2008 / 6
 
19 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

Re:オイルアウトレットアダプターについて
 8丸  - 08/7/14(月) 11:43 -

   こんにちは。 
ツインタイプだっとのはそういう理由だったのですね。これで安心してシングルタイプ購入できます。
この度はお忙しい中ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:出力差!
 masa  - 08/7/14(月) 9:35 -

   レス有難うございます。

やはりみなさま見れていないようで。
自分のPC環境の問題かとも思いましたが、どうやら違うみたいですね。

ナイトさん公式ではないので、気長に待つよりなさそうですね。
・ツリー全体表示

Re:エアセパレータタンクに異物
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/14(月) 9:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼赤FDさん:
>題名がエアセパレータタンクになっていますが、ウォーターポンプ側の方です。すみません。

破片はラジエターなどのコアーの手前でつまっている可能性があります。
できましたら、ラジエター洗浄やエンジンの水路の洗浄をしたほうがいいですよ。
キャップのラバーが劣化するぐらいですから、かなり水路も汚れていると思います。夏場を迎えてちょうどよい機会と思ってはいかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:シーケンシャル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/14(月) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼白FDさん:
>中村様。こんばんは。
>ブーストの変化ですが4500回転付近まではほぼゼロブーストでそこからいきなり0.8位まで立ち上がり十分に速いです。どのギヤでもそうなります。
>よろしくお願いします。

セカンダリー領域で0.8かかると言うことは、2つのタービン共に正常だと言えます。それなのにプライマリー領域でブースト圧がかからないとすれば、それはチャージコントロールバルブがプライマリー領域でも開いてしまっているためだと思います。まずはエンジン始動後のアイドルでチャージコントロールバルブが開いてしまっているかどうか確認してください。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼白FDさん:
>>>こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。
>>>質問ですが私のFDは5型でエアクリ、I/C、スポーツ触媒、マフラーをパワーFCで制御しています。トラブル内容はターボが常時ツインのようなブーストのかかり方になってしまったことです。スタート直後や一度Egを切ると直りますがセカンダリ領域まで一度はいってしまうとあとはドッカンターボ状態です。ノーマルPCに戻しダイアグのチェックを受けましたがエラーは出ませんでした。このような症例のご経験がございましたら、原因を教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。
>>
>>普通は2000rpmぐらいからブースト圧がかかり、3500rpmぐらいで0.8ぐらいになって、4500rpmでセカンダリーに切り替わる時にちょっとブースト圧が下がりますね。さらに5000rpmぐらいからは再び0.8ぐらいにブースト圧が戻るのが正常です。
>>どのような時に、どの回転で、どのようなブースト圧の変化になるのですか?
>>なるべく正確に教えていただけませんか。
>>よろしくお願いします。
>>中村
・ツリー全体表示

Re:オイルアウトレットアダプターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/14(月) 9:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼8丸さん:
> 貴社ブログにてマイナーチェンジ後RX−8のオイルアウトレットアダプターの記事を拝見いたしました。
>写真をみるとツイン用が装着されておりますが、シングル用でもよろしいのでしょうか。あえてツイン用を装着されたことに深い意味でもあるのでしょうか。

ツインが装着できれば、それよりもスペースをとらないシングルは、自動的に装着が可能だと判断できるためです。
どちらでも装着は可能ですよ。よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:エアコンつけるとアイドリングが不安定
 asahi  - 08/7/14(月) 8:21 -

   エアコンをONにしてエンジンルームのエアコンコンプレッサーの
プーリーを見てみてください。
私も以前同じ状況になってコンプレッサーを確認したところ、
プーリーが動いたり止まったりしていました。
エアコンのガス漏れが原因ではないか、と言われましたが
その後は調査していません。

