2008 / 6
 
22 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブーストトラブルで
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/8(火) 14:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼amiさん:
>こんにちは!いつも非常に参考にさせていただいてます。
>ブーストトラブルでプライマリ、セカンダリとも0.6ぐらいしか上がらない
>状態なのですがいろいろ見てましたらどうもアクチュエータにいくホースが
>純正じゃない青いホースがついていました。
>3型なのですがここにオリフィスが入ってないとそういうトラブルになると
>いうのがあったので、オリフィスを自作して入れようと思うのですが
>2本あるホース両方にオリフィスが入っているものなのでしょうか?

はい、2本ともに入っていますよ。
オリフィスは内径が1.5mmです。

>
>もう1つ http://suezo.com/rw_log/ こちらで検索できるとのことですが
>
>Internet Explorer ではこのページは表示できません
>
>こういうエラーが出てしまいます。なにか別のソフトで開かないといけないのでしょうか?
>よろしくお願いいたします。

すみません、ぼくはその件には詳しくないので、どなたかご存知でしたらフォローをお願いします。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:御社エアグルーブと、エアポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/8(火) 14:19 -

   ▼FD金子さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD金子さん:
>>>エアクリを社外品に交換すると、エアポンプの「ボワァァァ〜」と不快な音がしますが、御社エアグルーブに交換した場合はエアポンプサイレンサーが必要ですか?
>>
>>純正のエアクリケースには、エアーコントロールバルブから戻ってきたエアーのためのサイレンサーが内蔵されています。弊社の製品はケースにサイレンサーが内蔵されていませんから、戻りのホースにサイレンサーを装着していただいています。
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>こんにちは。
>ご回答ありがとうございます。
>御社製品購入の際は、別途サイレンサーの購入も必要ですね?
>他社になりますが、似たようなものでオートエグゼのエアグルーブはサイレンサーが必要ないのですか?

オートエクゼさんのエアクリはポンプ入り口への配管にオリフィスが入っていて、ポンプが吸い込むエアーを規制しています。詳しくは書きませんが、できればエアーの入り口は規制せず、出口で音を消すようにしてくださいね。
中村
・ツリー全体表示

ブーストトラブルで
 ami  - 08/7/8(火) 12:42 -

   こんにちは!いつも非常に参考にさせていただいてます。
ブーストトラブルでプライマリ、セカンダリとも0.6ぐらいしか上がらない
状態なのですがいろいろ見てましたらどうもアクチュエータにいくホースが
純正じゃない青いホースがついていました。
3型なのですがここにオリフィスが入ってないとそういうトラブルになると
いうのがあったので、オリフィスを自作して入れようと思うのですが
2本あるホース両方にオリフィスが入っているものなのでしょうか?

もう1つ http://suezo.com/rw_log/ こちらで検索できるとのことですが

Internet Explorer ではこのページは表示できません

こういうエラーが出てしまいます。なにか別のソフトで開かないといけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:御社エアグルーブと、エアポンプについて
 FD金子  - 08/7/8(火) 12:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD金子さん:
>>エアクリを社外品に交換すると、エアポンプの「ボワァァァ〜」と不快な音がしますが、御社エアグルーブに交換した場合はエアポンプサイレンサーが必要ですか?
>
>純正のエアクリケースには、エアーコントロールバルブから戻ってきたエアーのためのサイレンサーが内蔵されています。弊社の製品はケースにサイレンサーが内蔵されていませんから、戻りのホースにサイレンサーを装着していただいています。
>中村


こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
御社製品購入の際は、別途サイレンサーの購入も必要ですね?
他社になりますが、似たようなものでオートエグゼのエアグルーブはサイレンサーが必要ないのですか?
・ツリー全体表示

Re:4BEAT(FC3S)仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/8(火) 11:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ろたりさん:
>はじめまして。
>突然の質問で申し訳無いのですが、御社4BEATの仕様について
>質問させて下さい。
>
>4BEAT S/N:310165
>
>は、どのような仕様でしょうか。

そのCPは、
タービンがS320ハイフロー、マフラーが5次元マフラーでレブリミット解除のベーシックです。

>
>また、S/N横のアルファベットT,M,Bは、それぞれ装着Partsの
>仕様と考えて良いのでしょうか。

Tはタービンがノーマルではない、Mはマフラーの種類のマーク、Bはベーシックであることを意味しています。したがってそれだけでは詳細はわかりません。
中村
・ツリー全体表示

Re:御社エアグルーブと、エアポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/8(火) 11:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD金子さん:
>エアクリを社外品に交換すると、エアポンプの「ボワァァァ〜」と不快な音がしますが、御社エアグルーブに交換した場合はエアポンプサイレンサーが必要ですか?

