2008 / 6
 
9 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ジェット機音
 ゆうちゃん  - 08/7/28(月) 15:06 -

   音については、人によって好みが分かれますので
失言があったことをお詫び致します。


▼荒木さん:
>▼FD初心者さん:
>>▼ゆうちゃんさん:
>>>すいません、吸気音でレスするつもりが
>>>新規投稿してしまいました。
>>>
>>>
>>>▼ゆうちゃんさん:
>>>>横から失礼します。
>>>>
>>>>私も、ジェット機みたいな吸気音を聞いた事があります。
>>>>ジムカーナー競技を観戦していたのですが、直線でフル加速状態の
>>>>FDからみな、ジェット機みたいな音を立てて加速していました。
>>>>減速の時には、聞こえていませんでした。
>>>>パドックでそれらのFDを見たときは、純正エアクリBOXおよびラムエアなど
>>>>の純正形状のものが使用されておりました。
>>>>(競技クラスで改造範囲がきめられているとおもうので)
>>>>
>>>>NAのS2000やNSXがいい音させていたのにFDがジェット機みたいなおとで
>>>>なんじゃありゃって感じでしたね。ただ、SE3Pはいい音してました。
>>>>
>>>>むき出しタイプのエアクリでも、2個使うものや、1個で使うものなど
>>>>ありますからその辺りにジェット機の音になってしまう要因があるのでは
>>>>ないでしょうか。
>>
>>わかって頂ける方がいらっしゃって、少し安心しました(笑)
>>
>>自分の車がどんな音で走っているのかは、人に運転してもらったことがまだなく
>>わかりませんので、今度、誰かに乗ってもらおうかとも思っています。
>
>あのジェット機音大好きです♪
>完全ノーマルでもあの音でてますね。自分もfdでジムカやってますが(オートエグゼエアクリ&ステンマフラー)、乗ってる本人には車内からはよくわからないんですが、他の人に聞くとあの音でてるって言われたことあります。
>
>あれはたまりません♪
・ツリー全体表示

Re:水温ブザー
 fd  - 08/7/28(月) 14:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:

すみません。水温センサーのアース配線は、どのようにすればよろしいのでしょうか?配線が苦手なもので・・・ よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:水温ブザー
 fd  - 08/7/28(月) 13:29 -

   ▼ナイトスポーツさん:

ありがとうございます。まだ、アースは試していませんので、試してみたいと思います。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ジェット機音
 荒木  - 08/7/28(月) 12:32 -

   ▼FD初心者さん:
>▼ゆうちゃんさん:
>>すいません、吸気音でレスするつもりが
>>新規投稿してしまいました。
>>
>>
>>▼ゆうちゃんさん:
>>>横から失礼します。
>>>
>>>私も、ジェット機みたいな吸気音を聞いた事があります。
>>>ジムカーナー競技を観戦していたのですが、直線でフル加速状態の
>>>FDからみな、ジェット機みたいな音を立てて加速していました。
>>>減速の時には、聞こえていませんでした。
>>>パドックでそれらのFDを見たときは、純正エアクリBOXおよびラムエアなど
>>>の純正形状のものが使用されておりました。
>>>(競技クラスで改造範囲がきめられているとおもうので)
>>>
>>>NAのS2000やNSXがいい音させていたのにFDがジェット機みたいなおとで
>>>なんじゃありゃって感じでしたね。ただ、SE3Pはいい音してました。
>>>
>>>むき出しタイプのエアクリでも、2個使うものや、1個で使うものなど
>>>ありますからその辺りにジェット機の音になってしまう要因があるのでは
>>>ないでしょうか。
>
>わかって頂ける方がいらっしゃって、少し安心しました(笑)
>
>自分の車がどんな音で走っているのかは、人に運転してもらったことがまだなく
>わかりませんので、今度、誰かに乗ってもらおうかとも思っています。

あのジェット機音大好きです♪
完全ノーマルでもあの音でてますね。自分もfdでジムカやってますが(オートエグゼエアクリ&ステンマフラー)、乗ってる本人には車内からはよくわからないんですが、他の人に聞くとあの音でてるって言われたことあります。

