2008 / 10
 
9 / 18 ページ ←次へ | 前へ→

FDスタッドレスタイヤのサイズについて
 とも  - 08/10/22(水) 11:25 -

   こんにちは、FD2型に乗っておりますともと申します。

現在スタッドレスタイヤの購入を検討しているのですが
サイズを純正サイズの225/50R16にするか
205/55R16にするかで悩んでおります。

ショップの方曰く、車重も比較的軽いので205の方が
費用も抑えられるし、バランスとしても(225まで太くしなくても)
良いのでは?と言われたのですが
やはり接地面積が減る分、食いつきに不安が残ります。

皆さんの中でこのようにスタッドレスタイヤの太さ変更など
された方がいらっしゃいましたら、使用感等を教えて下さい。

北海道在住ですので、凍結路面での使用感などもあると
更にありがたいです。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD5型ブーストトラブルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/22(水) 9:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

説明が足りなかったかもしれませんね。
例えば、普通のFDの場合のブースト圧の変化は、
2速の2000rpm付近でブースト圧がかかり始めて、
3500rpm付近で0.75k
4000rpmまでそれを維持して、
4500rpm付近でシーケンシャルの切り替わりとともに少しブースト圧が下がり、
5000rpmで再び0.75
5500rpm付近から徐々にブースト圧が下がって、
6000rpm付近で0.6ぐらい。
7000rpmを超えると0.6を下回る場合もある。

このように変化するはずです。
イエローさんのお車はどのように変化しますか?

中村


▼イエローさん:
>▼082さん:
>
>082さん、こんばんは。中村さんご本人からのご指摘ではないですからなんともいえませんが、少し言葉不足でしたかね?
>2000回転〜「ブーストが立ち上がるまで」の回転域では、すべて+-0圧です、ということです。
>>確認は安全な道で注意して行ってください。・・・そりゃそうでしょ(笑)わかってますよ。
>
>
>>横から済みません。
>>中村社長の問いかけは、2速または3速のどちらかのギヤでフル加速した際に2000回転ではブーストいくつ、3000回転ではいくつ、4000回転では・・・・・・7000回転ではいくつ、と言う風に回転数毎のブースト圧の変化を聞かれているのです。あくまでアクセル全開です、踏み直したりゆるめると駄目です。再度確認の上その内容を書かれればトラブルシュートできると思いますよ。
>>確認は安全な道で注意して行ってください。
>>
>>
>>▼イエローさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼イエローさん:
>>>>>ありがちな質問ですみません。過去のBBS検索で探せなかったので投稿させてください。
>>>>>車はFD5型RS,ノーマルタービン・P-FC(つるし)御社Vマウント仕様でサーキットを楽しんでいます。先日、サーキット走行時、徐々にブーストの立ち上がりが悪くなり、最終的には6000回転以上で唐突にブーストがかかるようになってしまいました。後日街のりで確認しましたが、同様の症状です。よくセカンダリー側のトラブルは聞きますが、これはどこが壊れたと推測できるでしょうか?
>>>>>(FDの走行距離は5万キロです。)
>>>>
>>>>2速とか3速で、2000rpmぐらいからシフトアップをせずに加速をすると、
>>>>1000回転刻みにどのようなブースト圧になりますか?
>>>>すみませんが詳しく教えてください。
>>>>
>>>>中村
>>>
>>>
>>>早速のお返事ありがとうございます。
>>>今、仕事が終わって試しに走ってきたところです。(20分くらい)乗り始め、1速で3500回転あたりからきちっとブーストがかかっていましたが、そのうちに1速のフル加速では5500回転あたりでやっとブーストがかかる状態になってしまいました。2速では4800回転、3速でも4800回転あたりからようやくブーストがかかります。それまでは+−0あたりの圧力です。ブーストがかかってからはきちっと加速しますが、P-FCで設定しているブースと圧(8.0,7.0)よりも低い6.0位しかかかりません。
>>>(イメージ的にはセカンダリだけで走っている感じです。先日はミニサーキットでしたので4000回転くらいで走るコーナーがあり、気がついたんですが、その一週間まえに走った筑波ではなんともなかったのですが・・・。)
・ツリー全体表示

