2008 / 6
 
23 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

Re:愛車の長期保存について。
 しゅう  - 08/7/6(日) 7:25 -

   ▼ネイルさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼しゅうさん:
>>>▼過去ログさん:
>>>>▼しゅうさん:
>>>>>いつも参考にさせて頂いています。
>>>>>6型マフラー交換のみのノーマルFDに乗っている者です。
>>>>>
>>>>>いきなりですが、質問させていただきます。
>>>>>来年から諸事情にて、1、2年間もしくはそれ以上の期間
>>>>>まったく愛車に乗れない、メンテできない状態になります。
>>>>>
>>>>>そこで車を長期に渡って放置、保存する場合、どのようなことに注意すれば良いか教えて頂きたいです。
>>>>>また、ロータリーだから、スポーツカーだからこうした方が良いというアドバイスなどあればよろしくお願いします。
>>>>
>>>>http://suezo.com/rw_log/
>>>>↑にて「長期 保管」とか「長期 保存」で色々ありますよ〜
>>>
>>>ありがとうございました。
>>>皆さんの意見を参考にさせて頂きます。
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>しゅうさん、長く放置するのは心配ですよね。
>>ぼくの友人でもう3年も海外に家族で移動させられたFD乗りがいます。彼の車は1ヶ月に1回ぐらいの間隔で友人がエンジンをかけているようです。でもこの前、一時帰国で帰ってきても、問題が無いことが確認できたようですよ。
>>ちょっと見てもらえるような人がいるといいですね。
>>中村
>
>私のFDは冬季(4〜5ヶ月)は乗りません。バッテリー以外ではタイヤを使い古しのものに交換しておきます。交換しないと、春が来て走り始めのとき、時速80キロくらいから走行振動がかなり出ます。1〜2年となればタイヤの事も気にしておいたほうが良いと思います。


返信遅くなり申し訳ありません。
的確なアドバイスありがとうございました。
・ツリー全体表示

タイヤハウス
 お握り男爵  - 08/7/6(日) 4:13 -

   こんばんは。1型FDに乗っています。
雑誌やサイトなどでよくフロントに17インチ9J、255/40を
履かせているのを見かけますが、フェンダー耳折りは当然として、
タイヤハウス内の加工とかは必要なのでしょうか?他車ではインナー
カバーを外したりすると思うのですが、FDは外してしまうとエンジン
ルームと筒抜けになってしまいますし・・。
試しに17インチ8Jオフセット45、235/45を履かせ、スペーサー
5mm、10mm、20mmと試してみましたが、インナーカバー、
リザーバータンクと接触してしまいます。
車高はタイヤとフェンダーの間に指1本と少し、キャンバーは
20mmスペーサー装着時でフェンダー上部から見てフェンダーと
ホイール上部が重なる感じです。
対策方法をご存知でしたら教えてください。
ちなみに17インチ8J235/40を履かせる予定です。
・ツリー全体表示

アンフィニ4のブレーキ移植について
 MA2  - 08/7/6(日) 0:54 -

   FC H3 GT-Xにアンフィニ4のブレーキマスタバックとブレーキマスタシリンダを
取り付けようと思っています。
マスタとシリンダは入手したのですが
PバルブはGT-Xとアンフィニでは違いがあるのでしょうか?
パーツカタログには「43-900」と一種類しかないようです。

しかし、GT-XについてるPバルブには「12 21」と刻印されているのですが
以前入手したPバルブ(確かABS付きのGT-Limitedだったと思いますが)
には「17 17」と刻印されていました。
ブレーキの前後配分などの仕様が異なっているのでしょうか?

仕様の違いがなけえればGT-Xのものをそのまま使用しようと
思っております。
ご回答よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

4BEATの内容確認について
 赤のIII型  - 08/7/6(日) 0:17 -

   こんにちは。

FD3S用4BEATで「510035」と記載されているものは

どういったセッティング内容でしょうか?

