2008 / 8
 
14 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/7(木) 19:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼FD4型さん:
>当方4型のFDに乗っており、ナイトスポーツさんの4BEATが装着されています。
>
>4BEAT FD4
>No.710402
>ROM TYPE:R
>SPC:FD40H2
>
>上記のように記載されているのですが、
>これはどういう仕様なのか教えて頂けますでしょうか。
>宜しくお願い致します。

そのCPは、
マフラーのみ保安基準マフラーに交換して、タービンがノーマル。
エアーポンプ作動、メタポン増量、ファン設定85度、レブリミット無解除のベーシックです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
・ツリー全体表示

パワーFC ノックレベルについて
 omix  - 08/8/7(木) 18:06 -

   パワーFCを装着したFD4型のブーストアップ仕様なのですが、
2速もしくは3速で加速しようとすると、たまにノックレベルが60〜68を表示することがあるのですが、ノッキングの可能性はありますでしょうか?
その時の回転数は、3000〜4500回転くらいだと思います。

また、3速から2速に落とす時にアクセルを煽ったときもノックレベルが50前後になります。

ちなみに、車体の補強にオートエクゼのタワーブレースを装着しています。
剛性があがったことによる振動増加のせいなのでしょうか?
・ツリー全体表示

4BEATについて
 FD4型  - 08/8/7(木) 18:05 -

   当方4型のFDに乗っており、ナイトスポーツさんの4BEATが装着されています。

4BEAT FD4
No.710402
ROM TYPE:R
SPC:FD40H2

上記のように記載されているのですが、
これはどういう仕様なのか教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:オイル類の交換について
 sugo  - 08/8/7(木) 15:33 -

   中村様
返信ありがとうございました。
 BBSを拝見させていただいて、常に思うのですが,中村さんの説明って,なぜだか、いつも安心できます。
 あまり気にせず楽しむことにします。
・ツリー全体表示

マイナー後のRX−8のコンピューターができまし...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/7(木) 12:45 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

5月ごろから行なってきた、マイナー後RX−8のコンピューター開発が終りました。

燃料、点火、6PIタイミング、スピードリミット、レブリミット、ファン設定。
これらの変更やチューニングが可能です。
マイナー前のRX−8と同様に、エアフロ流量やA/F、点火や噴射量をロガーで記録して、シャシダイでパワーを見ながら現車セッティングが可能です。

8月10日のSAB千葉長沼店さんでも可能ですよ。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:Fチューブ交換時のECUは
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/7(木) 12:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼masaさん:
>FDについてなのですが、質問させていただきます。
>
>車は6型で現状給排気系ノーマルなのですが、サーキット走行時にアクセルを踏みなおした際のブーストの立ち上がり具合が遅いような感じで不満を感じます。
>
>事情でマフラーが交換できないので、フロントパイプを導入して少しは改善できないか?と購入を
>検討しているのですが、やはり同時にECUも導入するのがお勧めでしょうか?

排気系の部品はフロントパイプだけの交換でも十分な効果があります。
その際に、触媒とマフラーがノーマルなら、コンピューターはノーマルのままでOKですよ。試してください。
中村


>過去の事例ですと皆さんマフラーも交換されているようなのですが、純正の場合どうなのでしょう。
>
>また4BEAT購入の際は、純正ECUを取り外して送付という形になるのでしょうか?
>お手数ですがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Fチューブ交換時のECUは
 masa  - 08/8/7(木) 12:35 -

   FDについてなのですが、質問させていただきます。

車は6型で現状給排気系ノーマルなのですが、サーキット走行時にアクセルを踏みなおした際のブーストの立ち上がり具合が遅いような感じで不満を感じます。

事情でマフラーが交換できないので、フロントパイプを導入して少しは改善できないか?と購入を
検討しているのですが、やはり同時にECUも導入するのがお勧めでしょうか?
過去の事例ですと皆さんマフラーも交換されているようなのですが、純正の場合どうなのでしょう。

また4BEAT購入の際は、純正ECUを取り外して送付という形になるのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:燃料カットのような症状がでます。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/7(木) 9:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼荒木さん:
>先週4BEAT仕様変更をしていただきました荒木です。
>
>車の仕様は
> エアクリ交換、触媒後のステンマフラー、4BEATのみで、後はノーマルです。
>
>4BEAT仕様変更以前からの問題なのですが、ブーストをかけた際、セカンダリにきりかわるあたり(4千5百くらい)でババババババババッとエンジンがまわらなくなります。
>ブーストをかけない状態や、ニュートラル状態だったらきっちり回ります。
>
>いままでの修理内容なんですが、
>ダイアグエラーはでません。
>バキュームホース類はほとんど交換しました。
>プラグ、プラグコードを純正新品に交換。
>燃料フィルター交換。
>触媒確認、問題なし。
>
>CPUがあってないのも原因かと思い、4BEATの仕様変更したのですが、これも関係なさそうでした。
>
>現在他に原因と思われるものがなかなか浮かばない状態で困っています。
>
>何かこれが原因かも?と思い当たるものがあればご教授下さい。よろしくお願いします。

