2008 / 9
 
19 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FC3S 4BEAT書き換えの必要?
 こうづき  - 08/9/5(金) 13:08 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼こうづきさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼こうづきさん:
>>>>こんにちは。
>>>>早速のご回答ありがとうございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼こうづきさん:
>>>>>>こんにちは。いつもお世話になっております。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>この夏、触媒ストレートからメタル触媒に変更致しまして、
>>>>>>その際エアポンプも回すようにしました。
>>>>>>(専ら競技に使っていたのですが、最近は走ることも減ったので)
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>きつい排ガスの匂いも消え、浄化されていると思うのですが、
>>>>>>取付以来、アクセルオフでやけにアフターファイアがパンパン出るようになってしまいました。
>>>>>>今までほとんど出ていなかったのが必ず出ます。
>>>>>>ちなみに、ブローオフは大気開放にしていません。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>昔、通販でナイトさんに4BEATをお願いした際には触媒ストレートでやってもらったのですが、
>>>>>>メタルでも触媒によっては書き換えの必要があるのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>以前の4BEAT注文時と仕様が変わった点は、
>>>>>>
>>>>>>・触媒ストレートからメタル触媒(セル密度200cpsi)へ
>>>>>>・純正置換インタークーラーから純正位置で更にインタークーラー大型化
>>>>>>・メインパイプはそのままでマフラーの出口を、砲弾内径74φから内径88φ2本出しへ
>>>>>>
>>>>>>以上です。
>>>>>>繰り返しますが、アクセルオフでアフターファイアが出るようになったのは、
>>>>>>触媒を入れてからになります。
>>>>>>
>>>>>>エンジンはサイドポート、タービンはターボネティックスのハイフロー。
>>>>>>車両はFC3S後期で、ダイアグをやってもエラーは出ませんでした。
>>>>>
>>>>
>>>>
>>>>>その触媒の入り口径と出口径はどれぐらいですか?
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>>
>>>>前後とも76φです。
>>>>そういえば…フロントパイプも76φから80φに変更していました…
>>>>触媒前で76φに絞られてはいますが、
>>>>触媒を入れるからストレートの状態と少しでも合うようにと太くしました。
>>>>
>>>>以前のフロントパイプは絞りナシで76φで、
>>>>今現在のは80φで触媒前で76φになっています。
>>>>排気系自体に絞りは無く、テール前まで全て76φ(実内径は74φ)です。
>>>>
>>>>
>>>>>一般的には触媒の装着で、燃調は少し薄くする必要があると思いますが、その仕様だと状況をうかがいながら、少しづつ変更しないとなりません。ノックの状況や空燃比はわかりますか?
>>>>
>>>>特にノックは聞き取れません。
>>>>プラグコードは抵抗値が4本平均14kΩ程の物と9EQのプラグ4本を使っております。
>>>>空燃比に関しては、全く分かりません…
>>>>ブーストは金井さんに教えて頂いたとおりに0.8kまでとしております。
>>>>(掛けても0.85kまで)
>>>>
>>>>ただ、二度だけなのですが、
>>>>5000rpmほどでフェールセーフのように吹けなくなったことがありました。
>>>>再現性はなく、ここその時以来出ていません。
>>>>
>>>>このような感じですが…いかがでしょうか?
>>>>やはり触媒によるセッティングのずれが出てしまったのでしょうか?
>>>
>>
>>度々のご返答ありがとうございます。
>>
>>
>>>はい、5000rpm付近で吹けない状況がたまに起きるなら、すこし濃いのだと思います。ぎりぎりなんでしょう。
>>>アフターファイヤーはエアーポンプのエアーによって起こりやすくなっていると思いますから、そんなに気にすることはないでしょうが、吹けない状況が頻繁に起きるなら、リセッティングをしたほうが良いですよ。濃すぎる空燃比だと触媒が反応熱で壊れる場合もありますから。
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>
>>
>>なるほど。
>>音がするようになったからと余り気にすることは無いのですね。
>>
>>ただ、買ったばかりの触媒が壊れてしまうのは困り物ですが…
>>周回しているとどうしても純正位置インタークーラーなので
>>熱をもって吸気温度も上がってしまいます(水温油温は平気なのですが)
>>
>>吹けないという状況はここ最近全く無いですが、
>>吸気温度が高くなってもマージンが多く、かつ触媒に影響の低いレベルで
>>燃料を薄い方向に調整していただいたほうがより良いでしょうか?
>>また、吹けをもう少し良くする等(濃いせいなのか少し回りが重いような)も
>>していただけるのでしょうか?
>
>吹けない状況が無いなら、そのほうがノックに対しては安全ですよ。
>燃調を変更することは可能ですが、5000rpm以外にも重い回転はありますか?あるなら修正したほうが良いでしょうが、ないならそのままのほうが安全ですよ。いかがでしょうか。


