2008 / 9
 
18 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

Re:パワーFCのセッティング依頼
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/6(土) 17:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼simaさん:
>こんにちは、今月の下旬ごろに御社にパワーFCのセッティングをお願いしたいのですが、当方遠方に住んでいるため、車両の持ち込みをすることができません。
>
>ので、仕様や吸排気系のサイズやパーツなどからある程度のデータを打ち込んでいただくことは可能でしょうか?

はい、可能ですが、お車は何でしょうか?


>
>基本的にはブーストアップでの基本データと電動ファンの作動温度の設定を出してもらいたいのですが。

はい、わかりました。
お手数ですが、お電話でもメールでもかまいませんので、弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村


>
>もちろん、発送などは責任もってこちらで持ちますし、一発では決まらないと思いますので何度かリセッティングもしていただこうかと考えています。
・ツリー全体表示

パワーFCのセッティング依頼
 sima  - 08/9/6(土) 16:53 -

   こんにちは、今月の下旬ごろに御社にパワーFCのセッティングをお願いしたいのですが、当方遠方に住んでいるため、車両の持ち込みをすることができません。

ので、仕様や吸排気系のサイズやパーツなどからある程度のデータを打ち込んでいただくことは可能でしょうか?

基本的にはブーストアップでの基本データと電動ファンの作動温度の設定を出してもらいたいのですが。

もちろん、発送などは責任もってこちらで持ちますし、一発では決まらないと思いますので何度かリセッティングもしていただこうかと考えています。
・ツリー全体表示

Re:スロットルボディのスタッドボルト
 sima  - 08/9/6(土) 15:26 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼佐藤 辰介さん:
>>スロットルボディを清掃して戻す作業中に、スロットルボディとエアーインテークパイプを接続するスタッドボルトを締めすぎて折ってしまいました。
>>ディーラーに部品を注文しようとしたのですが、ないのでスロットルボディをASSY交換になりますと言われてしまいました。
>>なんとかスタッドボルト交換のみで修理できないかと思いまして、スタッドボルトのみを入手することはできないのでしょうか・・・。
>
>特に特別な形のボルトではありませんから、普通に市販のスタッドボルトでもかまいませんし、ただのボルトでもOKです。
>また弊社に何本かありますから、それでよければ弊社金井宛にご連絡ください。
>
>中村

横から失礼しまう。
自分も過去に折ったことがあるのですが、新品では単品で出ていないようです。品番がありませんでした!のでオークション等でジャンク品などの格安品を買って移植しました。ジャンク出なくても予備パーツとしても部品取りできるので新品のほうを買うよりは安く上がります。
・ツリー全体表示

Re:フロントチューブにDefi排気温計
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/6(土) 12:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FC後期さん:
>いつも御世話なっています。
>
>ナイトのFC用フロントチューブ(スチール)には、排気温センサ取り付けようのフランジがありますが、Defi製の排気温センサはそのまま取り付け出来ますでしょうか?

はい、大丈夫ですよ。付きます。
よろしくお願いします。
中村


>アドバイスお願いします。
・ツリー全体表示

Re:セッティング
 FD3S Type RZ  - 08/9/6(土) 12:07 -

   ナイトスポーツ中村様。


やはりできないことはないですよね。

実は、前の車につけていたFCON VProを持っているので

こちらでセッティングしたかったのですが、手間と資金的なことと現在の

車の仕様を考えてSZでやることにしました。


とにかくノックには気をつけていろいろ試してみたいと思います。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

