2008 / 9
 
20 / 20 ページ ←次へ

Re:追加メーターについて
 072  - 08/9/4(木) 10:12 -

   ▼FC7さん:
>御世話になります。
>追加メーターについて、幅広い方の知識を借りたく投稿しました。
>
>ブーストメーターなんですが、負圧側がmmHgで正圧がkg/cm2の商品を、
>出来るだけ多く教えてください。トラストのGreddy等
>
>又、リニアA/Fセンサを付けておられる方で、見ばえのいいA/Fメーターは無いでしょうか?
>表示部が夜も赤くちかちかとしないのを求めています。
>
>よろしくお願いします。

圧力単位が数年前にkg/cm2からPa単位に変わったのは計量法によるものなので、現在生産されている車用に限らず圧力計にはご要望のモノはないんじゃないかと思います。外国製とかは知りませんが・・・・。
中古で単位変更前のモノを入手するしかないでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:強制FAN
 てる  - 08/9/4(木) 8:12 -

   ▼キンタロさん:
>▼てるさん:
>>御世話になっております。
>>お手数おかけいたしますが、ご質問させていただきます。
>>
>>以前聞いたことがある、ダイアグノシス端子のTFA端子の場所がわからなくなり、ディーラーに聞いたところ、わからないと言われてしまいました・・・
>>
>>そんなはずはないと思うのですが、端子の場所を教えていただきないでしょうか?よろしくお願いいたします。
>>
>>FD1型なのです。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>そうですね。 そんなはずないですね。 それはディーラーとは言いません。
>
>僕はネットにうといので、うまく貼れたら参考にして下さい。


ありがとうございます!
わからないと言うか、「ないですね〜」と言われました・・・

強制FANスイッチを作ろうと思ったのですが、
リレーの裏の配線はどれか自信がなく、
ECUの裏は配線が短いし、
とりあえず、簡単にTFAをアースする回路を作って、
低速回転だけでもやってみようと考えました。

ほんとにありがとうございます!
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ流用について
 RX-8  - 08/9/4(木) 2:45 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼RX-8さん:
>>始めまして。
>>RX-8で、タイプSのブレーキを標準グレード(5MT)に移植するには
>>なにが最低限必要でしょうか?
>>ホイールに関しては、すでに18インチ化しております。
>>
>>ブレーキローターと、キャリパーサポートが必要なのは推測できるのですが
>>キャリパーもやはり、タイプSに装着されている物は違うのでしょうか?
>>
>>
>>よろしくお願い致します。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>違いがあるのはフロントですね。
>キャリパー自体は同じです。
>ブラケットとローターがあればOKです。
>
>金井

こんばんは。
このような些細なご質問にお答えして頂き、ありがとうございます。

現在RX-7(FD3S)にも乗っているの、機会があれば、ぜひ一度見て頂きたいです。
・ツリー全体表示

デミオ(DE)スーパーチャージャーについて
 こうじ  - 08/9/3(水) 22:40 -

   はじめまして、初カキコです。
今度デミオスポルト(DE)のCVTの購入を考えているのですが…

1.ナイトスポーツさんのスーパーチャージャーは取付可能でしょうか?
2.1.で可能な場合、MTと同じぐらいの馬力、トルクが出るんでしょうか?
3.取付に関してですが、私は広島県の東端に住んでいます。どこのショップで取付可能でしょうか?
4.スーチャー取付後のボディー強化はどの辺を取り付けとけば良いでしょうか?

長々と書かせていただきましたが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

追加メーターについて
 FC7  - 08/9/3(水) 22:31 -

   御世話になります。
追加メーターについて、幅広い方の知識を借りたく投稿しました。

ブーストメーターなんですが、負圧側がmmHgで正圧がkg/cm2の商品を、
出来るだけ多く教えてください。トラストのGreddy等

又、リニアA/Fセンサを付けておられる方で、見ばえのいいA/Fメーターは無いでしょうか?
表示部が夜も赤くちかちかとしないのを求めています。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブースト計の値 その2
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/9/3(水) 22:10 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼ピー助さん:
>III型ノーマルで先日質問しました。前回怪しいと思われる、ブーストチャンバーのチェックバルブとオリフィス入りの2本のホースを新品交換しました。どちらも詰りなどはありませんでした。結果は気持ち上昇しましたが0.6と0.1です。サージタンク下のホースは交換してあり緑色のデューティーソレノイドも新品で交換してありました。その他の並んでいるソレノイドで助手席側の前から2番目と3番目も新品で交換してありましたがその他は未交換か中古交換です。今日の作業で
>1.インマニ上の内側にアッシー部品のように付いている配線のあるソレノイド?はどのような働きと不良の場合どのような不具合の原因となるのでしょうか?
●申しわけありません。
 まずどこの部分かがはっきりしないのです。
 これはお電話の方が良いかと思います。