やはり、エンジン的には濃いほうが安全なのですね。
全体的に同じような感じなので、ここが重い、というのはありません。
現状のまま様子を見たほうが良さそうですね。

また走ったときに何かあれば相談させてください。
よろしくお願い致します。

今回もありがとうございました。


>中村
>
>
>>
>>
>>よろしくお願い致します。
>>
>>
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>
>>>>よろしくお願い致します。
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FC3S 4BEAT書き換えの必要?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/5(金) 12:24 -

   ▼こうづきさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼こうづきさん:
>>>こんにちは。
>>>早速のご回答ありがとうございます。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼こうづきさん:
>>>>>こんにちは。いつもお世話になっております。
>>>>>
>>>>>
>>>>>この夏、触媒ストレートからメタル触媒に変更致しまして、
>>>>>その際エアポンプも回すようにしました。
>>>>>(専ら競技に使っていたのですが、最近は走ることも減ったので)
>>>>>
>>>>>
>>>>>きつい排ガスの匂いも消え、浄化されていると思うのですが、
>>>>>取付以来、アクセルオフでやけにアフターファイアがパンパン出るようになってしまいました。
>>>>>今までほとんど出ていなかったのが必ず出ます。
>>>>>ちなみに、ブローオフは大気開放にしていません。
>>>>>
>>>>>
>>>>>昔、通販でナイトさんに4BEATをお願いした際には触媒ストレートでやってもらったのですが、
>>>>>メタルでも触媒によっては書き換えの必要があるのでしょうか?
>>>>>
>>>>>以前の4BEAT注文時と仕様が変わった点は、
>>>>>
>>>>>・触媒ストレートからメタル触媒(セル密度200cpsi)へ
>>>>>・純正置換インタークーラーから純正位置で更にインタークーラー大型化
>>>>>・メインパイプはそのままでマフラーの出口を、砲弾内径74φから内径88φ2本出しへ
>>>>>
>>>>>以上です。
>>>>>繰り返しますが、アクセルオフでアフターファイアが出るようになったのは、
>>>>>触媒を入れてからになります。
>>>>>
>>>>>エンジンはサイドポート、タービンはターボネティックスのハイフロー。
>>>>>車両はFC3S後期で、ダイアグをやってもエラーは出ませんでした。
>>>>
>>>
>>>
>>>>その触媒の入り口径と出口径はどれぐらいですか?
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>前後とも76φです。
>>>そういえば…フロントパイプも76φから80φに変更していました…
>>>触媒前で76φに絞られてはいますが、
>>>触媒を入れるからストレートの状態と少しでも合うようにと太くしました。
>>>
>>>以前のフロントパイプは絞りナシで76φで、
>>>今現在のは80φで触媒前で76φになっています。
>>>排気系自体に絞りは無く、テール前まで全て76φ(実内径は74φ)です。
>>>
>>>
>>>>一般的には触媒の装着で、燃調は少し薄くする必要があると思いますが、その仕様だと状況をうかがいながら、少しづつ変更しないとなりません。ノックの状況や空燃比はわかりますか?
>>>
>>>特にノックは聞き取れません。
>>>プラグコードは抵抗値が4本平均14kΩ程の物と9EQのプラグ4本を使っております。
>>>空燃比に関しては、全く分かりません…
>>>ブーストは金井さんに教えて頂いたとおりに0.8kまでとしております。
>>>(掛けても0.85kまで)
>>>
>>>ただ、二度だけなのですが、
>>>5000rpmほどでフェールセーフのように吹けなくなったことがありました。
>>>再現性はなく、ここその時以来出ていません。
>>>
>>>このような感じですが…いかがでしょうか?
>>>やはり触媒によるセッティングのずれが出てしまったのでしょうか?
>>
>
>度々のご返答ありがとうございます。
>
>
>>はい、5000rpm付近で吹けない状況がたまに起きるなら、すこし濃いのだと思います。ぎりぎりなんでしょう。
>>アフターファイヤーはエアーポンプのエアーによって起こりやすくなっていると思いますから、そんなに気にすることはないでしょうが、吹けない状況が頻繁に起きるなら、リセッティングをしたほうが良いですよ。濃すぎる空燃比だと触媒が反応熱で壊れる場合もありますから。


ナイトスポーツ中村です。

>
>なるほど。
>音がするようになったからと余り気にすることは無いのですね。
>
>ただ、買ったばかりの触媒が壊れてしまうのは困り物ですが…
>周回しているとどうしても純正位置インタークーラーなので
>熱をもって吸気温度も上がってしまいます(水温油温は平気なのですが)
>
>吹けないという状況はここ最近全く無いですが、
>吸気温度が高くなってもマージンが多く、かつ触媒に影響の低いレベルで
>燃料を薄い方向に調整していただいたほうがより良いでしょうか?
>また、吹けをもう少し良くする等(濃いせいなのか少し回りが重いような)も
>していただけるのでしょうか?

