2008 / 6
 
36 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

Re:かぶりでしょうか???
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/6/4(水) 18:25 -

   ▼黄色さん:
>悩んでます、ヒントをいただけないでしょうか?
>
>1型のFD3Sなのですが先日突然エンジンがかからなくなりプラグのカブリだと思いプラグの清掃(Pクリ+エアブロー)、ガス出し(EGIヒューズ外し+コイルカプラー外し+クランキング)をして試みました。結果は変わらずエンジンはかかりませんでした。そして何回は試しましたが一度だけくすぶりながらもエンジンがかかりました。そのままアクセルを踏んでましたら回り続けますが、アクセルをOFFにするとストールしてしまいます。
>
>今夜ためしに別車をつかい引っ張り掛けをしました。するとエンジンはかかりますがアクセルをOFFにすればストールします。かかっている時は目だった煙も出ず軽快に回るのですがアクセルを離せばストールいたします...
>
>その後プラグを確認しましたらかぶりも無く焼けています。一体何が原因でこの様な症状がでてしまうのか...?
>
>コンプレッションのチェックもしたいのですが車も運べずでチェックはしておりません。
>
>以上の文面で恐縮ですがなんとかアイドリングまでこぎつけることが出来れば助かります、車の仕様はノーマルエンジン、触媒レス、外マフラー、ブーストコントローラー(MAX設定0.75)です。宜しくお願いいたします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。圧力センサーの配管(かかればアクセルに反応するようですので
これは違うと思うのですが。)

点火系統(ちゃんと4本飛んでいるか)

ポンプ不良(燃圧で確認できますか?)

コンプレッションとなりますが
修理先が遠い場合はできればレッカーなどして運んでもらう方が
良いですよ。

弊社でもお手伝いできるかもしれません。
お近くならメールかお電話頂ければ対応できます。

お困りでしたら
ご連絡下さい。

金井
・ツリー全体表示

Re:ラジエーターライン
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/6/4(水) 18:15 -

   ▼FDさん:
>教えて下さい。
>ラジエーターラインがエンジン停止後圧を持ったままでパンパンの状態になったままでリザーブから液がラジエーター側に戻ってきません。
>普通エンジン停止後は圧が抜けて液温が下がってエンジン側に液が戻ってくるんですよね?
>原因となりそうなものはなにでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

エンジンが冷えてもパンパンなままですか?
戻ってこないという事はリザーブからクーラントが溢れ出てしまう
ようですか?

金井
・ツリー全体表示

Re:RX−8のアイドリングについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/6/4(水) 18:13 -

   ▼やすさん:
>先日、H15年の初期型RX−8を中古で購入しました。エアクリーナーがTRUSTのGREADY、コンピューターは中身は未確認ですが貴社のものだとディーラーは言ってました。(貴社のシールが貼ってあります。)
>700〜800rpmでずっとハンチングしており、状況は比較的軽いとは思いますが、少し気持ち悪いです。他の掲示板等でRX−8の初期型は、アイドリング時にかなりの振動があったらしいのですが。
>なにかいい手がありましたらご教授願います。
>ちなみに走行22000km

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。4BEATが付いていて振動が出ることは無いはずです。
全てプラグは火が飛んでいますか?
コイルなどがダメになっていて
点火不良になる事が比較的多いんです。

このあたり確認してみてはいかがでしょうか。
それで判らなければ僕らも現車を確認してみたいです。

金井
・ツリー全体表示

Re:スクエアリングの融解
 hoku  - 08/6/3(火) 23:24 -

   中村様、ご返事ありがとうございます。

>おっしゃっているものがインナーのスクエアリングだとして、
>スクエアリングがインテーク側で破損することはありません。
>リングが破損する原因はオーバーヒートで、場所は燃焼室(L側プラグ)の位置です。

とのことですが、位置については当方の記憶違いで仰る位置であると思います。
その上で、計器に現れないオーバーヒートとはどういうことが考えられるのでしょうか?
冷却水は自分で交換したことはないですし、
水温計はアッパーホース後付のものも装備してますがずっと安定でした。

