2008 / 6
 
29 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

デミオのタイヤ・ホイールについて
 オデミ  - 08/6/19(木) 6:52 -

   ナイト・スポーツ様

FDから乗換でデミオ スポルトを購入し、
これから少しずついじっていこうと考えていまして、
最終的にはスーパーチャージャーを夢見ています(笑)
(御社がデミオのチューニングをされてなかったらデミオにはしなかったかも ^^)

さて、御社のデミオが履いているホイール/タイヤが7.5Jx17+41/205-40-17であると、ここで拝見いたしました。

そのサイズは、足回りがノーマルでもフェンダーに収まりますか?
御社アラゴスタ等で車高を落としたり、キャンバー角等の調整が必要ですか?
幅215だと選択肢が少し増えるんですが、収めるのに余裕はありそうですか?

いじっていく順番やパーツ選択の参考とさせていただければと思います。

宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FD パワステラック
 RED ZONE  - 08/6/19(木) 0:51 -

   simadaさんへ

アドバイスありがとうございます。つい前にアドバイスを参考にさせて頂くと言いましたが、一つ疑問点があります。ラックに青、黒、赤のラベルが貼られているとのことですがそちらの色と合わせると言って頂きましたが、色と何を合わせるべきなのでしょうか?私がやる訳ではなく修理屋さんに頼むので伝えるにはどうすればよろしいか?大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。
REDZONE


▼simadaさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼RED ZONEさん:
>>>いつも参考にさせて頂いてます。大変参考になります。
>>>さて、以前にも質問させて頂いたRED ZONEと申します。FDのパワステラックを交換したいのですがリビルト品を探しています。4型RSです。ラックはどれでもOKですか?アドバイスをお願いします。
>>>なお、切れ角アップをしたら重ステになってしまい、この内容をこちらに投函したらある方が、ラック内が破損したのでは?とアドバイスを頂きました。
>>>お忙しい中申しわけありませんがよろしくお願いします。
>>
>>はい、パワステはりビルト品があります。詳しくは弊社金井宛にお電話かメールをいただけないでしょうか。
>>よろしくお願いします。
>>中村
>
>横から失礼しまうす。
>切れ角アップで破損とのことですが、強化タイロッドでの切れ角アップでしょうか?FDのタイロッドにはネジの目が2種類あるので注意した方がいいですよ!
>
>ポイントとしては、ラックに青、黒、赤のラベルが貼られているのでそちらの色を合わせるとまず間違いありません。
>
>もうひとつ、ワッシャータイプの切れ角アップ方法でしたら、中に挟むワッシャーは6ミリを限界としておいた方がいいです。7ミリだとフルカウンター状態でショックを与えてしまったらシールがラインを跨いでしまい破損の原因になります。
>
>タイロッドエンドは共通なので、タイロッド付きで購入されるといいと思います。リビルト品がいいですが、中古品でもほとんど壊れているという事は滅多にありません
・ツリー全体表示

Re:FD パワステラック
 RED ZONE  - 08/6/19(木) 0:38 -

   simadaさんへ

大変貴重なアドバイスありがとうございます。なるほど了解しました。アドバイスの点を注意してもう一度取り付けてみます。助かります。
RED ZONE


▼simadaさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼RED ZONEさん:
>>>いつも参考にさせて頂いてます。大変参考になります。
>>>さて、以前にも質問させて頂いたRED ZONEと申します。FDのパワステラックを交換したいのですがリビルト品を探しています。4型RSです。ラックはどれでもOKですか?アドバイスをお願いします。
>>>なお、切れ角アップをしたら重ステになってしまい、この内容をこちらに投函したらある方が、ラック内が破損したのでは?とアドバイスを頂きました。
>>>お忙しい中申しわけありませんがよろしくお願いします。
>>
>>はい、パワステはりビルト品があります。詳しくは弊社金井宛にお電話かメールをいただけないでしょうか。
>>よろしくお願いします。
>>中村
>
>横から失礼しまうす。
>切れ角アップで破損とのことですが、強化タイロッドでの切れ角アップでしょうか?FDのタイロッドにはネジの目が2種類あるので注意した方がいいですよ!
>
>ポイントとしては、ラックに青、黒、赤のラベルが貼られているのでそちらの色を合わせるとまず間違いありません。
>
>もうひとつ、ワッシャータイプの切れ角アップ方法でしたら、中に挟むワッシャーは6ミリを限界としておいた方がいいです。7ミリだとフルカウンター状態でショックを与えてしまったらシールがラインを跨いでしまい破損の原因になります。
>
>タイロッドエンドは共通なので、タイロッド付きで購入されるといいと思います。リビルト品がいいですが、中古品でもほとんど壊れているという事は滅多にありません
・ツリー全体表示