吹けない状況が無いなら、そのほうがノックに対しては安全ですよ。
燃調を変更することは可能ですが、5000rpm以外にも重い回転はありますか?あるなら修正したほうが良いでしょうが、ないならそのままのほうが安全ですよ。いかがでしょうか。
中村


>
>
>よろしくお願い致します。
>
>
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>
>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FC3S 4BEAT書き換えの必要?
 こうづき  - 08/9/5(金) 12:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼こうづきさん:
>>こんにちは。
>>早速のご回答ありがとうございます。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼こうづきさん:
>>>>こんにちは。いつもお世話になっております。
>>>>
>>>>
>>>>この夏、触媒ストレートからメタル触媒に変更致しまして、
>>>>その際エアポンプも回すようにしました。
>>>>(専ら競技に使っていたのですが、最近は走ることも減ったので)
>>>>
>>>>
>>>>きつい排ガスの匂いも消え、浄化されていると思うのですが、
>>>>取付以来、アクセルオフでやけにアフターファイアがパンパン出るようになってしまいました。
>>>>今までほとんど出ていなかったのが必ず出ます。
>>>>ちなみに、ブローオフは大気開放にしていません。
>>>>
>>>>
>>>>昔、通販でナイトさんに4BEATをお願いした際には触媒ストレートでやってもらったのですが、
>>>>メタルでも触媒によっては書き換えの必要があるのでしょうか?
>>>>
>>>>以前の4BEAT注文時と仕様が変わった点は、
>>>>
>>>>・触媒ストレートからメタル触媒(セル密度200cpsi)へ
>>>>・純正置換インタークーラーから純正位置で更にインタークーラー大型化
>>>>・メインパイプはそのままでマフラーの出口を、砲弾内径74φから内径88φ2本出しへ
>>>>
>>>>以上です。
>>>>繰り返しますが、アクセルオフでアフターファイアが出るようになったのは、
>>>>触媒を入れてからになります。
>>>>
>>>>エンジンはサイドポート、タービンはターボネティックスのハイフロー。
>>>>車両はFC3S後期で、ダイアグをやってもエラーは出ませんでした。
>>>
>>
>>
>>>その触媒の入り口径と出口径はどれぐらいですか?
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>前後とも76φです。
>>そういえば…フロントパイプも76φから80φに変更していました…
>>触媒前で76φに絞られてはいますが、
>>触媒を入れるからストレートの状態と少しでも合うようにと太くしました。
>>
>>以前のフロントパイプは絞りナシで76φで、
>>今現在のは80φで触媒前で76φになっています。
>>排気系自体に絞りは無く、テール前まで全て76φ(実内径は74φ)です。
>>
>>
>>>一般的には触媒の装着で、燃調は少し薄くする必要があると思いますが、その仕様だと状況をうかがいながら、少しづつ変更しないとなりません。ノックの状況や空燃比はわかりますか?
>>
>>特にノックは聞き取れません。
>>プラグコードは抵抗値が4本平均14kΩ程の物と9EQのプラグ4本を使っております。
>>空燃比に関しては、全く分かりません…
>>ブーストは金井さんに教えて頂いたとおりに0.8kまでとしております。
>>(掛けても0.85kまで)
>>
>>ただ、二度だけなのですが、
>>5000rpmほどでフェールセーフのように吹けなくなったことがありました。
>>再現性はなく、ここその時以来出ていません。
>>
>>このような感じですが…いかがでしょうか?
>>やはり触媒によるセッティングのずれが出てしまったのでしょうか?
>

度々のご返答ありがとうございます。


>はい、5000rpm付近で吹けない状況がたまに起きるなら、すこし濃いのだと思います。ぎりぎりなんでしょう。
>アフターファイヤーはエアーポンプのエアーによって起こりやすくなっていると思いますから、そんなに気にすることはないでしょうが、吹けない状況が頻繁に起きるなら、リセッティングをしたほうが良いですよ。濃すぎる空燃比だと触媒が反応熱で壊れる場合もありますから。

なるほど。
音がするようになったからと余り気にすることは無いのですね。

ただ、買ったばかりの触媒が壊れてしまうのは困り物ですが…
周回しているとどうしても純正位置インタークーラーなので
熱をもって吸気温度も上がってしまいます(水温油温は平気なのですが)

吹けないという状況はここ最近全く無いですが、
吸気温度が高くなってもマージンが多く、かつ触媒に影響の低いレベルで
燃料を薄い方向に調整していただいたほうがより良いでしょうか?
また、吹けをもう少し良くする等(濃いせいなのか少し回りが重いような)も
していただけるのでしょうか?


