2008 / 9
 
13 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

FCのスロポジについて
 ガク  - 08/9/16(火) 23:17 -

   こんばんは。
FCのスロポジについてご相談が有ります。

調整が出来なくなったため(チェックランプの赤緑共につきっぱなし)、新品に交換しました。
ところが、スロポジ交換後も調整ネジを回してもランプは2つともつきっぱなしで変化しません。
新品のスロポジ単体では問題ないことは確認しています(ディーラー作業)。

チェックランプの不具合以外で、何か考えられること有りますでしょうか?

もしかしたら何度か出ている質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

FDのクーラント漏れ
 Soft-Eye  - 08/9/16(火) 22:17 -

   FDの5型に乗っています。
先日から発生している症状で悩んでおります。

水量警告灯が点灯しブザーが鳴ったので、LLCを入れエア抜きをしました。
その後車を移動させ、数分後車に戻ったらリザーバータンク付近から水が漏れていました。

上記の状態に何度もなりました。

リザーバータンクの水量は適量ありました。

恐らくリザーバーに行った水がオーバーフローして漏れていると思うのですが、
原因として考えられるのはどこになるでしょうか?
・リザーバー:ラジエター間の経路からの漏れ
・ラジエターキャップの不良

御社に持っていってチェックしていただきたい所ですが遠方のため叶いません。
お手数ですが考えられるポイントやアドバイスを頂けると助かります。

宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8 4BEATについて
 白8  - 08/9/16(火) 19:44 -

   迅速な回答ありがとうございます
これで安心して外せます
今後も魅力的なパーツ開発がんばってください
・ツリー全体表示

Re:RX-8 4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/16(火) 13:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼白8さん:
>こんにちは
>
>RX-8の4BEATについて質問させてください。
>現在RX-8で4BEATを使用していてとても快調なのですが、
>来月から3ヶ月間海外研修となりました。
>
>その間RX-8のバッテリーを外しておくつもりなのですが、
>バッテリーを外すことで学習機能が初期化されるように
>4BEATに書き換えたデータも初期化されてしまうのでしょうか?

ご愛用、ありがとうございます。バッテリーの件ですが、外れても初期化されることはありません。大丈夫ですよ。

中村
・ツリー全体表示

フルバケについて
 fd1号  - 08/9/16(火) 12:39 -

   厳しいのはわかっていますが、スパルコのコルサをFDに付けたいのですが
取付け幅410のレールのFD用って無いのでしょうか?
調べているのですが見当たりません。

ナイトさんのどなたか忘れましたが、pro2000をFDに付けて居るみたいですが
ショルダーサイズ取付け幅の同じpro2000をどのようにして付けているのでしょうか?
やはり切って張ったになるのでしょうか?
参考によろしくお願いします。
・ツリー全体表示

RX-8 4BEATについて
 白8  - 08/9/16(火) 12:07 -

   こんにちは

RX-8の4BEATについて質問させてください。
現在RX-8で4BEATを使用していてとても快調なのですが、
来月から3ヶ月間海外研修となりました。

その間RX-8のバッテリーを外しておくつもりなのですが、
バッテリーを外すことで学習機能が初期化されるように
4BEATに書き換えたデータも初期化されてしまうのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブレーキフルードが減るのですが…
 通りすがり  - 08/9/16(火) 7:04 -

   ▼ひろもんさん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>FD3S 4型に乗っているひろもんと言います。
>
>FDの修理中にトラブルが発生しており、皆様のお知恵を拝借させて頂ければと
>思います。
>
>先日クラッチペダルが戻らなくなるトラブルが発生し(原因はクラッチホースの
>破裂でした)、ステンメッシュクラッチホースへの交換と合わせて新品クラッチ
>マスタへの交換とブレーキマスタのOHを行いました。
>取付け作業が完了後、フルードを注入しブレーキのエア抜き・クラッチのエア
>抜きの作業を行なったのですが、作業後暫くするとリザーブタンク中のフルード
>が半分近くまで減ってしまっていたのです。
>
>ジョイント部等の確認を行いましたが、漏れて垂れた様子はありません。
>(紙を敷いたりしてチェックをしていますが漏れは確認できませんでした。車内
>への漏れ出しについても確認しましたが確認できませんでした。)
>再度満タンまでフルードを注入し、時間を置いてみて見るとやはり同じ様に減って
>しまいます。
>今回の作業実施にあたり、かれこれ1L以上のフルードを注入していますが、フル
>ードが外部に漏れないのにリザーブタンクの中身は減ると言った場合、何が原因と
>して考えられるのでしょうか。
>
>ご存知の方教えて頂けませんでしょうか。
>宜しく御願い致します。