Re:エンジンルームからの異音
 072  - 08/6/18(水) 12:26 -

   ▼FD1年生さん:
>こんにちは。
>以前FDのアイドリングの件でお世話になりました、FD1年生です。
>あのときは本当にありがとうございました。
>
>現在FDは快調なのですが、ちょっと気になる事があります。
>最近、エンジンルームから「チリチリ」または「チッチッ」というような音が聞こえるのです。
>エンジンをかけた瞬間から出始め、回転を上げても、
>時間がたっても消えることはありません、
>(回転に合わせて音が大きくなる事もないようです)
>
>プラグを点検しても異常は見られないように思えます。
>ブーストも上げてませんし、CPUもノーマルなので、ノッキングではないと思います。
>フロントパイプやタービンからの排気漏れも疑い、
>修理工場でリフトアップしてみても漏れてる様子はない、と言われました。
>
>もし似たような症状や、経験がある方がいらっしゃいましたらご意見、アドバイスをいただけると嬉しいです。
>
>よろしくお願いします。

いつも聞こえてくるのでしたら、実際にボンネットを開けて音を聞きながらその音の出所を探すのがいいと思いますよ。
社内で聞く音は色々と回り込んでくるので実際の音源を探すのが第一でしょうね。
・ツリー全体表示

エンジンルームからの異音
 FD1年生  - 08/6/18(水) 11:24 -

   こんにちは。
以前FDのアイドリングの件でお世話になりました、FD1年生です。
あのときは本当にありがとうございました。

現在FDは快調なのですが、ちょっと気になる事があります。
最近、エンジンルームから「チリチリ」または「チッチッ」というような音が聞こえるのです。
エンジンをかけた瞬間から出始め、回転を上げても、
時間がたっても消えることはありません、
(回転に合わせて音が大きくなる事もないようです)

プラグを点検しても異常は見られないように思えます。
ブーストも上げてませんし、CPUもノーマルなので、ノッキングではないと思います。
フロントパイプやタービンからの排気漏れも疑い、
修理工場でリフトアップしてみても漏れてる様子はない、と言われました。

もし似たような症状や、経験がある方がいらっしゃいましたらご意見、アドバイスをいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD パワステラック
 simada  - 08/6/17(火) 22:30 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼RED ZONEさん:
>>いつも参考にさせて頂いてます。大変参考になります。
>>さて、以前にも質問させて頂いたRED ZONEと申します。FDのパワステラックを交換したいのですがリビルト品を探しています。4型RSです。ラックはどれでもOKですか?アドバイスをお願いします。
>>なお、切れ角アップをしたら重ステになってしまい、この内容をこちらに投函したらある方が、ラック内が破損したのでは?とアドバイスを頂きました。
>>お忙しい中申しわけありませんがよろしくお願いします。
>
>はい、パワステはりビルト品があります。詳しくは弊社金井宛にお電話かメールをいただけないでしょうか。
>よろしくお願いします。
>中村

横から失礼しまうす。
切れ角アップで破損とのことですが、強化タイロッドでの切れ角アップでしょうか?FDのタイロッドにはネジの目が2種類あるので注意した方がいいですよ!

ポイントとしては、ラックに青、黒、赤のラベルが貼られているのでそちらの色を合わせるとまず間違いありません。

もうひとつ、ワッシャータイプの切れ角アップ方法でしたら、中に挟むワッシャーは6ミリを限界としておいた方がいいです。7ミリだとフルカウンター状態でショックを与えてしまったらシールがラインを跨いでしまい破損の原因になります。

タイロッドエンドは共通なので、タイロッド付きで購入されるといいと思います。リビルト品がいいですが、中古品でもほとんど壊れているという事は滅多にありません
・ツリー全体表示

Re:慣らしの中のオイル混合について
 masa  - 08/6/17(火) 13:04 -

   やはり大きな勘違いをしていました。
お忙しい中お答えいただき有難うございます。
・ツリー全体表示

Re:慣らしの中のオイル混合について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/17(火) 11:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼masaさん:
>早速のお答え有難うございます。
>
>すみませんがもう一つだけ質問させてください。
>過去ログ等を読んでちょっと混乱してしまいまして..
>
>慣らしの期間中は、燃料を入れるたびにオイルを混合させるのでしょうか?