よろしくお願い致します。


>
>中村
>
>
>>
>>
>>よろしくお願い致します。
>>
>>
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>
>>>>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FC3S 4BEAT書き換えの必要?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/5(金) 11:37 -

   ▼こうづきさん:
>こんにちは。
>早速のご回答ありがとうございます。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼こうづきさん:
>>>こんにちは。いつもお世話になっております。
>>>
>>>
>>>この夏、触媒ストレートからメタル触媒に変更致しまして、
>>>その際エアポンプも回すようにしました。
>>>(専ら競技に使っていたのですが、最近は走ることも減ったので)
>>>
>>>
>>>きつい排ガスの匂いも消え、浄化されていると思うのですが、
>>>取付以来、アクセルオフでやけにアフターファイアがパンパン出るようになってしまいました。
>>>今までほとんど出ていなかったのが必ず出ます。
>>>ちなみに、ブローオフは大気開放にしていません。
>>>
>>>
>>>昔、通販でナイトさんに4BEATをお願いした際には触媒ストレートでやってもらったのですが、
>>>メタルでも触媒によっては書き換えの必要があるのでしょうか?
>>>
>>>以前の4BEAT注文時と仕様が変わった点は、
>>>
>>>・触媒ストレートからメタル触媒(セル密度200cpsi)へ
>>>・純正置換インタークーラーから純正位置で更にインタークーラー大型化
>>>・メインパイプはそのままでマフラーの出口を、砲弾内径74φから内径88φ2本出しへ
>>>
>>>以上です。
>>>繰り返しますが、アクセルオフでアフターファイアが出るようになったのは、
>>>触媒を入れてからになります。
>>>
>>>エンジンはサイドポート、タービンはターボネティックスのハイフロー。
>>>車両はFC3S後期で、ダイアグをやってもエラーは出ませんでした。
>>
>
>
>>その触媒の入り口径と出口径はどれぐらいですか?

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>前後とも76φです。
>そういえば…フロントパイプも76φから80φに変更していました…
>触媒前で76φに絞られてはいますが、
>触媒を入れるからストレートの状態と少しでも合うようにと太くしました。
>
>以前のフロントパイプは絞りナシで76φで、
>今現在のは80φで触媒前で76φになっています。
>排気系自体に絞りは無く、テール前まで全て76φ(実内径は74φ)です。
>
>
>>一般的には触媒の装着で、燃調は少し薄くする必要があると思いますが、その仕様だと状況をうかがいながら、少しづつ変更しないとなりません。ノックの状況や空燃比はわかりますか?
>
>特にノックは聞き取れません。
>プラグコードは抵抗値が4本平均14kΩ程の物と9EQのプラグ4本を使っております。
>空燃比に関しては、全く分かりません…
>ブーストは金井さんに教えて頂いたとおりに0.8kまでとしております。
>(掛けても0.85kまで)
>
>ただ、二度だけなのですが、
>5000rpmほどでフェールセーフのように吹けなくなったことがありました。
>再現性はなく、ここその時以来出ていません。
>
>このような感じですが…いかがでしょうか?
>やはり触媒によるセッティングのずれが出てしまったのでしょうか?

はい、5000rpm付近で吹けない状況がたまに起きるなら、すこし濃いのだと思います。ぎりぎりなんでしょう。
アフターファイヤーはエアーポンプのエアーによって起こりやすくなっていると思いますから、そんなに気にすることはないでしょうが、吹けない状況が頻繁に起きるなら、リセッティングをしたほうが良いですよ。濃すぎる空燃比だと触媒が反応熱で壊れる場合もありますから。

中村


>
>
>よろしくお願い致します。
>
>
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>
>>>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FC3S 4BEAT書き換えの必要?
 こうづき  - 08/9/5(金) 10:38 -

   こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼こうづきさん:
>>こんにちは。いつもお世話になっております。
>>
>>
>>この夏、触媒ストレートからメタル触媒に変更致しまして、
>>その際エアポンプも回すようにしました。
>>(専ら競技に使っていたのですが、最近は走ることも減ったので)
>>
>>
>>きつい排ガスの匂いも消え、浄化されていると思うのですが、
>>取付以来、アクセルオフでやけにアフターファイアがパンパン出るようになってしまいました。
>>今までほとんど出ていなかったのが必ず出ます。
>>ちなみに、ブローオフは大気開放にしていません。
>>
>>
>>昔、通販でナイトさんに4BEATをお願いした際には触媒ストレートでやってもらったのですが、
>>メタルでも触媒によっては書き換えの必要があるのでしょうか?
>>
>>以前の4BEAT注文時と仕様が変わった点は、
>>
>>・触媒ストレートからメタル触媒(セル密度200cpsi)へ
>>・純正置換インタークーラーから純正位置で更にインタークーラー大型化
>>・メインパイプはそのままでマフラーの出口を、砲弾内径74φから内径88φ2本出しへ
>>
>>以上です。
>>繰り返しますが、アクセルオフでアフターファイアが出るようになったのは、
>>触媒を入れてからになります。
>>
>>エンジンはサイドポート、タービンはターボネティックスのハイフロー。
>>車両はFC3S後期で、ダイアグをやってもエラーは出ませんでした。
>


>その触媒の入り口径と出口径はどれぐらいですか?