ただ、エンジンルームを見ておられるようなので違う原因のように
考えられますが。 参考にしていただければ幸いです。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼YASさん:
>>H4年式 FD3Sに乗っている者です。
>>エアコンをつけるとアイドリングが極端に上下して
>>終いにはエンジンが止まってしまうのですが、
>>何か考えられる原因がありますでしょうか?
>> 又、乗っているときもエアコンをつけると車がガクンガクンします。
>>エンジンルームを空けてみたところ正面向かって右側の
>>パワステポンプ?の辺りから「カチッカチッ」と作動不良の
>>様な音が聞こえています。
>
>コンピューターはノーマルですか?それともP−FCなどのコンピューターですか?
>ノーマルだと仮定して、最近ベースアイドル調整を行なったことがありますか?
>もしも記憶に無いぐらいでしたら、まずベースアイドル調整を行なってください。
>ベースが低すぎて、普段のアイドルでバイパスエアーバルブを多く使いすぎていて、ACが入るとアイドルできないのかもしれません。
>コンピューターが違うようでしたら教えてください。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:エアセパレータタンクに異物
 赤FD  - 08/7/13(日) 22:36 -

   題名がエアセパレータタンクになっていますが、ウォーターポンプ側の方です。すみません。
・ツリー全体表示

エアセパレータタンクに異物
 赤FD  - 08/7/13(日) 22:21 -

   クーラント交換をしようと思い、ウォーターポンプ側のキャップを開けたらキャップの内側のゴムがボロボロになっており、ゴムの破片が注水口から入ってしまいました。クーラントを抜いても破片は出て来なくて、中に入ったままのようです。その後、コンピュータの配線に割り込ませるタイプの水温計とバンジョーボルトからセンサーを入れるタイプの油温計の数値は、以前と特に変わっていません。ですが、このままの状態がエンジンブローにつながるのでしょうか。また、そうならないように注意することはありますでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:シーケンシャル
 白FD  - 08/7/13(日) 21:48 -

   中村様。こんばんは。
ブーストの変化ですが4500回転付近まではほぼゼロブーストでそこからいきなり0.8位まで立ち上がり十分に速いです。どのギヤでもそうなります。
よろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼白FDさん:
>>こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。
>>質問ですが私のFDは5型でエアクリ、I/C、スポーツ触媒、マフラーをパワーFCで制御しています。トラブル内容はターボが常時ツインのようなブーストのかかり方になってしまったことです。スタート直後や一度Egを切ると直りますがセカンダリ領域まで一度はいってしまうとあとはドッカンターボ状態です。ノーマルPCに戻しダイアグのチェックを受けましたがエラーは出ませんでした。このような症例のご経験がございましたら、原因を教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。
>
>普通は2000rpmぐらいからブースト圧がかかり、3500rpmぐらいで0.8ぐらいになって、4500rpmでセカンダリーに切り替わる時にちょっとブースト圧が下がりますね。さらに5000rpmぐらいからは再び0.8ぐらいにブースト圧が戻るのが正常です。
>どのような時に、どの回転で、どのようなブースト圧の変化になるのですか?
>なるべく正確に教えていただけませんか。
>よろしくお願いします。
>中村
・ツリー全体表示

オイルアウトレットアダプターについて
 8丸  - 08/7/13(日) 20:32 -

    貴社ブログにてマイナーチェンジ後RX−8のオイルアウトレットアダプターの記事を拝見いたしました。
写真をみるとツイン用が装着されておりますが、シングル用でもよろしいのでしょうか。あえてツイン用を装着されたことに深い意味でもあるのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:スロットルボディー
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/7/13(日) 15:13 -