Re:super chargerおよび4beatについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/22(水) 9:15 -

   ▼ヒデさん:
>>いかがでしょうか?
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>いろいろ考えましたが、Super chargerを装着しようと考えています。もちろん4beatとそれ以外にはブレーキローターのスリット加工など、ほんとうにやってもらいたいことがいくつかあります。年末のボーナスが入ったら是非やってもらおうと思います。
>その際に知りたいことはどの程度燃費が下がるのかと言うことです。
>いろいろつたない質問ですがお願いいたします。

燃費は走り方で大きく変わります。特に高回転を多用するかどうかがカギです。
普通の市街地走行なら0.5K減るかどうか。そんな感じです。
走る人次第ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:5型に6型のABSポン付けできますか?
 ゆたか  - 08/10/22(水) 1:21 -

   ▼ヨウさん:
>過去ログにありましたら申し訳ございません。6型ABSを5型にポン付け可能でしょうか?方法を教えていただきたいのですが...。

知り合いで4型に6型のABSをつけている人がいます。
聞いてみるので少しお時間いただけたらと思います。
・ツリー全体表示

Re:5型に6型のABSポン付けできますか?
 ごんた  - 08/10/21(火) 23:48 -

   ▼ヨウさん:
>過去ログにありましたら申し訳ございません。6型ABSを5型にポン付け可能でしょうか?方法を教えていただきたいのですが...。


結論から言います、無理です。「ポン付け」がどこまでの意味で言われているのか文章では分かりませんが、本体だけを付け替えればいいのか?という意味なら無理です。
無論、ハーネスごと交換すればいいのですが、そこまでお金かけてやるぐらいなら、そのお金でドライビングレッスンに参加して「ドライバーABS」を鍛えたほうが得策でしょう。

EBD付6型ABSは魅力ですが、これはFD専用というわけではなく、マツダの乗用車すべてに今ではEBDが付いてます、つまりABSも世代があるんですよ。

どのような目的でそれが必要か、と言うことでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:FD5型ブーストトラブルについて
 イエロー  - 08/10/21(火) 23:36 -

   ▼082さん:

082さん、こんばんは。中村さんご本人からのご指摘ではないですからなんともいえませんが、少し言葉不足でしたかね?
2000回転〜「ブーストが立ち上がるまで」の回転域では、すべて+-0圧です、ということです。
>確認は安全な道で注意して行ってください。・・・そりゃそうでしょ(笑)わかってますよ。


>横から済みません。
>中村社長の問いかけは、2速または3速のどちらかのギヤでフル加速した際に2000回転ではブーストいくつ、3000回転ではいくつ、4000回転では・・・・・・7000回転ではいくつ、と言う風に回転数毎のブースト圧の変化を聞かれているのです。あくまでアクセル全開です、踏み直したりゆるめると駄目です。再度確認の上その内容を書かれればトラブルシュートできると思いますよ。
>確認は安全な道で注意して行ってください。
>
>
>▼イエローさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼イエローさん:
>>>>ありがちな質問ですみません。過去のBBS検索で探せなかったので投稿させてください。
>>>>車はFD5型RS,ノーマルタービン・P-FC(つるし)御社Vマウント仕様でサーキットを楽しんでいます。先日、サーキット走行時、徐々にブーストの立ち上がりが悪くなり、最終的には6000回転以上で唐突にブーストがかかるようになってしまいました。後日街のりで確認しましたが、同様の症状です。よくセカンダリー側のトラブルは聞きますが、これはどこが壊れたと推測できるでしょうか?
>>>>(FDの走行距離は5万キロです。)
>>>
>>>2速とか3速で、2000rpmぐらいからシフトアップをせずに加速をすると、
>>>1000回転刻みにどのようなブースト圧になりますか?
>>>すみませんが詳しく教えてください。
>>>
>>>中村
>>
>>
>>早速のお返事ありがとうございます。
>>今、仕事が終わって試しに走ってきたところです。(20分くらい)乗り始め、1速で3500回転あたりからきちっとブーストがかかっていましたが、そのうちに1速のフル加速では5500回転あたりでやっとブーストがかかる状態になってしまいました。2速では4800回転、3速でも4800回転あたりからようやくブーストがかかります。それまでは+−0あたりの圧力です。ブーストがかかってからはきちっと加速しますが、P-FCで設定しているブースと圧(8.0,7.0)よりも低い6.0位しかかかりません。
>>(イメージ的にはセカンダリだけで走っている感じです。先日はミニサーキットでしたので4000回転くらいで走るコーナーがあり、気がついたんですが、その一週間まえに走った筑波ではなんともなかったのですが・・・。)
・ツリー全体表示