不調の原因と考えて仕様変更をされたのですか。
すみませんが、ぼくでは前後の事情がわかりませんので、金井より連絡をさせます。その際に詳しい事情を教えてください。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:セカンダリータービン
 Aries  - 08/8/7(木) 2:47 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼Ariesさん:
>>ナイトスポーツ中村様
>>
>>お世話になります。
>>以前、セカンダリー領域でブーストが0kになるという症状で質問させていただいたAriesです。
>>
>>結局、アクチュエータの作動不良と思い、ためしにターボコントロールバルブと、チャージコントロールバルブを全開で固定し走行したところ、5000回転くらいまでしか回していませんが、まったくブーストがかからなくなってしまいました。
>>
>>この状態ですとセカンダリータービンのブローでしょうか?
>>しかし、エンジン自体は快調でマフラーから白煙が出ると言った事もないのですが・・・。
>
>ツインの状態にすると、約4500rpmで1Kぐらいのブースト圧がかかります。配管に間違いが無くて、その他の部分でエアー漏れが無いなら、タービンのトラブルだと思います。
>エアー漏れは無いですか?
>中村
>
>
>>
>>お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスをいただけたらと思います。
>>よろしくお願いします。


ナイトスポーツ 中村様

お世話になります。

返信が遅くなりました。
配管やバキュームホース類を確認してみましたが問題なく、
通常のシーケンシャル制御に戻しましたところ、プライマリー領域では正常にブーストが0.75ぐらいまでかかるので、やはりタービンのようです。
・ツリー全体表示

燃料カットのような症状がでます。
 荒木 E-MAIL  - 08/8/7(木) 0:51 -

   先週4BEAT仕様変更をしていただきました荒木です。

車の仕様は
 エアクリ交換、触媒後のステンマフラー、4BEATのみで、後はノーマルです。

4BEAT仕様変更以前からの問題なのですが、ブーストをかけた際、セカンダリにきりかわるあたり(4千5百くらい)でババババババババッとエンジンがまわらなくなります。
ブーストをかけない状態や、ニュートラル状態だったらきっちり回ります。

いままでの修理内容なんですが、
ダイアグエラーはでません。
バキュームホース類はほとんど交換しました。
プラグ、プラグコードを純正新品に交換。
燃料フィルター交換。
触媒確認、問題なし。

CPUがあってないのも原因かと思い、4BEATの仕様変更したのですが、これも関係なさそうでした。

現在他に原因と思われるものがなかなか浮かばない状態で困っています。

何かこれが原因かも?と思い当たるものがあればご教授下さい。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:純正アースポイント
 FD乗り  - 08/8/6(水) 21:00 -

   ▼キンタロさん:
>▼FD乗りさん:
>>いつも参考にさせて頂いております。
>>純正のアースポイントを探して磨いています。
>>エンジンルームは全部見つけたのですが
>>室内のアースポイントの場所を知りたいのです。
>>やっぱりインパネ等外さないと無理でしょうか?
>>整備書等で確認出来るでしょうか?
>>
>>車はFDで6型です。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>はい。 電気配線図に位置まで載ってますので、ディーラーでコピーしてもらうと良いかと思います。
>
>参考にして下さい。

返事ありがとうございました。
コピー頂いて来ます。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキフルードの全交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/6(水) 11:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼KSさん:
>FD3Sのブレーキフルードを全交換する場合どれくらいのブレーキフルードの量が必要でしょうか?

そのブレーキがどれほど汚れているかと、作業者のスキルがどれほどなのかで変わります。でも1Lあれば十分足りると思います。
腕の良い人なら0.5Lでも何とかするでしょう。
参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:オイル類の交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/8/6(水) 11:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼sugoさん:
> 以前はRX−8の慣らしについてお答えいただきありがとうございました。
>現在慣らしの最中なのですが、RX−8の場合、エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルに関して初期はすごく鉄粉が混じるとの話を時折聞きます。

根拠の無いうわさ話は無視してください。
マツダに限りませんが、どんなメーカーも品質管理はしっかりしています。これをおろそかにすると会社が成り立ちません。
個人が適切なデーターを集めたわけでもなく、たんに感覚で勝手な推測を言っているだけです。無視するのが一番ですよ。


> 慣らし中のそれらのオイルの交換のタイミングは1000キロ(慣らしの終了予定の3000キロでは勿論交換する予定です。)とかでは遅いのでしょうか? 