純正のエアクリケースには、エアーコントロールバルブから戻ってきたエアーのためのサイレンサーが内蔵されています。弊社の製品はケースにサイレンサーが内蔵されていませんから、戻りのホースにサイレンサーを装着していただいています。
中村
・ツリー全体表示

Re:スロットルボディー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/8(火) 11:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼セブンさん:
>こんばんは。以前にも質問させて頂いたセブンと申します。
>今回はスロットルボディについて質問なんですが、以前雑誌で定期的に
>掃除をした方がいいと書いてありました。スロットルボディってそんなに汚れるものなんですか?

いいえ、汚れが問題になることはめったにありません。

>ちなみにナイトさんでもスロットルボディー清掃とゆう作業はやってらっしゃいますか?

エンジンなどのOHをすれば、補器類をはずしますよね。それらを装着する前には洗浄します。


>工賃はおいくらになりますか??

スロットルだけの脱着洗浄を行なうということでしょうか?
すみませんが、本日は工場が定休なので、休み明けに金井より返答させてください。すみませんが少々お時間を下さい。
よろしくお願いします。
中村


>乱文で失礼しました。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

4BEAT(FC3S)仕様について
 ろたり  - 08/7/8(火) 2:47 -

   はじめまして。
突然の質問で申し訳無いのですが、御社4BEATの仕様について
質問させて下さい。

4BEAT S/N:310165

は、どのような仕様でしょうか。

また、S/N横のアルファベットT,M,Bは、それぞれ装着Partsの
仕様と考えて良いのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの内容確認について
 赤のIII型  - 08/7/7(月) 22:47 -

   ありがとうございました!!


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼赤のIII型さん:
>>こんにちは。
>>
>>FD3S用4BEATで「510035」と記載されているものは
>>
>>どういったセッティング内容でしょうか?
>>
>>お手数ですが宜しくお願いいたします。
>
>そのCPは、
>98年9月に最終書き換えがされていて、
>タービンがTO−4R、マフラーがすべてスポーツマフラー。
>エアーポンプ作動、メタポンノーマル、ファン設定85度、レブリミット8500rpmのコンペティションです。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村
・ツリー全体表示

Re:タイヤハウス
 お握り男爵  - 08/7/7(月) 21:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>
>ナイトスポーツ中村です。
>横から失礼します。
>
>インナーフェンダーの上にはメーンハーネスが走っていますね。
>3cmぐらいの穴が空いているとの事ですが、それは非常に危険です。
>ハーネスが損傷すると、場合によってはショートで火災やコンピューターの破損も起こします。過去に事例がありますよ。
>
>ぎりぎりのセッティングにはリスクがあります。
>それを覚悟の上で行なうなら、他者はなんとも言えませんが、少なくともインナーフェンダーに穴が空くような状態はやめてくださいね。危険ですよ。
>
>中村

ハーネスの吊り上げや保護は近々やる予定していたのですが、
その時に他の接触してる&接触しそうな箇所の加工も同時にしたいと考えていた
もので。
早速次の週末にでもやるようにします。
有難う御座いました。
・ツリー全体表示

御社エアグルーブと、エアポンプについて
 FD金子  - 08/7/7(月) 21:12 -

   エアクリを社外品に交換すると、エアポンプの「ボワァァァ〜」と不快な音がしますが、御社エアグルーブに交換した場合はエアポンプサイレンサーが必要ですか?
・ツリー全体表示

Re:アンフィニ4のブレーキ移植について
 キンタロ  - 08/7/7(月) 20:52 -

   こんばんは。 キンタロと申します。


▼MA2さん:
>キンタロさん、コメントありがとうございます。
>
>確かに「43-900」は品名コードでした。
>部品番号は「F044-43-900」となっていて1つしか記載
>されていませんでした。
>品名コードに対して部品番号が1つしかないということは
>Pバルブに関しては、全車種共通という
>ことになりますかね?