強いていうなら、いつからかサーモが開いてドーンと上がるという
アッパーホース水温計特有の動きが無くなった気がします。

急にブローして困惑しています。
お手数でしょうが、ご意見をお聞かせ願えますか?
よろしくお願い申し上げます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼hokuさん:
>>いつも参考にさせて頂いております。
>>
>>さて、早速質問なのですが、現在、エンジンがブローしてO/H検討中です。
>>
>>お世話になっているショップで分解しているのですが、
>>スクエアリングと思われるサイドハウジングにある色の付いた仕切りの一部が
>>熱で融解していました。
>>ウォータージャケット等の錆等ではなく、局部的に同リングが欠落しています。
>>場所は(正確ではありませんが)吸気ポートの近くだったと思います。
>>結果的に水がエンジン内部に混入し、油膜切れを起こした部分が
>>長い期間で摩耗してメタルが大変なことになっているのですが、ここで質問です。
>>
>>このスクエアリングが融解するのはどのようなときですか?
>>オーバーヒート等を考えますが、水温計は常に正常でしたし、
>>水位警告灯も点灯したことがありません。
>
>おっしゃっているものがインナーのスクエアリングだとして、
>スクエアリングがインテーク側で破損することはありません。
>リングが破損する原因はオーバーヒートで、場所は燃焼室(L側プラグ)の位置です。
>再度場所をご確認ください。
>中村
>
>
>>しかしブローしたエンジンをばらしてみると冷却水が明らかに浸入し、
>>水位も相当に下がっていたようです(ブローしてから約1月後に分解)。
>>燃調もどちらかといえば濃いめと思われ(燃費や、セッティング時より気候が低温なため)、
>>また街乗り中心で高負荷運転なども行っていません。
>>
>>私としては前にアッパーホース抜けで作業を依頼した別のディーラーでの
>>作業ミスを疑っているのですが、考えすぎでしょうか?
>>
>>車ですが、FD3S五型、むき出しエアクリ&P-FC、車検対応マフラーです。
>>
>>
>>参考までに、ご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
>>よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:スクエアリングの融解
 hoku  - 08/6/3(火) 23:18 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼hokuさん:
>>いつも参考にさせて頂いております。
>>
>>さて、早速質問なのですが、現在、エンジンがブローしてO/H検討中です。
>>
>>お世話になっているショップで分解しているのですが、
>>スクエアリングと思われるサイドハウジングにある色の付いた仕切りの一部が
>>熱で融解していました。
>>ウォータージャケット等の錆等ではなく、局部的に同リングが欠落しています。
>>場所は(正確ではありませんが)吸気ポートの近くだったと思います。
>>結果的に水がエンジン内部に混入し、油膜切れを起こした部分が
>>長い期間で摩耗してメタルが大変なことになっているのですが、ここで質問です。
>>
>>このスクエアリングが融解するのはどのようなときですか?
>>オーバーヒート等を考えますが、水温計は常に正常でしたし、
>>水位警告灯も点灯したことがありません。
>
>おっしゃっているものがインナーのスクエアリングだとして、
>スクエアリングがインテーク側で破損することはありません。
>リングが破損する原因はオーバーヒートで、場所は燃焼室(L側プラグ)の位置です。
>再度場所をご確認ください。
>中村
>
>
>>しかしブローしたエンジンをばらしてみると冷却水が明らかに浸入し、
>>水位も相当に下がっていたようです(ブローしてから約1月後に分解)。
>>燃調もどちらかといえば濃いめと思われ(燃費や、セッティング時より気候が低温なため)、
>>また街乗り中心で高負荷運転なども行っていません。
>>
>>私としては前にアッパーホース抜けで作業を依頼した別のディーラーでの
>>作業ミスを疑っているのですが、考えすぎでしょうか?
>>
>>車ですが、FD3S五型、むき出しエアクリ&P-FC、車検対応マフラーです。
>>
>>
>>参考までに、ご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
>>よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

かぶりでしょうか???
 黄色  - 08/6/3(火) 22:45 -

   悩んでます、ヒントをいただけないでしょうか?

1型のFD3Sなのですが先日突然エンジンがかからなくなりプラグのカブリだと思いプラグの清掃(Pクリ+エアブロー)、ガス出し(EGIヒューズ外し+コイルカプラー外し+クランキング)をして試みました。結果は変わらずエンジンはかかりませんでした。そして何回は試しましたが一度だけくすぶりながらもエンジンがかかりました。そのままアクセルを踏んでましたら回り続けますが、アクセルをOFFにするとストールしてしまいます。

今夜ためしに別車をつかい引っ張り掛けをしました。するとエンジンはかかりますがアクセルをOFFにすればストールします。かかっている時は目だった煙も出ず軽快に回るのですがアクセルを離せばストールいたします...

その後プラグを確認しましたらかぶりも無く焼けています。一体何が原因でこの様な症状がでてしまうのか...?