フロントチューブにDefi排気温計
 FC後期  - 08/9/6(土) 11:55 -

   いつも御世話なっています。

ナイトのFC用フロントチューブ(スチール)には、排気温センサ取り付けようのフランジがありますが、Defi製の排気温センサはそのまま取り付け出来ますでしょうか?
アドバイスお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アラゴスタサスペンション2について中村様に質問です
 田舎のFC  - 08/9/6(土) 11:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼田舎のFCさん:
>>▼ナイトスポーツ中村様:
>>
>>>▼田舎のFCです。おはようございます:
>>>
>>>>日下部氏とはRX-3時代からですか、RX-3といえば私は小学生のころよくこの車の
>>プラモデルを作っていました。子供ながらにハニカム形状のグリルがとても気にいっていて、これぞスポーツカーなんて思っていました。
>> SA22Cは、18歳のころ友達が乗っていて助手席で初めてロータリーを体験
>>どこまでも回りそうなエンジン、軽量ボディー、REサウンドに感動した記憶があります。
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>> ここまで書くと私の歳がバレてしまいますが、私は中村様より若干年下で
>>今回質問のFCは息子のものなのです。
>> 私自身も昔から車いじりが好きで、子育てもひと段落し、今度は息子の車を
>>いじりだしてしまいました。‥‥やはり車いじりの病気は直らないみたいです。
>
>楽しそうですね。僕の家は娘二人ですから、父親とは趣味が違います。
>
>>
>> 特にサスペンションに関しては、私の理想とする 伸びるべきは伸び、、縮むべきは縮む、フルフラットな乗り心地、且つスポーティー。
>> 過去25年間、何十種類ものキットを購入してきましたが、(多分車1台購入出来るぐらい、試してないのはアラゴスタとクワンタムぐらい)御社のアラゴスタで答えが出ればいいなと思っています。
>>
>>        最後に二つだけ質問させてください。
>>
>>1.FCへアラゴスタ タイプ2を装着した場合フロント、リア共にフェンダーアーチからホイール中心までの距離、またはフェンダーアーチから地面までの距離(この場合は測定時のタイヤ径が分かるデータと一緒にお願いします)をおしえてください
>>  特にリアフェンダーとタイヤとの間に拳が入るほどの隙間ができ、それ以上リアの車高が下がらないキットがよくあるので気にしています、
>
>このダンパーはストリートがメインの仕様ですから、テストはアーチからセンターまで350mm前後でテストをしています。ただし、下げるなら320でも可能です。
>
>>
>>2.アラゴスタタイプ2を御社から通販で購入し、オーバーホールの際 御社に送れば 減衰力はそのままで 別体タンク追加、2WAY又は3WAYへの仕様追加には応 じていただけるのでしょうか? 
>
>はい、どちらも可能です。
>中村
>
>
>> 
>>また、タイプ2を新規購入時点で、上記仕様追加には応じておられませんか?
>>過去ログがあったら申し訳ございません
>>
>>以上、お忙しいなか いろいろと教えていただき本当にありがとうございました。  
>>
           ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:アラゴスタサスペンション2について中村様に質問です
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/6(土) 10:57 -

   ▼田舎のFCさん:
>▼ナイトスポーツ中村様:
>
>>▼田舎のFCです。おはようございます:
>>
>>>日下部氏とはRX-3時代からですか、RX-3といえば私は小学生のころよくこの車の
>プラモデルを作っていました。子供ながらにハニカム形状のグリルがとても気にいっていて、これぞスポーツカーなんて思っていました。
> SA22Cは、18歳のころ友達が乗っていて助手席で初めてロータリーを体験
>どこまでも回りそうなエンジン、軽量ボディー、REサウンドに感動した記憶があります。
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

> ここまで書くと私の歳がバレてしまいますが、私は中村様より若干年下で
>今回質問のFCは息子のものなのです。
> 私自身も昔から車いじりが好きで、子育てもひと段落し、今度は息子の車を
>いじりだしてしまいました。‥‥やはり車いじりの病気は直らないみたいです。

楽しそうですね。僕の家は娘二人ですから、父親とは趣味が違います。

>
> 特にサスペンションに関しては、私の理想とする 伸びるべきは伸び、、縮むべきは縮む、フルフラットな乗り心地、且つスポーティー。
> 過去25年間、何十種類ものキットを購入してきましたが、(多分車1台購入出来るぐらい、試してないのはアラゴスタとクワンタムぐらい)御社のアラゴスタで答えが出ればいいなと思っています。
>
>        最後に二つだけ質問させてください。
>
>1.FCへアラゴスタ タイプ2を装着した場合フロント、リア共にフェンダーアーチからホイール中心までの距離、またはフェンダーアーチから地面までの距離(この場合は測定時のタイヤ径が分かるデータと一緒にお願いします)をおしえてください
>  特にリアフェンダーとタイヤとの間に拳が入るほどの隙間ができ、それ以上リアの車高が下がらないキットがよくあるので気にしています、

このダンパーはストリートがメインの仕様ですから、テストはアーチからセンターまで350mm前後でテストをしています。ただし、下げるなら320でも可能です。

>
>2.アラゴスタタイプ2を御社から通販で購入し、オーバーホールの際 御社に送れば 減衰力はそのままで 別体タンク追加、2WAY又は3WAYへの仕様追加には応 じていただけるのでしょうか? 