いいえ、初回だけでOKですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:慣らしの中のオイル混合について
 masa  - 08/6/17(火) 11:25 -

   早速のお答え有難うございます。

すみませんがもう一つだけ質問させてください。
過去ログ等を読んでちょっと混乱してしまいまして..

慣らしの期間中は、燃料を入れるたびにオイルを混合させるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:e-manage
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/17(火) 9:55 -

   ▼snow white FCさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼FC777さん:
>>>お世話になります。
>>>過去に、FCでe-manage Ultimateを用いてエアフロレス化の検討をされていたと思います。
>>>その時に、PCMとe-manageを接続するハーネスは、FC専用品を使っていたのでしょうか?それとも車種汎用ハーネスですか?教えてください。
>>
>>ハーネスは作りました。
>>しかし、FCのアルティメイトによるエアフロレスは頓挫しています。
>>エアフロレスの方法は、エアフロデーターを作って圧力データーに置き換えること何ですが、エアフロデーターが安定しないんです。
>>詳しい話はBBSの文章だけでは書ききれません。もしも詳しい内容をお知りになりたいようでしたら、ぜひお電話ください。ただし、火曜日まで出張で会社に居ません。その後でお願いいたします。
>>中村
>> 
>>>
>>>又、AFセンサーを入力されていると思うのですが、差し支えなければ品名をお教え願います。
>>>今後、これらを揃えて、勉強も兼ねてナイト様のハイフローを燃料セットしていきたいと考えております。
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>横から失礼いたします。
>楽しみにしていたのですが、頓挫されていたのですね。
>
>開発は継続されるのでしょうか?
>それとも今後は以前のFD用ECUの流用の形に戻るのでしょうか。
>個人的には、綺麗な燃調ができるのであれば多少の費用が掛かってもかまわないと思っておりまして、なんらかの形で実現されることを祈っております。

FD用は流用せずに何とかエアフロマップで安定できないかとやってみます。
マップを細かくすると良くはなるんですが、まだまだ満足いく状態ではありません。継続はします。
中村
・ツリー全体表示

Re:慣らしの中のオイル混合について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/17(火) 9:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼masaさん:
>先日慣らしの説明をいただいたものです。
>その節は有難うございました。
>
>説明にあるオイル混合について1つ質問があるのですが、
>オイルを混合した状態で、例えば1ヶ月とか車両をまったく乗らずに放置しても特に問題はありませんか?

特に問題はありません。そのためにインジェクターやフィルターがつまることは無いですよ。しかしオイルの混合は最初だけでOKです。
中村
・ツリー全体表示

Re:e-manage
 snow white FC  - 08/6/16(月) 18:57 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼FC777さん:
>>お世話になります。
>>過去に、FCでe-manage Ultimateを用いてエアフロレス化の検討をされていたと思います。
>>その時に、PCMとe-manageを接続するハーネスは、FC専用品を使っていたのでしょうか?それとも車種汎用ハーネスですか?教えてください。
>
>ハーネスは作りました。
>しかし、FCのアルティメイトによるエアフロレスは頓挫しています。
>エアフロレスの方法は、エアフロデーターを作って圧力データーに置き換えること何ですが、エアフロデーターが安定しないんです。
>詳しい話はBBSの文章だけでは書ききれません。もしも詳しい内容をお知りになりたいようでしたら、ぜひお電話ください。ただし、火曜日まで出張で会社に居ません。その後でお願いいたします。
>中村
> 
>>
>>又、AFセンサーを入力されていると思うのですが、差し支えなければ品名をお教え願います。
>>今後、これらを揃えて、勉強も兼ねてナイト様のハイフローを燃料セットしていきたいと考えております。


横から失礼いたします。
楽しみにしていたのですが、頓挫されていたのですね。

開発は継続されるのでしょうか?
それとも今後は以前のFD用ECUの流用の形に戻るのでしょうか。
個人的には、綺麗な燃調ができるのであれば多少の費用が掛かってもかまわないと思っておりまして、なんらかの形で実現されることを祈っております。
・ツリー全体表示

Re:エアポンプフィルター
 セブン  - 08/6/16(月) 18:48 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼セブンさん:
>>こんにちは。いつも拝見させていただいてます。
>>ひとつ質問なんですが、いまエンジンルームのドレスアップを兼ねて御社のエアポンプフィルターの取り付けを検討しています。
>>よく社外のエアクリーナーを付けたときのようなエアポンプからの不快な音はでますか? 長文になり申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>エアポンプクリーナーは入り口につけるクリーナーですから
>あの音は出ませんよ。
>音は戻り側のホースから出るんです。
>ですから心配要りません。
>
>金井