2.アンダーカバーが無くどれくらいの期間かはわかりません。これによりターボコントロールバルブを動かす部品その他悪影響はありますか?
●アンダーカバーが無いことで水温には影響します。
 しかしアクチュエーターに影響することはほとんど考えられません。

3.今度はリフトを借りて下から前回指摘のあったターボコントロールバルブなどは見たいと思いますが点検確認方法を教えてください。
●これもここでは書ききれないのと、伝えきれないんです。
 お電話が良いですよ。
 
 金井
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ流用について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/9/3(水) 22:03 -

   ▼RX-8さん:
>始めまして。
>RX-8で、タイプSのブレーキを標準グレード(5MT)に移植するには
>なにが最低限必要でしょうか?
>ホイールに関しては、すでに18インチ化しております。
>
>ブレーキローターと、キャリパーサポートが必要なのは推測できるのですが
>キャリパーもやはり、タイプSに装着されている物は違うのでしょうか?
>
>
>よろしくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

違いがあるのはフロントですね。
キャリパー自体は同じです。
ブラケットとローターがあればOKです。

金井
・ツリー全体表示

ボンネットキャッチの調整について
 赤FC  - 08/9/3(水) 20:40 -

   こんにちは、赤FCと申します。

後期型FC3Sに乗っておりますが、
最近ボンネットが閉まりづらくなり、困っています。

ボンネットキャッチの位置を上方向に調整したく
思っておりますが、調整方法をご教授頂けないでしょうか?
※キャッチ周辺についているボルトをはずして
 調整を試みましたが、一向にキャッチが動きませんでした。
 はずす箇所が足りないのでしょうか。。

お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:強制FAN
 キンタロ  - 08/9/3(水) 20:28 -

   ▼てるさん:
>御世話になっております。
>お手数おかけいたしますが、ご質問させていただきます。
>
>以前聞いたことがある、ダイアグノシス端子のTFA端子の場所がわからなくなり、ディーラーに聞いたところ、わからないと言われてしまいました・・・
>
>そんなはずはないと思うのですが、端子の場所を教えていただきないでしょうか?よろしくお願いいたします。
>
>FD1型なのです。


こんばんは。 キンタロと申します。

そうですね。 そんなはずないですね。 それはディーラーとは言いません。

僕はネットにうといので、うまく貼れたら参考にして下さい。

添付画像
【twn00002.jpg : 45.9KB】
・ツリー全体表示

アラゴスタサスペンション2について中村様に質問です
 田舎のFC  - 08/9/3(水) 20:05 -

   ナイトスポーツ製アラゴスタ・サスペンション・キット2について中村様に質問させて下さい、

現在、私は、FC3S後期を所有しており 今取り付けてあるサスペンション
(T○○N製 復筒式車高調 減衰16段調整式=1ノッチで伸び側縮み側同時に変わってしまうもの バネレート=F:8kg/mm R:6kg/mm 各ヘルパースプリング付きで他のアームやスタビ、ブッシュ類はノーマルです)
これが悪路では、かなり突き上げ感が強く 踏み切りなどを横断しようものなら、外から見てもこっけいなぐらい体をゆすぶられ乗り心地は最悪です。
アブソーバーもオーバーホールしたばかりで、そのついでに縮み側減衰のみ前後とも10%弱くしています。
但し フラットな路面や、入力スピードが遅く15mm程度のまるみのある段差の乗り越えは、さほど気になりません。

そこで、バネレートを F:5kg/mm R:4kg/mmまで落とし減衰も14〜15戻しあたりまで戻し(当然1から16段すべてテストした結果です) なんとか、ばたつかない程度までバランスさせ、突き上げ感はほんの少し良く感じられるものの 全然まだまだです。

全体のストロークが不足してバンプラバーが干渉しているのかと思い、ピストンシリンダーのロッドに結束バンド(インシュロック)を巻きつけ いつもの突き上げを感じる段差を乗り越えてみても前後ともに底づきしている様子もありません。(フェンダーからホイール中心までF:347mm R:350mm タイヤF:215/45 R:235/45 ともに17インチ 空気圧2.1から2.2キロ 触媒付近最低地上高:100mm)

そんな現状で、御社製アラゴスタ・サスペンション・キット2が気になって気になってなりません。
レート4K 3Kからして、ある意味サーキットよりも条件的に厳しい街乗りにこだわって設定されているように思えます。(勝手な妄想?)

