2008 / 10
 
17 / 18 ページ ←次へ | 前へ→

Re:助手席側ファン
 イチロー  - 08/10/7(火) 12:52 -

   確かにおっしゃる通りでした。車種はFD3Sの1型でタイプRのマニュアル車です。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:筑波2000 ファイナル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/7(火) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼タケシさん:
>はじめまして、こんばんわ。
>FD3Sに乗っています、タケシと言います。
>筑波サーキット2000を4.7のファイナルで走るとヘアピンは3速と聞いたことがあります。
>バックストレッチでは5速には入るのでしょうか?
>400馬力ほどの車に乗っていますが、ノーマルミッションではいくつのファイナルがオススメでしょうか?
>ナイトスポーツ様並びに、筑波サーキットを走っている人からの返信お願いします。

はい、FDのそのような仕様のお車なら、4.77のファイナルで、3,4,5速を使って走ることになります。3速のヘアピンは回転が下がりますが、2速よりトラクションがかかりやすいでしょう。
5速も入りますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:助手席側ファン
 通りすがりのFD乗り  - 08/10/7(火) 1:10 -

   周辺部品という話をするのであれば最低でも車種と年式くらいは書かれたほうが皆さん返事が書きやすいと思いますよ。

▼イチローさん:
>おはようございます。
>今日、エンジンルームを覗いていたら、助手席側の電動ファンが動いていない事に気づきました。
>手でファンを回転させると1回転のうち4回動きが重くなる所がありました。
>奥まった所なので何かが接触しているかは判りませんでした。
>ファン全体が見えるようになるまで周辺部品を外さなければとは思いますが、
>現時点で考えられる原因はありますでしょうか?
>よろしくお願いします。
>ファンが一つだけだと水温への影響は大きいでしょうか?
・ツリー全体表示

助手席側ファン
 イチロー  - 08/10/6(月) 23:57 -

   おはようございます。
今日、エンジンルームを覗いていたら、助手席側の電動ファンが動いていない事に気づきました。
手でファンを回転させると1回転のうち4回動きが重くなる所がありました。
奥まった所なので何かが接触しているかは判りませんでした。
ファン全体が見えるようになるまで周辺部品を外さなければとは思いますが、
現時点で考えられる原因はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
ファンが一つだけだと水温への影響は大きいでしょうか?
・ツリー全体表示

筑波2000 ファイナル
 タケシ  - 08/10/6(月) 23:11 -

   はじめまして、こんばんわ。
FD3Sに乗っています、タケシと言います。
筑波サーキット2000を4.7のファイナルで走るとヘアピンは3速と聞いたことがあります。
バックストレッチでは5速には入るのでしょうか?
400馬力ほどの車に乗っていますが、ノーマルミッションではいくつのファイナルがオススメでしょうか?
ナイトスポーツ様並びに、筑波サーキットを走っている人からの返信お願いします。
・ツリー全体表示

Re:ミッションオイル交換 GL−5
 飛龍  - 08/10/6(月) 21:27 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼飛龍さん:
>>>このたびミッションオイルとデフオイルを交換しようと思ったのですが、気になることがありましたので質問させていただきました。
>>>
>>>車はFDの5型、ミッション、デフとも純正です。
>>>使用頻度は、街乗りメインで時々ミニサーキットや峠に行きます。
>>>
>>>本題ですが、ミッションにGL−5規格の物を入れようと思うのですが、FDは指定だとGL−4になっています。 GL−4指定のミッションにGL−5を入れると添加剤の影響で長期レンジでみると悪影響が出ると聞きました。
>>>GL−5規格の物を入れてなにかミッションに悪影響が出るものなのでしょうか!? 教えてください。
>>>
>>>また、デフには粘度80w140を入れようかと思うのですがノーマルデフなら75w90でもいいような気がするのですが、アドバイスをいただけると助かります。
>>>
>>>よろしくお願いします。
>>
>>できるだけ正しいお答をしたいので、明日、オイル屋さんに確認をします。
>>少々お時間をください。
>>
>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>オイル屋さんに確認しました。
>そのような影響は無いとのことでしたよ。単なるうわさ話でしょう。
>気にしないで交換してください。
>
>それとデフのオイルですが、それは使用状況で変わります。
>市街地走行だけならデフの油温もそれほど上がりませんから、75W90でOKですよ。でもサーキットでタイムが出るような走りをすると、油温が140−150度ぐらいまで上がる場合があります。そうなると高温特性が140ぐらいのオイルが必要になります。ご自分の状況で判断してください。
>
>中村