コンプレッションのチェックもしたいのですが車も運べずでチェックはしておりません。

以上の文面で恐縮ですがなんとかアイドリングまでこぎつけることが出来れば助かります、車の仕様はノーマルエンジン、触媒レス、外マフラー、ブーストコントローラー(MAX設定0.75)です。宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:アドバイスください。
 おにぎり  - 08/6/3(火) 20:05 -

   中村さん、はなぱぱさんアドバイスありがとうございます。
ついでに出来るのはクラッチ系になるのですね。
とりあえず滑ってはいないので頑張ってみます。

エンジンはOHしていませんが、
車検時にコンプレッションのチェックを行い、
まだ大丈夫そうなのでこちらも頑張るところです。
目指せ越冬ですかね。

また、何かありましたら書き込みますんで
よろしくお願いします。

▼はなぱぱさん:
>FD3型のはなぱぱです.
>
>心配させるわけではありませんが,
>修理のご参考になればと思い投稿させていただきます.
>
>私のFDもおにぎりさんと同様なところからオイル漏れがあり,
>昨年の夏にクラッチ交換も含めて作業をしました.
>しかし,冬にエンジンが逝ってしまい,最終的にはリビルトに
>載せ代えました.
>走行距離は,約7.5万kmでした.
>
>結果から考えると,たぶん一挙にオーバーホールした方が,
>トータルの出費は少なかったことになります.
>
>エンジンがいつ不調になるか,予測がつかないですけどね.
>走行距離が9万kmならオーバーホールも視野にいれてはいかがですか.
>
>オーバーホール済みなら読み流してください.
>
>
>▼おにぎりさん:
>>FD5型を新車で購入して、早10年目です。
>>色々トラブルはありましたが、今回は悩んでおります。
>>
>>3月の車検時にエンジン後方よりオイルの滲みが
>>発見され、シールが駄目になっているとのこと。
>>工賃が高いので交換を渋っていたのですが、
>>さらに被害がひどくなるよりはと思い交換しようと思います。
>>
>>ミッションなどを降ろすついでに何か一緒に交換出来ないかを
>>悩んでおります。
>>自分のにわか知識ではクラッチくらいでしょうか?
>>ちなみに走行距離は約9万キロです。
>>
>>一緒に交換しておいたほうが良い部品などは
>>ありますでしょうか?
>>アドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:EGRについて
 FD乗り  - 08/6/3(火) 18:58 -

   ▼キンタロさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼FD乗りさん:
>>>いつも参考にさせて頂いております。
>>>質問なのですがFDに排気ガス再循環装置は付いていますか?
>>>宜しくお願いします。
>>
>>いいえ、EGRは付いていません。その代わりに二次エアー制御システムが付いています。
>>中村
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>中村さん、すいません。 時間があるので、詳しく書いていいですか? (もう書いてるし・・・)
>
>FD乗りさん、どうしてレシプロにEGRが付いてるかご存知ですか?
>
>燃焼効率が良く、燃焼温度が高い時は、NOXが発生します。 これを防ぐために、吸気に排気ガスを混ぜて燃焼温度を下げています。 わざと燃焼効率を落としているのです。
>
>ロータリー・エンジンは、ローターが排気ガスを掻き揚げて、吸気工程に持って行きますので、常にEGRが作動しているのと同じ事になります。
>
>これを内部EGRと言います。 REがデビューした時、NOXが少ないとアピールしたのは、燃焼効率が悪かっただけなのです。 CO,HCは大変多かったのです。
>
>ところが、アイドリング時などに排気ガスを持って行くと、アイドル不調を起こしますので、エアポンプからのエアで掃気しています。 これが2次エアー制御の役目です。
>
>参考にして下さい。

中村さん、キンタロさんとても参考になりました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

ラジエーターライン
 FD  - 08/6/3(火) 16:06 -

   教えて下さい。
ラジエーターラインがエンジン停止後圧を持ったままでパンパンの状態になったままでリザーブから液がラジエーター側に戻ってきません。
普通エンジン停止後は圧が抜けて液温が下がってエンジン側に液が戻ってくるんですよね?
原因となりそうなものはなにでしょうか?
・ツリー全体表示

RX−8のアイドリングについて
 やす  - 08/6/3(火) 15:12 -

   先日、H15年の初期型RX−8を中古で購入しました。エアクリーナーがTRUSTのGREADY、コンピューターは中身は未確認ですが貴社のものだとディーラーは言ってました。(貴社のシールが貼ってあります。)
700〜800rpmでずっとハンチングしており、状況は比較的軽いとは思いますが、少し気持ち悪いです。他の掲示板等でRX−8の初期型は、アイドリング時にかなりの振動があったらしいのですが。
なにかいい手がありましたらご教授願います。
ちなみに走行22000km
・ツリー全体表示

Re:アドバイスください。
 はなぱぱ  - 08/6/3(火) 13:21 -

   FD3型のはなぱぱです.