Re:super chargerおよび4beatについて
 ヒデ  - 08/10/21(火) 22:25 -

   >いかがでしょうか?
>中村

いろいろ考えましたが、Super chargerを装着しようと考えています。もちろん4beatとそれ以外にはブレーキローターのスリット加工など、ほんとうにやってもらいたいことがいくつかあります。年末のボーナスが入ったら是非やってもらおうと思います。
その際に知りたいことはどの程度燃費が下がるのかと言うことです。
いろいろつたない質問ですがお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FD5型ブーストトラブルについて
 082  - 08/10/21(火) 21:01 -

   横から済みません。
中村社長の問いかけは、2速または3速のどちらかのギヤでフル加速した際に2000回転ではブーストいくつ、3000回転ではいくつ、4000回転では・・・・・・7000回転ではいくつ、と言う風に回転数毎のブースト圧の変化を聞かれているのです。あくまでアクセル全開です、踏み直したりゆるめると駄目です。再度確認の上その内容を書かれればトラブルシュートできると思いますよ。
確認は安全な道で注意して行ってください。


▼イエローさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼イエローさん:
>>>ありがちな質問ですみません。過去のBBS検索で探せなかったので投稿させてください。
>>>車はFD5型RS,ノーマルタービン・P-FC(つるし)御社Vマウント仕様でサーキットを楽しんでいます。先日、サーキット走行時、徐々にブーストの立ち上がりが悪くなり、最終的には6000回転以上で唐突にブーストがかかるようになってしまいました。後日街のりで確認しましたが、同様の症状です。よくセカンダリー側のトラブルは聞きますが、これはどこが壊れたと推測できるでしょうか?
>>>(FDの走行距離は5万キロです。)
>>
>>2速とか3速で、2000rpmぐらいからシフトアップをせずに加速をすると、
>>1000回転刻みにどのようなブースト圧になりますか?
>>すみませんが詳しく教えてください。
>>
>>中村
>
>
>早速のお返事ありがとうございます。
>今、仕事が終わって試しに走ってきたところです。(20分くらい)乗り始め、1速で3500回転あたりからきちっとブーストがかかっていましたが、そのうちに1速のフル加速では5500回転あたりでやっとブーストがかかる状態になってしまいました。2速では4800回転、3速でも4800回転あたりからようやくブーストがかかります。それまでは+−0あたりの圧力です。ブーストがかかってからはきちっと加速しますが、P-FCで設定しているブースと圧(8.0,7.0)よりも低い6.0位しかかかりません。
>(イメージ的にはセカンダリだけで走っている感じです。先日はミニサーキットでしたので4000回転くらいで走るコーナーがあり、気がついたんですが、その一週間まえに走った筑波ではなんともなかったのですが・・・。)
・ツリー全体表示

Re:5型に6型のABSポン付けできますか?
 082  - 08/10/21(火) 20:54 -

   http://suezo.com/rw_log/にて調べますと、ナイトさんは実績がないのではっきりお返事できないと以前は回答されています。今はどうでしょうか?

