2008 / 6
 
15 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

Re:水温管理について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/18(金) 12:56 -

   ▼fc_kurosukeさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼fc_kurosukeさん:
>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>
>>>平成3年式のFC3Sの後期型に純正電動ファンを付けようと考えていますが、
>>>そのまま接続しただけの場合、何度から回り始めて、何度で停止するのでしょうか?
>>>
>>>FC乗りの人に聞いても下のようにバラバラで、正確な値が分かりません。
>>>1.96℃で回転開始。96℃で停止
>>>2.96℃で回転開始。90℃で停止
>>>3.97℃で回転開始。90℃で停止
>>
>>97度でONですが、OFFの温度は知りません。
>>
>>>
>>>この中に正解はあるのでしょうか?
>>>
>>>
>>>また、夏場はFC&人間にとって、熱的にかなりツライのですが、
>>>街中の渋滞等で水温は何度(ECUセンサの情報)まで許容できるのでしょうか?
>>
>>渋滞と言うことはパワーはかかっていないので、100度を超えてもすぐにエンジンが壊れることはありません。しかし、スクエアリングなどに影響を与える可能性がありますから、できれば105度ぐらいでやめてください。
>>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
>安心しました。
>
>もう一つ質問させてください。
>昨日は渋滞ではなく、長くきつめの上り坂を2500rmで走行中に、100度に達したのですが、、、
>この状態になると、スロットルを空けた瞬間息継ぎをするようになってしまい、
>アイドリングが500rpmぐらいに落ち込んでしまいました。
>
>カブリ?とおもい、プラグをはずして見たのですが綺麗な状態でしたが、
>エンジン再始動後後も変化なしでした。
>
>その後、下り坂で4000rpm近くまで回しながら下った後は、
>症状が消え、全く問題ありませんでした。
>
>
>オーバーヒート気味になると、このような症状が出るものなのでしょうか?
>文章だけでは、伝わりにくいかと思いますがよろしくお願いいたします。
>

何かの理由で燃調が合っていないのかもしれません。そのために水温が上がった時に症状が出るのかもしれませんね。
センサー類の狂いとか、燃圧が下がっているとか、原因はわかりませんが、
何かトラブルを抱えているかもしれません。
中村


>
>>
>>>
>>>週末、エアコンをONにしていると、ECUセンサの情報で106℃まで上昇したので
>>>慌ててエアコンOFF→駐車場に停めてボンネットを開けたところ、5分ぐらいで
>>>88℃まで下がりました。
>>>
>>>エンジンとしては、106℃でもアウトなのでしょうか?
>>
>>アウトではありませんが、そのように対処した方が正解でしょう。
>>中村
>>
>>>
>>>
>>>たくさんの質問申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:水温管理について
 fc_kurosuke  - 08/7/18(金) 12:42 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼fc_kurosukeさん:
>>いつも参考にさせていただいております。
>>
>>平成3年式のFC3Sの後期型に純正電動ファンを付けようと考えていますが、
>>そのまま接続しただけの場合、何度から回り始めて、何度で停止するのでしょうか?
>>
>>FC乗りの人に聞いても下のようにバラバラで、正確な値が分かりません。
>>1.96℃で回転開始。96℃で停止
>>2.96℃で回転開始。90℃で停止
>>3.97℃で回転開始。90℃で停止
>
>97度でONですが、OFFの温度は知りません。
>
>>
>>この中に正解はあるのでしょうか?
>>
>>
>>また、夏場はFC&人間にとって、熱的にかなりツライのですが、
>>街中の渋滞等で水温は何度(ECUセンサの情報)まで許容できるのでしょうか?
>
>渋滞と言うことはパワーはかかっていないので、100度を超えてもすぐにエンジンが壊れることはありません。しかし、スクエアリングなどに影響を与える可能性がありますから、できれば105度ぐらいでやめてください。
>

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
安心しました。

もう一つ質問させてください。
昨日は渋滞ではなく、長くきつめの上り坂を2500rmで走行中に、100度に達したのですが、、、
この状態になると、スロットルを空けた瞬間息継ぎをするようになってしまい、
アイドリングが500rpmぐらいに落ち込んでしまいました。

