2008 / 10
 
6 / 18 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ノックレベルが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 17:40 -

   ▼4型FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼4型FDさん:
>>>お世話になります。
>>>平成8年式4型FD(RS)走行81000KM、P−FC(つるし)とマフラー(テールのみ)なのですが、ここのところ1500回転〜3500回転ぐらいでコマンダーのノックレベルが回転上昇とともに上がるようになります。たまに60以上にあがるときもありますし
>>>アイドル回転の時にも排気温度警告等チカチカ点滅するときもあります。
>>>からぶかししても回転上昇とともにレベルが上下します。
>>
>>そのような低回転でノックが発生することは決してありませんので、それは何かのノイズだと思います。何かのトルクロッドとか、何かの部品が緩んでいるとか。
>>そのようなものの音で反応していることが考えられます。
>>ところでプラグコードの刺し間違いは無いですか?それだけは確認してください。
>>
>>
>>>あと、4500〜5000回転で2速から3速にすばやくシフトアップすると、3速でふけなくなります。ブーストがかかりません。ゆっくりシフトアップすると大丈夫ですが・・・。
>>>メンテはエンジンオイル、プラグは3000km〜5000kmで交換(プラグはノーマル)先日交換したばかりで同時に燃料フィルターも交換しました。
>>>そのときにコンピューターをノーマルにもどしてダイアグかけたのですがエラーコードは一つもでませんでした。
>>>なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
>>
>>ふけなくなるのは、プラグなどの間違いがないなら、燃調が原因になります。
>>症状は燃調が濃すぎる状況に似ています。
>>ノーマルのコンピューターを装着して、それで加速するとどうなりますか?
>>マフラーだけなら、ノーマルコンピューターでじゅうぶんOKですよ。
>>確認してください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。
>
>トルクロッド(ダンパー)は使用していません。
>オルタネーターやエアポンプの音にも反応しますか?
>プラグコードは大丈夫でした。(ちなみにエグゼ製)
>コンピューターはまだ試していないので後日試して見ます。

はい、ぜひノーマルコンピューターを試してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:ノックレベルが・・・
 4型FD  - 08/10/26(日) 15:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼4型FDさん:
>>お世話になります。
>>平成8年式4型FD(RS)走行81000KM、P−FC(つるし)とマフラー(テールのみ)なのですが、ここのところ1500回転〜3500回転ぐらいでコマンダーのノックレベルが回転上昇とともに上がるようになります。たまに60以上にあがるときもありますし
>>アイドル回転の時にも排気温度警告等チカチカ点滅するときもあります。
>>からぶかししても回転上昇とともにレベルが上下します。
>
>そのような低回転でノックが発生することは決してありませんので、それは何かのノイズだと思います。何かのトルクロッドとか、何かの部品が緩んでいるとか。
>そのようなものの音で反応していることが考えられます。
>ところでプラグコードの刺し間違いは無いですか?それだけは確認してください。
>
>
>>あと、4500〜5000回転で2速から3速にすばやくシフトアップすると、3速でふけなくなります。ブーストがかかりません。ゆっくりシフトアップすると大丈夫ですが・・・。
>>メンテはエンジンオイル、プラグは3000km〜5000kmで交換(プラグはノーマル)先日交換したばかりで同時に燃料フィルターも交換しました。
>>そのときにコンピューターをノーマルにもどしてダイアグかけたのですがエラーコードは一つもでませんでした。
>>なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
>
>ふけなくなるのは、プラグなどの間違いがないなら、燃調が原因になります。
>症状は燃調が濃すぎる状況に似ています。
>ノーマルのコンピューターを装着して、それで加速するとどうなりますか?
>マフラーだけなら、ノーマルコンピューターでじゅうぶんOKですよ。
>確認してください。
>
>中村

トルクロッド(ダンパー)は使用していません。
オルタネーターやエアポンプの音にも反応しますか?
プラグコードは大丈夫でした。(ちなみにエグゼ製)
コンピューターはまだ試していないので後日試して見ます。
・ツリー全体表示

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 13:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ナベさん:
>スロットルポジションの調整はすぐにできますか?
>所用で車を使用するので時間がかかるようなら元に戻します

テスターでコンピューター側の電圧を測りながら、センサーの位置を調整します。
その後にベースアイドル調整を行う必要があります。
メールをお送りいただければ、説明書を添付して返信します。
いかがでしょうか。

中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼ナベさん:
>>>いいえ
>>>4型ノーマルECUです
>>>電子負荷がかかるとエンストしてしまい
>>>学習になりません
>>
>>ノーマルECUはスロポジの学習だけで、アイドル学習はないんですよ。
>>状況をうかがいたいのですが、金井宛にお電話をいただくことはできますか?
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼ナベさん:
>>>>>ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
>>>>>なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
>>>>>それとも正しい手順がありますか?
>>>>>現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。
>>>>
>>>>弊社ハーネスとP−FCを併用されているのでしょうか。
>>>>その場合は小改造が必要なので、大変お手数ですが弊社金井宛にご連絡を頂けないでしょうか。メールでも結構です。よろしくお願いします。
>>>>
>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナベ  - 08/10/26(日) 12:59 -

   間違えました
スロポジの学習はすぐにできますか?