一般に市販されているアラゴスタは比較的突き上げ感が少ないと聞きますが、どんなサスペンションなのか頭の中で日々妄想中です。

1.購入を検討しておりますので、中村様からみて、アラゴスタ・サスペンション・キット2とは 「こんな感じの、こんな動きのサスペンション」というのを おしえて下さい。

2.又、このキットにて ミニサーキットを走りたい場合 バネ交換でレートを上げるとしたら減衰ダイヤルの守備範囲内で 何キロまでのバネが使えますか 

3.同キットに使っておられるスプリングの内径 自由長など、このキットの詳細が知りたいのです。(詳細スペックが載っているサイトがあればおしえて下さい)

以上、FCにコンフォートを求めるわけではありませんが、街乗り(ツギハギだらけの田舎の超悪路)メインで たま〜にミニサーキット という田舎のFCに回答いただければ幸いです。
また、実際に アラゴスタ・サスペンション・キット2を装着された方の感想いただければと思います。
            お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:車検について
 キンタロ  - 08/9/3(水) 19:59 -

   ▼たかさん:
>大阪でFCに乗っているのですが、
>今年の大雪の際に触媒の温度センサーが根元でぽっきり折れてしまいました。
>
>そのままでは、排気音警告灯が点灯し、排ガスも汚いままとなるため、
>温度センサーの端子をショートさせて、騙し騙し乗っていました。
>
>来月、車検なのですがこのままで通りますでしょうか?


こんばんは。 キンタロと申します。

自動車検査員の資格を持っています。

FCは E- になりますので、折れた温度センサーでは、下回り検査の時見られてしまいますので、残念ですが通りません。

またきちんと取りついていても、エミッションが CO 4.5%以下、HC 1200ppm以下でないといけません。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

ブースト計の値 その2
 ピー助  - 08/9/3(水) 19:02 -

   III型ノーマルで先日質問しました。前回怪しいと思われる、ブーストチャンバーのチェックバルブとオリフィス入りの2本のホースを新品交換しました。どちらも詰りなどはありませんでした。結果は気持ち上昇しましたが0.6と0.1です。サージタンク下のホースは交換してあり緑色のデューティーソレノイドも新品で交換してありました。その他の並んでいるソレノイドで助手席側の前から2番目と3番目も新品で交換してありましたがその他は未交換か中古交換です。今日の作業で
1.インマニ上の内側にアッシー部品のように付いている配線のあるソレノイド?はどのような働きと不良の場合どのような不具合の原因となるのでしょうか?2.アンダーカバーが無くどれくらいの期間かはわかりません。これによりターボコントロールバルブを動かす部品その他悪影響はありますか?3.今度はリフトを借りて下から前回指摘のあったターボコントロールバルブなどは見たいと思いますが点検確認方法を教えてください。
・ツリー全体表示

強制FAN
 てる  - 08/9/3(水) 14:25 -

   御世話になっております。
お手数おかけいたしますが、ご質問させていただきます。

以前聞いたことがある、ダイアグノシス端子のTFA端子の場所がわからなくなり、ディーラーに聞いたところ、わからないと言われてしまいました・・・

そんなはずはないと思うのですが、端子の場所を教えていただきないでしょうか?よろしくお願いいたします。

FD1型なのです。
・ツリー全体表示

車検について
 たか  - 08/9/3(水) 9:44 -

   大阪でFCに乗っているのですが、
今年の大雪の際に触媒の温度センサーが根元でぽっきり折れてしまいました。

そのままでは、排気音警告灯が点灯し、排ガスも汚いままとなるため、
温度センサーの端子をショートさせて、騙し騙し乗っていました。

来月、車検なのですがこのままで通りますでしょうか?
・ツリー全体表示

ブレーキ流用について
 RX-8  - 08/9/3(水) 1:47 -

   始めまして。
RX-8で、タイプSのブレーキを標準グレード(5MT)に移植するには
なにが最低限必要でしょうか?
ホイールに関しては、すでに18インチ化しております。

ブレーキローターと、キャリパーサポートが必要なのは推測できるのですが
キャリパーもやはり、タイプSに装着されている物は違うのでしょうか?


よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【お知らせ】9月の掲示板をスタートしました
 ナイトスポーツ掲示板メンテ担当 E-MAILWEB  - 08/9/1(月) 5:19 -

   いつもお世話様です

ナイトスポーツ掲示板メンテ担当のテツです

9月に入りましたので、9月の掲示板をスタートしました。

9月の新規投稿はこちらのページまでお願いします。
・ツリー全体表示

20 / 20 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free