はい、どちらも可能です。
中村


> 
>また、タイプ2を新規購入時点で、上記仕様追加には応じておられませんか?
>過去ログがあったら申し訳ございません
>
>以上、お忙しいなか いろいろと教えていただき本当にありがとうございました。  
>
・ツリー全体表示

Re:セッティング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/6(土) 10:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FD3S Type RZさん:
>はじめまして。
>最近、I型RZを買いました。
>エンジンはO/Hしてもらい、慣らしも終わりセッティングをしようかと
>思っています。この車はもともとパワーFC+ブーストアップ仕様の車で
>すべてノーマルに戻して販売する予定の車両だったのですが、
>こちらでセッティングをとりますとお願いして、パワーFCのみの取り外しで
>パーツはそのままにしてもらいました。
>
>セッティングは、FCON SZでやろうかと思っていたのですが
>一部の知り合いからSZじゃできないと言われました。
>ほんとに無理なんでしょうか?自分的にはそんなはずないと思うのですが。

できないことはありません。

>
>ちなみにセッティングは知り合いに頼んで、いっしょにやる予定ですが、
>自分も含め知り合いもロータリーのセッティングの経験がなく
>多少不安です。セッティングする上でここはレシプロと違って注意が必要
>とか、なにかアドバイスがあればお願いします。

レシプロでもそうですが、ノックが一番の問題です。決して耳で聞こえるようなノックを出さないことです。
また、REは点火が2系統ありますが、その位相でパワーの低下を最小限にしながらノックを消すことができます。さらに、5500−6500rpmの燃調が一番大変です。その辺のことは短い文章でご説明することは無理ですから、そのようなことがあるのだと思いながら試行錯誤してください。

くれぐれもノックには気をつけてくださいね。
中村


>
>車の使用は、Fパイプ+スポーツ触媒+マフラーで吸気はノーマルです。
>あと、レギュレータ、燃料ポンプも換わっています。
>
>以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

セッティング
 FD3S Type RZ  - 08/9/6(土) 10:22 -

   はじめまして。
最近、I型RZを買いました。
エンジンはO/Hしてもらい、慣らしも終わりセッティングをしようかと
思っています。この車はもともとパワーFC+ブーストアップ仕様の車で
すべてノーマルに戻して販売する予定の車両だったのですが、
こちらでセッティングをとりますとお願いして、パワーFCのみの取り外しで
パーツはそのままにしてもらいました。

セッティングは、FCON SZでやろうかと思っていたのですが
一部の知り合いからSZじゃできないと言われました。
ほんとに無理なんでしょうか?自分的にはそんなはずないと思うのですが。

ちなみにセッティングは知り合いに頼んで、いっしょにやる予定ですが、
自分も含め知り合いもロータリーのセッティングの経験がなく
多少不安です。セッティングする上でここはレシプロと違って注意が必要
とか、なにかアドバイスがあればお願いします。

車の使用は、Fパイプ+スポーツ触媒+マフラーで吸気はノーマルです。
あと、レギュレータ、燃料ポンプも換わっています。

以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アラゴスタサスペンション2について中村様に質問です
 田舎のFC  - 08/9/6(土) 10:21 -

   ▼ナイトスポーツ中村様:

>▼田舎のFCです。おはようございます:
>
>>日下部氏とはRX-3時代からですか、RX-3といえば私は小学生のころよくこの車の
プラモデルを作っていました。子供ながらにハニカム形状のグリルがとても気にいっていて、これぞスポーツカーなんて思っていました。
 SA22Cは、18歳のころ友達が乗っていて助手席で初めてロータリーを体験
どこまでも回りそうなエンジン、軽量ボディー、REサウンドに感動した記憶があります。