カブリ?とおもい、プラグをはずして見たのですが綺麗な状態でしたが、
エンジン再始動後後も変化なしでした。

その後、下り坂で4000rpm近くまで回しながら下った後は、
症状が消え、全く問題ありませんでした。


オーバーヒート気味になると、このような症状が出るものなのでしょうか?
文章だけでは、伝わりにくいかと思いますがよろしくお願いいたします。


>
>>
>>週末、エアコンをONにしていると、ECUセンサの情報で106℃まで上昇したので
>>慌ててエアコンOFF→駐車場に停めてボンネットを開けたところ、5分ぐらいで
>>88℃まで下がりました。
>>
>>エンジンとしては、106℃でもアウトなのでしょうか?
>
>アウトではありませんが、そのように対処した方が正解でしょう。
>中村
>
>>
>>
>>たくさんの質問申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ドラシャブーツについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/18(金) 8:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ケンさん:
>先日、FCのデフ側ドラシャブーツが避けていることに気づいたので
>交換しようと思って調べてみると、他車用には1体式と分割式のブーツがあるようです。
>
>ナイトスポーツさんでは、分割式を使われたことがあるのでしょうか?

いいえ、弊社では純正しか使ったことが無いですよ。
中村


>もし、あれば交換料金を教えていただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:エンジンのかかりが悪いです。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/18(金) 8:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼SHOさん:
>中村さん、了解しました。
>やはりかぶりっぽいですか。
>早速の回答ありがとうございました。
>圧縮があると仮定とのことですが、圧縮比が落ちた時はどのような症状に
>なるのでしょうか?

圧縮がどれぐらいなのかにもよりますが、圧縮が下がるとアイドルでかぶりやすくなります。これはエンジン本体の問題ですから、OHするしか対処の方法はありません。まずは正確にコンプレッションを測ってください。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼SHOさん:
>>>初めて投稿させていただきます。
>>>教えてください。
>>>最近エンジンのかかりが悪い状態が続いています。(6月に入ってから)
>>>はじめは、プラグのかぶりと思いノーマルの新品プラグに交換し様子をみておりましたが、時々症状が発生しています。
>>>かからなくなった時のプラグの状況は、上側のプラグはべっちょり濡れており、下側はなんとなく濡れてる感じ。
>>>毎回プラグをはずして対処していましたが、最近は、ひたすらセルを回しつづければ、プスプスいいながらなんとかかかることがわかりました。
>>>(アクセルは何もしない状態で。)
>>>そもそもエンジンがかかる時でもとても頼りないかかり方です。
>>>(1気筒死んでる感じ、しばらくアクセル踏んで回転をあげておくと
>>> 正常な状態になります。)
>>>この症状は、朝一のエンジンが冷えている時のみで、一度温まった状態では何の問題もなくかかります。また、かかってしまえば、調子も特に悪くありません。
>>>(シフトアップのたびにマフラーからパンパンいいますが。)
>>>
>>>これはやはり、プラグのかぶりなのでしょうか?
>>>それとも燃調の問題?
>>>
>>>もし、考えられる原因と、何か調整方法があれば教えてください。
>>>
>>>エンジンはノーマルで、P−FCでブーストアップしています。
>>>(P−FCは現車合わせ)
>>>走行距離は7万キロ。圧縮比はこれから測定しようと思っています。
>>
>>プラグが湿っていたり、濡れている状態だったりしているようですから、それはプラグのかぶりです。もしも圧縮があると仮定したら、残りはセンサー類の故障かP−FCのセッティングが問題だと考えられます。
>>現車セッティングとの事ですから、セッティングをされたショップに問い合わせるのが一番ですよ。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ドラシャブーツについて
 ケン  - 08/7/18(金) 2:18 -

   先日、FCのデフ側ドラシャブーツが避けていることに気づいたので
交換しようと思って調べてみると、他車用には1体式と分割式のブーツがあるようです。

ナイトスポーツさんでは、分割式を使われたことがあるのでしょうか?
もし、あれば交換料金を教えていただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:水温計の表示について
 MA2  - 08/7/18(金) 1:53 -