前後とも76φです。
そういえば…フロントパイプも76φから80φに変更していました…
触媒前で76φに絞られてはいますが、
触媒を入れるからストレートの状態と少しでも合うようにと太くしました。

以前のフロントパイプは絞りナシで76φで、
今現在のは80φで触媒前で76φになっています。
排気系自体に絞りは無く、テール前まで全て76φ(実内径は74φ)です。


>一般的には触媒の装着で、燃調は少し薄くする必要があると思いますが、その仕様だと状況をうかがいながら、少しづつ変更しないとなりません。ノックの状況や空燃比はわかりますか?

特にノックは聞き取れません。
プラグコードは抵抗値が4本平均14kΩ程の物と9EQのプラグ4本を使っております。
空燃比に関しては、全く分かりません…
ブーストは金井さんに教えて頂いたとおりに0.8kまでとしております。
(掛けても0.85kまで)

ただ、二度だけなのですが、
5000rpmほどでフェールセーフのように吹けなくなったことがありました。
再現性はなく、ここその時以来出ていません。

このような感じですが…いかがでしょうか?
やはり触媒によるセッティングのずれが出てしまったのでしょうか?


よろしくお願い致します。


>
>中村
>
>
>>
>>
>>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:御社RX-RACEの車両のファイナルギア
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/5(金) 10:21 -

   ▼まっちゃんさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼まっちゃんさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>
>>>中村社長様、早速の回答ありがとうございました。
>>>
>>>
>>>>
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>>>
>>>>▼まっちゃんさん:
>>>>>RX-RACEで走られているRX-8のファイナルは4.44のままですか?
>>>>>
>>>>>それとも4.77などに変更されていますか?
>>>>
>>>>弊社のデモカーはマツダのRX-8用スポーツキットのファイナルで5.125を使用しています。
>>>>
>>>
>>>マツダのRX-8用スポーツキットということは純正?マツスピ?であるのですか?
>>
>>はい、マツダでRX-8専用部品です。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。

>
>お忙しい中返信ありがとうございます。
>
>この5.125キットはポン付けできますか?
>多少なり加工など必要でしょうか?

加工は必要ありません。普通の組み換えです。
ただし、この商品は大量に販売されるものではないため、ストックがない場合があります。(現在ノーストックです)そして値段が上がる予定だと聞いています。
参考まで。

中村

>
>>
>>
>>>
>>>>>
>>>>>RX-8(MC前)で筑波サーキット走行メインに考えるとファイナル交換はどうおもわれますか?
>>>>
>>>>サーキットをメインに考えるなら5.125しかないでしょう。
>>>>これで2,3,4速で走ります。4速の9000rpmで178Kになりますから、裏のストレートエンドでもちょうどよいはずです。
>>>>
>>>>中村
>>>
>>>
>>>タイム狙うなら街乗り犠牲にしても魅力ありそうですね。
>>>
>>>
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>お忙しいと思いますが、時間空いた時にでも教えてください。m(__)m
・ツリー全体表示

Re:御社RX-RACEの車両のファイナルギア
 まっちゃん  - 08/9/5(金) 10:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼まっちゃんさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>
>>中村社長様、早速の回答ありがとうございました。
>>
>>
>>>
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>>>
>>>▼まっちゃんさん:
>>>>RX-RACEで走られているRX-8のファイナルは4.44のままですか?
>>>>
>>>>それとも4.77などに変更されていますか?
>>>
>>>弊社のデモカーはマツダのRX-8用スポーツキットのファイナルで5.125を使用しています。
>>>
>>
>>マツダのRX-8用スポーツキットということは純正?マツスピ?であるのですか?
>
>はい、マツダでRX-8専用部品です。
>中村

お忙しい中返信ありがとうございます。

この5.125キットはポン付けできますか?
多少なり加工など必要でしょうか?


>
>
>>
>>>>
>>>>RX-8(MC前)で筑波サーキット走行メインに考えるとファイナル交換はどうおもわれますか?
>>>
>>>サーキットをメインに考えるなら5.125しかないでしょう。
>>>これで2,3,4速で走ります。4速の9000rpmで178Kになりますから、裏のストレートエンドでもちょうどよいはずです。
>>>
>>>中村
>>
>>
>>タイム狙うなら街乗り犠牲にしても魅力ありそうですね。
>>
>>
>>>
>>>
>>>>
>>>>お忙しいと思いますが、時間空いた時にでも教えてください。m(__)m
・ツリー全体表示

Re:アラゴスタサスペンション2について中村様に質問です
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/5(金) 10:09 -

   ▼田舎のFCさん:
>▼ナイトスポーツ中村様:
>>


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>>▼こんばんわ田舎のFCです:
>>早速の回答、ありがとうございました。
>>ますますアラゴスタタイプ2に興味がわいてきました。
>
>開発ドライバーの日下部氏とは過激にコーナリングしながら普通にしゃべってインプレッションする日下部保雄氏のことですか?
>約20年ぐらい前TVで市販車のインプレされていたことを思い出します。
>もし、そうであれば、とてもすごい方が開発に携わっていらっしゃるのですね
>
> 参考とさせていただきます。お忙しいなか本当にありがとうございました。