ABS本体とそのコンピューターは違うんじゃないでしょうか?さらにハーネスまで違ったら・・・・・結構たいへんかも。
ディーラーでパーツリスト見比べればわかると思います。

費用対効果含めて過去ログを一度見てみてはいかがでしょう。


▼ヨウさん:
>過去ログにありましたら申し訳ございません。6型ABSを5型にポン付け可能でしょうか?方法を教えていただきたいのですが...。
・ツリー全体表示

5型に6型のABSポン付けできますか?
 ヨウ E-MAIL  - 08/10/21(火) 20:41 -

   過去ログにありましたら申し訳ございません。6型ABSを5型にポン付け可能でしょうか?方法を教えていただきたいのですが...。
・ツリー全体表示

Re:FD5型ブーストトラブルについて
 イエロー  - 08/10/21(火) 20:08 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼イエローさん:
>>ありがちな質問ですみません。過去のBBS検索で探せなかったので投稿させてください。
>>車はFD5型RS,ノーマルタービン・P-FC(つるし)御社Vマウント仕様でサーキットを楽しんでいます。先日、サーキット走行時、徐々にブーストの立ち上がりが悪くなり、最終的には6000回転以上で唐突にブーストがかかるようになってしまいました。後日街のりで確認しましたが、同様の症状です。よくセカンダリー側のトラブルは聞きますが、これはどこが壊れたと推測できるでしょうか?
>>(FDの走行距離は5万キロです。)
>
>2速とか3速で、2000rpmぐらいからシフトアップをせずに加速をすると、
>1000回転刻みにどのようなブースト圧になりますか?
>すみませんが詳しく教えてください。
>
>中村


早速のお返事ありがとうございます。
今、仕事が終わって試しに走ってきたところです。(20分くらい)乗り始め、1速で3500回転あたりからきちっとブーストがかかっていましたが、そのうちに1速のフル加速では5500回転あたりでやっとブーストがかかる状態になってしまいました。2速では4800回転、3速でも4800回転あたりからようやくブーストがかかります。それまでは+−0あたりの圧力です。ブーストがかかってからはきちっと加速しますが、P-FCで設定しているブースと圧(8.0,7.0)よりも低い6.0位しかかかりません。
(イメージ的にはセカンダリだけで走っている感じです。先日はミニサーキットでしたので4000回転くらいで走るコーナーがあり、気がついたんですが、その一週間まえに走った筑波ではなんともなかったのですが・・・。)
・ツリー全体表示

Re:FD5型ブーストトラブルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/21(火) 14:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼イエローさん:
>ありがちな質問ですみません。過去のBBS検索で探せなかったので投稿させてください。
>車はFD5型RS,ノーマルタービン・P-FC(つるし)御社Vマウント仕様でサーキットを楽しんでいます。先日、サーキット走行時、徐々にブーストの立ち上がりが悪くなり、最終的には6000回転以上で唐突にブーストがかかるようになってしまいました。後日街のりで確認しましたが、同様の症状です。よくセカンダリー側のトラブルは聞きますが、これはどこが壊れたと推測できるでしょうか?
>(FDの走行距離は5万キロです。)

2速とか3速で、2000rpmぐらいからシフトアップをせずに加速をすると、
1000回転刻みにどのようなブースト圧になりますか?
すみませんが詳しく教えてください。

中村
・ツリー全体表示

FD5型ブーストトラブルについて
 イエロー  - 08/10/21(火) 13:57 -

   ありがちな質問ですみません。過去のBBS検索で探せなかったので投稿させてください。
車はFD5型RS,ノーマルタービン・P-FC(つるし)御社Vマウント仕様でサーキットを楽しんでいます。先日、サーキット走行時、徐々にブーストの立ち上がりが悪くなり、最終的には6000回転以上で唐突にブーストがかかるようになってしまいました。後日街のりで確認しましたが、同様の症状です。よくセカンダリー側のトラブルは聞きますが、これはどこが壊れたと推測できるでしょうか?
(FDの走行距離は5万キロです。)
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのリアホイール
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/21(火) 9:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼KSさん:
>ホイールに関しての質問なんですがもしFD3Sのリアに255/40/17インチのタイヤを履かせる場合 リム幅は81/2J 9J 91/2J 10Jの場合どのような違いがあるのでしょうか?
>10Jの方がタイヤ面積が増えたり(?)してサーキットなどを走る場合有利なんでしょうか?

