2008 / 8
 
11 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブースト
 子持ちししゃも E-MAIL  - 08/8/16(土) 22:29 -

   ありがとうございます 早速ソレノイドバルブとメタリングポンプを見てみます。
・ツリー全体表示

ECUコンバージョンハーネス
 緋鞠  - 08/8/16(土) 21:41 -

   こんばんわ。初めまして緋鞠といいます。
私は、RX-7 1型 Type-Rを乗っているのですが、
Pivotのスーパーテンプコントローラーを付けようと延長ハーネスを探していたのですが、
このハーネスを見つけたので質問したいのですが、後期型ECUをつけた時の、
メリットとデメリットをおしえていただきたいと思っています。又、
ナイトスポーツ様のスポーツロムを取り付けてたいと思っているのですが、
このハーネスを付ける16bitタイプでも取り付け可能になるのでしょうか。
現在、改造箇所は、社外品マフラー交換のみです。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

補足
 FD6  - 08/8/16(土) 16:10 -

   画像をアップしておきます。

左:I〜III型用 右:IV〜VI型用

添付画像
【fd.jpg : 50.3KB】
・ツリー全体表示

Re:FDのABSについて
 ポン  - 08/8/16(土) 11:14 -

   わかりました。できるだけ同じ型の物を探すようにします。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ブースト
 4型ターボ  - 08/8/15(金) 20:01 -

   FDには同様のトラブルが結構出るので、過去の事例から可能性の高い所を書きますと、
ソレノイドバルブかメータリングオイルポンプの故障だと思います。

ブーストが正圧に入っての失速は、何らかの異常からエンジンの破損を防ぐ為に、
コンピュータが意図的に燃料をカットしている現象ですので逆にCPは正常だと思いますよ。
・ツリー全体表示

不動のリトラ
 おやじ  - 08/8/15(金) 18:00 -

   fcですが、リトラがまったく動かなくなってしまいました。
最初のうちは、ライトスイッチの方で動かなくなりライトもつかなくかったのですが、そのうちリトラスイッチでもうごかなくなってしまいました。
考えられる原因をおしえていただきたいのですが?
・ツリー全体表示

ブースト
 子持ちししゃも E-MAIL  - 08/8/15(金) 12:20 -

   はじめまして ブーストの事でお話を伺いたいと 平成7年のFDなのですが仕様はむき出しエアクリ、雨宮競技用マフラー、ナイトVマウント、ebs−3でブーストアップです。走行中突然ブーストがかからなくなりました、アイドリングは安定しておりゆっくりアクセルをふめば回転は上がるのですが、正圧になると失火してまったくブーストがかかりません。工場で配管を見てももれ抜けは無いととの事でコンピューターではないかとの事ですが 社外のコンピューターなので診断機で出ないと言われ困っております。地方のためロータリーのショップもなく なにか原因が考えられる事があれば教えていただければさいわいです。
・ツリー全体表示

Re:FDのABSについて
 キンタロ  - 08/8/15(金) 1:06 -

   ▼ポンさん:
>何度も申し訳ありません。ABSユニットなのですが、一型に適合するのは3型までの物でしょうか?後期のABSは適合しなかったような気がするのですが・・・


こんばんは。 キンタロです。

何型からか忘れてしまいましたが、たしかに途中からユニットが小型化されています。

4型以降は、間違いなく互換性はありません。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:FDのABSについて
 ポン  - 08/8/14(木) 22:18 -

   何度も申し訳ありません。ABSユニットなのですが、一型に適合するのは3型までの物でしょうか?後期のABSは適合しなかったような気がするのですが・・・
・ツリー全体表示

Re:FDのABSについて
 ポン  - 08/8/14(木) 22:17 -

   キンタロ様。ありがとうございます。早速、ユニットを探してきます。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:FDのABSについて
 キンタロ  - 08/8/14(木) 21:29 -

   ▼ポンさん:
>はじめまして。ポンと申します。一型FDなのですが、ABSユニットからウィーンという音がして困っております。エンジンを切りキーを抜いても音が止まらないのでABSのヒューズを抜いたら止まりました。この状態から修理したいのですが、ABSユニットごと交換しなければならないのでしょうか?ユニットごとではなく小さな部品だけだと助かるのですが(ユニットの取り外しは大変そうなので)。よろしくお願いします。