   回答ありがとうございました。
エンジン出口に水温センサーを移動することを検討してみます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼MA2さん:
>>中村様
>>
>>返信ありがとうございます。
>>
>>ヒーターユニットをHOTにしないとバルブが閉まって水流が
>>止まってしまうということがわかって安心しました。
>>
>>追加で質問させて頂きますが、
>>水温を正しく管理するためには水温センサーはどこに
>>取り付けるの一番いいのでしょうか?
>>やはりアッパー側のラジエータホースに割り込ませるのが
>>いいのでしょうか?
>>または、サーモスタットカバーに水温センサーが取り付けられる
>>アダプターなどを使用して取り付けるのがいいのでしょうか?
>
>水温は冷却水のエンジン出口温度です。ですからウオーターポンプかアッパーホースになりますね。
>ここで大事なことは、水温を気にしなくてはならない時は、低水温(80度以下)の時に大きな負荷をかけないこと。このときは純正のメーターで判断できます。
>純正メーターは高温は正しくないのですが、低温では正しく動きます。
>そして高水温で大きな負荷をかけないことですが、高水温ならサーモスタットは開いていますから、アッパーホースでことたります。
>ケースに加工する方法もありますが、費用的にはアッパーホースがお手ごろではないでしょうか。
>中村
>
>
>>
>>ご教授頂ければ幸いです。
>>よろしくお願いします。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼MA2さん:
>>>>車はFC GT-X H3年式になります。
>>>>
>>>>去年秋頃取り付けましたDefi-Linkの水温計の
>>>>表示について質問があります。
>>>>
>>>>水温センサーはエンジンとヒーターホースの間にアダプタを
>>>>使用して取り付けております。
>>>>(ラジエータホースに割り込ませて取り付けると
>>>>サーモスタットが開いてクーラントが流れるまで
>>>>水温が表示されないということと、ヒーターホースに
>>>>取り付ければ常にクーラントが流れているので正しい水温が
>>>>表示されるというディーラーからの助言によりそうしました)
>>>>
>>>>取り付けた時期が夏を過ぎていましたので4月くらいまで
>>>>「ヒーターコントロールユニット」の温度設定はHOT(一番右側に設定)
>>>>の状態で走行しており、通常30分もすれば85度〜90度くらいを
>>>>表示していました。
>>>>
>>>>夏になり「ヒーターコントロールユニット」の温度設定をCOOL(一番左側に設定)
>>>>の状態で乗ることが多くなり気がついたのですが
>>>>通常30分も走行すれば85度くらいを表示していた水温計が
>>>>75度くらいを表示していないことに気がつきました。
>>>>しかし、この状態から「ヒーターコントロールユニット」の温度設定を
>>>>HOTにすると一気に水温計は85度まで上昇する動きをします。
>>>>
>>>>ここから質問になりますが、ヒーターホースを流れる
>>>>クーラントと「ヒーターコントロールユニット」の温度設定には
>>>>何か関係があるのでしょうか?
>>>>正しい水温を表示するにはHOT側に設定しないと
>>>>クーラントはヒーターユニットに流れないのでしょうか?
>>>
>>>ヒーター回路の水流は、ヒーターユニットをOFF(HOTでは無い位置)にすると、バルブが閉まって水流が止まります。つまり正確な水温が表示されません。
>>>また、冷却水がヒーターに出る部分は、エンジンの水路の中間地点です。水温は冷却水のエンジン出口での温度を意味しますから、ヒーターへの出口では正しいとはいえません。
>>>
>>>
>>>>
>>>>ディーラの回答では、FCはヒーターのファンがオフの時でも、
>>>
>>>ファンが回っているかどうかではなく、温度設定がHOTなのかどうかです。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>常にヒーターユニットにクーラントが流れているということなのですが
>>>>間違っているのでしょうか?
>>>>
>>>>情報をお持ちの方は是非回答願います。
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンのかかりが悪いです。
 SHO  - 08/7/17(木) 22:43 -

   中村さん、了解しました。
やはりかぶりっぽいですか。
早速の回答ありがとうございました。
圧縮があると仮定とのことですが、圧縮比が落ちた時はどのような症状に
なるのでしょうか?