 ここまで書くと私の歳がバレてしまいますが、私は中村様より若干年下で
今回質問のFCは息子のものなのです。
 私自身も昔から車いじりが好きで、子育てもひと段落し、今度は息子の車を
いじりだしてしまいました。‥‥やはり車いじりの病気は直らないみたいです。

 特にサスペンションに関しては、私の理想とする 伸びるべきは伸び、、縮むべきは縮む、フルフラットな乗り心地、且つスポーティー。
 過去25年間、何十種類ものキットを購入してきましたが、(多分車1台購入出来るぐらい、試してないのはアラゴスタとクワンタムぐらい)御社のアラゴスタで答えが出ればいいなと思っています。

        最後に二つだけ質問させてください。

1.FCへアラゴスタ タイプ2を装着した場合フロント、リア共にフェンダーアーチからホイール中心までの距離、またはフェンダーアーチから地面までの距離(この場合は測定時のタイヤ径が分かるデータと一緒にお願いします)をおしえてください
  特にリアフェンダーとタイヤとの間に拳が入るほどの隙間ができ、それ以上リアの車高が下がらないキットがよくあるので気にしています、

2.アラゴスタタイプ2を御社から通販で購入し、オーバーホールの際 御社に送れば 減衰力はそのままで 別体タンク追加、2WAY又は3WAYへの仕様追加には応 じていただけるのでしょうか? 
 
また、タイプ2を新規購入時点で、上記仕様追加には応じておられませんか?
過去ログがあったら申し訳ございません

以上、お忙しいなか いろいろと教えていただき本当にありがとうございました。  
 
・ツリー全体表示

Re:FconVでフェールセーフ発生
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/6(土) 10:19 -

   ▼レッドFDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼レッドFDさん:
>>>ご連絡ありがとうございます。FCON-Vはサブコンなのでフェイルセーフ機能はありませんが、ノーマルEUCの方で故障と判断し、フェイルセーフが働いてしまいます。以前はブーストカットもなく、調子が良かったので、ハーネスの抜き差しによる不具合か、スピードセンサー、イクニッションを純正ハーネスから分岐しているのも影響しているのかもしれません。 症状としては、正圧に入る時点で、フューエルカット(ブーストカット)が入り、ガクガクになります。 ノーマルEUCに戻すと、以前より若干、アクセルが思い感じですが、0.8までブーストが上がります。ソレノイドバルブのユニットを1つ1つ導通確認使用と思ってますが、この症状から推測できるバルブを見極めたいのですが・・・・・
>>>▼はてさん:
>>>>ボクの勘違いかもしれないですが、FCON-Vにフェイルセーフ機能なんてありましたっけ?
>>>>
>>>>▼レッドFDさん:
>>>>>こんばんわ、ナイトスポーツさま。 HPの方、楽しく拝見させていただいております。当方、8年式FDに新車より12年間、乗っております。
>>>>>仕様はHKSのEVCII+FCON-Vで、エアクリ+Fパイプ+中間ストレート+マフラーで、FCON-Vは平成10年にセットアップし、不具合なしで現在に至っております。
>>>>>走行距離は現在41000kmで、殆どが町乗りメインです。
>>>>>先日、フェールセーフが発生し、ブースト0の症状がでたため、ノーマルEUCに戻し、ディーラーにてソレノイドバルブを交換しました。その後、ノーマルEUCで問題なく走行しており、再度FCON-Vを装着したところ、激しいフェールセーフが発生し、正圧まで全くブーストがかかりません。FCON-Vを外し、ノーマルEUCに戻すと、プライマリーで通常の0.8程度かかり、普通に走行できます。また、FCON-Vも違うバージョンものと、別ハーネスに交換してみても同様の結果でした。
>>>>>あと、セカンダリーには、以前のように、押されるような体感ができず、セカンダリータービンに切り替わっていない感じがします。ブーストはプライマリーのみの値と推測しています。 たぶん、配線かチャージソレノイドバルブの故障かと思いますが、この内容から察することをご指導願えると幸いです。ダイアグのコードは
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>>>>テスターですが、圧力センサー13とリアインジェクターの73が2度ほど出ましたが、現在、ノーマルEUCでは、コード検出されません。
>>
>>13と73はそれが発生するとフェイルセイフになるコードですよ。
>>原因はその2つのセンサーとインジェクターへの配線やコネクターが問題なのではないでしょうか。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
>
>おはようございます。 中村さま。
>お忙しい中、早速のご回答大変ありがとうございます。直接のメール光栄です。
>早速、圧力センサー、コネクター等を確認してみます。
>しかし、ノーマルEUCのみの場合では、ダイアグコードが検出されないのは、
>どうしてなのか不明です。