こんばんは。 キンタロと申します。

ABSのワーニングは点灯しますか? してないと仮定しますね。

エンジン・コンピューターがノーマルでしたらダイアグが使えますが、ワーニングが点灯していなければ、ダイアグ・コードは出ないかもしれませんね。

そこで一番考えられるのが、ABSのモーターリレーの固着でのクローズです。 ヒューズを抜くまで動いてると言う事ですから。

あとはおっしゃるユニットになってしまいますが、端子電圧の確認が必要になります。

ちなみにユニットはアッセンブリーです。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

FDのABSについて
 ポン  - 08/8/14(木) 20:36 -

   はじめまして。ポンと申します。一型FDなのですが、ABSユニットからウィーンという音がして困っております。エンジンを切りキーを抜いても音が止まらないのでABSのヒューズを抜いたら止まりました。この状態から修理したいのですが、ABSユニットごと交換しなければならないのでしょうか?ユニットごとではなく小さな部品だけだと助かるのですが(ユニットの取り外しは大変そうなので)。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:fd3s 水温計警告音について
 072  - 08/8/14(木) 18:22 -

   まずは水位センサの配線をECUまで追いかけてどこかで断線してないか確認することでしょう。

何よりも、お金を払って作業を依頼したショップに処理させるのが真っ先にすることだとは思いますが。

▼d1 sevenさん:
>はじめまして。お伺いしたいのですが。エンジンオーバーホールをかねてタービン交換、Vマウント等交換したのですが水温計の警告音が鳴りっぱなしなんです。冷却水はしっかり入っておりカプラーを外しアースに付けても鳴り止みません。何が原因なのでしょうか?ショップに出す前までは何ともなかったのですが。オルタネーターもリビルと品に交換しています。車両はH8年式のFDです。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

fd3s 水温計警告音について
 d1 seven E-MAIL  - 08/8/14(木) 7:39 -

   はじめまして。お伺いしたいのですが。エンジンオーバーホールをかねてタービン交換、Vマウント等交換したのですが水温計の警告音が鳴りっぱなしなんです。冷却水はしっかり入っておりカプラーを外しアースに付けても鳴り止みません。何が原因なのでしょうか?ショップに出す前までは何ともなかったのですが。オルタネーターもリビルと品に交換しています。車両はH8年式のFDです。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ビッグスロットルについて
 キンタロ  - 08/8/13(水) 16:31 -

   ▼えべっさんさん:
>▼FD6さん:
>>▼えべっさんさん:
>>>昨年末にFD5型を入手した者です。題名パーツの導入を検討しているのですが、中古の純正スロットルボディを入手してそれをベースに加工に出そうかと思っています。その場合、年式による違いはあるのでしょうか?その他注意点があればご教授いただけると助かります。おそらく過去ログにあったかとは存じますが、ご容赦下さい。
>>
>>スロットルボディ本体は共通だと思いますが、確か周辺の部品でI〜IIIとIV〜VI とでは違うもの(スロットルレバー等)があったと思います。
>
>つまり16bit仕様と8bit仕様があるということでしょうか?


こんにちは。 キンタロと申します。

いいえ、違います。

全型式共通で使えます。 年式により、使われているボルトなどが違うだけです。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:ビッグスロットルについて
 えべっさん  - 08/8/13(水) 14:33 -

   ▼FD6さん:
>▼えべっさんさん:
>>昨年末にFD5型を入手した者です。題名パーツの導入を検討しているのですが、中古の純正スロットルボディを入手してそれをベースに加工に出そうかと思っています。その場合、年式による違いはあるのでしょうか?その他注意点があればご教授いただけると助かります。おそらく過去ログにあったかとは存じますが、ご容赦下さい。
>
>スロットルボディ本体は共通だと思いますが、確か周辺の部品でI〜IIIとIV〜VI とでは違うもの(スロットルレバー等)があったと思います。

つまり16bit仕様と8bit仕様があるということでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:警告灯について
 piroko  - 08/8/13(水) 11:21 -