お忙しいところ丁寧な御回答ありがとうございます。
問題ないとの事で安心しました。
デフのほうは保険ということで上が140の物を選ぼうと思います。

どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:FC3Sラジエータロアホースジョイント部の垢取り
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/6(月) 11:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC3S−GTXさん:
>ナイトスポーツ様、有識者の皆様
>以下について教えてください。
>
>FC3Sのラジエータ ロアホースのエンジン側
>取り付け部(アルミ製のウォータポンプハウジング)
>に、大量の「あか」の様なもの(LLCの乾燥したもの?
>もしくはアルミのサビ?)が付着しており、ホースを取り付けても
>密着部がわずかに突起部しかなく、クーラントがにじんでしまいます。
>
>この付着物をきれいに洗浄する方法をご存知の方がいらしたら
>教えてください。
>
>紙やすりで磨いていくしかないでしょうか?

パイプの外周にさびが出ているのですね。
そのようなときは、書かれているように紙やすりで削ってください。
多少細くなっても、表面がきれいになれば水漏れは起こりません。

中村


>何卒、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ミッションオイル交換 GL−5
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/6(月) 10:58 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼飛龍さん:
>>このたびミッションオイルとデフオイルを交換しようと思ったのですが、気になることがありましたので質問させていただきました。
>>
>>車はFDの5型、ミッション、デフとも純正です。
>>使用頻度は、街乗りメインで時々ミニサーキットや峠に行きます。
>>
>>本題ですが、ミッションにGL−5規格の物を入れようと思うのですが、FDは指定だとGL−4になっています。 GL−4指定のミッションにGL−5を入れると添加剤の影響で長期レンジでみると悪影響が出ると聞きました。
>>GL−5規格の物を入れてなにかミッションに悪影響が出るものなのでしょうか!? 教えてください。
>>
>>また、デフには粘度80w140を入れようかと思うのですがノーマルデフなら75w90でもいいような気がするのですが、アドバイスをいただけると助かります。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>できるだけ正しいお答をしたいので、明日、オイル屋さんに確認をします。
>少々お時間をください。
>
>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

オイル屋さんに確認しました。
そのような影響は無いとのことでしたよ。単なるうわさ話でしょう。
気にしないで交換してください。

それとデフのオイルですが、それは使用状況で変わります。
市街地走行だけならデフの油温もそれほど上がりませんから、75W90でOKですよ。でもサーキットでタイムが出るような走りをすると、油温が140−150度ぐらいまで上がる場合があります。そうなると高温特性が140ぐらいのオイルが必要になります。ご自分の状況で判断してください。

中村
・ツリー全体表示

FC3Sラジエータロアホースジョイント部の垢取り
 FC3S−GTX  - 08/10/5(日) 23:23 -

   ナイトスポーツ様、有識者の皆様
以下について教えてください。

FC3Sのラジエータ ロアホースのエンジン側
取り付け部(アルミ製のウォータポンプハウジング)
に、大量の「あか」の様なもの(LLCの乾燥したもの?
もしくはアルミのサビ?)が付着しており、ホースを取り付けても
密着部がわずかに突起部しかなく、クーラントがにじんでしまいます。