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼SHOさん:
>>初めて投稿させていただきます。
>>教えてください。
>>最近エンジンのかかりが悪い状態が続いています。(6月に入ってから)
>>はじめは、プラグのかぶりと思いノーマルの新品プラグに交換し様子をみておりましたが、時々症状が発生しています。
>>かからなくなった時のプラグの状況は、上側のプラグはべっちょり濡れており、下側はなんとなく濡れてる感じ。
>>毎回プラグをはずして対処していましたが、最近は、ひたすらセルを回しつづければ、プスプスいいながらなんとかかかることがわかりました。
>>(アクセルは何もしない状態で。)
>>そもそもエンジンがかかる時でもとても頼りないかかり方です。
>>(1気筒死んでる感じ、しばらくアクセル踏んで回転をあげておくと
>> 正常な状態になります。)
>>この症状は、朝一のエンジンが冷えている時のみで、一度温まった状態では何の問題もなくかかります。また、かかってしまえば、調子も特に悪くありません。
>>(シフトアップのたびにマフラーからパンパンいいますが。)
>>
>>これはやはり、プラグのかぶりなのでしょうか?
>>それとも燃調の問題?
>>
>>もし、考えられる原因と、何か調整方法があれば教えてください。
>>
>>エンジンはノーマルで、P−FCでブーストアップしています。
>>(P−FCは現車合わせ)
>>走行距離は7万キロ。圧縮比はこれから測定しようと思っています。
>
>プラグが湿っていたり、濡れている状態だったりしているようですから、それはプラグのかぶりです。もしも圧縮があると仮定したら、残りはセンサー類の故障かP−FCのセッティングが問題だと考えられます。
>現車セッティングとの事ですから、セッティングをされたショップに問い合わせるのが一番ですよ。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD3StypeRZのホイールキャップについて
 mu  - 08/7/17(木) 21:27 -

   6型RZは17インチです。
しかしBBSとはいえ3型RZと6型RZではホイールの色合いがぜんぜん違う気がするのですが・・・
・ツリー全体表示

Re:オイルパンからのオイル漏れについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/17(木) 18:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼はなぱぱさん:
>3型FDのはなぱぱです.
>
>過去ログ検索の調子が悪いようなので,投稿させていただきます.
>
>今年始めに,あるところからリビルトエンジンを購入し,載せ換えました.
>現在まで,6000kmを走行し,エンジン自体の調子は,良いのですが,
>表題のとおり,オイル漏れ発生です.
>駐車場にしみができるので,修理は必要かと思っています.
>
>オイル漏れの発生箇所は,左のエンジンマウントあたりです.
>修理の参考とするため,以下の疑問点に回答いただけるとありがたいです.
>
>(1)オイルパンを取り付けるときは,同時にマウントも
>  取り付けた方がいいでしょうか?

オイルパンのエンジンとの間から漏れているのですね。
場所は後ろの方でマウントの辺りですよね。

修理は一旦オイルパンをはずして、きれいに脱脂してから新たにシーラーを十分に塗布してください。そしてオイルパンを装着してエンジンマウントごと固定します。

>
>(2)リビルトエンジンは,マウントなしで購入しました.
> マウントがない状態でオイルパンをとりつけると
> オイル漏れしやすいでしょうか?

シーラーが不足していたか、もしくはマウントを止めていなかったために、
マウントで圧着する部分が圧着されていなかったのではないでしょうか。

弊社ではショートエンジンでもマウントは装着します。そうしないとオイルパンを締め付けることができないからです。マウントが無い場合はダミーのマウントを用意しています。

>
>(3)6000km走行くらいで,オイルパンから漏れが生じる原因として
> 考えられることは,何がありますか?
> (シールの塗りが,良くなかったのでしょうか?)

それも可能性としてはありますよ。
中村
・ツリー全体表示

オイルパンからのオイル漏れについて
 はなぱぱ  - 08/7/17(木) 17:46 -

   3型FDのはなぱぱです.

過去ログ検索の調子が悪いようなので,投稿させていただきます.

今年始めに,あるところからリビルトエンジンを購入し,載せ換えました.
現在まで,6000kmを走行し,エンジン自体の調子は,良いのですが,
表題のとおり,オイル漏れ発生です.
駐車場にしみができるので,修理は必要かと思っています.

オイル漏れの発生箇所は,左のエンジンマウントあたりです.
修理の参考とするため,以下の疑問点に回答いただけるとありがたいです.

(1)オイルパンを取り付けるときは,同時にマウントも
  取り付けた方がいいでしょうか?

(2)リビルトエンジンは,マウントなしで購入しました.
 マウントがない状態でオイルパンをとりつけると
 オイル漏れしやすいでしょうか?