早速のご返答ありがとうございます。
あの音は出ないのですね。安心して取り付けさせていただきます。
・ツリー全体表示

Re:エアポンプフィルター
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/6/16(月) 18:10 -

   ▼セブンさん:
>こんにちは。いつも拝見させていただいてます。
>ひとつ質問なんですが、いまエンジンルームのドレスアップを兼ねて御社のエアポンプフィルターの取り付けを検討しています。
>よく社外のエアクリーナーを付けたときのようなエアポンプからの不快な音はでますか? 長文になり申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

エアポンプクリーナーは入り口につけるクリーナーですから
あの音は出ませんよ。
音は戻り側のホースから出るんです。
ですから心配要りません。

金井
・ツリー全体表示

Re:FD パワステラック
 RED ZONE  - 08/6/16(月) 17:29 -

   金井さま

返事ありがとうございます。内容理解致しました。とりあえず、自分で探してみます。ない時はまた連絡致します。毎回の事ですが、いろいろアドバイスをして頂き本当に助かっています。感謝します。
RED ZONE


▼ナイト 金井さん:
>▼RED ZONEさん:
>>いつも参考にさせて頂いてます。大変参考になります。
>>さて、以前にも質問させて頂いたRED ZONEと申します。FDのパワステラックを交換したいのですがリビルト品を探しています。4型RSです。ラックはどれでもOKですか?アドバイスをお願いします。
>>なお、切れ角アップをしたら重ステになってしまい、この内容をこちらに投函したらある方が、ラック内が破損したのでは?とアドバイスを頂きました。
>>お忙しい中申しわけありませんがよろしくお願いします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>ギアボックスは5型からギア比が変わっていて
>ちょっとだけ軽くなっています。
>それに変更することも可能です。
>つまり使うこと自体は1〜6型まで可能です。
>
>金井
・ツリー全体表示

慣らしの中のオイル混合について
 masa  - 08/6/16(月) 17:19 -

   先日慣らしの説明をいただいたものです。
その節は有難うございました。

説明にあるオイル混合について1つ質問があるのですが、
オイルを混合した状態で、例えば1ヶ月とか車両をまったく乗らずに放置しても特に問題はありませんか?
・ツリー全体表示

エアポンプフィルター
 セブン  - 08/6/16(月) 15:31 -

   こんにちは。いつも拝見させていただいてます。
ひとつ質問なんですが、いまエンジンルームのドレスアップを兼ねて御社のエアポンプフィルターの取り付けを検討しています。
よく社外のエアクリーナーを付けたときのようなエアポンプからの不快な音はでますか? 長文になり申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FCのアイドリング不安定の件
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/6/16(月) 11:12 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。水温計をつけた後からかどうかが判らないとの事ですが
オルタネータとバッテリーの確認からしてみてはいかがでしょうか。
車輌側ではこの確認。

水温計はアースを確実な場所に取り直してみては
いかがでしょうか。

金井


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼つかささん:
>>早速のご連絡ありがとうございます。
>>症状はビリオン製の水温計を取り付ける前もアイドリングの不安定はあったのかもわかりませんが、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為をして確かめたことはありませんでしたので、はっきりとはわかりませんが、
>>現時点でビリオン製の水温計の配線を全てはずしても再現します。
>>なにか原因が分かりますでしょうか?
>>よろしくお願いします。 土屋
>
>ヘッドライトやブレーキランプはコンピューターに負荷信号となって入力されます。
>それで症状が出るなら、何かの配線関係でトラブルがあるのでしょうね。
>電源はOKとの事でしたが、常時電源とIG電源がありますが、両方とも電圧は正常でしたか?
>それとぼくはエビスにいるので、配線図などの確認ができません。ここからは金井にやってもらいますね。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼つかささん:
>>>>お世話になります。恐れ入りますが教えてください。
>>>>
>>>>最近、ビリオンの外付け水温計を付けたのですが、
>>>>表示80℃までは水温温度表示が1〜2℃くらいパラつき
>>>>表示85℃以上になると、表示が10℃以上パラつき不安定になりました。
>>>>分からないなりに原因を探っているのですが、
>>>>ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりするだけで、症状が再現します。
>>>>その時のコンピュータから拾っている水温電圧が、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作に確実に同期し変動します。
>>>>(12Vラインの電圧変動はありません。)
>>>>また、エンジンのアイドリングも、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為に同期し、回転数が変動してしまっていることも気が付きました。
>>>
>>>その症状はビリオンさんの水温計を取り付ける前はどうでしたか?
>>>現時点でも配線をはずして再現できますか?
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>そこで、エンジンを切り、イグニッションスイッチを回して、エンジンがかかる手前(ワーニングランプが点灯)でブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作にを試してみると、水温の出力電圧変動はありません。(12Vラインの電圧変動はあり、同期します)
>>>>
>>>>4BEATを使用していたのですが、純正コンピュータに戻しても症状は改善されませんでした。
>>>>現在純正コンピュータに戻したままですが、原因はわかり直りしだい4BEATに
>>>>戻したいと思っています。
>>>>
>>>>恐れ入りますが、何卒よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCのアイドリング不安定の件
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/16(月) 10:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼つかささん:
>早速のご連絡ありがとうございます。
>症状はビリオン製の水温計を取り付ける前もアイドリングの不安定はあったのかもわかりませんが、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為をして確かめたことはありませんでしたので、はっきりとはわかりませんが、
>現時点でビリオン製の水温計の配線を全てはずしても再現します。
>なにか原因が分かりますでしょうか?
>よろしくお願いします。 土屋