純正コンピューターのみの場合に問題がないなら、FconV用の配線に問題があると考えるのが普通です。


ソレノイドバルブをユニットごと全交換すれば問題
>解決するのではと考えてましたが、リアインジェクター73の場合、やはり燃料が
>送られないのでしょうか?

燃料が送られていないのではなく、配線に問題があって、コンピューターが認識できないでいるのです。


セカンダリーの切替不調もリアインジェクターの不具合のような感じがします。セカンダリーの切替は、4500rpm以上で、アクセル開度75%以上とのことですが、この領域でもやはりプライマリーのみで、ブースト頭うちになります。ちなみにソレノイド自体は問題ないと考えてよろしいでしょうか?
>何度もすいません。 ご教示願えると幸いです。

たとえプライマリー領域でもセカンダリーのインジェクターの配線にトラブルがあれば、コンピューターはフェイルセイフに入ります。
まずは13と73が出ないように原因を突き止めることです。
中村
・ツリー全体表示

Re:FconVでフェールセーフ発生
 レッドFD E-MAIL  - 08/9/6(土) 9:41 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼レッドFDさん:
>>ご連絡ありがとうございます。FCON-Vはサブコンなのでフェイルセーフ機能はありませんが、ノーマルEUCの方で故障と判断し、フェイルセーフが働いてしまいます。以前はブーストカットもなく、調子が良かったので、ハーネスの抜き差しによる不具合か、スピードセンサー、イクニッションを純正ハーネスから分岐しているのも影響しているのかもしれません。 症状としては、正圧に入る時点で、フューエルカット(ブーストカット)が入り、ガクガクになります。 ノーマルEUCに戻すと、以前より若干、アクセルが思い感じですが、0.8までブーストが上がります。ソレノイドバルブのユニットを1つ1つ導通確認使用と思ってますが、この症状から推測できるバルブを見極めたいのですが・・・・・
>>▼はてさん:
>>>ボクの勘違いかもしれないですが、FCON-Vにフェイルセーフ機能なんてありましたっけ?
>>>
>>>▼レッドFDさん:
>>>>こんばんわ、ナイトスポーツさま。 HPの方、楽しく拝見させていただいております。当方、8年式FDに新車より12年間、乗っております。
>>>>仕様はHKSのEVCII+FCON-Vで、エアクリ+Fパイプ+中間ストレート+マフラーで、FCON-Vは平成10年にセットアップし、不具合なしで現在に至っております。
>>>>走行距離は現在41000kmで、殆どが町乗りメインです。
>>>>先日、フェールセーフが発生し、ブースト0の症状がでたため、ノーマルEUCに戻し、ディーラーにてソレノイドバルブを交換しました。その後、ノーマルEUCで問題なく走行しており、再度FCON-Vを装着したところ、激しいフェールセーフが発生し、正圧まで全くブーストがかかりません。FCON-Vを外し、ノーマルEUCに戻すと、プライマリーで通常の0.8程度かかり、普通に走行できます。また、FCON-Vも違うバージョンものと、別ハーネスに交換してみても同様の結果でした。
>>>>あと、セカンダリーには、以前のように、押されるような体感ができず、セカンダリータービンに切り替わっていない感じがします。ブーストはプライマリーのみの値と推測しています。 たぶん、配線かチャージソレノイドバルブの故障かと思いますが、この内容から察することをご指導願えると幸いです。ダイアグのコードは
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>>>>テスターですが、圧力センサー13とリアインジェクターの73が2度ほど出ましたが、現在、ノーマルEUCでは、コード検出されません。
>
>13と73はそれが発生するとフェイルセイフになるコードですよ。
>原因はその2つのセンサーとインジェクターへの配線やコネクターが問題なのではないでしょうか。
>中村