この付着物をきれいに洗浄する方法をご存知の方がいらしたら
教えてください。

紙やすりで磨いていくしかないでしょうか?
何卒、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ミッションオイル交換 GL−5
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/5(日) 17:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼飛龍さん:
>このたびミッションオイルとデフオイルを交換しようと思ったのですが、気になることがありましたので質問させていただきました。
>
>車はFDの5型、ミッション、デフとも純正です。
>使用頻度は、街乗りメインで時々ミニサーキットや峠に行きます。
>
>本題ですが、ミッションにGL−5規格の物を入れようと思うのですが、FDは指定だとGL−4になっています。 GL−4指定のミッションにGL−5を入れると添加剤の影響で長期レンジでみると悪影響が出ると聞きました。
>GL−5規格の物を入れてなにかミッションに悪影響が出るものなのでしょうか!? 教えてください。
>
>また、デフには粘度80w140を入れようかと思うのですがノーマルデフなら75w90でもいいような気がするのですが、アドバイスをいただけると助かります。
>
>よろしくお願いします。

できるだけ正しいお答をしたいので、明日、オイル屋さんに確認をします。
少々お時間をください。

中村
・ツリー全体表示

ミッションオイル交換 GL−5
 飛龍  - 08/10/5(日) 15:53 -

   このたびミッションオイルとデフオイルを交換しようと思ったのですが、気になることがありましたので質問させていただきました。

車はFDの5型、ミッション、デフとも純正です。
使用頻度は、街乗りメインで時々ミニサーキットや峠に行きます。

本題ですが、ミッションにGL−5規格の物を入れようと思うのですが、FDは指定だとGL−4になっています。 GL−4指定のミッションにGL−5を入れると添加剤の影響で長期レンジでみると悪影響が出ると聞きました。
GL−5規格の物を入れてなにかミッションに悪影響が出るものなのでしょうか!? 教えてください。

また、デフには粘度80w140を入れようかと思うのですがノーマルデフなら75w90でもいいような気がするのですが、アドバイスをいただけると助かります。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:電動ファンが回らない・・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/5(日) 9:34 -

   ▼ノートンさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ノートンさん:
>>>4型のFD3Sに乗っています。エンジンノーマル・タービン交換でVプロ(金)でセティングをしてます。電動ファンは常時全開(キーON・水温に関係なく)の設定ですが、突然、電動ファンが作動しなくなりました。水温センサのカプラを外すと電動ファンは全開で作動しますが、Vプロの警告ランプ?が点灯します。水温センサを新品に交換しましたが、症状は変わらずで・・・エアコンを作動させると電動ファンは普通に作動します。アース不良?なのか、他に原因があるのか全くわかりません。アドバイス宜しくお願いします。
>>
>>すみませんが、そのような事例がなく、この文面だけでは何ともわかりません。
>>まずは配線図にしたがって、テスター電源回路を確認することだと思います。
>>そして電源が問題ないなら、V−proの本体の点検が必要だと思いますよ。
>>
>>中村
>
>
>アドバイス、有難う御座います。
>
>電動ファンの回路を確認し、電源・導通はOK。
>CPUからの信号もOKでした。
>アースも何箇所か試してみましたが、症状は変わらずでした。
>
>水温センサの回路も関係しているのでしょうか?
>また、Vプロ等のCPUの異常?故障?ということはありえるのでしょうか?


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

電源もアースもOKで、信号もOKなんですね。さらに水温センサーをはずすとファンは作動するんですね。
どのようにしてファンを常時全開にしているかわかりませんが、V−proで作動させているなら、残っているのはV−pronの問題だけですね。どうですか?
中村
・ツリー全体表示

