2008 / 12
 
11 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

今年もありがとうございました。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/29(月) 13:13 -

   今年も1年間、ありがとうございました。

早いですね、もう年末です。
今年はいろいろありましたが、皆様はいかがでしたでしょうか。

来年の話をすると鬼が笑うと言いますが、来年もなんとかRX-RACEを続けたいと思いますし、新たに8のパーツをより深く追求したと思っています。

また、遅くなりましたが7のパーツもまだまだやっていきます。

来年はアクセラもチェンジしますから、これもやりたい。

いっぱいありますね。

どうぞ皆さんにとって良い年でありますようにお祈りします。

中村


PS 弊社は1月5日より営業を始めます。
・ツリー全体表示

Re:排気漏れなのでしょうか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/29(月) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼アクアさん:
>こんばんわ。
>
>先日通販でですがパワーFCのデータ入力ありがとうございました。
>早速パワーFCを装着し、マフラーと触媒を交換し試乗したのですが、
>2000rpm以降から「シュー」というブーストをかけたときに発生するような音が発生するようになってしまいました。
>これってなにかが漏れているのでしょうか?
>
>1速〜5速まですべてで発生し、発生時のブーストは負圧領域でした。
>車両はFDの4型で、現状はメタリット(ノーマル)とFD763のタイプ1(共に中古)の状態です。
>交換時には、マフラーガスケット2枚とセンサー2ヶ所のガスケットを新品に交換しました。
>また発生後に一度ジャッキアップした状態でエンジンをかけて、
>各接合部(フロントパイプ=触媒、センサー2ヶ所、触媒=マフラー)に素手を近づけてみたのですが、
>特に排気がもれてる様子もありませんでした。
>
>中古品のトラブルな上に異音といったあいまいなもので、わかりにくいとは思いますが、
>よろしくお願いいたします。

その音が出ている時のブースト圧はどれぐらいだったんですか?
弊社の工場作業は昨日までで、今日は午前中に掃除をして午後からお休みをいただく予定です。もしも可能でしたらお電話を金井宛に頂けないでしょうか。お話を伺った方が早いですし、明日からお休みをいただきますから、BBSでは間に合わないと思うのです。ご検討ください。

中村
・ツリー全体表示

排気漏れなのでしょうか?
 アクア E-MAIL  - 08/12/29(月) 1:26 -

   こんばんわ。

先日通販でですがパワーFCのデータ入力ありがとうございました。
早速パワーFCを装着し、マフラーと触媒を交換し試乗したのですが、
2000rpm以降から「シュー」というブーストをかけたときに発生するような音が発生するようになってしまいました。
これってなにかが漏れているのでしょうか?

1速〜5速まですべてで発生し、発生時のブーストは負圧領域でした。
車両はFDの4型で、現状はメタリット(ノーマル)とFD763のタイプ1(共に中古)の状態です。
交換時には、マフラーガスケット2枚とセンサー2ヶ所のガスケットを新品に交換しました。
また発生後に一度ジャッキアップした状態でエンジンをかけて、
各接合部(フロントパイプ=触媒、センサー2ヶ所、触媒=マフラー)に素手を近づけてみたのですが、
特に排気がもれてる様子もありませんでした。

中古品のトラブルな上に異音といったあいまいなもので、わかりにくいとは思いますが、
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8のエンジンチューニングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/28(日) 11:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼jawayさん:
>>そしてローターはFC用で
>
>高圧縮ローターですか?

はい、高圧縮ローターです。
中村
・ツリー全体表示

Re:RX-8のエンジンチューニングについて
 jaway  - 08/12/28(日) 11:37 -

   >そしてローターはFC用で

高圧縮ローターですか?
・ツリー全体表示

Re:RX-8のエンジンチューニングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/28(日) 9:42 -

   ▼金属バット一号さん:
>>いいえ、サイドハウジングとローターハウジングはFD用です。そしてローターはFC用で、インマニとスロットルは8用です。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>お答えありがとうございました。
>ローターをRENESISではなくFC用にしたのは、2ピースアペの耐久性の問題かローターの耐久性でしょうか?