あれはたまりません♪
・ツリー全体表示

Re:クラッチのレリーズカラー...
 tama  - 08/7/28(月) 12:30 -

   ナイトスポーツ中村様

誠に申し訳ございませんでした。御社の製品でもないのにかかわらず
的はずれな質問に反省しております。

ますます暑さが増してくる様子ですが皆様のご活躍を応援しております。
有難うございました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼tamaさん:
>>こんばんは、いつも参考にしております。質問なのですが、本日クラッチ交換(HKS GDツインクラッチ)をしていたのですが...無事にミッションが刺さりレリーズをカラーに押し込むのですが全く奥までささりません...ホークをバールで押しているのですが途中でビクともいたしません。
>>
>>この様な方法で無理やり押し込めばいいのでしょうか?もしくは何か別の方法などございますか?少々不安になり作業を中断いたしました。お手数ですがご教授いただけませんか、宜しくお願いいたします。
>
>まことに申し訳ありませんが、そのクラッチの取り付けを行なったことがありません。カタログで見るとレリーズへの接続部分がノーマルとは違うようですね。
>ぜひHKSさんにご連絡してください。ぼくらではわからないのです。
>中村
・ツリー全体表示

Re:不調と4BEAT書き換えについて
 荒木 E-MAIL  - 08/7/28(月) 12:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼荒木さん:
>>荒木といいます。よろしくお願いします。
>>仕様は
>>FD 初期型 GPスポーツのステンマフラー(触媒後)、オートエグゼのラムエアクリ、エアクリステンパイプ、NGKプラグコード、NGKプラグ9番・7番、4BEAT、3層ラジエターでそれ以外はノーマルです。
>>
>>ブーストの上がり方が不通にかかるときもあれば、正圧からあがらなくなったり、ブーストかけてエンジン回すと55回転くらいでリミッターみたいなのがかかったりしていてずっと悪い状態です。
>>今回、整備工場で、プラグ・ソレノイド・配管・エアーポンプ等、考えられる箇所を色々調べてもらっているのですが、原因がわからなく、なぜかダイアグでターボコントロールバルブがずっとエラー感知しています。もちろんソレノイドは交換してみました。
>>ノーマルCPUに交換したところ、エラー感知が消え、症状がだいぶ改善されたのですが、ノーマルCPUをそのまま使うのも危険と考えているので、あくまでも症状確認のためにつけました。
>>CPUが原因でこういう症状がでたりするものでしょうか?
>
>はい、CPのハードが破損しているとそのようになる場合があります。
>例えば、何かの原因でソレノイドをショートさせて、そのためCPのハードの抵抗が破損していると、そのようなことがいつまでも続きます。
>
>
>>以前仕様を確認したところ、燃調が濃いので書き換えしたほうが良いとのことでしたので、遅かれ速かれ4BEATの書き換えはしなくてはと考えたのですが、もしかしたら書き換えすることにより改善がおさまる可能性も考え、今回書き換え行なおうと思っています。
>>手順をお教えください。
>>できれば、4BEATの仕様があっていないため、こういう現象が起こる可能性についてもコメいただければ助かります。
>
>後ほど担当者からメールをお送りしますので、よろしくお願いします。
>中村
>
>
>>
>>
>>シリアルナンバー511299 T=N、M=F、B=V、V-MAXB.=0.9、SPC=FDMCFFD/MTD、D=96.03.27


メールアドレスは携帯アドレスを記入していたので、パソコンのアドレスも記載しておきます。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ジェット機音
 FD初心者  - 08/7/28(月) 11:43 -

   ▼ゆうちゃんさん:
>すいません、吸気音でレスするつもりが
>新規投稿してしまいました。
>
>
>▼ゆうちゃんさん:
>>横から失礼します。
>>
>>私も、ジェット機みたいな吸気音を聞いた事があります。
>>ジムカーナー競技を観戦していたのですが、直線でフル加速状態の
>>FDからみな、ジェット機みたいな音を立てて加速していました。
>>減速の時には、聞こえていませんでした。
>>パドックでそれらのFDを見たときは、純正エアクリBOXおよびラムエアなど
>>の純正形状のものが使用されておりました。
>>(競技クラスで改造範囲がきめられているとおもうので)
>>
>>NAのS2000やNSXがいい音させていたのにFDがジェット機みたいなおとで
>>なんじゃありゃって感じでしたね。ただ、SE3Pはいい音してました。
>>
>>むき出しタイプのエアクリでも、2個使うものや、1個で使うものなど
>>ありますからその辺りにジェット機の音になってしまう要因があるのでは
>>ないでしょうか。

わかって頂ける方がいらっしゃって、少し安心しました(笑)

