダウンは体感できたものの、ロガー上では特に問題なく読んでいました。


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>
>タイムアタック等のグリップ走行ではないので、パワーダウンっていったってせいぜいエアコンのON、OFF程度位です。
>100%完璧な状態にしたいですが、いつも80%位しか出せていないような気がします。新車じゃないし何かしらトラブルもあるし、そのつどメンテナンスしてるのが現状です。100%完璧なチューンドカーってあるんですかね(笑)
>
>一番聞きたいのは、パワーダウン程度の症状で済むのか、それともエンジンにとって良くないのかが聞きたかったんですが、いいわけとか面白い、面白くない等の人の気持ちの意見はいりません。

エンジン本体に大きな問題は無いかもしれませんが、ガスケットの漏れているところが問題です。普通はインターミディーエイトハウジングの所で割れるのですが、もしもフロントハウジングやリアーハウジングの部分で漏れがあると、
セカンダリーインジェクターのガスが混合気と一緒に漏れてしまいます。
混合気はガスを含んでいますから、着火して火災の危険がおおいにあります。
一旦火がつくとほぼ車が全損ですよ。車だけですめばまだ良いですが、怪我でもすると大変です。はっきりと漏れの箇所がわかっているなら良いのですが、はっきりしないなら走らないことです。参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン音について
 黄色FD  - 08/5/4(日) 0:16 -

   初めまして黄色のFD4型に乗ってます。
社外のブローオフバルブを使用してますが
mihoさんの言われてるような音がします。
ナイトペイジャーのブローオフバルブで
ジャバラのホースが付いていて
トラックの「ピーヒョロロ」のような感じです。
調整のネジを締めるとバックタービンのような音にもなります。

▼mihoさん:
>はじめまして。
>
>FD6型で給排気のみ交換のライトな仕様で乗っています。
>
>エンジン音というわけでもないのですが・・・
>最近、他のFDさんとすれ違った時に、
>アクセルオフのタイミングで
>「シュルルル〜」というか「ピュルルル〜」という音をさせていました。
>結構派手な音でした。
>
>一般的にこの手の音を『気軽に楽しむ』には社外のブローオフなのでしょうか?
>ブローオフだと「プシャー」っていうイメージなので、
>他に何かあるのかな?と思い、皆さんのご意見を頂ければと思っています。
・ツリー全体表示

FC FD交換性のあるパーツ
 みすたー  - 08/5/3(土) 21:11 -

   こんにちは、昨日友人宅にお邪魔した時にFCのエンジンやらMDIやらいろいろなパーツのストック部品を見つけました。激安で譲っていただける事になったのですがそれがFDに使用できるかの問題があるのでこちらで確認したいのです。

1、シフトレバー(スティルウェイのゼロヨンシフター)
2、MDIの点火コイルシステム
3、T78-33Dとエキマニ、ウエストゲートセット
4、SARD1000ccインジェクター
5、ハウジング、ローター、シールやガスケット、スプリング等エンジン内部のスペアパーツ
6、フライホイール止めやカウンターウエイトストッパーなどのSST

まだまだほんの一部ですが、現在もらってきたのはこんなところです。
・ツリー全体表示

Re:思いっきりガスケット抜けです。
 アールえっくす  - 08/5/3(土) 20:59 -

   ▼ohaさん:
>不調がわかっててのスポーツ走行は僕なら絶対しませんよ。
>壊れる壊れないは関係なく100%状態での車でなきゃサーキット走ってもおもしろくないですしそこがいい訳になりますから。
>
>どうしても走りたければ壊れるの覚悟ですね。壊れても周りに迷惑かけないようにしなきゃ・・・。
>
>
>▼アールえっくすさん:
>>こんにちは、4年式FDで3型の極上エンジンを載っけている者ですが、ついにガスケット抜けてしまいました。どこが抜けたかは見えませんが、下に潜ってタービンコンプレッサー側に手をかざすと、そよ風がします。上からも微かに感じるのですが、
>>
>>ガスケット類やスタッドなどの部品を発注したところ、GWでメーカーが休みの為、7日以降にしか入荷しないとのことでした。GW最後の日にサーキットの予約をしていた為、このままでは心配なのですが、スポーツ走行はやはりまずいですよね(*´Д`)
>>
>>普通に街乗りはできるのですが、アイドリングが2400〜500位でそれ以下に落ちてこない為少し五月蠅いのだけがネックです。普段は乗っていないのでいいのですが、大会も近く練習もその一回しかできないのでキャンセルするべきか迷っています。前回の走行会の途中で症状がでていたのですが、そのまま半日走行はしていたのですが、少々のパワーダウンは体感できたものの、ロガー上では特に問題なく読んでいました。

タイムアタック等のグリップ走行ではないので、パワーダウンっていったってせいぜいエアコンのON、OFF程度位です。
100%完璧な状態にしたいですが、いつも80%位しか出せていないような気がします。新車じゃないし何かしらトラブルもあるし、そのつどメンテナンスしてるのが現状です。100%完璧なチューンドカーってあるんですかね(笑)