はい。 そうですね。

末尾のアルファベットも無いのでしたら、そうなります。

参考にして下さい。


>
>>▼MA2さん:
>>>FC H3 GT-Xにアンフィニ4のブレーキマスタバックとブレーキマスタシリンダを
>>>取り付けようと思っています。
>>>マスタとシリンダは入手したのですが
>>>PバルブはGT-Xとアンフィニでは違いがあるのでしょうか?
>>>パーツカタログには「43-900」と一種類しかないようです。
>>>
>>>しかし、GT-XについてるPバルブには「12 21」と刻印されているのですが
>>>以前入手したPバルブ(確かABS付きのGT-Limitedだったと思いますが)
>>>には「17 17」と刻印されていました。
>>>ブレーキの前後配分などの仕様が異なっているのでしょうか?
>>>
>>>仕様の違いがなけえればGT-Xのものをそのまま使用しようと
>>>思っております。
>>>ご回答よろしくお願いします。
>>
>>
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>手元にFD4型のパーツカタログしかありませんので、FCと同じかどうかわかりませんが、「43−900」と言うのは、一番左に書かれている品名コードで、部品番号ではありません。
>>
>>FCのPバルブは全部「43−900」になるわけです。
>>
>>部品番号は、右の方にあるハイホンで3つにわけられている番号です。 これが年式やモデル、改歴によりわけられています。(改歴があれば、末尾にアルファベットがつきます。
>>
>>もう一度確認してみて下さい。
>>
>>参考にして下さい。
・ツリー全体表示

スロットルボディー
 セブン  - 08/7/7(月) 19:22 -

   こんばんは。以前にも質問させて頂いたセブンと申します。
今回はスロットルボディについて質問なんですが、以前雑誌で定期的に
掃除をした方がいいと書いてありました。スロットルボディってそんなに汚れるものなんですか?
ちなみにナイトさんでもスロットルボディー清掃とゆう作業はやってらっしゃいますか?
工賃はおいくらになりますか??
乱文で失礼しました。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:アンフィニ4のブレーキ移植について
 MA2  - 08/7/7(月) 19:15 -

   キンタロさん、コメントありがとうございます。

確かに「43-900」は品名コードでした。
部品番号は「F044-43-900」となっていて1つしか記載
されていませんでした。
品名コードに対して部品番号が1つしかないということは
Pバルブに関しては、全車種共通という
ことになりますかね?


>▼MA2さん:
>>FC H3 GT-Xにアンフィニ4のブレーキマスタバックとブレーキマスタシリンダを
>>取り付けようと思っています。
>>マスタとシリンダは入手したのですが
>>PバルブはGT-Xとアンフィニでは違いがあるのでしょうか?
>>パーツカタログには「43-900」と一種類しかないようです。
>>
>>しかし、GT-XについてるPバルブには「12 21」と刻印されているのですが
>>以前入手したPバルブ(確かABS付きのGT-Limitedだったと思いますが)
>>には「17 17」と刻印されていました。
>>ブレーキの前後配分などの仕様が異なっているのでしょうか?
>>
>>仕様の違いがなけえればGT-Xのものをそのまま使用しようと
>>思っております。
>>ご回答よろしくお願いします。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>手元にFD4型のパーツカタログしかありませんので、FCと同じかどうかわかりませんが、「43−900」と言うのは、一番左に書かれている品名コードで、部品番号ではありません。
>
>FCのPバルブは全部「43−900」になるわけです。
>
>部品番号は、右の方にあるハイホンで3つにわけられている番号です。 これが年式やモデル、改歴によりわけられています。(改歴があれば、末尾にアルファベットがつきます。
>
>もう一度確認してみて下さい。
>
>参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:タイヤハウス
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/7(月) 11:29 -

   ▼お握り男爵さん:
>>ロールした際の接触はバネレートと車高、アライメントの関係次第でしょう。現在の足回りはどんな物ですか?
>>
>>ハンドルを切った際のインナーとタイヤの軽い接触は気にしないことです。
>
>現在の仕様は車高調に10kgのサスです。
>車高はフェンダーとタイヤの間に指一本と少しの隙間があくぐらいです。
>自分の場合インナーとの接触は軽いものではないです。
>フロント側のハーネスがある部分は、摩擦で直径3cmほどの穴があき、
>リザーバータンク左上には横5cm幅の接触あとがあります。
>タンク上方向にも同様の幅で5cm×15cm程度で接触しています。
>みなさんもこんな感じなのでしょうか。
>それともよいクリア方法があるのでしょうか。

ナイトスポーツ中村です。
横から失礼します。

インナーフェンダーの上にはメーンハーネスが走っていますね。
3cmぐらいの穴が空いているとの事ですが、それは非常に危険です。
ハーネスが損傷すると、場合によってはショートで火災やコンピューターの破損も起こします。過去に事例がありますよ。

ぎりぎりのセッティングにはリスクがあります。
それを覚悟の上で行なうなら、他者はなんとも言えませんが、少なくともインナーフェンダーに穴が空くような状態はやめてくださいね。危険ですよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATの内容確認について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/7(月) 10:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼赤のIII型さん:
>こんにちは。
>
>FD3S用4BEATで「510035」と記載されているものは
>
>どういったセッティング内容でしょうか?
>
>お手数ですが宜しくお願いいたします。