   >エンジン始動中にバッテリーを外すなどのチェックを行ってみます。
今月2日の書き込みも参考にされた方がいいですよ。


▼おりぼさん:
>>snow white FCさん
>返信ありがとうございます。
>やはりオルタネータが原因の可能性が高いのですね。
>エンジン始動中にバッテリーを外すなどのチェックを行ってみます。
>ありがとうございました。
>
>
>▼snow white FCさん:
>>▼おりぼさん:
>>>はじめまして。
>>>今回初めて質問をさせて頂きます。おりぼと申します。
>>>以後、よろしくお願い致します。
>>>
>>>先日、街乗りでドライブしていたのですが、
>>>帰りに少しレブ付近までまわしました。
>>>
>>>その後、ABS警告灯、チャージ警告灯、油圧・水温のワーニングランプ
>>>が点灯したままになってしまいました。
>>>
>>>知り合いに相談したところ、バッテリーを外して、放電すれば大丈夫じゃないか
>>>と言われたのですが、ECUをリセットしただけで大丈夫でしょうか。
>>>
>>>暑さと雨が降っていたこともあり、エアコンも付けていたので熱を持ちすぎたのかなとも思っています。
>>>
>>>年式はH5のFD3S 2型RZ
>>>走行は92000Km
>>>去年中古で購入しました。
>>>
>>>検対マフラーとむき出しエアクリ以外ノーマルの車です。
>>>
>>>よろしくお願い致します。
>>
>>
>>警告灯が全部ついたような状態ですか?
>>オルタネータが発電できていない状態の時にそのような状況になることがあるようです。
>>出先で不動になってしまうと大変ですから、ディーラーでチェックを受けられることをオススメします。
・ツリー全体表示

Re:警告灯について
 おりぼ  - 08/8/13(水) 9:58 -

   >snow white FCさん
返信ありがとうございます。
やはりオルタネータが原因の可能性が高いのですね。
エンジン始動中にバッテリーを外すなどのチェックを行ってみます。
ありがとうございました。


▼snow white FCさん:
>▼おりぼさん:
>>はじめまして。
>>今回初めて質問をさせて頂きます。おりぼと申します。
>>以後、よろしくお願い致します。
>>
>>先日、街乗りでドライブしていたのですが、
>>帰りに少しレブ付近までまわしました。
>>
>>その後、ABS警告灯、チャージ警告灯、油圧・水温のワーニングランプ
>>が点灯したままになってしまいました。
>>
>>知り合いに相談したところ、バッテリーを外して、放電すれば大丈夫じゃないか
>>と言われたのですが、ECUをリセットしただけで大丈夫でしょうか。
>>
>>暑さと雨が降っていたこともあり、エアコンも付けていたので熱を持ちすぎたのかなとも思っています。
>>
>>年式はH5のFD3S 2型RZ
>>走行は92000Km
>>去年中古で購入しました。
>>
>>検対マフラーとむき出しエアクリ以外ノーマルの車です。
>>
>>よろしくお願い致します。
>
>
>警告灯が全部ついたような状態ですか?
>オルタネータが発電できていない状態の時にそのような状況になることがあるようです。
>出先で不動になってしまうと大変ですから、ディーラーでチェックを受けられることをオススメします。
・ツリー全体表示

Re:ビッグスロットルについて
 FD6  - 08/8/12(火) 21:40 -

   ▼えべっさんさん:
>昨年末にFD5型を入手した者です。題名パーツの導入を検討しているのですが、中古の純正スロットルボディを入手してそれをベースに加工に出そうかと思っています。その場合、年式による違いはあるのでしょうか?その他注意点があればご教授いただけると助かります。おそらく過去ログにあったかとは存じますが、ご容赦下さい。

スロットルボディ本体は共通だと思いますが、確か周辺の部品でI〜IIIとIV〜VI とでは違うもの(スロットルレバー等)があったと思います。
・ツリー全体表示

Re:ブーストカット?
 snow white FC  - 08/8/12(火) 15:05 -

   ブースト圧が上がり、高負荷状態で走行すると吹けなくなるのですね。
ブースト1.1が正しければ、その圧は高すぎですからノッキングが発生していると思います。
その結果、コンピューターは点火時期を遅らせますから(FDは燃調変わらなかった…と思う)、噴け上がりにくくなります。
ノッキングは即エンジンブローに繋がりますから、直るまでブーストを掛けないようにすることを強くお勧めします。

原因を推測する限りでは(あくまで推測ですよ)、アクチュエーターを交換したとのことですから、その周辺にあるのでしょう。
アクチュエーターがおかしくなればブーストが上がることもあるでしょう。

想像で判るのはここまでです。
本当にノックが発生しているとするならば危険な状態ですから、是非、プロのメカニックに診て貰ってください。
・ツリー全体表示

11 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free