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ナベさん:
>>いいえ
>>4型ノーマルECUです
>>電子負荷がかかるとエンストしてしまい
>>学習になりません
>
>ノーマルECUはスロポジの学習だけで、アイドル学習はないんですよ。
>状況をうかがいたいのですが、金井宛にお電話をいただくことはできますか?
>
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ナベさん:
>>>>ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
>>>>なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
>>>>それとも正しい手順がありますか?
>>>>現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。
>>>
>>>弊社ハーネスとP−FCを併用されているのでしょうか。
>>>その場合は小改造が必要なので、大変お手数ですが弊社金井宛にご連絡を頂けないでしょうか。メールでも結構です。よろしくお願いします。
>>>
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナベ  - 08/10/26(日) 12:38 -

   スロットルポジションの調整はすぐにできますか?
所用で車を使用するので時間がかかるようなら元に戻します

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ナベさん:
>>いいえ
>>4型ノーマルECUです
>>電子負荷がかかるとエンストしてしまい
>>学習になりません
>
>ノーマルECUはスロポジの学習だけで、アイドル学習はないんですよ。
>状況をうかがいたいのですが、金井宛にお電話をいただくことはできますか?
>
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ナベさん:
>>>>ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
>>>>なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
>>>>それとも正しい手順がありますか?
>>>>現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。
>>>
>>>弊社ハーネスとP−FCを併用されているのでしょうか。
>>>その場合は小改造が必要なので、大変お手数ですが弊社金井宛にご連絡を頂けないでしょうか。メールでも結構です。よろしくお願いします。
>>>
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 11:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ナベさん:
>いいえ
>4型ノーマルECUです
>電子負荷がかかるとエンストしてしまい
>学習になりません

ノーマルECUはスロポジの学習だけで、アイドル学習はないんですよ。
状況をうかがいたいのですが、金井宛にお電話をいただくことはできますか?

中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ナベさん:
>>>ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
>>>なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
>>>それとも正しい手順がありますか?
>>>現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。
>>
>>弊社ハーネスとP−FCを併用されているのでしょうか。
>>その場合は小改造が必要なので、大変お手数ですが弊社金井宛にご連絡を頂けないでしょうか。メールでも結構です。よろしくお願いします。
>>
>>中村
・ツリー全体表示

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 11:32 -

   ▼ナベさん:
>いいえ
>4型ノーマルECUです
>電子負荷がかかるとエンストしてしまい
>学習になりません
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ナベさん:
>>>ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
>>>なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
>>>それとも正しい手順がありますか?
>>>現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。
>>
>>弊社ハーネスとP−FCを併用されているのでしょうか。
>>その場合は小改造が必要なので、大変お手数ですが弊社金井宛にご連絡を頂けないでしょうか。メールでも結構です。よろしくお願いします。
>>
>>中村
・ツリー全体表示

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナベ  - 08/10/26(日) 11:18 -

   いいえ
4型ノーマルECUです
電子負荷がかかるとエンストしてしまい
学習になりません

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ナベさん:
>>ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
>>なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
>>それとも正しい手順がありますか?
>>現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。
>
>弊社ハーネスとP−FCを併用されているのでしょうか。
>その場合は小改造が必要なので、大変お手数ですが弊社金井宛にご連絡を頂けないでしょうか。メールでも結構です。よろしくお願いします。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:マフラーより異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 9:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼コウジさん:
>5型FDにFD763マフラーを装着しているのですが、走行時アクセルをOFFにしてエンジンブレーキをかけた状態で約1000rpmでマフラーよりキュルキュルと異音が聞こえてきます。加速時などは音は確認できません。エンジンの調子はいいので、疑う箇所は、排気漏れ、マフラー内部の損傷、触媒の損傷ぐらいでしょうか??宜しくおねがいします。