   ▼FD6型紫さん:
>私も、スロットルボディー清掃に大変興味があります。
>本来は、必要のない作業なのでしょうか?
>定期的に行なうと良いようなことを読んだのですが・・・
>
>▼FD6型青さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼セブンさん:
>>>>こんばんは。以前にも質問させて頂いたセブンと申します。
>>>>今回はスロットルボディについて質問なんですが、以前雑誌で定期的に
>>>>掃除をした方がいいと書いてありました。スロットルボディってそんなに汚れるものなんですか?
>>>
>>>いいえ、汚れが問題になることはめったにありません。
>>>
>>>>ちなみにナイトさんでもスロットルボディー清掃とゆう作業はやってらっしゃいますか?
>>>
>>>エンジンなどのOHをすれば、補器類をはずしますよね。それらを装着する前には洗浄します。
>>>
>>>
>>>>工賃はおいくらになりますか??
>>>
>>>スロットルだけの脱着洗浄を行なうということでしょうか?
>>>すみませんが、本日は工場が定休なので、休み明けに金井より返答させてください。すみませんが少々お時間を下さい。
>>>よろしくお願いします。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>乱文で失礼しました。よろしくお願いいたします。
>>
>>セブンさん>
>>たぶんある店の宣伝だと思いますが、効果はないし、自分で作業するならやらないほうがいいですよ。
>>私は調子悪くなりましたし・・・
>>
>>調子悪くなったと清掃キットを売っている店にメールしたら、返事もないし定期的に来ていたメールも途切れましたよ。
>>そんな店です。
>>キットも高価だし完全にだまされました。
>>
>>(不適な書き込みでしたら削除してください。)

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

スロットルの洗浄ですが
乗っていて何かを体感する事はまずありません。
しかし古くなってきているスロットルで動きの渋くなっているものが
あるかもしれません。
こういうことにはもちろん効果的です。
ただ、洗浄をするときに
バタフライの周りとボディーの内径部に機密性を上げるために電着してあります。
それを汚れと勘違いし、洗い流してしまうと微妙な気密が出来なくなり
アイドル不調など起こします。
ここに気をつければOKです。

金井
・ツリー全体表示

Re:RX-8のパーツはずし
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/7/13(日) 15:06 -

   ▼mazdanさん:
>▼jawayさん:
>>>タイヤハウスのインナーカバーの純正ビス?が取り外すことができずでした。
>>
>>樹脂のファスナーは古くなって来ると曲がり癖がついたり、埃が詰まったりして抜け難くなりますよね。
>>で、プラスドライバーで左に回すと、中央部が飛び出て来るので、そうしたら外側の縁にマイナスドライバーを突っ込んでコジリます。
>>
>>で、外すよりも付け直す際にファスナーの開き癖で再使用が難しかったりしますので、ファスナーの新品を準備しておいた方が良いかも。ディーラーで1個30円くらいだったと思います。
>
>
>ご返答ありがとうございます。
>プラスで反時計回りに回しましたが、縁ごとまわってしまい、中央部が飛び出しません。挙句にはプラスの山までつぶれかけてしまいました。。
>何か策はございますでしょうか。。すみませんよろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

外の縁だけを押さえる様にして真ん中を回してください。
少しだけでも中央が浮いたら、あとは細いマイナスでも差し込んで
抜けるはずです。

金井
・ツリー全体表示

Re:エアコンつけるとアイドリングが不安定
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/13(日) 14:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼YASさん:
>H4年式 FD3Sに乗っている者です。
>エアコンをつけるとアイドリングが極端に上下して
>終いにはエンジンが止まってしまうのですが、
>何か考えられる原因がありますでしょうか?
> 又、乗っているときもエアコンをつけると車がガクンガクンします。
>エンジンルームを空けてみたところ正面向かって右側の
>パワステポンプ?の辺りから「カチッカチッ」と作動不良の
>様な音が聞こえています。

コンピューターはノーマルですか?それともP−FCなどのコンピューターですか?
ノーマルだと仮定して、最近ベースアイドル調整を行なったことがありますか?
もしも記憶に無いぐらいでしたら、まずベースアイドル調整を行なってください。
ベースが低すぎて、普段のアイドルでバイパスエアーバルブを多く使いすぎていて、ACが入るとアイドルできないのかもしれません。
コンピューターが違うようでしたら教えてください。

中村
・ツリー全体表示

エアコンつけるとアイドリングが不安定
 YAS  - 08/7/13(日) 13:04 -

   H4年式 FD3Sに乗っている者です。
エアコンをつけるとアイドリングが極端に上下して
終いにはエンジンが止まってしまうのですが、
何か考えられる原因がありますでしょうか?
 又、乗っているときもエアコンをつけると車がガクンガクンします。
エンジンルームを空けてみたところ正面向かって右側の
パワステポンプ?の辺りから「カチッカチッ」と作動不良の
様な音が聞こえています。
・ツリー全体表示