いいえ、EXがサイドではありませんから、レネシスのローターのカットオフシールもフランクカットも必要ないからです。

中村
・ツリー全体表示

Re:FCのエンジンの吹けが悪い
 かじ  - 08/12/28(日) 9:35 -

   返信ありがとうございます。
チャックしてみます。


▼ナイトスポーツさん:
>▼MZさん:
>>▼かじさん:
>>>平成3年後期型のFCに乗っています。
>>>走行距離は大体9万7千kmくらいです。
>>>
>>>最近ちょい乗り低回転走行が多いせいか、
>>>たまにアクセルをがばっと踏んだ時に
>>>回転数が上がらないことが多々発生して
>>>しまいます。アクセルをがばっと踏むと、
>>>エンブレがかかったような感じになる。
>>>ヒールアンドトゥ時のアクセルをがばっと
>>>踏む時も同様です。ゆっくりとアクセルを
>>>踏んでいくと、回転数もちゃんと上がって
>>>いくのですが。
>>>
>>>先月くらいも同様の事象が発生して(初)、
>>>その時はしばらく長距離走っていたら
>>>症状が出なくなっていました。しかし、
>>>今日になって再発したので、原因が何か
>>>分かるようでしたら教えてください。
>>>
>>>プラグやオルタネータ、燃料ポンプのへたり、
>>>インジェクターの詰り、のどれかかなぁとは
>>>思うのですが。
>>>
>>>よろしくお願いします。
>>
>>スロットルポジションセンサーが壊れてませんか?
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>僕もスロポジだと思います。テスターで全域の抵抗値を測ってください。
>中村
・ツリー全体表示

Re:fd3sのトレッド
 oha  - 08/12/27(土) 22:14 -

   >基本的にはただFDの前後トレッド(車幅)が知りたかったんですけどね

そういう風に質問いただければお答えできます。
車幅とトレッドは別ですが、ヤフーで「マツダ RX-7 トレッド」にて検索すると出てきますよ。
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/index.html
ホイールのオフセットやリム幅は純正の値ですが。
知りたいグレードをクリックしてください、前後トレッドも全幅も書かれています。
・ツリー全体表示

Re:fd3sのトレッド
 ssr  - 08/12/27(土) 21:04 -

   ▼snow white fcさん:
>お返事ありがとうございます。
>
>そうですよね、無いですよねー(^^;)
>
>デザインも純正でよいと思っていたところですが、後期型の誕生からそろそろ20年近く経ちますし、むしろ扱ってなくて当然でした。
>
>お手間をとらせてすいませんでした。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼snow whiteさん:
>>>横から失礼します。
>>>
>>>>弊社では車検に通る1cm以内のブリスターしか作っていません。
>>>
>>>ぱっと見た感じ、サイトのカタログではフェンダーが乗っていませんが、実はFC用もあったりしませんか?
>>>
>>>1cm広がれば前後8.5JJ-235-45でいけるかなーと思っているのですが、1cmだと叩き出しやオーバーフェンダーで対処できてしまうからか、どこも売ってないんですよね。
>>>見た目と重量で、1cmプラスのブリスター&FRPを求めているのですが・・・
>>>
>>>ダメもとで聞いてみる私^^;
>>
>>すみません。FC用は無いんですよ。そうですかFC用ですか。。。。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>
>>>>▼ssrさん:
>>>>>こんにちは、FD3Sのブリスター化を考えているのですが、社外フェンダーのほうを探してみるとほとんどの会社はフロント20ミリ、リアを50ミリワイドと前後に差があるのですが、前後同サイズの車幅にするにはこの30ミリ程度のずれがあるのでしょうか?それともGTRサイズ等の前後同サイズホイールを入れるために差が出るのでしょうか?
>>>>
>>>>弊社では車検に通る1cm以内のブリスターしか作っていません。
>>>>それと、他社がどのような理由でそのような幅のフェンダーを作っているのかは知らないのですよ。
>>>>
>>>>お好みのフェンダーがあるようでしたら、直接そのメーカーに聞かれた方がいいですよ。
>>>>中村

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

結局のところ何にも解決はできませんでした。

基本的にはただFDの前後トレッド(車幅)が知りたかったんですけどね
・ツリー全体表示

Re:RX-8のエンジンチューニングについて
 金属バット一号  - 08/12/27(土) 21:02 -

   >いいえ、サイドハウジングとローターハウジングはFD用です。そしてローターはFC用で、インマニとスロットルは8用です。

お答えありがとうございました。
ローターをRENESISではなくFC用にしたのは、2ピースアペの耐久性の問題かローターの耐久性でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FD3S 2型 エンジンに吹けが悪い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/27(土) 18:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼kawaさん:
>▼ナイトスポーツさん:有難うございます。ディーラーも見るのが面倒みたいで、他のマツダで見てもらいます。このまま走行してても大丈夫でしょうか。