おはようございます。
fdはブレーキとクラッチ系統が共通フルードでしたので
ブレーキマスタとクラッチマスタに問題なければ
あとはクラッチレリーズ系統のトラブルの可能性があります。
レリーズシリンダのダストブーツからフルード漏れはしていませんか?
レリーズの内部ピストンカップは磨耗していませんか?
また、エンジンを始動してギヤをローに入れます。クラッチペダルを踏み込んだ状態で自然と車が前進したりしませんか?
もしもこのような状態なら、レリーズの可能性が高いと思います。
参考までに。
・ツリー全体表示

ブレーキフルードが減るのですが…
 ひろもん  - 08/9/15(月) 22:49 -

   いつも参考にさせて頂いております。
FD3S 4型に乗っているひろもんと言います。

FDの修理中にトラブルが発生しており、皆様のお知恵を拝借させて頂ければと
思います。

先日クラッチペダルが戻らなくなるトラブルが発生し(原因はクラッチホースの
破裂でした)、ステンメッシュクラッチホースへの交換と合わせて新品クラッチ
マスタへの交換とブレーキマスタのOHを行いました。
取付け作業が完了後、フルードを注入しブレーキのエア抜き・クラッチのエア
抜きの作業を行なったのですが、作業後暫くするとリザーブタンク中のフルード
が半分近くまで減ってしまっていたのです。

ジョイント部等の確認を行いましたが、漏れて垂れた様子はありません。
(紙を敷いたりしてチェックをしていますが漏れは確認できませんでした。車内
への漏れ出しについても確認しましたが確認できませんでした。)
再度満タンまでフルードを注入し、時間を置いてみて見るとやはり同じ様に減って
しまいます。
今回の作業実施にあたり、かれこれ1L以上のフルードを注入していますが、フル
ードが外部に漏れないのにリザーブタンクの中身は減ると言った場合、何が原因と
して考えられるのでしょうか。

ご存知の方教えて頂けませんでしょうか。
宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:RX-8のシート
 神威  - 08/9/15(月) 21:49 -

   御回答ありがとうございます
やっぱり無理ですか・・・
意外とRX-8の純正シートは良さそうだったので残念です。。。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼神威さん:
>>こんばんわ
>>質問があるのですが
>>RX-8の純正電動本革レザーシートの電動リクライニング機能を排除して
>>手動式リクライニングにしてFDに装備する事は可能なのでしょうか?
>>宜しくお願いします
>
>取り付けは、まったく違いますよ。
>たぶん無理だと思います。
>中村
・ツリー全体表示

Re:RX-8のシート
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/15(月) 19:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼神威さん:
>こんばんわ
>質問があるのですが
>RX-8の純正電動本革レザーシートの電動リクライニング機能を排除して
>手動式リクライニングにしてFDに装備する事は可能なのでしょうか?
>宜しくお願いします

取り付けは、まったく違いますよ。
たぶん無理だと思います。
中村
・ツリー全体表示

Re:FCの水温について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/15(月) 19:16 -

   ▼kufcさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼たかさん:
>>>こんにちは。
>>>
>>>FCでコンピューターとラジエータのアッパーホースから水温を取っているのですが、
>>>コンピュータのほうは、一度温度が上がるとなかなか下がりませんが、
>>>アッパーホースのほうは、負荷の状況によって上下しており、
>>>コンピュータの温度と比較して、最大10℃も異なっております。
>>>
>>>温度計の性能による部分はあるかと思いますが、
>>>温度が上がるまではほぼ同じ値なので、センサーの場所によって
>>>ここまで違いがあるものなのでしょうか?
>>
>>10度も違うことはないのですが、その2つでは冷却水の流れ方が少し違います。
>>CP用のセンサーはサーモスタットの内側ですから、ラジエター側の水温が下がっても、サーモスタットが閉まって、バイパスホールが開きますから、82度以下に下がることはありません。
>>でもどんな時に10度違いますか?まだまだ気温は高いですから、そんなに差は出ないと思うのですが。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>ご回答ありがとうございます。
>常に10度違うというわけではないです。
>エンジン始動後、走行などで約95度までは同じ値を示すのですが、
>一度、95度を超えてから85度まで下がるときに最大で10度差が出ます。
>
>その後は、ずっと5度以上差がある状態です。
>全体的にコンピュータのほうが下がりにくいのですが、
>サーモスタットの内側だとそういうものでしょうか?

確かに温度差は出ますが、僕らが知っているのは5度ぐらいの差です。
どちらかがおかしいのかなどは、実際にお車を拝見できれば良いのですが。
中村
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/15(月) 19:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼YAMAFC号さん:
>サイドブレーキについてお聞きしたいことがあるのですが、ロックしやすいパットに交換したのですがあまり効かず、ワイヤーの引きしろがあまかったので調整しても変わらなくて原因が分からないのです。
>
>それとブレーキを踏みながらサイドブレーキを引くとブレーキが戻されるのですがそれも関係あるのでしょうか?