内部の原因も考えられなくはないのですが、それよりもマフラーなどが何かに干渉していませんか?タンクとのカバーとか。
いかがでしょうか?
中村
・ツリー全体表示

Re:ローター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まささん:
>こんばんは。
>現在エンジンOH中なのですが、ローターを測定していると
>ローターのアペックスシールの入る溝のトップ部分が右と左で
>高さが違っていました。
>手で触ってみると回転方向になぞって見ると引っかからないのですが
>逆回転では引っかかります。
>ローターを置いて見るとやはり右と左では違いました。
>整備書では書いてありませんでしたが、再利用可能でしょうか?
>他の測定では問題ありませんでした。
>極端ですが簡単な図載せます。
>         |
>      /| |\
>     / | | \
>    /  ━━━  \ 
>
>後ローターのコーナーシール上部が黒く変色していました。
>何か問題があるのでしょうか?
>
>ローターはFC前期です。
>
>宜しくお願い致します。


アペックスシール溝の上部が開いていませんか?
開くと高さが違い、さらに引っかかりができます。

コーナーシールの黒い部分は、みなそうなりますよ。

文章ではわかりにくいでしょうから、お電話をください。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:FC3S スロットルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 9:26 -

   ▼13BTさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼13BTさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>
>>>>▼13BTさん:
>>>>>エンジン負圧低下、ブースト計では過給上がってもパワー感無しで二次エアー吸い込みを疑い最初にインマニ側面に付くACVバルブ?外してメクラにしている所からのエアー漏れを発見直して0,5KG位のエアーをスロットルボディ側配管から送るとシャフト両側よりエアーが全部逃げている感じですが正常なのでしょうか?
>>>>
>>>>いいえ、そんなことにはならないですよ。
>>>>
>>>>
>>>>まだACVバルブのメクラのエアー漏れの修理してからはエンジンをかけていないのですが正常でも多少はシャフトからエアーが漏れているんでしょうか?シャフトはスペアも含めて縦横にガタがかなりあり、漏れた吹き返しのガスのような後がスロットルに繋がるインタークーラーからの配管を黒くしているほどです。
>>>>
>>>>それはおかしいですよ。
>>>>お住まいはお近くですか?
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>
>>>神奈川県です、もしスロットルを送って修理可能か見積等はしていただけますか?
>>
>>お送りいただければ、まずは正常なのかどうかチェックしますよ。
>>それから考えてはいかがでしょうか。チェックだけなら費用もほとんどかかりません。ご検討ください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>ぜひ、お願いしますナイトスポーツの中村様宛てに送らせていただければよろしいのでしょうか?

はい、それでお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ナベさん:
>ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
>なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
>それとも正しい手順がありますか?
>現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。

弊社ハーネスとP−FCを併用されているのでしょうか。
その場合は小改造が必要なので、大変お手数ですが弊社金井宛にご連絡を頂けないでしょうか。メールでも結構です。よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

マフラーより異音
 コウジ  - 08/10/26(日) 0:10 -

   5型FDにFD763マフラーを装着しているのですが、走行時アクセルをOFFにしてエンジンブレーキをかけた状態で約1000rpmでマフラーよりキュルキュルと異音が聞こえてきます。加速時などは音は確認できません。エンジンの調子はいいので、疑う箇所は、排気漏れ、マフラー内部の損傷、触媒の損傷ぐらいでしょうか??宜しくおねがいします。
・ツリー全体表示

Re:FD5型ブーストトラブルについて
 イエロー  - 08/10/25(土) 23:41 -

   ▼ナイトスポーツさん:

ご返答ありがとうございます。次の休みのときに確認してみます。

>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼イエローさん:
>>こんばんは、イエローです。
>>今晩乗ってみましたが、困ったことに症状がでません。中村さんが下記で説明されているように今日は正常にブーストが かかります。
>>
>>ですが、肝心なサーキット走行時にまた再発するのは勘弁なんで、症状が出ていたときの状況を説明しますと、(2速)
>>2000rpmブースト0K(かからずNA状態)
>>3000rpmブースト0K(かからずNA状態)
>>4000rpmブースト0K(かからずNA状態)
>>4800rpmブースト6.0k(このあたりでドカンときます)
>>6000rpmブースト6,0k
>>7000rpmブースト6.0k
>>といった状況です。
>>
>>プライマリが死んじゃっている感じです。
>>
>>ちなみにP-FCでブースト設定はプライマリ8.0K、セカンダリ7.5Kです。
>
>セカンダリーでブースト圧がかかるということは、プライマリータービンは問題ありません。この場合はプライマリー時にチャージコントロールバルブが開いている可能性が高いですよ。このバルブはバキュームチャンバーの負圧を利用して作動させます。つまり、チャンバーからバルブまでの間のホース類にゆるみがあるのでしょう。配管を点検してください。抜けているわけではありません。ゆるみですから、十分気をつけて点検してください。
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>説明が足りなかったかもしれませんね。
>>>例えば、普通のFDの場合のブースト圧の変化は、
>>>2速の2000rpm付近でブースト圧がかかり始めて、
>>>3500rpm付近で0.75k
>>>4000rpmまでそれを維持して、
>>>4500rpm付近でシーケンシャルの切り替わりとともに少しブースト圧が下がり、
>>>5000rpmで再び0.75
>>>5500rpm付近から徐々にブースト圧が下がって、
>>>6000rpm付近で0.6ぐらい。
>>>7000rpmを超えると0.6を下回る場合もある。
>>>
>>>このように変化するはずです。
>>>イエローさんのお車はどのように変化しますか?
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>▼イエローさん:
>>>>▼082さん:
>>>>
>>>>082さん、こんばんは。中村さんご本人からのご指摘ではないですからなんともいえませんが、少し言葉不足でしたかね?
>>>>2000回転〜「ブーストが立ち上がるまで」の回転域では、すべて+-0圧です、ということです。
>>>>>確認は安全な道で注意して行ってください。・・・そりゃそうでしょ(笑)わかってますよ。
>>>>
>>>>
>>>>>横から済みません。
>>>>>中村社長の問いかけは、2速または3速のどちらかのギヤでフル加速した際に2000回転ではブーストいくつ、3000回転ではいくつ、4000回転では・・・・・・7000回転ではいくつ、と言う風に回転数毎のブースト圧の変化を聞かれているのです。あくまでアクセル全開です、踏み直したりゆるめると駄目です。再度確認の上その内容を書かれればトラブルシュートできると思いますよ。
>>>>>確認は安全な道で注意して行ってください。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼イエローさん:
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>
>>>>>>>▼イエローさん:
>>>>>>>>ありがちな質問ですみません。過去のBBS検索で探せなかったので投稿させてください。
>>>>>>>>車はFD5型RS,ノーマルタービン・P-FC(つるし)御社Vマウント仕様でサーキットを楽しんでいます。先日、サーキット走行時、徐々にブーストの立ち上がりが悪くなり、最終的には6000回転以上で唐突にブーストがかかるようになってしまいました。後日街のりで確認しましたが、同様の症状です。よくセカンダリー側のトラブルは聞きますが、これはどこが壊れたと推測できるでしょうか?
>>>>>>>>(FDの走行距離は5万キロです。)
>>>>>>>
>>>>>>>2速とか3速で、2000rpmぐらいからシフトアップをせずに加速をすると、
>>>>>>>1000回転刻みにどのようなブースト圧になりますか?
>>>>>>>すみませんが詳しく教えてください。
>>>>>>>
>>>>>>>中村
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>早速のお返事ありがとうございます。
>>>>>>今、仕事が終わって試しに走ってきたところです。(20分くらい)乗り始め、1速で3500回転あたりからきちっとブーストがかかっていましたが、そのうちに1速のフル加速では5500回転あたりでやっとブーストがかかる状態になってしまいました。2速では4800回転、3速でも4800回転あたりからようやくブーストがかかります。それまでは+−0あたりの圧力です。ブーストがかかってからはきちっと加速しますが、P-FCで設定しているブースと圧(8.0,7.0)よりも低い6.0位しかかかりません。
>>>>>>(イメージ的にはセカンダリだけで走っている感じです。先日はミニサーキットでしたので4000回転くらいで走るコーナーがあり、気がついたんですが、その一週間まえに走った筑波ではなんともなかったのですが・・・。)
・ツリー全体表示

ローター
 まさ  - 08/10/25(土) 21:02 -

   こんばんは。
現在エンジンOH中なのですが、ローターを測定していると
ローターのアペックスシールの入る溝のトップ部分が右と左で
高さが違っていました。
手で触ってみると回転方向になぞって見ると引っかからないのですが
逆回転では引っかかります。
ローターを置いて見るとやはり右と左では違いました。
整備書では書いてありませんでしたが、再利用可能でしょうか?
他の測定では問題ありませんでした。
極端ですが簡単な図載せます。
         |
      /| |\
     / | | \
    /  ━━━  \ 

後ローターのコーナーシール上部が黒く変色していました。
何か問題があるのでしょうか?