Re:電動ファンが回らない・・・・
 ノートン  - 08/10/4(土) 21:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ノートンさん:
>>4型のFD3Sに乗っています。エンジンノーマル・タービン交換でVプロ(金)でセティングをしてます。電動ファンは常時全開(キーON・水温に関係なく)の設定ですが、突然、電動ファンが作動しなくなりました。水温センサのカプラを外すと電動ファンは全開で作動しますが、Vプロの警告ランプ?が点灯します。水温センサを新品に交換しましたが、症状は変わらずで・・・エアコンを作動させると電動ファンは普通に作動します。アース不良?なのか、他に原因があるのか全くわかりません。アドバイス宜しくお願いします。
>
>すみませんが、そのような事例がなく、この文面だけでは何ともわかりません。
>まずは配線図にしたがって、テスター電源回路を確認することだと思います。
>そして電源が問題ないなら、V−proの本体の点検が必要だと思いますよ。
>
>中村


アドバイス、有難う御座います。

電動ファンの回路を確認し、電源・導通はOK。
CPUからの信号もOKでした。
アースも何箇所か試してみましたが、症状は変わらずでした。

水温センサの回路も関係しているのでしょうか?
また、Vプロ等のCPUの異常?故障?ということはありえるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:電圧降下?について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/4(土) 16:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼素人さん:
>こんにちは。
>
>いつも楽しく拝見させて頂いております。
>
>5型のFDに乗っておりますが、最近パワーウィンドウを動作させた時等
>オーディオ電源や追加メーターの電源が一瞬途切れます。
>(たまに、エンジンの点火も途切れます。)
>
>このままでは不安な為
>オルタネーターかバッテリーを交換してみたいと思いますが
>同じ経験のある方、いらっしゃいますでしょうか。

パワーウインドーの作動ぐらいで大きく電圧が下がることはありません。
それはたぶんパワーウインドーの回路で漏電などが起きているのではないでしょうか。まずパワーウインドー自体の点検をしてもらってください。
バッテリーやオルタネーターでは解決しないと思いますよ。
中村


>
>以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ロールバー
 FD海苔  - 08/10/4(土) 15:31 -

   やる前に、地元の陸運局で確かめるのがよいのでは?

今後はパッドありのボルトオンでも車検が厳しいとか、
ボンネットピンもやばいとか、聞いたことがありますよ

マツダではありませんが、2シーターのフロントにロールケージを入れると
地元の某ディーラーでは見てもらえません
頭がぶつかる場合を考えると、ロールケージがないほうが安全と言う考えのようでした
・ツリー全体表示

電圧降下?について
 素人  - 08/10/4(土) 13:56 -

   こんにちは。

いつも楽しく拝見させて頂いております。

5型のFDに乗っておりますが、最近パワーウィンドウを動作させた時等
オーディオ電源や追加メーターの電源が一瞬途切れます。
(たまに、エンジンの点火も途切れます。)

このままでは不安な為
オルタネーターかバッテリーを交換してみたいと思いますが
同じ経験のある方、いらっしゃいますでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:フロントパイプ交換でのリセッティング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/4(土) 11:28 -

   ▼saitoさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼saitoさん:
>>>こんにちは、FDの1型に乗っているものです。先日友人から80φのフロントパイプを頂いたのですが、取り付けした場合、コンピュータのセッティング変更が必要になってくるのかを伺いたいので宜しくお願いします。
>>>
>>>現在の使用としましては、
>>>社外エアクリ(ファンネル、隔壁にて外気導入しています)社外インタークーラ、アルミ3層ラジエータ(街乗り時の水温は81度で安定)ノーマルフロントパイプ、ノーマル触媒、ニュルスペックマフラー(メイン80φ)、P−FC(吊しでコマンダーにて少変更のみ)、現在のブースト0.9程度です。
>>>
>>>触媒は今後換える予定ではありますが、今のところ未定ですので、先に交換して後日、触媒交換時にコンピュータセットでできそうでしたらその時に書き換えして頂こうと思っています。
>>
>>その仕様でしたら、フロントパイプの交換と同時にリセッティングしてください。
>>出力が10馬力ぐらい上がるはずです。セッティングが合っていればあっているほど、変更が必要になりますよ。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
>
>ご返答ありがとうございます。
>えっと・・・フロントパイプ付けて終了ではなく、フロントパイプ+セッティングが必要になると理解してもよろしいでしょうか?
>
>それでしたら、社外触媒+フロントパイプをセットで交換し、大幅なセッティング変更は一回ですませた方が良いですね。