日下部さんとはRX-3の時代からのお付き合いです。東南アジアのラリーやJAF戦のラリーも一緒に行いました。カヤバが初めてメーカー以外のアフター用のショックを作ったのは弊社のSA22C用のラリーダンパーだったんですよ。その時に開田高原でテストドライバーを頼んだのも日下部さんでした。長い付き合いです。

中村
・ツリー全体表示

Re:FC3S 4BEAT書き換えの必要?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/5(金) 10:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼こうづきさん:
>こんにちは。いつもお世話になっております。
>
>
>この夏、触媒ストレートからメタル触媒に変更致しまして、
>その際エアポンプも回すようにしました。
>(専ら競技に使っていたのですが、最近は走ることも減ったので)
>
>
>きつい排ガスの匂いも消え、浄化されていると思うのですが、
>取付以来、アクセルオフでやけにアフターファイアがパンパン出るようになってしまいました。
>今までほとんど出ていなかったのが必ず出ます。
>ちなみに、ブローオフは大気開放にしていません。
>
>
>昔、通販でナイトさんに4BEATをお願いした際には触媒ストレートでやってもらったのですが、
>メタルでも触媒によっては書き換えの必要があるのでしょうか?
>
>以前の4BEAT注文時と仕様が変わった点は、
>
>・触媒ストレートからメタル触媒(セル密度200cpsi)へ
>・純正置換インタークーラーから純正位置で更にインタークーラー大型化
>・メインパイプはそのままでマフラーの出口を、砲弾内径74φから内径88φ2本出しへ
>
>以上です。
>繰り返しますが、アクセルオフでアフターファイアが出るようになったのは、
>触媒を入れてからになります。
>
>エンジンはサイドポート、タービンはターボネティックスのハイフロー。
>車両はFC3S後期で、ダイアグをやってもエラーは出ませんでした。

その触媒の入り口径と出口径はどれぐらいですか?
一般的には触媒の装着で、燃調は少し薄くする必要があると思いますが、その仕様だと状況をうかがいながら、少しづつ変更しないとなりません。ノックの状況や空燃比はわかりますか?

中村


>
>
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:御社RX-RACEの車両のファイナルギア
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/5(金) 9:59 -

   ▼まっちゃんさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>
>中村社長様、早速の回答ありがとうございました。
>
>
>>


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>>
>>▼まっちゃんさん:
>>>RX-RACEで走られているRX-8のファイナルは4.44のままですか?
>>>
>>>それとも4.77などに変更されていますか?
>>
>>弊社のデモカーはマツダのRX-8用スポーツキットのファイナルで5.125を使用しています。
>>
>
>マツダのRX-8用スポーツキットということは純正?マツスピ?であるのですか?

はい、マツダでRX-8専用部品です。
中村


>
>>>
>>>RX-8(MC前)で筑波サーキット走行メインに考えるとファイナル交換はどうおもわれますか?
>>
>>サーキットをメインに考えるなら5.125しかないでしょう。
>>これで2,3,4速で走ります。4速の9000rpmで178Kになりますから、裏のストレートエンドでもちょうどよいはずです。
>>
>>中村
>
>
>タイム狙うなら街乗り犠牲にしても魅力ありそうですね。
>
>
>>
>>
>>>
>>>お忙しいと思いますが、時間空いた時にでも教えてください。m(__)m
・ツリー全体表示

Re:横からすみません
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/5(金) 9:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼しろさん:
>>弊社のデモカーはマツダのRX-8用スポーツキットのファイナルで5.125を使用しています。
>
>そのファイナルはマツダ純正ですか?

はい、マツダが作っているレース専用部品です。


また値段はおいくらですか?

220,000円です。
中村


>検索したらR社の製品以外hitしませんでした。
・ツリー全体表示

FC3S 4BEAT書き換えの必要?
 こうづき  - 08/9/5(金) 9:26 -

   こんにちは。いつもお世話になっております。


この夏、触媒ストレートからメタル触媒に変更致しまして、
その際エアポンプも回すようにしました。
(専ら競技に使っていたのですが、最近は走ることも減ったので)


きつい排ガスの匂いも消え、浄化されていると思うのですが、
取付以来、アクセルオフでやけにアフターファイアがパンパン出るようになってしまいました。
今までほとんど出ていなかったのが必ず出ます。
ちなみに、ブローオフは大気開放にしていません。


昔、通販でナイトさんに4BEATをお願いした際には触媒ストレートでやってもらったのですが、
メタルでも触媒によっては書き換えの必要があるのでしょうか?