タイヤには適正ホイールが指定されています。つまりタイヤ設計時で想定されている形状になる幅のホイールがあるわけです。

255−40−17は適正リムが9JJでその時のタイヤ総幅が263mmです。
許容範囲は10Jから8.5Jですが、できれば9Jか9.5Jぐらいがいいですよ。
弊社では9.5Jを使用しています。
中村
・ツリー全体表示

Re:super chargerおよび4beatについて
 ヒデ  - 08/10/21(火) 8:29 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
ありがとうございます。一度車を持ち込んでみようと思います。その際にはよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:プラグについて
 type RZ  - 08/10/21(火) 7:50 -

   すみません、名前入ってなかったです。。。
ありがとうございます、検索してみて勉強してみます。

▼名無しかよ(笑)さん:
>http://suezo.com/rw_log/
>↑プラグとかで検索してみてください。情報満載、一気に解決します。
>
>ちなみにプラチナ電極かそうでないかでは耐久性の違いだけでどちら使っても問題ないです。
>この辺も過去ログに書かれてます。
>
>
>▼[名前なし]さん:
>>なんどもすみません。
>>NGKさんのカタログを見ましたが、
>>FDに関しては確かに電極は普通のタイプとプラチナがありました。
>>どうやら、H5年式を境に変わってるみたいなのですが、
>>これは、純正で普通のタイプの電極が使われている車両(H5年以前)に
>>プラチナタイプを使用しても問題はないのでしょうか?(もしくはその逆。)
>>
>>▼type RZさん:
>>>なるほど。
>>>メインは街乗りですので、BURプラグを
>>>選択したいと思います。
>>>いろいろとアドバイスありがとうございます。
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼type RZさん:
>>>>>さっそくのご回答ありがとうございます。
>>>>>無知で申し訳ないのですが、
>>>>>BURというとNGKさんの標準プラグですか?
>>>>>イリジウムがいいとか聞きますけど、ブーストアップ程度なら
>>>>>特にイリジウムにしなくてもよいということですか?
>>>>>申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
>>>>
>>>>プラグは形がいろいろあります。RE専用(FD,FCは)プラグはかぶりにくくするために、着火点がいろいろととれる沿面にスリットの入った形状のプラグになっています。それがBURプラグ(純正)です。
>>>>電極は普通のタイプとプラチナがあります。
>>>>中心電極がイリジュウムのNGKプラグはレーシングプラグで、沿面形状にはなっていません。メリットはギャップが狭いので、6000−8000rpmのような高回転では純正プラグよりも1−2馬力高くパワーが出ますが、逆に4000rpm以下では純正よりもパワーがわずかに低くなります。
>>>>また、かぶりにも弱いですよ。ですから市街地を走られるのでしたら、純正(BUR)をお薦めします。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼type RZさん:
>>>>>>>はじめまして。
>>>>>>>プラグについてお聞きしたいことがあります。
>>>>>>>
>>>>>>>車はFDなのですが、純正のプラグはたしか9番・7番だったと思います。
>>>>>>>これは4本とも同じ番手ではまずいんでしょうか?
>>>>>>>車の仕様は、吸排気程度の内容で近いうちにブーストアップを考えているので、それにあわせて10番あたりのイリジウムプラグに交換しようと考えています。
>>>>>>>ロータリーに関しては初心者で、つまらない質問ですが、
>>>>>>>アドバイスよろしくお願いします。
>>>>>>
>>>>>>もしもブーストアップでプラグの熱価を見直すのでしたら、BURの9番を4本使用することをお薦めします。
>>>>>>この熱価でプラグが溶けることはありませんし、かぶりや排ガスにも十分対応します。もしもレーシングで同等の熱価を探されるなら、BURの9番はレーシングの11番にしてください。
>>>>>>
>>>>>>でもBURのプラグのほうがお薦めですよ。
>>>>>>
>>>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:プラグについて
 名無しかよ(笑)  - 08/10/20(月) 23:15 -