自分の車がどんな音で走っているのかは、人に運転してもらったことがまだなく
わかりませんので、今度、誰かに乗ってもらおうかとも思っています。
・ツリー全体表示

Re:クラッチから異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/28(月) 10:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ロータリー好きさん:
>自分の車はFDの1型なんですが、少し前から発進時も変速の時も半クラの状態の時にガガガガガという音が聞こえてくるようになりました。クラッチが減っているのかと思い、ディーラーでクラッチの交換をしたのですが、まだ直りません。
>これは何が原因でなっているのか、このまま乗っていても大丈夫なのか教えてください。お願いします。

半クラの時に音が出るのですね。ディーラーで作業を行なった時に、レリーズベアリングなどはどうなっていましたか?
ディーラーには異音については伝えましたか?
まずは作業をしたディーラーに聞いてください。彼らは現状を見ているのですから、彼らが一番良くわかっているはずですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:FCコマンダーのブースト表示について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/28(月) 10:34 -

   ▼クッキーモンスターさん:
>▼せぶんちゃんさん:
>>いつも参考にさせてもらってます。
>>過去ログで見たので検索したのですが発見できなかったのでお聞きします。
>>フロントパイプと触媒とマフラー全て車検対応品でエアークリーナーはノーマルでパワーFC使ってます。ブースト設定はプライマリー0.9セカンダリー0.8だったと思います。コマンダーで走行後ピーク1.0を表示してました。車は5型FDです。
>>ブースト高いでしょうか?車に悪影響ありますか?
>
>一般的にP−FCのブースト表示は高めに出ますので、
>校正された計器を使うと、過去ログにも何回も出てきますが、
>
>車に【すぐに】悪影響があるかどうかは、微妙ですが、
>設定されたブースト値を超えてるのは問題ですね。
>
>P−FCのブースト設定方法は、
>ブースト設定値(リミット)ではなく、デューティー値で行なわれていますか?
>過去ログにもあったと思いますが、
>ブースト設定値はガツンと高くしておいて、デューティーで調整をお薦めします。
>徐々にデューティーを上げていく方向で・・・
>
>しばらくモニターとにらめっこして、
>少しでも不安があるのならば、書き換えをお薦めします。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

追加です。P−FCを装着されているのですね。そのP−FCのセッティングがきちんとお車に合わせてあるなら、1Kでも危険は無いですよ。問題はセッティングがあっているかどうかです。
中村
・ツリー全体表示

Re:クラッチのレリーズカラー...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/28(月) 10:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼tamaさん:
>こんばんは、いつも参考にしております。質問なのですが、本日クラッチ交換(HKS GDツインクラッチ)をしていたのですが...無事にミッションが刺さりレリーズをカラーに押し込むのですが全く奥までささりません...ホークをバールで押しているのですが途中でビクともいたしません。
>
>この様な方法で無理やり押し込めばいいのでしょうか?もしくは何か別の方法などございますか?少々不安になり作業を中断いたしました。お手数ですがご教授いただけませんか、宜しくお願いいたします。

まことに申し訳ありませんが、そのクラッチの取り付けを行なったことがありません。カタログで見るとレリーズへの接続部分がノーマルとは違うようですね。
ぜひHKSさんにご連絡してください。ぼくらではわからないのです。
中村
・ツリー全体表示

Re:不調と4BEAT書き換えについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/28(月) 10:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼荒木さん:
>荒木といいます。よろしくお願いします。
>仕様は
>FD 初期型 GPスポーツのステンマフラー(触媒後)、オートエグゼのラムエアクリ、エアクリステンパイプ、NGKプラグコード、NGKプラグ9番・7番、4BEAT、3層ラジエターでそれ以外はノーマルです。
>
>ブーストの上がり方が不通にかかるときもあれば、正圧からあがらなくなったり、ブーストかけてエンジン回すと55回転くらいでリミッターみたいなのがかかったりしていてずっと悪い状態です。
>今回、整備工場で、プラグ・ソレノイド・配管・エアーポンプ等、考えられる箇所を色々調べてもらっているのですが、原因がわからなく、なぜかダイアグでターボコントロールバルブがずっとエラー感知しています。もちろんソレノイドは交換してみました。
>ノーマルCPUに交換したところ、エラー感知が消え、症状がだいぶ改善されたのですが、ノーマルCPUをそのまま使うのも危険と考えているので、あくまでも症状確認のためにつけました。
>CPUが原因でこういう症状がでたりするものでしょうか?