以前の4BEAT注文時と仕様が変わった点は、

・触媒ストレートからメタル触媒(セル密度200cpsi)へ
・純正置換インタークーラーから純正位置で更にインタークーラー大型化
・メインパイプはそのままでマフラーの出口を、砲弾内径74φから内径88φ2本出しへ

以上です。
繰り返しますが、アクセルオフでアフターファイアが出るようになったのは、
触媒を入れてからになります。

エンジンはサイドポート、タービンはターボネティックスのハイフロー。
車両はFC3S後期で、ダイアグをやってもエラーは出ませんでした。


よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:御社RX-RACEの車両のファイナルギア
 まっちゃん  - 08/9/5(金) 8:01 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。

中村社長様、早速の回答ありがとうございました。


>
>
>▼まっちゃんさん:
>>RX-RACEで走られているRX-8のファイナルは4.44のままですか?
>>
>>それとも4.77などに変更されていますか?
>
>弊社のデモカーはマツダのRX-8用スポーツキットのファイナルで5.125を使用しています。
>

マツダのRX-8用スポーツキットということは純正?マツスピ?であるのですか?


>
>>
>>RX-8(MC前)で筑波サーキット走行メインに考えるとファイナル交換はどうおもわれますか?
>
>サーキットをメインに考えるなら5.125しかないでしょう。
>これで2,3,4速で走ります。4速の9000rpmで178Kになりますから、裏のストレートエンドでもちょうどよいはずです。
>
>中村


タイム狙うなら街乗り犠牲にしても魅力ありそうですね。


>
>
>>
>>お忙しいと思いますが、時間空いた時にでも教えてください。m(__)m
・ツリー全体表示

横からすみません
 しろ  - 08/9/5(金) 1:11 -

   >弊社のデモカーはマツダのRX-8用スポーツキットのファイナルで5.125を使用しています。

そのファイナルはマツダ純正ですか?また値段はおいくらですか?
検索したらR社の製品以外hitしませんでした。
・ツリー全体表示

Re:アラゴスタサスペンション2について中村様に質問です
 田舎のFC  - 08/9/4(木) 23:47 -

   ▼ナイトスポーツ中村様:
>
>▼こんばんわ田舎のFCです:
>早速の回答、ありがとうございました。
>ますますアラゴスタタイプ2に興味がわいてきました。

開発ドライバーの日下部氏とは過激にコーナリングしながら普通にしゃべってインプレッションする日下部保雄氏のことですか?
約20年ぐらい前TVで市販車のインプレされていたことを思い出します。
もし、そうであれば、とてもすごい方が開発に携わっていらっしゃるのですね

 参考とさせていただきます。お忙しいなか本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:御社RX-RACEの車両のファイナルギア
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/4(木) 17:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼まっちゃんさん:
>RX-RACEで走られているRX-8のファイナルは4.44のままですか?
>
>それとも4.77などに変更されていますか?

弊社のデモカーはマツダのRX-8用スポーツキットのファイナルで5.125を使用しています。


>
>RX-8(MC前)で筑波サーキット走行メインに考えるとファイナル交換はどうおもわれますか?

サーキットをメインに考えるなら5.125しかないでしょう。
これで2,3,4速で走ります。4速の9000rpmで178Kになりますから、裏のストレートエンドでもちょうどよいはずです。

中村


>
>お忙しいと思いますが、時間空いた時にでも教えてください。m(__)m
・ツリー全体表示

御社RX-RACEの車両のファイナルギア
 まっちゃん  - 08/9/4(木) 14:38 -

   RX-RACEで走られているRX-8のファイナルは4.44のままですか?

それとも4.77などに変更されていますか?

RX-8(MC前)で筑波サーキット走行メインに考えるとファイナル交換はどうおもわれますか?

お忙しいと思いますが、時間空いた時にでも教えてください。m(__)m
・ツリー全体表示

Re:ボンネットキャッチの調整について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/9/4(木) 12:10 -

   ▼赤FCさん:
>こんにちは、赤FCと申します。
>
>後期型FC3Sに乗っておりますが、
>最近ボンネットが閉まりづらくなり、困っています。
>
>ボンネットキャッチの位置を上方向に調整したく
>思っておりますが、調整方法をご教授頂けないでしょうか?
>※キャッチ周辺についているボルトをはずして
> 調整を試みましたが、一向にキャッチが動きませんでした。
> はずす箇所が足りないのでしょうか。。
>
>お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ボンネットのキャッチは中央にある10mmナット1つ
キャッチの両脇にある10mmボルト2つで動きますよ。

金井
・ツリー全体表示

Re:デミオ(DE)スーパーチャージャーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/4(木) 11:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼こうじさん:
>はじめまして、初カキコです。
>今度デミオスポルト(DE)のCVTの購入を考えているのですが…
>
>1.ナイトスポーツさんのスーパーチャージャーは取付可能でしょうか?

CVTにも取り付けました。取り付けは可能です。


>2.1.で可能な場合、MTと同じぐらいの馬力、トルクが出るんでしょうか?