3000Kで終ってからでOKですよ。
あまり余計な気を使わないほうが良いですよ。
中村


貴社も、マイナー後のRX−8を購入されていらっしゃいますし、経験談も含めて教えていただけると幸いです。
・ツリー全体表示

Re:パワーウィンドウのスイッチ
 18年物  - 08/8/6(水) 10:30 -

   ▼魚さん:
ありがとうございます。
まず、スイッチをテスターで調べてみます。
その後、魚さんに教わった方法で対応してみます。
スイッチ、レギュレーターは予備を持っていたほうがよさそうですね。
・ツリー全体表示

Re:純正アースポイント
 キンタロ  - 08/8/6(水) 0:34 -

   ▼FD乗りさん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>純正のアースポイントを探して磨いています。
>エンジンルームは全部見つけたのですが
>室内のアースポイントの場所を知りたいのです。
>やっぱりインパネ等外さないと無理でしょうか?
>整備書等で確認出来るでしょうか?
>
>車はFDで6型です。


こんばんは。 キンタロと申します。

はい。 電気配線図に位置まで載ってますので、ディーラーでコピーしてもらうと良いかと思います。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:スポーツロムかFD800か
 キンタロ  - 08/8/5(火) 22:48 -

   ▼doublechevlonさん:
>お世話になります。
>足回り以外フルノーマルのFDでミニサーキットやジムカーナ等の
>中低速メインでの使用を前提とした場合ですが
>ロムかマフラーどちらか一つだけ変えるとしたら
>どちらがお勧めでしょうか?
>パワーが出るのはどちらでしょうか?


こんばんは。 キンタロと申します。

FDでしたら、フロントパイプや触媒がノーマルでも、ナイトさんのマフラーだけでかなりパワーは上がると思います。

ロムチューンと言うのは、パワーを上げるための方法ではなく(ブーストを上げる様に書き換えれば、少しは上がるでしょう)、パワーが上がるパーツを取り付けた時、エンジンが求める燃調や点火時期を調整するためのもので、キャブレターセッティングみたいな物です。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

スポーツロムかFD800か
 doublechevlon E-MAIL  - 08/8/5(火) 21:40 -

   お世話になります。
足回り以外フルノーマルのFDでミニサーキットやジムカーナ等の
中低速メインでの使用を前提とした場合ですが
ロムかマフラーどちらか一つだけ変えるとしたら
どちらがお勧めでしょうか?
パワーが出るのはどちらでしょうか?
・ツリー全体表示

純正アースポイント
 FD乗り  - 08/8/5(火) 21:38 -

   いつも参考にさせて頂いております。
純正のアースポイントを探して磨いています。
エンジンルームは全部見つけたのですが
室内のアースポイントの場所を知りたいのです。
やっぱりインパネ等外さないと無理でしょうか?
整備書等で確認出来るでしょうか?

車はFDで6型です。
・ツリー全体表示

Re:パワーウィンドウのスイッチ
   - 08/8/5(火) 21:05 -

   ▼18年物さん:
>どなたかご存知でしたら教えて下さい。
>平成2年式FCに乗っていますが、運転席側のパワーウィンドウのスイッチが壊れて窓を上げることができません。(下げることは出来ます)
>そこで運転席側に付いている助手席用のスイッチと運転席用のスイッチを入れ替える(配線を入れ替える)ことは可能でしょうか?
>やはりスイッチ自体を交換しか方法はないでしょうか?

スイッチから赤と緑の線が2本ずつ出ていると思います。
赤の2本の結線と緑の2本の結線をそれぞれ入れ換えてください。
そうすると運転席と助手席のスイッチが反転します。

ただ、窓が上がらなくなった原因は本当にスイッチの故障ですか?
FCはレギュレーターのトラブルも多く、レギュレーターが原因で上がらなくなることもあります。
まず、本当にスイッチが故障しているかスイッチをテスタで調べた方が良いと思います。
・ツリー全体表示

ブレーキフルードの全交換
 KS  - 08/8/5(火) 19:57 -

   FD3Sのブレーキフルードを全交換する場合どれくらいのブレーキフルードの量が必要でしょうか?
・ツリー全体表示

14 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free