(3)6000km走行くらいで,オイルパンから漏れが生じる原因として
 考えられることは,何がありますか?
 (シールの塗りが,良くなかったのでしょうか?)
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様を教えてください。
 よこたん  - 08/7/17(木) 17:02 -

   中村様

ありがとうございます。
お世話になる際にはご連絡させていただきます。
その際には宜しくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼よこたんさん:
>>中村様
>>お忙しい中ありがとうございました。
>>現在はハイフロータービンなどに仕様変更してしまっておりますが
>>書換えをお願いする場合にはどうすれば良いでしょうか。
>
>仕様書をお送りしますので、金井宛にメールかお電話をいただけますでしょうか。
>
>
>>又その場合の費用など教えて頂けますでしょうか。
>
>書き換えが税抜きで20,000円ですが、オーナーが変わっているようなら、
>初回のみ税抜きで30,000円になります。よろしくお願いします。
>中村
>
>
>>宜しくお願い致します。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼よこたんさん:
>>>>こんばんは。
>>>>もし宜しければ教えて頂きたいのですが、FC3S M/C後用の4BEATですが
>>>>シリアルNo,=312830
>>>>T=N
>>>>M=H
>>>>B=N
>>>>V-MAX B=未記入
>>>>SPC=FC3S B-10
>>>>と記載があります。
>>>>このCPUの仕様を教えて頂けますでしょうか。
>>>>宜しくお願い致します。
>>>
>>>そのCPは、
>>>タービンがノーマルでマフラーがアペックスのN1マフラー。
>>>レブリミットが無解除のベーシックです。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様を教えてください。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/17(木) 13:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼よこたんさん:
>中村様
>お忙しい中ありがとうございました。
>現在はハイフロータービンなどに仕様変更してしまっておりますが
>書換えをお願いする場合にはどうすれば良いでしょうか。

仕様書をお送りしますので、金井宛にメールかお電話をいただけますでしょうか。


>又その場合の費用など教えて頂けますでしょうか。

書き換えが税抜きで20,000円ですが、オーナーが変わっているようなら、
初回のみ税抜きで30,000円になります。よろしくお願いします。
中村


>宜しくお願い致します。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼よこたんさん:
>>>こんばんは。
>>>もし宜しければ教えて頂きたいのですが、FC3S M/C後用の4BEATですが
>>>シリアルNo,=312830
>>>T=N
>>>M=H
>>>B=N
>>>V-MAX B=未記入
>>>SPC=FC3S B-10
>>>と記載があります。
>>>このCPUの仕様を教えて頂けますでしょうか。
>>>宜しくお願い致します。
>>
>>そのCPは、
>>タービンがノーマルでマフラーがアペックスのN1マフラー。
>>レブリミットが無解除のベーシックです。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様を教えてください。
 よこたん  - 08/7/17(木) 13:27 -

   中村様
お忙しい中ありがとうございました。
現在はハイフロータービンなどに仕様変更してしまっておりますが
書換えをお願いする場合にはどうすれば良いでしょうか。
又その場合の費用など教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼よこたんさん:
>>こんばんは。
>>もし宜しければ教えて頂きたいのですが、FC3S M/C後用の4BEATですが
>>シリアルNo,=312830
>>T=N
>>M=H
>>B=N
>>V-MAX B=未記入
>>SPC=FC3S B-10
>>と記載があります。
>>このCPUの仕様を教えて頂けますでしょうか。
>>宜しくお願い致します。
>
>そのCPは、
>タービンがノーマルでマフラーがアペックスのN1マフラー。
>レブリミットが無解除のベーシックです。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様を教えてください。
 よこたん  - 08/7/17(木) 13:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼よこたんさん:
>>こんばんは。
>>もし宜しければ教えて頂きたいのですが、FC3S M/C後用の4BEATですが
>>シリアルNo,=312830
>>T=N
>>M=H
>>B=N
>>V-MAX B=未記入
>>SPC=FC3S B-10
>>と記載があります。
>>このCPUの仕様を教えて頂けますでしょうか。
>>宜しくお願い致します。
>
>そのCPは、
>タービンがノーマルでマフラーがアペックスのN1マフラー。
>レブリミットが無解除のベーシックです。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村
・ツリー全体表示