お手数ですが宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストコントローラーの取り付け方について
 nanako  - 08/7/5(土) 19:10 -

   ▼nanakoさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼nanakoさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼nanakoさん:
>>>>>こんにちは。3型FDに乗っております。
>>>>>このたび、社外ブーストコントローラーの取り付けに関して
>>>>>分からないことが出てきてしまいました。
>>>>>過去ログで1型〜3型まではタービンコンプレッサーのバルブと
>>>>>アクチュエーターを結ぶホースにオリフィスが入っていて
>>>>>ブーストコントローラー取り付けの際に、オリフィス入りのホースを
>>>>>使用しないとブーストが0.5?ぐらいしかかからないような事が
>>>>>書いてあったのですが、ブーコンを取り付けの際、アクチュエーター
>>>>>ソレノイド間は元々付いてるホースを使用するとして、
>>>>>タービンコンプレッサーのバルブとソレノイド間のホースも
>>>>>オリフィス入りのものを使用しないといけないのでしょうか?
>>>>>また、必要でしたらディーラーで取り寄せを考えていますが
>>>>>ホースの型番を教えていただけると助かります。
>>>>>お忙しいとは思いますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>どのようなブーストコントローラーを装着されるのでしょうか?
>>>>それ次第では配管が違ってきます。ご面倒でしょうが何を装着されるか教えてください。
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>>中村様ご返答ありがとうございます。
>>>失礼いたしました。ブーストコントローラーですが
>>>トラストのプロフェックe-01という商品です。
>>>現在はまだ取り付けておらず、ノーマル制御となっております。
>>>車の仕様ですが、マフラー交換のみのノーマルの車輌になります。
>>
>>お車は3型ですね。
>>その場合は、タービンのコンプレッサーハウジングの圧力出口の片側からオリフィスをいれずにホースでプロフェックに接続してください。圧力出口の余っているほうは栓をしてくださいね。
>>プロフェックから出てくる配管は、三叉で2本に別けて、ウエストゲートとプリコンの両方のアクチュエーターに接続してください。さらに2つのアクチュエーターから純正のソレノイドへの配管ははずして栓をしてください。
>>以上で作動しますよ。
>>中村
>
>中村様ご返信ありがとうございます。
>疑問もこれで解消できましたので、問題なく取り付けすることが
>出来そうです。
>この度はどうもありがとうございました。

中村様

失礼いたします。確認なんですが、説明でありました「三叉で2本に別けて」
とありますが、元々付いているオリフィス入りのホースをそのままつかっても
大丈夫でしょうか?
それとも、そのホースも普通のホースで付け直さないといけないでしょうか?
お手数おかけしますが、ご回答の程お待ちしております。
・ツリー全体表示

Re:質問です
 teru  - 08/7/5(土) 15:51 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼teruさん:
>>エアクリ、マフラー、フロントパイプ、触媒を社外品に変えた場合、CPUの書き換えが必要だと思うのですが、ブーストコントローラーにて純正過給圧に設定しておけば、純正CPUでも問題ないのでしょうか。
>>車種はFDI型です。
>>過去ログに似たような質問があるかとは思いますが、なぜかエラーになってしまうので・・・
>
>排気はいつでも全部の排ガスが排気行程で燃焼室から抜けきるわけではありません。少し残ってしまうのです。残ったガスはそのまま吸気行程から圧縮、燃焼とエンジンを回ります。残った分だけ新規のエアーが入りません。
>しかし排気の効率を上げると、残留ガスが減ってより多くの新規エアーが入ります。そうなると同じブースト圧でもパワーは上がります。
>しかし、FDのコンピューターにはエアフロが無く、圧力だけで判断していますから、同じ圧力でもより多くの新規エアーが入ったことがわかりません。
>そのわかっていない部分の再セッティングが必要になるんですよ。
>エンジンを守るためにリセッティングしてくださいね。
>
>中村

 ご丁寧な回答ありがとうございます。念願だったFDを手に入れることができ、これからコツコツと馬力アップをと目論んでいたのですが・・・。チューニングの度にCPのリセッティング料を考えると一度に手を掛けたほうが安上がりのようですね。
・ツリー全体表示

Re:アクセル300+の配線
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/5(土) 9:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼daytona330p4さん:
> 購入しておいたアクセル300+をレシプロ、キャブ車に取り付ける予定ですが、説明書がロータリーFD3S前提のため配線がよくわかりません。赤、黒、白、茶、黄のコードを(IG/SW、GND、コイル+、コイル-、イグナイター信号線)のどれにつなげればよいでしょうか。宜しくお願い致します。