はい、CPのハードが破損しているとそのようになる場合があります。
例えば、何かの原因でソレノイドをショートさせて、そのためCPのハードの抵抗が破損していると、そのようなことがいつまでも続きます。


>以前仕様を確認したところ、燃調が濃いので書き換えしたほうが良いとのことでしたので、遅かれ速かれ4BEATの書き換えはしなくてはと考えたのですが、もしかしたら書き換えすることにより改善がおさまる可能性も考え、今回書き換え行なおうと思っています。
>手順をお教えください。
>できれば、4BEATの仕様があっていないため、こういう現象が起こる可能性についてもコメいただければ助かります。

後ほど担当者からメールをお送りしますので、よろしくお願いします。
中村


>
>
>シリアルナンバー511299 T=N、M=F、B=V、V-MAXB.=0.9、SPC=FDMCFFD/MTD、D=96.03.27
・ツリー全体表示

Re:セパレートタンク取り付けについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/28(月) 10:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼コウジさん:
>FD5型のフルノーマルに貴社のアルミエアセパレートタンクを取り付け予定なのですが、純正タンクを外して取り付けるだけのボルトオンなのでしょうか??加工は必要ありますか?また別途に用意する物はありますか?

はい、ボルトオンです。そのまま付きます。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブースト圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/7/28(月) 10:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼4人の子持ちさん:
>こんばんは。個人売買で平成7年式3型を購入したFD初心者です。引取時よりパワーがなく一度かぶったような状態になりその後なんとか普通に走れるようにはなりました。ブースト計を取付て見てみると4500回転までは約0.5で切替る時に息つきのようにダウンした後約0.2までしか上がりません。十分に暖まったアイドリング状態で負圧は約400で安定しています。よく書かれているホース類ソレノイドバルブ関係でしょうか?

はい、そうだと思います。最初にタービンからインタークーラーまでの配管の、ホース類の亀裂を確認してください。ホース類は圧力がかからない時は正常ですから、目視ではなく手でホース類を変形させながら確認してください。


タービン不良もあるのでしょうか?

白煙を出していないなら、多分大丈夫でしょう。
中村


現在約15万キロ走行で9万キロでオーバーホールしたとのことです。現状で車検対応マフラー以外は全てノーマル状態です。よろしくご回答お願いします。
・ツリー全体表示

Re:ジェット機音
 ゆうちゃん  - 08/7/28(月) 7:05 -

   すいません、吸気音でレスするつもりが
新規投稿してしまいました。


▼ゆうちゃんさん:
>横から失礼します。
>
>私も、ジェット機みたいな吸気音を聞いた事があります。
>ジムカーナー競技を観戦していたのですが、直線でフル加速状態の
>FDからみな、ジェット機みたいな音を立てて加速していました。
>減速の時には、聞こえていませんでした。
>パドックでそれらのFDを見たときは、純正エアクリBOXおよびラムエアなど
>の純正形状のものが使用されておりました。
>(競技クラスで改造範囲がきめられているとおもうので)
>
>NAのS2000やNSXがいい音させていたのにFDがジェット機みたいなおとで
>なんじゃありゃって感じでしたね。ただ、SE3Pはいい音してました。
>
>むき出しタイプのエアクリでも、2個使うものや、1個で使うものなど
>ありますからその辺りにジェット機の音になってしまう要因があるのでは
>ないでしょうか。
・ツリー全体表示

ジェット機音
 ゆうちゃん  - 08/7/28(月) 7:03 -

   横から失礼します。

私も、ジェット機みたいな吸気音を聞いた事があります。
ジムカーナー競技を観戦していたのですが、直線でフル加速状態の
FDからみな、ジェット機みたいな音を立てて加速していました。
減速の時には、聞こえていませんでした。
パドックでそれらのFDを見たときは、純正エアクリBOXおよびラムエアなど
の純正形状のものが使用されておりました。
(競技クラスで改造範囲がきめられているとおもうので)

NAのS2000やNSXがいい音させていたのにFDがジェット機みたいなおとで
なんじゃありゃって感じでしたね。ただ、SE3Pはいい音してました。

むき出しタイプのエアクリでも、2個使うものや、1個で使うものなど
ありますからその辺りにジェット機の音になってしまう要因があるのでは
ないでしょうか。
・ツリー全体表示