   http://suezo.com/rw_log/
↑プラグとかで検索してみてください。情報満載、一気に解決します。

ちなみにプラチナ電極かそうでないかでは耐久性の違いだけでどちら使っても問題ないです。
この辺も過去ログに書かれてます。


▼[名前なし]さん:
>なんどもすみません。
>NGKさんのカタログを見ましたが、
>FDに関しては確かに電極は普通のタイプとプラチナがありました。
>どうやら、H5年式を境に変わってるみたいなのですが、
>これは、純正で普通のタイプの電極が使われている車両(H5年以前)に
>プラチナタイプを使用しても問題はないのでしょうか?(もしくはその逆。)
>
>▼type RZさん:
>>なるほど。
>>メインは街乗りですので、BURプラグを
>>選択したいと思います。
>>いろいろとアドバイスありがとうございます。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼type RZさん:
>>>>さっそくのご回答ありがとうございます。
>>>>無知で申し訳ないのですが、
>>>>BURというとNGKさんの標準プラグですか?
>>>>イリジウムがいいとか聞きますけど、ブーストアップ程度なら
>>>>特にイリジウムにしなくてもよいということですか?
>>>>申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
>>>
>>>プラグは形がいろいろあります。RE専用(FD,FCは)プラグはかぶりにくくするために、着火点がいろいろととれる沿面にスリットの入った形状のプラグになっています。それがBURプラグ(純正)です。
>>>電極は普通のタイプとプラチナがあります。
>>>中心電極がイリジュウムのNGKプラグはレーシングプラグで、沿面形状にはなっていません。メリットはギャップが狭いので、6000−8000rpmのような高回転では純正プラグよりも1−2馬力高くパワーが出ますが、逆に4000rpm以下では純正よりもパワーがわずかに低くなります。
>>>また、かぶりにも弱いですよ。ですから市街地を走られるのでしたら、純正(BUR)をお薦めします。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼type RZさん:
>>>>>>はじめまして。
>>>>>>プラグについてお聞きしたいことがあります。
>>>>>>
>>>>>>車はFDなのですが、純正のプラグはたしか9番・7番だったと思います。
>>>>>>これは4本とも同じ番手ではまずいんでしょうか?
>>>>>>車の仕様は、吸排気程度の内容で近いうちにブーストアップを考えているので、それにあわせて10番あたりのイリジウムプラグに交換しようと考えています。
>>>>>>ロータリーに関しては初心者で、つまらない質問ですが、
>>>>>>アドバイスよろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>もしもブーストアップでプラグの熱価を見直すのでしたら、BURの9番を4本使用することをお薦めします。
>>>>>この熱価でプラグが溶けることはありませんし、かぶりや排ガスにも十分対応します。もしもレーシングで同等の熱価を探されるなら、BURの9番はレーシングの11番にしてください。
>>>>>
>>>>>でもBURのプラグのほうがお薦めですよ。
>>>>>
>>>>>中村
・ツリー全体表示

FD3Sのリアホイール
 KS  - 08/10/20(月) 22:46 -

   ホイールに関しての質問なんですがもしFD3Sのリアに255/40/17インチのタイヤを履かせる場合 リム幅は81/2J 9J 91/2J 10Jの場合どのような違いがあるのでしょうか?
10Jの方がタイヤ面積が増えたり(?)してサーキットなどを走る場合有利なんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:純正エアロについて
 ばら  - 08/10/20(月) 21:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼ばらさん:
>>いつも楽しく拝見させてもらってます。つまらまい質問で申し訳ないのですが、M/C後のRX-8の純正サイドスカートはM/C前のRX-8にもつくのでしょうか?ぱっと見つきそうなんですけど。答えにくい質問だったら申し訳ありません。教えてください。
>
>すみません。わからないです。
>付きそうな気がするんですが、確認したことがないんですよ。
>どうなんだろう。
>
>中村
さっそくの回答ありがとうございます。付きそうなので購入しようと思ってますが、
検討してみます。
・ツリー全体表示

Re:純正エアロについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/20(月) 20:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼ばらさん:
>いつも楽しく拝見させてもらってます。つまらまい質問で申し訳ないのですが、M/C後のRX-8の純正サイドスカートはM/C前のRX-8にもつくのでしょうか?ぱっと見つきそうなんですけど。答えにくい質問だったら申し訳ありません。教えてください。

すみません。わからないです。
付きそうな気がするんですが、確認したことがないんですよ。
どうなんだろう。

中村
・ツリー全体表示

9 / 18 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free