はい、そのほうが安上がりですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:フロントパイプ交換でのリセッティング
 saito  - 08/10/4(土) 11:17 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼saitoさん:
>>こんにちは、FDの1型に乗っているものです。先日友人から80φのフロントパイプを頂いたのですが、取り付けした場合、コンピュータのセッティング変更が必要になってくるのかを伺いたいので宜しくお願いします。
>>
>>現在の使用としましては、
>>社外エアクリ(ファンネル、隔壁にて外気導入しています)社外インタークーラ、アルミ3層ラジエータ(街乗り時の水温は81度で安定)ノーマルフロントパイプ、ノーマル触媒、ニュルスペックマフラー(メイン80φ)、P−FC(吊しでコマンダーにて少変更のみ)、現在のブースト0.9程度です。
>>
>>触媒は今後換える予定ではありますが、今のところ未定ですので、先に交換して後日、触媒交換時にコンピュータセットでできそうでしたらその時に書き換えして頂こうと思っています。
>
>その仕様でしたら、フロントパイプの交換と同時にリセッティングしてください。
>出力が10馬力ぐらい上がるはずです。セッティングが合っていればあっているほど、変更が必要になりますよ。
>中村

ご返答ありがとうございます。
えっと・・・フロントパイプ付けて終了ではなく、フロントパイプ+セッティングが必要になると理解してもよろしいでしょうか?

それでしたら、社外触媒+フロントパイプをセットで交換し、大幅なセッティング変更は一回ですませた方が良いですね。
・ツリー全体表示

Re:フロントパイプ交換でのリセッティング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/4(土) 9:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼saitoさん:
>こんにちは、FDの1型に乗っているものです。先日友人から80φのフロントパイプを頂いたのですが、取り付けした場合、コンピュータのセッティング変更が必要になってくるのかを伺いたいので宜しくお願いします。
>
>現在の使用としましては、
>社外エアクリ(ファンネル、隔壁にて外気導入しています)社外インタークーラ、アルミ3層ラジエータ(街乗り時の水温は81度で安定)ノーマルフロントパイプ、ノーマル触媒、ニュルスペックマフラー(メイン80φ)、P−FC(吊しでコマンダーにて少変更のみ)、現在のブースト0.9程度です。
>
>触媒は今後換える予定ではありますが、今のところ未定ですので、先に交換して後日、触媒交換時にコンピュータセットでできそうでしたらその時に書き換えして頂こうと思っています。

その仕様でしたら、フロントパイプの交換と同時にリセッティングしてください。
出力が10馬力ぐらい上がるはずです。セッティングが合っていればあっているほど、変更が必要になりますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:電動ファンが回らない・・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/4(土) 9:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ノートンさん:
>4型のFD3Sに乗っています。エンジンノーマル・タービン交換でVプロ(金)でセティングをしてます。電動ファンは常時全開(キーON・水温に関係なく)の設定ですが、突然、電動ファンが作動しなくなりました。水温センサのカプラを外すと電動ファンは全開で作動しますが、Vプロの警告ランプ?が点灯します。水温センサを新品に交換しましたが、症状は変わらずで・・・エアコンを作動させると電動ファンは普通に作動します。アース不良?なのか、他に原因があるのか全くわかりません。アドバイス宜しくお願いします。

すみませんが、そのような事例がなく、この文面だけでは何ともわかりません。
まずは配線図にしたがって、テスター電源回路を確認することだと思います。
そして電源が問題ないなら、V−proの本体の点検が必要だと思いますよ。

中村
・ツリー全体表示

17 / 18 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free