ヘッドライトやブレーキランプはコンピューターに負荷信号となって入力されます。
それで症状が出るなら、何かの配線関係でトラブルがあるのでしょうね。
電源はOKとの事でしたが、常時電源とIG電源がありますが、両方とも電圧は正常でしたか?
それとぼくはエビスにいるので、配線図などの確認ができません。ここからは金井にやってもらいますね。

中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼つかささん:
>>>お世話になります。恐れ入りますが教えてください。
>>>
>>>最近、ビリオンの外付け水温計を付けたのですが、
>>>表示80℃までは水温温度表示が1〜2℃くらいパラつき
>>>表示85℃以上になると、表示が10℃以上パラつき不安定になりました。
>>>分からないなりに原因を探っているのですが、
>>>ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりするだけで、症状が再現します。
>>>その時のコンピュータから拾っている水温電圧が、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作に確実に同期し変動します。
>>>(12Vラインの電圧変動はありません。)
>>>また、エンジンのアイドリングも、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為に同期し、回転数が変動してしまっていることも気が付きました。
>>
>>その症状はビリオンさんの水温計を取り付ける前はどうでしたか?
>>現時点でも配線をはずして再現できますか?
>>中村
>>
>>
>>>
>>>そこで、エンジンを切り、イグニッションスイッチを回して、エンジンがかかる手前(ワーニングランプが点灯)でブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作にを試してみると、水温の出力電圧変動はありません。(12Vラインの電圧変動はあり、同期します)
>>>
>>>4BEATを使用していたのですが、純正コンピュータに戻しても症状は改善されませんでした。
>>>現在純正コンピュータに戻したままですが、原因はわかり直りしだい4BEATに
>>>戻したいと思っています。
>>>
>>>恐れ入りますが、何卒よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCのアイドリング不安定の件
 つかさ  - 08/6/15(日) 21:22 -

   早速のご連絡ありがとうございます。
症状はビリオン製の水温計を取り付ける前もアイドリングの不安定はあったのかもわかりませんが、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為をして確かめたことはありませんでしたので、はっきりとはわかりませんが、
現時点でビリオン製の水温計の配線を全てはずしても再現します。
なにか原因が分かりますでしょうか?
よろしくお願いします。 土屋


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼つかささん:
>>お世話になります。恐れ入りますが教えてください。
>>
>>最近、ビリオンの外付け水温計を付けたのですが、
>>表示80℃までは水温温度表示が1〜2℃くらいパラつき
>>表示85℃以上になると、表示が10℃以上パラつき不安定になりました。
>>分からないなりに原因を探っているのですが、
>>ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりするだけで、症状が再現します。
>>その時のコンピュータから拾っている水温電圧が、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作に確実に同期し変動します。
>>(12Vラインの電圧変動はありません。)
>>また、エンジンのアイドリングも、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為に同期し、回転数が変動してしまっていることも気が付きました。
>
>その症状はビリオンさんの水温計を取り付ける前はどうでしたか?
>現時点でも配線をはずして再現できますか?
>中村
>
>
>>
>>そこで、エンジンを切り、イグニッションスイッチを回して、エンジンがかかる手前(ワーニングランプが点灯)でブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作にを試してみると、水温の出力電圧変動はありません。(12Vラインの電圧変動はあり、同期します)
>>
>>4BEATを使用していたのですが、純正コンピュータに戻しても症状は改善されませんでした。
>>現在純正コンピュータに戻したままですが、原因はわかり直りしだい4BEATに
>>戻したいと思っています。
>>
>>恐れ入りますが、何卒よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

29 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free