クラッチから異音
 ロータリー好き  - 08/7/28(月) 2:44 -

   自分の車はFDの1型なんですが、少し前から発進時も変速の時も半クラの状態の時にガガガガガという音が聞こえてくるようになりました。クラッチが減っているのかと思い、ディーラーでクラッチの交換をしたのですが、まだ直りません。
これは何が原因でなっているのか、このまま乗っていても大丈夫なのか教えてください。お願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDのBACV流用
 keiichi  - 08/7/28(月) 0:54 -

   ▼前期FCさん:
>ナイトスポーツ中村 様
>ありがとうございます。
>FCのBACVは、前期に後期用を使用できますか?
>よろしくお願いします。

BACVからサクション系に繋ぐパイプの径が違うので
タービン〜I/C間のパイプごと後期用を使えば大丈夫
ですよ
・ツリー全体表示

Re:FCコマンダーのブースト表示について
 クッキーモンスター  - 08/7/28(月) 0:08 -

   ▼せぶんちゃんさん:
>いつも参考にさせてもらってます。
>過去ログで見たので検索したのですが発見できなかったのでお聞きします。
>フロントパイプと触媒とマフラー全て車検対応品でエアークリーナーはノーマルでパワーFC使ってます。ブースト設定はプライマリー0.9セカンダリー0.8だったと思います。コマンダーで走行後ピーク1.0を表示してました。車は5型FDです。
>ブースト高いでしょうか?車に悪影響ありますか?

一般的にP−FCのブースト表示は高めに出ますので、
校正された計器を使うと、過去ログにも何回も出てきますが、

車に【すぐに】悪影響があるかどうかは、微妙ですが、
設定されたブースト値を超えてるのは問題ですね。

P−FCのブースト設定方法は、
ブースト設定値(リミット)ではなく、デューティー値で行なわれていますか?
過去ログにもあったと思いますが、
ブースト設定値はガツンと高くしておいて、デューティーで調整をお薦めします。
徐々にデューティーを上げていく方向で・・・

しばらくモニターとにらめっこして、
少しでも不安があるのならば、書き換えをお薦めします。
・ツリー全体表示

クラッチのレリーズカラー...
 tama  - 08/7/27(日) 23:32 -

   こんばんは、いつも参考にしております。質問なのですが、本日クラッチ交換(HKS GDツインクラッチ)をしていたのですが...無事にミッションが刺さりレリーズをカラーに押し込むのですが全く奥までささりません...ホークをバールで押しているのですが途中でビクともいたしません。

この様な方法で無理やり押し込めばいいのでしょうか?もしくは何か別の方法などございますか?少々不安になり作業を中断いたしました。お手数ですがご教授いただけませんか、宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

不調と4BEAT書き換えについて
 荒木 E-MAIL  - 08/7/27(日) 23:30 -

   荒木といいます。よろしくお願いします。
仕様は
FD 初期型 GPスポーツのステンマフラー(触媒後)、オートエグゼのラムエアクリ、エアクリステンパイプ、NGKプラグコード、NGKプラグ9番・7番、4BEAT、3層ラジエターでそれ以外はノーマルです。

ブーストの上がり方が不通にかかるときもあれば、正圧からあがらなくなったり、ブーストかけてエンジン回すと55回転くらいでリミッターみたいなのがかかったりしていてずっと悪い状態です。
今回、整備工場で、プラグ・ソレノイド・配管・エアーポンプ等、考えられる箇所を色々調べてもらっているのですが、原因がわからなく、なぜかダイアグでターボコントロールバルブがずっとエラー感知しています。もちろんソレノイドは交換してみました。
ノーマルCPUに交換したところ、エラー感知が消え、症状がだいぶ改善されたのですが、ノーマルCPUをそのまま使うのも危険と考えているので、あくまでも症状確認のためにつけました。
CPUが原因でこういう症状がでたりするものでしょうか?
以前仕様を確認したところ、燃調が濃いので書き換えしたほうが良いとのことでしたので、遅かれ速かれ4BEATの書き換えはしなくてはと考えたのですが、もしかしたら書き換えすることにより改善がおさまる可能性も考え、今回書き換え行なおうと思っています。
手順をお教えください。
できれば、4BEATの仕様があっていないため、こういう現象が起こる可能性についてもコメいただければ助かります。


シリアルナンバー511299 T=N、M=F、B=V、V-MAXB.=0.9、SPC=FDMCFFD/MTD、D=96.03.27
・ツリー全体表示

9 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free