ローターはFC前期です。

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FC,セルの不具合について。
 キンタロ  - 08/10/25(土) 20:29 -

   ▼キンタロさん:
>▼とーりーさん:
>>配線の作業をした後におかしくなったのでそれが
>>原因と思ってました。
>>とりあえずストックのセルがあるので交換してみたいと思います。
>>
>>ちなみにOHは以前一度しており(ブラシのみ交換)ましたが、
>>どうも調子が悪く、スタートの位置にしても動かない事があり、
>>何度かやると動いたり、普通に一回目から動いたりとまちまちでした。
>>今思えばおかしかったのかもしれませんね。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>スターターモーターのO/Hで、ブラシだけと言うのは通常考えられません。 定格作動時間は30秒ですので、ほとんど減らないのです。
>
>故障原因のほとんどが、メーン接点の磨耗です。 プラグの電極の様に火花が出るので、それで減ってしまうんです。
>
>なぜ火花が出るかと言うと、電磁誘導とかの難しい話になりますので、省かせて下さい。
>
>現在ピニオンが出たままと言う事ですから、FDのセルはR式なので、メーン接点の先のプランジャーで直接ピニオンを押しますから、接点が溶着しているか、リターンスプリング不良だと思います。
>
>参考にして下さい。

こんばんは。 何度もお騒がせのキンタロです。

今資料を見たら、G式(減速装置を持たない)でした。 故障推定個所は変わりません。
が、マグネットS/Wとメーン接点はAssyになりますので、接点だけの交換は出来ません。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:FC,セルの不具合について。
 キンタロ  - 08/10/25(土) 19:23 -

   ▼キンタロさん:
>▼とーりーさん:
>>配線の作業をした後におかしくなったのでそれが
>>原因と思ってました。
>>とりあえずストックのセルがあるので交換してみたいと思います。
>>
>>ちなみにOHは以前一度しており(ブラシのみ交換)ましたが、
>>どうも調子が悪く、スタートの位置にしても動かない事があり、
>>何度かやると動いたり、普通に一回目から動いたりとまちまちでした。
>>今思えばおかしかったのかもしれませんね。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>スターターモーターのO/Hで、ブラシだけと言うのは通常考えられません。 定格作動時間は30秒ですので、ほとんど減らないのです。
>
>故障原因のほとんどが、メーン接点の磨耗です。 プラグの電極の様に火花が出るので、それで減ってしまうんです。
>
>なぜ火花が出るかと言うと、電磁誘導とかの難しい話になりますので、省かせて下さい。
>
>現在ピニオンが出たままと言う事ですから、FDのセルはR式なので、メーン接点の先のプランジャーで直接ピニオンを押しますから、接点が溶着しているか、リターンスプリング不良だと思います。
>
>参考にして下さい。

キンタロです。

すいません。 FCでしたね。 セルの型は同じです。
・ツリー全体表示

Re:FC,セルの不具合について。
 キンタロ  - 08/10/25(土) 19:21 -

   ▼とーりーさん:
>配線の作業をした後におかしくなったのでそれが
>原因と思ってました。
>とりあえずストックのセルがあるので交換してみたいと思います。
>
>ちなみにOHは以前一度しており(ブラシのみ交換)ましたが、
>どうも調子が悪く、スタートの位置にしても動かない事があり、
>何度かやると動いたり、普通に一回目から動いたりとまちまちでした。
>今思えばおかしかったのかもしれませんね。


こんばんは。 キンタロと申します。

スターターモーターのO/Hで、ブラシだけと言うのは通常考えられません。 定格作動時間は30秒ですので、ほとんど減らないのです。

故障原因のほとんどが、メーン接点の磨耗です。 プラグの電極の様に火花が出るので、それで減ってしまうんです。

なぜ火花が出るかと言うと、電磁誘導とかの難しい話になりますので、省かせて下さい。

現在ピニオンが出たままと言う事ですから、FDのセルはR式なので、メーン接点の先のプランジャーで直接ピニオンを押しますから、接点が溶着しているか、リターンスプリング不良だと思います。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:5型に6型のABSポン付けできますか?
 ヨウ  - 08/10/25(土) 15:57 -

   皆様良きアドバイスありがとうございました。ABSキャンセルしようと思いましたが、友人の6型のABSフィーリングが凄く良かったもので変更しようと考えました(サーキット走行時)。ABS本体はたまたま手に入りましたので、他を揃えチャレンジしてみたいと思います。
・ツリー全体表示

コンバージョンハーネスについて
 ナベ  - 08/10/25(土) 14:54 -

   ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
それとも正しい手順がありますか?
現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。
・ツリー全体表示

6 / 18 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free