そのCPは、
98年9月に最終書き換えがされていて、
タービンがTO−4R、マフラーがすべてスポーツマフラー。
エアーポンプ作動、メタポンノーマル、ファン設定85度、レブリミット8500rpmのコンペティションです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
・ツリー全体表示

Re:アンフィニ4のブレーキ移植について
 キンタロ  - 08/7/6(日) 23:03 -

   ▼MA2さん:
>FC H3 GT-Xにアンフィニ4のブレーキマスタバックとブレーキマスタシリンダを
>取り付けようと思っています。
>マスタとシリンダは入手したのですが
>PバルブはGT-Xとアンフィニでは違いがあるのでしょうか?
>パーツカタログには「43-900」と一種類しかないようです。
>
>しかし、GT-XについてるPバルブには「12 21」と刻印されているのですが
>以前入手したPバルブ(確かABS付きのGT-Limitedだったと思いますが)
>には「17 17」と刻印されていました。
>ブレーキの前後配分などの仕様が異なっているのでしょうか?
>
>仕様の違いがなけえればGT-Xのものをそのまま使用しようと
>思っております。
>ご回答よろしくお願いします。


こんばんは。 キンタロと申します。

手元にFD4型のパーツカタログしかありませんので、FCと同じかどうかわかりませんが、「43−900」と言うのは、一番左に書かれている品名コードで、部品番号ではありません。

FCのPバルブは全部「43−900」になるわけです。

部品番号は、右の方にあるハイホンで3つにわけられている番号です。 これが年式やモデル、改歴によりわけられています。(改歴があれば、末尾にアルファベットがつきます。

もう一度確認してみて下さい。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:タイヤハウス
 お握り男爵  - 08/7/6(日) 13:37 -

   >ロールした際の接触はバネレートと車高、アライメントの関係次第でしょう。現在の足回りはどんな物ですか?
>
>ハンドルを切った際のインナーとタイヤの軽い接触は気にしないことです。

現在の仕様は車高調に10kgのサスです。
車高はフェンダーとタイヤの間に指一本と少しの隙間があくぐらいです。
自分の場合インナーとの接触は軽いものではないです。
フロント側のハーネスがある部分は、摩擦で直径3cmほどの穴があき、
リザーバータンク左上には横5cm幅の接触あとがあります。
タンク上方向にも同様の幅で5cm×15cm程度で接触しています。
みなさんもこんな感じなのでしょうか。
それともよいクリア方法があるのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:タイヤハウス
 072  - 08/7/6(日) 10:19 -

   ▼お握り男爵さん:
>こんばんは。1型FDに乗っています。
>雑誌やサイトなどでよくフロントに17インチ9J、255/40を
>履かせているのを見かけますが、フェンダー耳折りは当然として、
>タイヤハウス内の加工とかは必要なのでしょうか?他車ではインナー
>カバーを外したりすると思うのですが、FDは外してしまうとエンジン
>ルームと筒抜けになってしまいますし・・。
>試しに17インチ8Jオフセット45、235/45を履かせ、スペーサー
>5mm、10mm、20mmと試してみましたが、インナーカバー、
>リザーバータンクと接触してしまいます。
>車高はタイヤとフェンダーの間に指1本と少し、キャンバーは
>20mmスペーサー装着時でフェンダー上部から見てフェンダーと
>ホイール上部が重なる感じです。
>対策方法をご存知でしたら教えてください。
>ちなみに17インチ8J235/40を履かせる予定です。


すみません何も書かずに送信してしまいました・・・・。

ロールした際の接触はバネレートと車高、アライメントの関係次第でしょう。現在の足回りはどんな物ですか?

ハンドルを切った際のインナーとタイヤの軽い接触は気にしないことです。
・ツリー全体表示

Re:タイヤハウス
 072  - 08/7/6(日) 10:15 -

   ▼お握り男爵さん:
>こんばんは。1型FDに乗っています。
>雑誌やサイトなどでよくフロントに17インチ9J、255/40を
>履かせているのを見かけますが、フェンダー耳折りは当然として、
>タイヤハウス内の加工とかは必要なのでしょうか?他車ではインナー
>カバーを外したりすると思うのですが、FDは外してしまうとエンジン
>ルームと筒抜けになってしまいますし・・。
>試しに17インチ8Jオフセット45、235/45を履かせ、スペーサー
>5mm、10mm、20mmと試してみましたが、インナーカバー、
>リザーバータンクと接触してしまいます。
>車高はタイヤとフェンダーの間に指1本と少し、キャンバーは
>20mmスペーサー装着時でフェンダー上部から見てフェンダーと
>ホイール上部が重なる感じです。
>対策方法をご存知でしたら教えてください。
>ちなみに17インチ8J235/40を履かせる予定です。
・ツリー全体表示

22 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free