お求めになった時に、箱の中に説明書は入っていませんでしたか?
説明書にサイドパネルをはずして、気筒設定やレブリミット設定などが書かれています。その関係は説明書で確認してください。
配線は、
ブラウンがコイルのマイナス
イエローがコイルのプラス
ブラックがグランド
レッドがIGのプラス
ホワイトが信号
グリーンが回転信号

このようになっています。
中村
・ツリー全体表示

Re:質問です
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/5(土) 8:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼teruさん:
>エアクリ、マフラー、フロントパイプ、触媒を社外品に変えた場合、CPUの書き換えが必要だと思うのですが、ブーストコントローラーにて純正過給圧に設定しておけば、純正CPUでも問題ないのでしょうか。
>車種はFDI型です。
>過去ログに似たような質問があるかとは思いますが、なぜかエラーになってしまうので・・・

排気はいつでも全部の排ガスが排気行程で燃焼室から抜けきるわけではありません。少し残ってしまうのです。残ったガスはそのまま吸気行程から圧縮、燃焼とエンジンを回ります。残った分だけ新規のエアーが入りません。
しかし排気の効率を上げると、残留ガスが減ってより多くの新規エアーが入ります。そうなると同じブースト圧でもパワーは上がります。
しかし、FDのコンピューターにはエアフロが無く、圧力だけで判断していますから、同じ圧力でもより多くの新規エアーが入ったことがわかりません。
そのわかっていない部分の再セッティングが必要になるんですよ。
エンジンを守るためにリセッティングしてくださいね。

中村
・ツリー全体表示

アクセル300+の配線
 daytona330p4 E-MAIL  - 08/7/5(土) 6:12 -

    購入しておいたアクセル300+をレシプロ、キャブ車に取り付ける予定ですが、説明書がロータリーFD3S前提のため配線がよくわかりません。赤、黒、白、茶、黄のコードを(IG/SW、GND、コイル+、コイル-、イグナイター信号線)のどれにつなげればよいでしょうか。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

質問です
 teru  - 08/7/5(土) 0:39 -

   エアクリ、マフラー、フロントパイプ、触媒を社外品に変えた場合、CPUの書き換えが必要だと思うのですが、ブーストコントローラーにて純正過給圧に設定しておけば、純正CPUでも問題ないのでしょうか。
車種はFDI型です。
過去ログに似たような質問があるかとは思いますが、なぜかエラーになってしまうので・・・
・ツリー全体表示

Re:ブーストコントローラーの取り付け方について
 nanako  - 08/7/4(金) 18:15 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼nanakoさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼nanakoさん:
>>>>こんにちは。3型FDに乗っております。
>>>>このたび、社外ブーストコントローラーの取り付けに関して
>>>>分からないことが出てきてしまいました。
>>>>過去ログで1型〜3型まではタービンコンプレッサーのバルブと
>>>>アクチュエーターを結ぶホースにオリフィスが入っていて
>>>>ブーストコントローラー取り付けの際に、オリフィス入りのホースを
>>>>使用しないとブーストが0.5?ぐらいしかかからないような事が
>>>>書いてあったのですが、ブーコンを取り付けの際、アクチュエーター
>>>>ソレノイド間は元々付いてるホースを使用するとして、
>>>>タービンコンプレッサーのバルブとソレノイド間のホースも
>>>>オリフィス入りのものを使用しないといけないのでしょうか?
>>>>また、必要でしたらディーラーで取り寄せを考えていますが
>>>>ホースの型番を教えていただけると助かります。
>>>>お忙しいとは思いますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
>>>
>>>どのようなブーストコントローラーを装着されるのでしょうか?
>>>それ次第では配管が違ってきます。ご面倒でしょうが何を装着されるか教えてください。
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>>中村様ご返答ありがとうございます。
>>失礼いたしました。ブーストコントローラーですが
>>トラストのプロフェックe-01という商品です。
>>現在はまだ取り付けておらず、ノーマル制御となっております。
>>車の仕様ですが、マフラー交換のみのノーマルの車輌になります。
>
>お車は3型ですね。
>その場合は、タービンのコンプレッサーハウジングの圧力出口の片側からオリフィスをいれずにホースでプロフェックに接続してください。圧力出口の余っているほうは栓をしてくださいね。
>プロフェックから出てくる配管は、三叉で2本に別けて、ウエストゲートとプリコンの両方のアクチュエーターに接続してください。さらに2つのアクチュエーターから純正のソレノイドへの配管ははずして栓をしてください。
>以上で作動しますよ。
>中村