おはようございます。 中村さま。
お忙しい中、早速のご回答大変ありがとうございます。直接のメール光栄です。
早速、圧力センサー、コネクター等を確認してみます。
しかし、ノーマルEUCのみの場合では、ダイアグコードが検出されないのは、
どうしてなのか不明です。ソレノイドバルブをユニットごと全交換すれば問題
解決するのではと考えてましたが、リアインジェクター73の場合、やはり燃料が
送られないのでしょうか?セカンダリーの切替不調もリアインジェクターの不具合のような感じがします。セカンダリーの切替は、4500rpm以上で、アクセル開度75%以上とのことですが、この領域でもやはりプライマリーのみで、ブースト頭うちになります。ちなみにソレノイド自体は問題ないと考えてよろしいでしょうか?
何度もすいません。 ご教示願えると幸いです。
・ツリー全体表示

Re:FconVでフェールセーフ発生
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/6(土) 9:13 -

   ▼レッドFDさん:
>ご連絡ありがとうございます。FCON-Vはサブコンなのでフェイルセーフ機能はありませんが、ノーマルEUCの方で故障と判断し、フェイルセーフが働いてしまいます。以前はブーストカットもなく、調子が良かったので、ハーネスの抜き差しによる不具合か、スピードセンサー、イクニッションを純正ハーネスから分岐しているのも影響しているのかもしれません。 症状としては、正圧に入る時点で、フューエルカット(ブーストカット)が入り、ガクガクになります。 ノーマルEUCに戻すと、以前より若干、アクセルが思い感じですが、0.8までブーストが上がります。ソレノイドバルブのユニットを1つ1つ導通確認使用と思ってますが、この症状から推測できるバルブを見極めたいのですが・・・・・
>▼はてさん:
>>ボクの勘違いかもしれないですが、FCON-Vにフェイルセーフ機能なんてありましたっけ?
>>
>>▼レッドFDさん:
>>>こんばんわ、ナイトスポーツさま。 HPの方、楽しく拝見させていただいております。当方、8年式FDに新車より12年間、乗っております。
>>>仕様はHKSのEVCII+FCON-Vで、エアクリ+Fパイプ+中間ストレート+マフラーで、FCON-Vは平成10年にセットアップし、不具合なしで現在に至っております。
>>>走行距離は現在41000kmで、殆どが町乗りメインです。
>>>先日、フェールセーフが発生し、ブースト0の症状がでたため、ノーマルEUCに戻し、ディーラーにてソレノイドバルブを交換しました。その後、ノーマルEUCで問題なく走行しており、再度FCON-Vを装着したところ、激しいフェールセーフが発生し、正圧まで全くブーストがかかりません。FCON-Vを外し、ノーマルEUCに戻すと、プライマリーで通常の0.8程度かかり、普通に走行できます。また、FCON-Vも違うバージョンものと、別ハーネスに交換してみても同様の結果でした。
>>>あと、セカンダリーには、以前のように、押されるような体感ができず、セカンダリータービンに切り替わっていない感じがします。ブーストはプライマリーのみの値と推測しています。 たぶん、配線かチャージソレノイドバルブの故障かと思いますが、この内容から察することをご指導願えると幸いです。ダイアグのコードは

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>>>テスターですが、圧力センサー13とリアインジェクターの73が2度ほど出ましたが、現在、ノーマルEUCでは、コード検出されません。

13と73はそれが発生するとフェイルセイフになるコードですよ。
原因はその2つのセンサーとインジェクターへの配線やコネクターが問題なのではないでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:スロットルボディのスタッドボルト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/6(土) 9:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼佐藤 辰介さん:
>スロットルボディを清掃して戻す作業中に、スロットルボディとエアーインテークパイプを接続するスタッドボルトを締めすぎて折ってしまいました。
>ディーラーに部品を注文しようとしたのですが、ないのでスロットルボディをASSY交換になりますと言われてしまいました。
>なんとかスタッドボルト交換のみで修理できないかと思いまして、スタッドボルトのみを入手することはできないのでしょうか・・・。