一番聞きたいのは、パワーダウン程度の症状で済むのか、それともエンジンにとって良くないのかが聞きたかったんですが、いいわけとか面白い、面白くない等の人の気持ちの意見はいりません。
・ツリー全体表示

Re:リア・サイドマーカーランプ
 FCさん  - 08/5/3(土) 3:29 -

   スモールですよ。
ただ、車検OKかはわかりません。(一応私は車検時電球外してます)

詳しくないのですが、輸出仕様(北米?)なら標準装備だったような。
以前乗ってた他社の逆輸入車はノーマル状態でサイドマーカー装備、スモールで点灯してました。


▼takaさん:
>リア・サイドマーカーランプはスモールライトオンで点燈させるものなのでしょうか?バックギアの時のみ点燈させるものなのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

リア・サイドマーカーランプ
 taka  - 08/5/2(金) 23:51 -

   リア・サイドマーカーランプはスモールライトオンで点燈させるものなのでしょうか?バックギアの時のみ点燈させるものなのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン音について
 miho  - 08/5/2(金) 22:33 -

   皆様貴重なご意見有難う御座いました。

私が求めていた音はどうも
通りすがりのおっさん。さんのコメントにあった
「バックタービン」の音のような気がします。

検索したら↓がありました。

http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=427;id=200609

連休に突入することですし、試してみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングが安定しません。
 キンタロ  - 08/5/2(金) 17:35 -

   ▼FD一年生さん:
>はじめまして。
>最近、初期型(4年式I型)FDを購入したのですが、
>アイドリングが高め(1100rpm)だったので、
>スロット脇のネジをアイドル調整用と思い込んで調整してしまいました。
>後から分かったのですが、私が弄ったのはAASではなく、TAS、、、
>当然のように、アイドリングが安定しなくなりました。
>
>暖気直後はまだ良いのですが、30分後くらいにアイドリングが不安定になり、
>回転数600〜1200rpmを行ったり来たりして、
>発進しようとアクセルを踏むと、かぶったような感じでスムーズに加速しません。
>常時ではなく、しばらくすると直ったりするので、怖くてブーストを掛ける事が出来ません。
>
>TASを弄るとスロットルポジションの調整等が必要らしいのですが、
>個人でも調整は可能でしょうか?
>爆音(車検対応)マフラーのため、ディーラーに持って行けません。
>
>何卒、ご指南お願いします。m(__)m
>どうか助けてください!!(><;)
>
>ps、
>プラグは先日、純正新品(7番9番)に交換しました。


こんにちは。 キンタロと申します。

こんなケースの場合、慌てないで下さい。

TASを回してしまったため、スロポジがずれた訳ですから、スロポジは触らなくて良いですよ。

スロポジ電圧を見ながら、自分が回した方と逆回転にTASを回して、電圧が合えば元に戻ったことになります。

その後、ベースアイドル調整をすれば大丈夫です。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:エンジン音について
 MITO  - 08/5/2(金) 16:31 -

   私は純正ですが、音が出ます。
ナゼ出るのかは分かりませんが・・・。
・ツリー全体表示

Re:エンジン音について
 通りすがりのおっさん。  - 08/5/2(金) 13:54 -

   ▼072さん:
>▼mihoさん:
>>はじめまして。
>>
>>FD6型で給排気のみ交換のライトな仕様で乗っています。
>>
>>エンジン音というわけでもないのですが・・・
>>最近、他のFDさんとすれ違った時に、
>>アクセルオフのタイミングで
>>「シュルルル〜」というかという音をさせていました。
>>結構派手な音でした。
>>
>>一般的にこの手の音を『気軽に楽しむ』には社外のブローオフなのでしょうか?
>>ブローオフだと「プシャー」っていうイメージなので、
>>他に何かあるのかな?と思い、皆さんのご意見を頂ければと思っています。
>
>ブローオフバルブはメーカーによって音などに差がありますよ。
>今はどうか知りませんがHKSの物は部品を交換して音が変えられるようになっていたと思います。
>付けている人に実際に聞くのがいいと思います。
>ちなみに私は純正です。性能は変わらず音だけ変えることに特に興味ないもので・・・・。


むかし、シープドッグというメーカーの商品は、
低負荷時から「ピュルルル〜」というバックタービンに似た音を発していました。

ただ、なにぶん昔のことなので、
FC用までは確認してましたが、FD用が有ったかどうかは?です。
そのメーカー自体も存在してるかどうか・・・
・ツリー全体表示

Re:エンジン音について
 072  - 08/5/2(金) 12:37 -

   ▼mihoさん:
>はじめまして。
>
>FD6型で給排気のみ交換のライトな仕様で乗っています。
>
>エンジン音というわけでもないのですが・・・
>最近、他のFDさんとすれ違った時に、
>アクセルオフのタイミングで
>「シュルルル〜」というか「ピュルルル〜」という音をさせていました。
>結構派手な音でした。
>
>一般的にこの手の音を『気軽に楽しむ』には社外のブローオフなのでしょうか?
>ブローオフだと「プシャー」っていうイメージなので、
>他に何かあるのかな?と思い、皆さんのご意見を頂ければと思っています。