中村様ご返信ありがとうございます。
疑問もこれで解消できましたので、問題なく取り付けすることが
出来そうです。
この度はどうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ブーストコントローラーの取り付け方について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/4(金) 18:06 -

   ▼nanakoさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼nanakoさん:
>>>こんにちは。3型FDに乗っております。
>>>このたび、社外ブーストコントローラーの取り付けに関して
>>>分からないことが出てきてしまいました。
>>>過去ログで1型〜3型まではタービンコンプレッサーのバルブと
>>>アクチュエーターを結ぶホースにオリフィスが入っていて
>>>ブーストコントローラー取り付けの際に、オリフィス入りのホースを
>>>使用しないとブーストが0.5?ぐらいしかかからないような事が
>>>書いてあったのですが、ブーコンを取り付けの際、アクチュエーター
>>>ソレノイド間は元々付いてるホースを使用するとして、
>>>タービンコンプレッサーのバルブとソレノイド間のホースも
>>>オリフィス入りのものを使用しないといけないのでしょうか?
>>>また、必要でしたらディーラーで取り寄せを考えていますが
>>>ホースの型番を教えていただけると助かります。
>>>お忙しいとは思いますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
>>
>>どのようなブーストコントローラーを装着されるのでしょうか?
>>それ次第では配管が違ってきます。ご面倒でしょうが何を装着されるか教えてください。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


>中村様ご返答ありがとうございます。
>失礼いたしました。ブーストコントローラーですが
>トラストのプロフェックe-01という商品です。
>現在はまだ取り付けておらず、ノーマル制御となっております。
>車の仕様ですが、マフラー交換のみのノーマルの車輌になります。

お車は3型ですね。
その場合は、タービンのコンプレッサーハウジングの圧力出口の片側からオリフィスをいれずにホースでプロフェックに接続してください。圧力出口の余っているほうは栓をしてくださいね。
プロフェックから出てくる配管は、三叉で2本に別けて、ウエストゲートとプリコンの両方のアクチュエーターに接続してください。さらに2つのアクチュエーターから純正のソレノイドへの配管ははずして栓をしてください。
以上で作動しますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストコントローラーの取り付け方について
 nanako  - 08/7/4(金) 17:44 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼nanakoさん:
>>こんにちは。3型FDに乗っております。
>>このたび、社外ブーストコントローラーの取り付けに関して
>>分からないことが出てきてしまいました。
>>過去ログで1型〜3型まではタービンコンプレッサーのバルブと
>>アクチュエーターを結ぶホースにオリフィスが入っていて
>>ブーストコントローラー取り付けの際に、オリフィス入りのホースを
>>使用しないとブーストが0.5?ぐらいしかかからないような事が
>>書いてあったのですが、ブーコンを取り付けの際、アクチュエーター
>>ソレノイド間は元々付いてるホースを使用するとして、
>>タービンコンプレッサーのバルブとソレノイド間のホースも
>>オリフィス入りのものを使用しないといけないのでしょうか?
>>また、必要でしたらディーラーで取り寄せを考えていますが
>>ホースの型番を教えていただけると助かります。
>>お忙しいとは思いますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
>
>どのようなブーストコントローラーを装着されるのでしょうか?
>それ次第では配管が違ってきます。ご面倒でしょうが何を装着されるか教えてください。
>中村

中村様ご返答ありがとうございます。
失礼いたしました。ブーストコントローラーですが
トラストのプロフェックe-01という商品です。
現在はまだ取り付けておらず、ノーマル制御となっております。
車の仕様ですが、マフラー交換のみのノーマルの車輌になります。
・ツリー全体表示

Re:メタリット触媒
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/4(金) 17:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼BNR32さん:
>はじめまして。
>ちょっと質問がありまして、メールさせていただきました。
>
>知り合いから、触媒をいただいたのですが、スタンダードかproかわかりません。
>BNR32に使っていました。
>本体にはE5541424-02という数字が刻印されていました。
>
>proはパイプ径80φというところは同じなのですが、触媒担体の長さ・外径はスタンダードのような感じです。
>
>どちらか知りたいのでよろしくお願いします。