いいえ、同じパワーではCVTが持ちません。MTほど強くないんです。
したがってブースト圧を0.5弱までしかかけません。
パワーは約140馬力です。これなら既に取り付けて快調に走行している車両があります。


>3.取付に関してですが、私は広島県の東端に住んでいます。どこのショップで取付可能でしょうか?

広島ではこれに関して取り扱っていただいているショップがまだないんですよ。
大阪なら、オーバードライブさんで扱っていただいています。
オーバードライブさんにCVTでSC付きのデモカーがありますよ。


>4.スーチャー取付後のボディー強化はどの辺を取り付けとけば良いでしょうか?

ボディー補強よりも、パワーを使い切るためには、サスペンションのトラクションを増やすことが有効です。トラクションがかからないと、前に出ていきませんからね。そのためにはダンパーが一番重要ですよ。

中村


>
>長々と書かせていただきましたが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アラゴスタサスペンション2について中村様に質問です
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/4(木) 10:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼田舎のFCさん:
>ナイトスポーツ製アラゴスタ・サスペンション・キット2について中村様に質問させて下さい、
>
>現在、私は、FC3S後期を所有しており 今取り付けてあるサスペンション
>(T○○N製 復筒式車高調 減衰16段調整式=1ノッチで伸び側縮み側同時に変わってしまうもの バネレート=F:8kg/mm R:6kg/mm 各ヘルパースプリング付きで他のアームやスタビ、ブッシュ類はノーマルです)
>これが悪路では、かなり突き上げ感が強く 踏み切りなどを横断しようものなら、外から見てもこっけいなぐらい体をゆすぶられ乗り心地は最悪です。
>アブソーバーもオーバーホールしたばかりで、そのついでに縮み側減衰のみ前後とも10%弱くしています。
>但し フラットな路面や、入力スピードが遅く15mm程度のまるみのある段差の乗り越えは、さほど気になりません。
>
>そこで、バネレートを F:5kg/mm R:4kg/mmまで落とし減衰も14〜15戻しあたりまで戻し(当然1から16段すべてテストした結果です) なんとか、ばたつかない程度までバランスさせ、突き上げ感はほんの少し良く感じられるものの 全然まだまだです。
>
>全体のストロークが不足してバンプラバーが干渉しているのかと思い、ピストンシリンダーのロッドに結束バンド(インシュロック)を巻きつけ いつもの突き上げを感じる段差を乗り越えてみても前後ともに底づきしている様子もありません。(フェンダーからホイール中心までF:347mm R:350mm タイヤF:215/45 R:235/45 ともに17インチ 空気圧2.1から2.2キロ 触媒付近最低地上高:100mm)
>
>そんな現状で、御社製アラゴスタ・サスペンション・キット2が気になって気になってなりません。
>レート4K 3Kからして、ある意味サーキットよりも条件的に厳しい街乗りにこだわって設定されているように思えます。(勝手な妄想?)
>
>一般に市販されているアラゴスタは比較的突き上げ感が少ないと聞きますが、どんなサスペンションなのか頭の中で日々妄想中です。
>
>1.購入を検討しておりますので、中村様からみて、アラゴスタ・サスペンション・キット2とは 「こんな感じの、こんな動きのサスペンション」というのを おしえて下さい。

アラゴスタはオリジナルでも突き上げ感の少ない、しなやかなダンパーを目指した商品ですが、弊社仕様もそれは変わりません。
したがって、市街地走行でリアーからの突き上げ感はほとんど感じられないと思います。

FCのダンパーはサーキットを意識したタイプ1がありますが、それよりも安価でストリートに重点をおいたものがタイプ2です。
したがってダンパーの開発時もサーキットではなく、市街地やターンパイクなどをメインでテストを繰り返しました。また開発ドライバーもタイム本位のレーシングドライバーではなく、日下部氏にメインで依頼しました。日下部さんはご存じではない方が多いでしょうが、80年代から多くのメーカーのダンパー開発ドライバーとして活躍されて、僕は市街地用ダンパーの開発ドライバーとしては第一人者だと思っています。そのような仕事は外に現れませんから、業界以外の人はご存じないと思います。

したがって、このダンパーの目的は、市街地からワインディングを目的に、操縦性のバランスとしなやかさを目的に作られています。

>
>2.又、このキットにて ミニサーキットを走りたい場合 バネ交換でレートを上げるとしたら減衰ダイヤルの守備範囲内で 何キロまでのバネが使えますか 

7−8Kぐらいまでなら大丈夫ですよ。


>
>3.同キットに使っておられるスプリングの内径 自由長など、このキットの詳細が知りたいのです。(詳細スペックが載っているサイトがあればおしえて下さい)

スプリングの内径は65mm、自由長は200mm(前後共)です。
中村


>
>以上、FCにコンフォートを求めるわけではありませんが、街乗り(ツギハギだらけの田舎の超悪路)メインで たま〜にミニサーキット という田舎のFCに回答いただければ幸いです。
>また、実際に アラゴスタ・サスペンション・キット2を装着された方の感想いただければと思います。
>            お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

19 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free