ブローオフバルブはメーカーによって音などに差がありますよ。
今はどうか知りませんがHKSの物は部品を交換して音が変えられるようになっていたと思います。
付けている人に実際に聞くのがいいと思います。
ちなみに私は純正です。性能は変わらず音だけ変えることに特に興味ないもので・・・・。
・ツリー全体表示

アイドリングが安定しません。
 FD一年生 E-MAIL  - 08/5/2(金) 11:18 -

   はじめまして。
最近、初期型(4年式I型)FDを購入したのですが、
アイドリングが高め(1100rpm)だったので、
スロット脇のネジをアイドル調整用と思い込んで調整してしまいました。
後から分かったのですが、私が弄ったのはAASではなく、TAS、、、
当然のように、アイドリングが安定しなくなりました。

暖気直後はまだ良いのですが、30分後くらいにアイドリングが不安定になり、
回転数600〜1200rpmを行ったり来たりして、
発進しようとアクセルを踏むと、かぶったような感じでスムーズに加速しません。
常時ではなく、しばらくすると直ったりするので、怖くてブーストを掛ける事が出来ません。

TASを弄るとスロットルポジションの調整等が必要らしいのですが、
個人でも調整は可能でしょうか?
爆音(車検対応)マフラーのため、ディーラーに持って行けません。

何卒、ご指南お願いします。m(__)m
どうか助けてください!!(><;)

ps、
プラグは先日、純正新品(7番9番)に交換しました。
・ツリー全体表示

エンジン音について
 miho  - 08/5/2(金) 0:37 -

   はじめまして。

FD6型で給排気のみ交換のライトな仕様で乗っています。

エンジン音というわけでもないのですが・・・
最近、他のFDさんとすれ違った時に、
アクセルオフのタイミングで
「シュルルル〜」というか「ピュルルル〜」という音をさせていました。
結構派手な音でした。

一般的にこの手の音を『気軽に楽しむ』には社外のブローオフなのでしょうか?
ブローオフだと「プシャー」っていうイメージなので、
他に何かあるのかな?と思い、皆さんのご意見を頂ければと思っています。
・ツリー全体表示

Re:思いっきりガスケット抜けです。
 oha  - 08/5/1(木) 23:15 -

   不調がわかっててのスポーツ走行は僕なら絶対しませんよ。
壊れる壊れないは関係なく100%状態での車でなきゃサーキット走ってもおもしろくないですしそこがいい訳になりますから。

どうしても走りたければ壊れるの覚悟ですね。壊れても周りに迷惑かけないようにしなきゃ・・・。


▼アールえっくすさん:
>こんにちは、4年式FDで3型の極上エンジンを載っけている者ですが、ついにガスケット抜けてしまいました。どこが抜けたかは見えませんが、下に潜ってタービンコンプレッサー側に手をかざすと、そよ風がします。上からも微かに感じるのですが、
>
>ガスケット類やスタッドなどの部品を発注したところ、GWでメーカーが休みの為、7日以降にしか入荷しないとのことでした。GW最後の日にサーキットの予約をしていた為、このままでは心配なのですが、スポーツ走行はやはりまずいですよね(*´Д`)
>
>普通に街乗りはできるのですが、アイドリングが2400〜500位でそれ以下に落ちてこない為少し五月蠅いのだけがネックです。普段は乗っていないのでいいのですが、大会も近く練習もその一回しかできないのでキャンセルするべきか迷っています。前回の走行会の途中で症状がでていたのですが、そのまま半日走行はしていたのですが、少々のパワーダウンは体感できたものの、ロガー上では特に問題なく読んでいました。
・ツリー全体表示

思いっきりガスケット抜けです。
 アールえっくす  - 08/5/1(木) 19:36 -

   こんにちは、4年式FDで3型の極上エンジンを載っけている者ですが、ついにガスケット抜けてしまいました。どこが抜けたかは見えませんが、下に潜ってタービンコンプレッサー側に手をかざすと、そよ風がします。上からも微かに感じるのですが、

ガスケット類やスタッドなどの部品を発注したところ、GWでメーカーが休みの為、7日以降にしか入荷しないとのことでした。GW最後の日にサーキットの予約をしていた為、このままでは心配なのですが、スポーツ走行はやはりまずいですよね(*´Д`)

普通に街乗りはできるのですが、アイドリングが2400〜500位でそれ以下に落ちてこない為少し五月蠅いのだけがネックです。普段は乗っていないのでいいのですが、大会も近く練習もその一回しかできないのでキャンセルするべきか迷っています。前回の走行会の途中で症状がでていたのですが、そのまま半日走行はしていたのですが、少々のパワーダウンは体感できたものの、ロガー上では特に問題なく読んでいました。
・ツリー全体表示

【お知らせ】5月のページを新設しました
 ナイトスポーツ掲示板メンテ担当 E-MAILWEB  - 08/5/1(木) 0:24 -

   お世話様です

5月になりましたので、5月のページを新設しました。

5月の新規投稿はこちらまでお願いします。
・ツリー全体表示

86 / 86 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free