32用には3種類のメタリットがあります。
書類を再発行するにも実物の画像が必要ですから、お手数ですが、弊社中里宛にメールに画像を添付してお送りいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
中村


>
>あと、書類を再発行していただけるとお聞きしているのですが、どうしたらよいのでしょうか?
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストコントローラーの取り付け方について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/4(金) 17:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼nanakoさん:
>こんにちは。3型FDに乗っております。
>このたび、社外ブーストコントローラーの取り付けに関して
>分からないことが出てきてしまいました。
>過去ログで1型〜3型まではタービンコンプレッサーのバルブと
>アクチュエーターを結ぶホースにオリフィスが入っていて
>ブーストコントローラー取り付けの際に、オリフィス入りのホースを
>使用しないとブーストが0.5?ぐらいしかかからないような事が
>書いてあったのですが、ブーコンを取り付けの際、アクチュエーター
>ソレノイド間は元々付いてるホースを使用するとして、
>タービンコンプレッサーのバルブとソレノイド間のホースも
>オリフィス入りのものを使用しないといけないのでしょうか?
>また、必要でしたらディーラーで取り寄せを考えていますが
>ホースの型番を教えていただけると助かります。
>お忙しいとは思いますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

どのようなブーストコントローラーを装着されるのでしょうか?
それ次第では配管が違ってきます。ご面倒でしょうが何を装着されるか教えてください。
中村
・ツリー全体表示

メタリット触媒
 BNR32  - 08/7/4(金) 16:09 -

   はじめまして。
ちょっと質問がありまして、メールさせていただきました。

知り合いから、触媒をいただいたのですが、スタンダードかproかわかりません。
BNR32に使っていました。
本体にはE5541424-02という数字が刻印されていました。

proはパイプ径80φというところは同じなのですが、触媒担体の長さ・外径はスタンダードのような感じです。

どちらか知りたいのでよろしくお願いします。

あと、書類を再発行していただけるとお聞きしているのですが、どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ブーストコントローラーの取り付け方について
 nanako  - 08/7/4(金) 14:50 -

   こんにちは。3型FDに乗っております。
このたび、社外ブーストコントローラーの取り付けに関して
分からないことが出てきてしまいました。
過去ログで1型〜3型まではタービンコンプレッサーのバルブと
アクチュエーターを結ぶホースにオリフィスが入っていて
ブーストコントローラー取り付けの際に、オリフィス入りのホースを
使用しないとブーストが0.5?ぐらいしかかからないような事が
書いてあったのですが、ブーコンを取り付けの際、アクチュエーター
ソレノイド間は元々付いてるホースを使用するとして、
タービンコンプレッサーのバルブとソレノイド間のホースも
オリフィス入りのものを使用しないといけないのでしょうか?
また、必要でしたらディーラーで取り寄せを考えていますが
ホースの型番を教えていただけると助かります。
お忙しいとは思いますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:理想的なアライメントについて
 8乗り  - 08/7/4(金) 8:37 -

   ▼ナイトスポーツ 浜口さん:
ありがとうございました。
まずは浜口さんがすすめてくださった数値から探っていきます。
・ツリー全体表示

Re:理想的なアライメントについて
 ナイトスポーツ 浜口  - 08/7/3(木) 19:16 -

   ▼8乗りさん:
>▼ナイトスポーツ 浜口さん:
>返答ありがとうございました。
>まずはF・R共にキャンバー2.5、トー0から色々と探ってみます。
>因みにキャスターの値に関してはどれくらいから探ればよろしいですか?
>それと、RX-8はノーマルでもキャンバーは3度つきますか?
>よろしくお願いいたします。

キャスターはノーマルの数値(6度半〜7度)でOKです。

フロントキャンバーは、車高がノーマルより35mmぐらい下がっていると
ギリギリ3度ぐらいまで行くと思います。
ダウンサスだけだと厳しいかもしれませんね。

浜口
・ツリー全体表示

Re:理想的なアライメントについて
 8乗り  - 08/7/3(木) 16:29 -

   ▼ナイトスポーツ 浜口さん:
返答ありがとうございました。
まずはF・R共にキャンバー2.5、トー0から色々と探ってみます。
因みにキャスターの値に関してはどれくらいから探ればよろしいですか?
それと、RX-8はノーマルでもキャンバーは3度つきますか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

23 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free