ディーラーで一度見ているのですから、ノックやフェイルセーフではないと思います。そうなら走っていても問題はないですよ。
中村


>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼kawaさん:
>>>2度目の投稿です。以前2千から吹けなくなりブーストだけあがる症状で、フェイルセーフがかかっているかも、ディラーでモニター診断し異常がありませんでした。ディラーではエアインテークパイプ抜けではと修理しましたが症状は直りませんでした。その間2週間ディラーでかかりました?昨日F社のハイレスポンスパイピングキッドをノーマルに戻しましたら、二千以上回るようになりましたが、二千でいったん一呼吸しそれから通常に回転とブーストもあがります。現在はマフラー以外は全てノーマルです。ディラーではこれ以上わからず困ってます。わかる方お願いします。長文ですいません。
>>
>>ディーラー見たのでしたら、普通に考えられるところはすべて見たと思うのです。
>>そうなると、そのような状態の車両は、実際に拝見しないとそれ以上のことはわからないと思います。
>>何か考えられるところをお伝えすると、ディーラーがその問題点を調べるのですか?
>>中村
・ツリー全体表示

Re:FD3S 2型 エンジンに吹けが悪い
 kawa  - 08/12/27(土) 18:26 -

   ▼ナイトスポーツさん:有難うございます。ディーラーも見るのが面倒みたいで、他のマツダで見てもらいます。このまま走行してても大丈夫でしょうか。
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼kawaさん:
>>2度目の投稿です。以前2千から吹けなくなりブーストだけあがる症状で、フェイルセーフがかかっているかも、ディラーでモニター診断し異常がありませんでした。ディラーではエアインテークパイプ抜けではと修理しましたが症状は直りませんでした。その間2週間ディラーでかかりました?昨日F社のハイレスポンスパイピングキッドをノーマルに戻しましたら、二千以上回るようになりましたが、二千でいったん一呼吸しそれから通常に回転とブーストもあがります。現在はマフラー以外は全てノーマルです。ディラーではこれ以上わからず困ってます。わかる方お願いします。長文ですいません。
>
>ディーラー見たのでしたら、普通に考えられるところはすべて見たと思うのです。
>そうなると、そのような状態の車両は、実際に拝見しないとそれ以上のことはわからないと思います。
>何か考えられるところをお伝えすると、ディーラーがその問題点を調べるのですか?
>中村
・ツリー全体表示

Re:RX-8のエンジンチューニングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/27(土) 17:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼金属バット一号さん:
>>>>ちなみにRXレースで最初に使ったペリは9000rpmで318馬力、前回と今回使ったレネシスインテークにペリEXのブリッジエンジンは268馬力です。ただし6000−7000rpm付近のパワーはノーマルよりもはるかにトルクは出ています。
>
>RX-RACEで使ったエンジンはサイドハウジングがRENESISでローターハウジングがセブンの物なのでしょうか?

いいえ、サイドハウジングとローターハウジングはFD用です。そしてローターはFC用で、インマニとスロットルは8用です。
中村


>その際、ブリッジはセカンダリとオグジュアリーを加工しているのでしょうか?
>ペリEXの場合サイドは塞いでいるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FD3S 2型 エンジンに吹けが悪い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/27(土) 17:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼kawaさん:
>2度目の投稿です。以前2千から吹けなくなりブーストだけあがる症状で、フェイルセーフがかかっているかも、ディラーでモニター診断し異常がありませんでした。ディラーではエアインテークパイプ抜けではと修理しましたが症状は直りませんでした。その間2週間ディラーでかかりました?昨日F社のハイレスポンスパイピングキッドをノーマルに戻しましたら、二千以上回るようになりましたが、二千でいったん一呼吸しそれから通常に回転とブーストもあがります。現在はマフラー以外は全てノーマルです。ディラーではこれ以上わからず困ってます。わかる方お願いします。長文ですいません。

ディーラー見たのでしたら、普通に考えられるところはすべて見たと思うのです。
そうなると、そのような状態の車両は、実際に拝見しないとそれ以上のことはわからないと思います。
何か考えられるところをお伝えすると、ディーラーがその問題点を調べるのですか?
中村
・ツリー全体表示

Re:RX-8のエンジンチューニングについて
 金属バット一号  - 08/12/27(土) 17:41 -

   >>>ちなみにRXレースで最初に使ったペリは9000rpmで318馬力、前回と今回使ったレネシスインテークにペリEXのブリッジエンジンは268馬力です。ただし6000−7000rpm付近のパワーはノーマルよりもはるかにトルクは出ています。