FCやFDのサイドブレーキは、リアーキャリパーのピストンをワイヤーとネジのようなものでひねり出して制動します。
まあ、あまり効かないんですよね。

まだ取り付けて間がないなら、きちんとあたりが出るように、しばらく使ってみてはいかがでしょうか。もうだいぶ使っているのですか?

中村


>
>教えてくださいお願い致します。
・ツリー全体表示

RX-8のシート
 神威  - 08/9/15(月) 18:55 -

   こんばんわ
質問があるのですが
RX-8の純正電動本革レザーシートの電動リクライニング機能を排除して
手動式リクライニングにしてFDに装備する事は可能なのでしょうか?
宜しくお願いします
・ツリー全体表示

Re:FCの水温について
 kufc  - 08/9/15(月) 13:58 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼たかさん:
>>こんにちは。
>>
>>FCでコンピューターとラジエータのアッパーホースから水温を取っているのですが、
>>コンピュータのほうは、一度温度が上がるとなかなか下がりませんが、
>>アッパーホースのほうは、負荷の状況によって上下しており、
>>コンピュータの温度と比較して、最大10℃も異なっております。
>>
>>温度計の性能による部分はあるかと思いますが、
>>温度が上がるまではほぼ同じ値なので、センサーの場所によって
>>ここまで違いがあるものなのでしょうか?
>
>10度も違うことはないのですが、その2つでは冷却水の流れ方が少し違います。
>CP用のセンサーはサーモスタットの内側ですから、ラジエター側の水温が下がっても、サーモスタットが閉まって、バイパスホールが開きますから、82度以下に下がることはありません。
>でもどんな時に10度違いますか?まだまだ気温は高いですから、そんなに差は出ないと思うのですが。
>中村

ご回答ありがとうございます。
常に10度違うというわけではないです。
エンジン始動後、走行などで約95度までは同じ値を示すのですが、
一度、95度を超えてから85度まで下がるときに最大で10度差が出ます。

その後は、ずっと5度以上差がある状態です。
全体的にコンピュータのほうが下がりにくいのですが、
サーモスタットの内側だとそういうものでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エアコンの故障
 hiro  - 08/9/15(月) 13:54 -

   エアコン直りました。

エアコンガスのプレッシャースイッチから、室内のサーモスイッチ
の間が断線してました。

皆様お騒がせしてすいませんでした。
・ツリー全体表示

サイドブレーキについて
 YAMAFC号  - 08/9/15(月) 12:59 -

   サイドブレーキについてお聞きしたいことがあるのですが、ロックしやすいパットに交換したのですがあまり効かず、ワイヤーの引きしろがあまかったので調整しても変わらなくて原因が分からないのです。

それとブレーキを踏みながらサイドブレーキを引くとブレーキが戻されるのですがそれも関係あるのでしょうか?

教えてくださいお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ドライブシャフトの交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/15(月) 9:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼kufcさん:
>はじめまして
>いつも参考にさせていただいています。
>
>FCのドライブシャフトを交換したいのですが、
>サイドフランジのボルト4つをはずしたら抜けるのでしょうか?
>
>足回りとかバラすを必要があるところ教えていただけないでしょうか。

デフ側のフランジをはずし、リアーダンパーの下側をはずせば、シャフトをはずす作業はできるでしょう。でもアップライトからシャフトがすんなり抜ければいいですが、もしも硬くて抜けないときは、アップライトごと車両から外してプレスを使ってください。
中村
・ツリー全体表示

ドライブシャフトの交換について
 kufc  - 08/9/15(月) 2:43 -

   はじめまして
いつも参考にさせていただいています。

FCのドライブシャフトを交換したいのですが、
サイドフランジのボルト4つをはずしたら抜けるのでしょうか?

足回りとかバラすを必要があるところ教えていただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの故障
 hiro  - 08/9/15(月) 0:48 -

   ▼keiichiさん:
>>>>ひとつ思い当たるのはエアコンリレーに並列したダイオードの抵抗値が
>>>>どちらから測っても80Ωくらいを表示します。これがおかしいのでしょうか?
>
>リレーと並列に入ったダイオードは、リレーへの電源が切れた時の
>逆起電の吸収用です。
>ダイオードは外した状態での抵抗値ですか?
>そうなら異常だと思います。

返信ありがとうございます。
ダイオードの抵抗値は配線からはずしてない状態で
ダイオードの両端を計測したものです。

もしこれが異常だとすると、直接マグネットクラッチに影響が出るのでしょうか?
それともほかに影響が出て(逆起電ができなくなることによって)、間接的に
マグネットクラッチがつながらなくなったんでしょうか?
質問ばかりですいません・・・
・ツリー全体表示

Re:御社エアグルーヴについて
 4型ターボ  - 08/9/15(月) 0:44 -

   エアグルーブ装着していますが、プシュー音は聞こえますよ
・ツリー全体表示

13 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free