Re:RX-8のパーツはずし
 mazdan  - 08/7/12(土) 22:56 -

   ▼jawayさん:
>>タイヤハウスのインナーカバーの純正ビス?が取り外すことができずでした。
>
>樹脂のファスナーは古くなって来ると曲がり癖がついたり、埃が詰まったりして抜け難くなりますよね。
>で、プラスドライバーで左に回すと、中央部が飛び出て来るので、そうしたら外側の縁にマイナスドライバーを突っ込んでコジリます。
>
>で、外すよりも付け直す際にファスナーの開き癖で再使用が難しかったりしますので、ファスナーの新品を準備しておいた方が良いかも。ディーラーで1個30円くらいだったと思います。


ご返答ありがとうございます。
プラスで反時計回りに回しましたが、縁ごとまわってしまい、中央部が飛び出しません。挙句にはプラスの山までつぶれかけてしまいました。。
何か策はございますでしょうか。。すみませんよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCコマンダーが…
 bunta  - 08/7/12(土) 17:46 -

   すみません、解決しました。
いろいろ抜いたり刺したりしていたら直りました。
接触が悪かっただけかもしれません。
板汚し申し訳ありませんでした。
・ツリー全体表示

FCコマンダーが…
 bunta  - 08/7/12(土) 16:25 -

   先日からFCコマンダーの表示がエンジンかけたときの表示される
APEXiのロゴ表示のままになってしまい、全く操作出来なくなってしまいました。
なにか元に戻す方法などあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/12(土) 15:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼uskeさん:
>返答ありがとうござます。走った後は基本的に少しエンジンをかけて一時してから切ってます。この現象はなぜでしょうか?

お車を拝見していないですから、あくまでも推測ですが。
もしもかぶりだと仮定すると、高水温時のアイドル付近の燃調が合っていないのではないでしょうか。P−FCでしたね。エクセルショップに見てもらってはどうですか。


よければ対策をおしえていただけないでしょうか?後、当方のFDはドアを閉めるときサイドステップと干渉するのですがFDは多くみられるのですか?

どちらのサイドステップをお使いになっているのでしょうか?
製品が悪いのか取り付けが悪いのか、一度板金屋で見てもらってはどうでしょうか。

中村
・ツリー全体表示

Re:シーケンシャル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/12(土) 14:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼白FDさん:
>こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。
>質問ですが私のFDは5型でエアクリ、I/C、スポーツ触媒、マフラーをパワーFCで制御しています。トラブル内容はターボが常時ツインのようなブーストのかかり方になってしまったことです。スタート直後や一度Egを切ると直りますがセカンダリ領域まで一度はいってしまうとあとはドッカンターボ状態です。ノーマルPCに戻しダイアグのチェックを受けましたがエラーは出ませんでした。このような症例のご経験がございましたら、原因を教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。

普通は2000rpmぐらいからブースト圧がかかり、3500rpmぐらいで0.8ぐらいになって、4500rpmでセカンダリーに切り替わる時にちょっとブースト圧が下がりますね。さらに5000rpmぐらいからは再び0.8ぐらいにブースト圧が戻るのが正常です。
どのような時に、どの回転で、どのようなブースト圧の変化になるのですか?
なるべく正確に教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:RX-8のパーツはずし
 jaway  - 08/7/12(土) 11:53 -

   >タイヤハウスのインナーカバーの純正ビス?が取り外すことができずでした。

樹脂のファスナーは古くなって来ると曲がり癖がついたり、埃が詰まったりして抜け難くなりますよね。
で、プラスドライバーで左に回すと、中央部が飛び出て来るので、そうしたら外側の縁にマイナスドライバーを突っ込んでコジリます。

で、外すよりも付け直す際にファスナーの開き癖で再使用が難しかったりしますので、ファスナーの新品を準備しておいた方が良いかも。ディーラーで1個30円くらいだったと思います。
・ツリー全体表示

19 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free