RX-RACEで使ったエンジンはサイドハウジングがRENESISでローターハウジングがセブンの物なのでしょうか?
その際、ブリッジはセカンダリとオグジュアリーを加工しているのでしょうか?
ペリEXの場合サイドは塞いでいるのでしょうか?
・ツリー全体表示

FD3S 2型 エンジンに吹けが悪い
 kawa  - 08/12/27(土) 17:07 -

   2度目の投稿です。以前2千から吹けなくなりブーストだけあがる症状で、フェイルセーフがかかっているかも、ディラーでモニター診断し異常がありませんでした。ディラーではエアインテークパイプ抜けではと修理しましたが症状は直りませんでした。その間2週間ディラーでかかりました?昨日F社のハイレスポンスパイピングキッドをノーマルに戻しましたら、二千以上回るようになりましたが、二千でいったん一呼吸しそれから通常に回転とブーストもあがります。現在はマフラー以外は全てノーマルです。ディラーではこれ以上わからず困ってます。わかる方お願いします。長文ですいません。
・ツリー全体表示

Re:FCのエンジンの吹けが悪い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/27(土) 9:33 -

   ▼MZさん:
>▼かじさん:
>>平成3年後期型のFCに乗っています。
>>走行距離は大体9万7千kmくらいです。
>>
>>最近ちょい乗り低回転走行が多いせいか、
>>たまにアクセルをがばっと踏んだ時に
>>回転数が上がらないことが多々発生して
>>しまいます。アクセルをがばっと踏むと、
>>エンブレがかかったような感じになる。
>>ヒールアンドトゥ時のアクセルをがばっと
>>踏む時も同様です。ゆっくりとアクセルを
>>踏んでいくと、回転数もちゃんと上がって
>>いくのですが。
>>
>>先月くらいも同様の事象が発生して(初)、
>>その時はしばらく長距離走っていたら
>>症状が出なくなっていました。しかし、
>>今日になって再発したので、原因が何か
>>分かるようでしたら教えてください。
>>
>>プラグやオルタネータ、燃料ポンプのへたり、
>>インジェクターの詰り、のどれかかなぁとは
>>思うのですが。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>スロットルポジションセンサーが壊れてませんか?

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

僕もスロポジだと思います。テスターで全域の抵抗値を測ってください。
中村
・ツリー全体表示

Re:燃調必要でしょうか
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/27(土) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼結蘭さん:
> FD6型 RBS ですが、マフラーだけMSのスポーツサウンドマフラIIに
> なっています。
>
> この状態で触媒をメタリットに交換した場合燃調は必要でしょうか?

そのマフラーなら、たぶんノーマルのコンピューターでも大丈夫だと思います。
でもブースト圧が0.9を超えないかどうか確認してくださいね。
中村
・ツリー全体表示

Re:プラグの破損について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/27(土) 9:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼はなぱぱさん:
>いつも拝見しております.
>
>いつものようにFDのプラグを交換したところ,
>プラグ(BUR9EQP)1本が破損しておりました.
>皆さんも経験したことがあるかお聞きしたく投稿しました.
>
>破損状況は,プラグのステム(ターミナルと中心電極を接続する中心軸)が
>折れており,ターミナル(コード側)が抜ける状態でした.
>
>プラグをはずすときにターミナルをまわすと,
>クルクル回るので,変だと思ったら,ステムごと抜けました.
>途中で破断した様でした.
>今まで何度も交換していて初めてです.
>取り付け時は,異常がなかったと思うので,
>走行中か,プラグ取り外し中に破損したと思います.
>
>良くあることでしょうか?

いいえ、弊社では全くありませんよ。
他にもいらっしゃるでしょうか?
中村
・ツリー全体表示

Re:エアロクーリングボンネットについて
 meka  - 08/12/27(土) 2:25 -

   ありがとうございます。
早速購入したいと思います。


▼fdさん:
>私長年愛用しています。
>開口部には取り外し式の雨除けが付いていますので特に気にせず雨の中の走行や洗車してますよ。
>意識して開口部から水を入れるようなことしなければ問題ないでしょう。
>
>▼mekaさん:
>>検索しましたが見つかりませんでしたので質問します。
>>御社のFD用エアロクーリングボンネット(カーボン)の購入を考えているのですが、雨の日や洗車時は何か対策が必要なのでしょうか?
>>普通に水をかけても大丈夫なのでしょうか?
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

11 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free