心配させるわけではありませんが,
修理のご参考になればと思い投稿させていただきます.

私のFDもおにぎりさんと同様なところからオイル漏れがあり,
昨年の夏にクラッチ交換も含めて作業をしました.
しかし,冬にエンジンが逝ってしまい,最終的にはリビルトに
載せ代えました.
走行距離は,約7.5万kmでした.

結果から考えると,たぶん一挙にオーバーホールした方が,
トータルの出費は少なかったことになります.

エンジンがいつ不調になるか,予測がつかないですけどね.
走行距離が9万kmならオーバーホールも視野にいれてはいかがですか.

オーバーホール済みなら読み流してください.


▼おにぎりさん:
>FD5型を新車で購入して、早10年目です。
>色々トラブルはありましたが、今回は悩んでおります。
>
>3月の車検時にエンジン後方よりオイルの滲みが
>発見され、シールが駄目になっているとのこと。
>工賃が高いので交換を渋っていたのですが、
>さらに被害がひどくなるよりはと思い交換しようと思います。
>
>ミッションなどを降ろすついでに何か一緒に交換出来ないかを
>悩んでおります。
>自分のにわか知識ではクラッチくらいでしょうか?
>ちなみに走行距離は約9万キロです。
>
>一緒に交換しておいたほうが良い部品などは
>ありますでしょうか?
>アドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エアコンコンプレッサーについて
 むむ  - 08/6/3(火) 12:32 -

   ▼キンタロさん:
お返事遅れました。

車が今手元にないので見れないんですよ(笑)。

ディーラーで純正品番を確認したら、キンタロさんと同じでしたので、大丈夫と確信しました(笑)。

ありがとうございました。

>▼むむさん:
>>お世話になってます。
>>
>>当方、9年式4型前期型のFD3Sです(アンフィニ)。
>>
>>エアコンのコンプレッサーを探しているのですが、多分134aだと思うのですが、上記の場合は、Denso製の442500-4570のものでよいのでしょうか?
>>
>>過去ログに同じような質問があったと思ったので、RotaryWorldLogから検索をしようとおもったのですが、検索ボタンを押しても無反応なため、検索できませんでした。
>>
>>お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>4型でしたら、純正品番が FD15−61−450 になりますので、
>
>デンソー品番 447100−0220 ではなかったかなと思います。
>
>コンプレッサーの後ろに書いてありませんでしたか? すいません、僕めんどくさかったので、自分の車(4型)見てないです・・・。
>
>参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:御社バンパーーについて。
 ナイトスポーツ  - 08/6/3(火) 9:30 -

   ▼maporinkoさん:
>はじめまして。お聞きしたいことがあるのですが、御社HPの表紙の黄色いFDのバンパー&カナードは国内では購入できるのでしょうか?オーストラリアのHPには掲載されてるようですが、国内のHPのラインナップには載っていないようなので価格等も不明ですし。非常に興味があります。国内で買えるの買えないのか教えて下さいますようお願いいたします。

ご迷惑とご不便をおかけして申し訳ありません。
フロントバンパー・TYPE−6は税込¥102,900で販売しております。
カナードは近日リリースする予定です。価格等詳細については後日HPにて
ご案内させて頂きます。
・ツリー全体表示

Re:アドバイスください。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/3(火) 9:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼おにぎりさん:
>FD5型を新車で購入して、早10年目です。
>色々トラブルはありましたが、今回は悩んでおります。
>
>3月の車検時にエンジン後方よりオイルの滲みが
>発見され、シールが駄目になっているとのこと。
>工賃が高いので交換を渋っていたのですが、
>さらに被害がひどくなるよりはと思い交換しようと思います。
>
>ミッションなどを降ろすついでに何か一緒に交換出来ないかを
>悩んでおります。
>自分のにわか知識ではクラッチくらいでしょうか?
>ちなみに走行距離は約9万キロです。
>
>一緒に交換しておいたほうが良い部品などは
>ありますでしょうか?