Re:LLC漏れについて
 8乗り  - 08/7/17(木) 12:48 -

   ありがとうございました。
早速、水を補充して様子を見たいと思います。
・ツリー全体表示

Re:FD3StypeRZのホイールキャップについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/17(木) 11:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼taniさん:
>はじめまして
>
>FD3Sの3型RZのホイールキャップ(BBS)は
>6型RZのホイールキャップ(カモメ)に移植できますか?
>
>よろしくお願いします。

実際に装着できるかどうかはわかりませんが、3型RZのセンターキャップとは
F104−37−191Bの事でしょうか?パーツカタログには8JJ−16INC用と書かれています。
6型RZもおなじサイズのホイールですか?
おなじなら付くとは思いますが、どなたかご存知でしたら教えてください。
お願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:過去ログが見れない・・・
 KAT  - 08/7/17(木) 9:29 -

   ▼ohaさん:
>▼KATさん:
>>こんにちは。いつもお世話になっております。
>>表題の件ですが、いつも見ていた過去ログが開けません。
>>↓
>>http://suezo.com/rw_log/index.html
>>
>>メンテ中なのですか?
>>私だけですかね?
>
>
>すぐ下の方、7/11の書き込みでも話題になってます。
>別の検索方法も紹介されていますので試してみては?

oha様、情報ありがとうございます。
試してみますね。
・ツリー全体表示

Re:LLC漏れについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/17(木) 9:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼8乗りさん:
>ご返答ありがとうございました。
>まずは水を補充して再度減りが強い場合はディーラーに持ち込みます。
>水を補充の際はコンビニで売ってる水のほうが良いでしょうか?
>よく水道水を入れると錆の原因になることもあると聞きましたので。

塩素が入ると錆びやすくなるのは確かです。
コンビニの水でも内容を確認した方がいいでしょう。
でも、あまり気にしないことも重要ですよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:8用ECUについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/17(木) 9:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼8乗りさん:
>はじめまして。
>
>8用ECUは全グレ−ド同じ仕様なのでしょうか?
>他社さんのでは、イモビライザーの有無によっても異なるようなのですが。。。
>
>回答よろしくお願いします。

8のコンピューターはハードは一緒ですがソフトにいろんな種類があります。
MTやAT、さらに6ATやイモビ仕様や北米使用、さらにヨーロッパ使用。
そして3−4ヶ月に一回アップデイトされます。弊社ではWDSで最新バージョンへのアップもありますが、最新でも調子のよくないものもありますね。
そして現在進めているのがマイナー後8です。これもほとんど終っていますから、マイナー前と同じように6PIのタイミングも含めて、もうすぐ対応できるでしょう。いろいろあるんですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:エンジンのかかりが悪いです。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/17(木) 8:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼SHOさん:
>初めて投稿させていただきます。
>教えてください。
>最近エンジンのかかりが悪い状態が続いています。(6月に入ってから)
>はじめは、プラグのかぶりと思いノーマルの新品プラグに交換し様子をみておりましたが、時々症状が発生しています。
>かからなくなった時のプラグの状況は、上側のプラグはべっちょり濡れており、下側はなんとなく濡れてる感じ。
>毎回プラグをはずして対処していましたが、最近は、ひたすらセルを回しつづければ、プスプスいいながらなんとかかかることがわかりました。
>(アクセルは何もしない状態で。)
>そもそもエンジンがかかる時でもとても頼りないかかり方です。
>(1気筒死んでる感じ、しばらくアクセル踏んで回転をあげておくと
> 正常な状態になります。)
>この症状は、朝一のエンジンが冷えている時のみで、一度温まった状態では何の問題もなくかかります。また、かかってしまえば、調子も特に悪くありません。
>(シフトアップのたびにマフラーからパンパンいいますが。)
>
>これはやはり、プラグのかぶりなのでしょうか?
>それとも燃調の問題?
>
>もし、考えられる原因と、何か調整方法があれば教えてください。
>
>エンジンはノーマルで、P−FCでブーストアップしています。
>(P−FCは現車合わせ)
>走行距離は7万キロ。圧縮比はこれから測定しようと思っています。

プラグが湿っていたり、濡れている状態だったりしているようですから、それはプラグのかぶりです。もしも圧縮があると仮定したら、残りはセンサー類の故障かP−FCのセッティングが問題だと考えられます。
現車セッティングとの事ですから、セッティングをされたショップに問い合わせるのが一番ですよ。
中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

15 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free