特に特別な形のボルトではありませんから、普通に市販のスタッドボルトでもかまいませんし、ただのボルトでもOKです。
また弊社に何本かありますから、それでよければ弊社金井宛にご連絡ください。

中村
・ツリー全体表示

Re:FconVでフェールセーフ発生
 レッドFD E-MAIL  - 08/9/6(土) 8:51 -

   ご連絡ありがとうございます。FCON-Vはサブコンなのでフェイルセーフ機能はありませんが、ノーマルEUCの方で故障と判断し、フェイルセーフが働いてしまいます。以前はブーストカットもなく、調子が良かったので、ハーネスの抜き差しによる不具合か、スピードセンサー、イクニッションを純正ハーネスから分岐しているのも影響しているのかもしれません。 症状としては、正圧に入る時点で、フューエルカット(ブーストカット)が入り、ガクガクになります。 ノーマルEUCに戻すと、以前より若干、アクセルが思い感じですが、0.8までブーストが上がります。ソレノイドバルブのユニットを1つ1つ導通確認使用と思ってますが、この症状から推測できるバルブを見極めたいのですが・・・・・
▼はてさん:
>ボクの勘違いかもしれないですが、FCON-Vにフェイルセーフ機能なんてありましたっけ?
>
>▼レッドFDさん:
>>こんばんわ、ナイトスポーツさま。 HPの方、楽しく拝見させていただいております。当方、8年式FDに新車より12年間、乗っております。
>>仕様はHKSのEVCII+FCON-Vで、エアクリ+Fパイプ+中間ストレート+マフラーで、FCON-Vは平成10年にセットアップし、不具合なしで現在に至っております。
>>走行距離は現在41000kmで、殆どが町乗りメインです。
>>先日、フェールセーフが発生し、ブースト0の症状がでたため、ノーマルEUCに戻し、ディーラーにてソレノイドバルブを交換しました。その後、ノーマルEUCで問題なく走行しており、再度FCON-Vを装着したところ、激しいフェールセーフが発生し、正圧まで全くブーストがかかりません。FCON-Vを外し、ノーマルEUCに戻すと、プライマリーで通常の0.8程度かかり、普通に走行できます。また、FCON-Vも違うバージョンものと、別ハーネスに交換してみても同様の結果でした。
>>あと、セカンダリーには、以前のように、押されるような体感ができず、セカンダリータービンに切り替わっていない感じがします。ブーストはプライマリーのみの値と推測しています。 たぶん、配線かチャージソレノイドバルブの故障かと思いますが、この内容から察することをご指導願えると幸いです。ダイアグのコードは
>>テスターですが、圧力センサー13とリアインジェクターの73が2度ほど出ましたが、現在、ノーマルEUCでは、コード検出されません。
・ツリー全体表示

スロットルボディのスタッドボルト
 佐藤 辰介  - 08/9/6(土) 8:49 -

   スロットルボディを清掃して戻す作業中に、スロットルボディとエアーインテークパイプを接続するスタッドボルトを締めすぎて折ってしまいました。
ディーラーに部品を注文しようとしたのですが、ないのでスロットルボディをASSY交換になりますと言われてしまいました。
なんとかスタッドボルト交換のみで修理できないかと思いまして、スタッドボルトのみを入手することはできないのでしょうか・・・。
・ツリー全体表示

Re:FconVでフェールセーフ発生
 はて  - 08/9/6(土) 7:51 -

   ボクの勘違いかもしれないですが、FCON-Vにフェイルセーフ機能なんてありましたっけ?