ミッションをおろしてチェックする部品としては、クラッチの磨耗とレリーズベアリングの良否です。
それらも、必ず交換しなければならない物ではありませんが、検討する価値はあると思いますよ。

中村


>アドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アライメント
 ゆたか  - 08/6/2(月) 23:11 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ゆたかさん:
>>こんにちは。
>>昨日、買ったばかりのFD3Sをアライメントに出したところ、フロントのキャンバーが右1度30分、左が3度20分というバラバラな数値が出てしまいました。ヘンシンカムはすべて外側いっぱい(キャンバー、キャスターがつく方)なのですが、通常FDはカムいっぱいでどれくらいのキャンバーがつくのが正常なのでしょうか?車両差は多少あるかと思いますが、だいたいの基準がわかれば、修理するのに助かります。よろしくお願いします。車高はかぶってはいないのですが、タイヤとフェンダーの隙間がない位です。
>
>キャンバー角は車高にもよりますが、大体2度ー2度30分ぐらいです。
>書かれている角度を2つ足して2で割ったぐらいですね。
>平らな場所で測定されたのでしたら、サブフレームやフレームの変形を測定する必要があります。
>中村
ありがとうございます。
そのあたりを疑って調べてみます。
もし自己解決できなそうでしたら、またお世話になるかと思いますが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

ごめんなさい
 キンタロ  - 08/6/2(月) 22:36 -

   ▼キンタロさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼FD乗りさん:
>>>いつも参考にさせて頂いております。
>>>質問なのですがFDに排気ガス再循環装置は付いていますか?
>>>宜しくお願いします。
>>
>>いいえ、EGRは付いていません。その代わりに二次エアー制御システムが付いています。
>>中村
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>中村さん、すいません。 時間があるので、詳しく書いていいですか? (もう書いてるし・・・)
>
>FD乗りさん、どうしてレシプロにEGRが付いてるかご存知ですか?
>
>燃焼効率が良く、燃焼温度が高い時は、NOXが発生します。 これを防ぐために、きゅう

キンタロです。

パソコン買い換えたんですが、入力がおかしいです。 突然飛んだりします。 ミス送信です。
・ツリー全体表示

Re:EGRについて
 キンタロ  - 08/6/2(月) 22:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FD乗りさん:
>>いつも参考にさせて頂いております。
>>質問なのですがFDに排気ガス再循環装置は付いていますか?
>>宜しくお願いします。
>
>いいえ、EGRは付いていません。その代わりに二次エアー制御システムが付いています。
>中村


こんばんは。 キンタロと申します。

中村さん、すいません。 時間があるので、詳しく書いていいですか? (もう書いてるし・・・)

FD乗りさん、どうしてレシプロにEGRが付いてるかご存知ですか?

燃焼効率が良く、燃焼温度が高い時は、NOXが発生します。 これを防ぐために、吸気に排気ガスを混ぜて燃焼温度を下げています。 わざと燃焼効率を落としているのです。

ロータリー・エンジンは、ローターが排気ガスを掻き揚げて、吸気工程に持って行きますので、常にEGRが作動しているのと同じ事になります。

これを内部EGRと言います。 REがデビューした時、NOXが少ないとアピールしたのは、燃焼効率が悪かっただけなのです。 CO,HCは大変多かったのです。

ところが、アイドリング時などに排気ガスを持って行くと、アイドル不調を起こしますので、エアポンプからのエアで掃気しています。 これが2次エアー制御の役目です。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

アドバイスください。
 おにぎり  - 08/6/2(月) 22:23 -

   FD5型を新車で購入して、早10年目です。
色々トラブルはありましたが、今回は悩んでおります。

3月の車検時にエンジン後方よりオイルの滲みが
発見され、シールが駄目になっているとのこと。
工賃が高いので交換を渋っていたのですが、
さらに被害がひどくなるよりはと思い交換しようと思います。

ミッションなどを降ろすついでに何か一緒に交換出来ないかを
悩んでおります。
自分のにわか知識ではクラッチくらいでしょうか?
ちなみに走行距離は約9万キロです。

一緒に交換しておいたほうが良い部品などは
ありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:EGRについて
 キンタロ  - 08/6/2(月) 22:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FD乗りさん:
>>いつも参考にさせて頂いております。
>>質問なのですがFDに排気ガス再循環装置は付いていますか?
>>宜しくお願いします。
>
>いいえ、EGRは付いていません。その代わりに二次エアー制御システムが付いています。
>中村


こんばんは。 キンタロと申します。

中村さん、すいません。 時間があるので、詳しく書いていいですか? (もう書いてるし・・・)

FD乗りさん、どうしてレシプロにEGRが付いてるかご存知ですか?

燃焼効率が良く、燃焼温度が高い時は、NOXが発生します。 これを防ぐために、きゅう
・ツリー全体表示

御社バンパーーについて。
 maporinko  - 08/6/2(月) 22:12 -

   はじめまして。お聞きしたいことがあるのですが、御社HPの表紙の黄色いFDのバンパー&カナードは国内では購入できるのでしょうか?オーストラリアのHPには掲載されてるようですが、国内のHPのラインナップには載っていないようなので価格等も不明ですし。非常に興味があります。国内で買えるの買えないのか教えて下さいますようお願いいたします。
・ツリー全体表示

36 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free