▼レッドFDさん:
>こんばんわ、ナイトスポーツさま。 HPの方、楽しく拝見させていただいております。当方、8年式FDに新車より12年間、乗っております。
>仕様はHKSのEVCII+FCON-Vで、エアクリ+Fパイプ+中間ストレート+マフラーで、FCON-Vは平成10年にセットアップし、不具合なしで現在に至っております。
>走行距離は現在41000kmで、殆どが町乗りメインです。
>先日、フェールセーフが発生し、ブースト0の症状がでたため、ノーマルEUCに戻し、ディーラーにてソレノイドバルブを交換しました。その後、ノーマルEUCで問題なく走行しており、再度FCON-Vを装着したところ、激しいフェールセーフが発生し、正圧まで全くブーストがかかりません。FCON-Vを外し、ノーマルEUCに戻すと、プライマリーで通常の0.8程度かかり、普通に走行できます。また、FCON-Vも違うバージョンものと、別ハーネスに交換してみても同様の結果でした。
>あと、セカンダリーには、以前のように、押されるような体感ができず、セカンダリータービンに切り替わっていない感じがします。ブーストはプライマリーのみの値と推測しています。 たぶん、配線かチャージソレノイドバルブの故障かと思いますが、この内容から察することをご指導願えると幸いです。ダイアグのコードは
>テスターですが、圧力センサー13とリアインジェクターの73が2度ほど出ましたが、現在、ノーマルEUCでは、コード検出されません。
・ツリー全体表示

FconVでフェールセーフ発生
 レッドFD E-MAIL  - 08/9/6(土) 0:45 -

   こんばんわ、ナイトスポーツさま。 HPの方、楽しく拝見させていただいております。当方、8年式FDに新車より12年間、乗っております。
仕様はHKSのEVCII+FCON-Vで、エアクリ+Fパイプ+中間ストレート+マフラーで、FCON-Vは平成10年にセットアップし、不具合なしで現在に至っております。
走行距離は現在41000kmで、殆どが町乗りメインです。
先日、フェールセーフが発生し、ブースト0の症状がでたため、ノーマルEUCに戻し、ディーラーにてソレノイドバルブを交換しました。その後、ノーマルEUCで問題なく走行しており、再度FCON-Vを装着したところ、激しいフェールセーフが発生し、正圧まで全くブーストがかかりません。FCON-Vを外し、ノーマルEUCに戻すと、プライマリーで通常の0.8程度かかり、普通に走行できます。また、FCON-Vも違うバージョンものと、別ハーネスに交換してみても同様の結果でした。
あと、セカンダリーには、以前のように、押されるような体感ができず、セカンダリータービンに切り替わっていない感じがします。ブーストはプライマリーのみの値と推測しています。 たぶん、配線かチャージソレノイドバルブの故障かと思いますが、この内容から察することをご指導願えると幸いです。ダイアグのコードは
テスターですが、圧力センサー13とリアインジェクターの73が2度ほど出ましたが、現在、ノーマルEUCでは、コード検出されません。
・ツリー全体表示

Re:御社RX-RACEの車両のファイナルギア
 まっちゃん  - 08/9/5(金) 17:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼まっちゃんさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼まっちゃんさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>中村社長様、早速の回答ありがとうございました。
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>>>
>>>>>▼まっちゃんさん:
>>>>>>RX-RACEで走られているRX-8のファイナルは4.44のままですか?
>>>>>>
>>>>>>それとも4.77などに変更されていますか?
>>>>>
>>>>>弊社のデモカーはマツダのRX-8用スポーツキットのファイナルで5.125を使用しています。
>>>>>
>>>>
>>>>マツダのRX-8用スポーツキットということは純正?マツスピ?であるのですか?
>>>
>>>はい、マツダでRX-8専用部品です。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>
>>
>>お忙しい中返信ありがとうございます。
>>
>>この5.125キットはポン付けできますか?
>>多少なり加工など必要でしょうか?
>
>加工は必要ありません。普通の組み換えです。
>ただし、この商品は大量に販売されるものではないため、ストックがない場合があります。(現在ノーストックです)そして値段が上がる予定だと聞いています。
>参考まで。
>
>中村

丁寧に回答していただきありがとうございました。
5.125考えてみます。


>
>>
>>>
>>>
>>>>
>>>>>>
>>>>>>RX-8(MC前)で筑波サーキット走行メインに考えるとファイナル交換はどうおもわれますか?
>>>>>
>>>>>サーキットをメインに考えるなら5.125しかないでしょう。
>>>>>これで2,3,4速で走ります。4速の9000rpmで178Kになりますから、裏のストレートエンドでもちょうどよいはずです。
>>>>>
>>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>タイム狙うなら街乗り犠牲にしても魅力ありそうですね。
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>お忙しいと思いますが、時間空いた時にでも教えてください。m(__)m
・ツリー全体表示

18 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free