2008 / 12
 
13 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

コンプレッサーブレード ガタ
 ミーティア  - 08/12/24(水) 21:58 -

   少し気になることがあり、お知恵を拝借したく思います。

インテークホースを外す機会があり、外した際にプライマリータービンのコンプレッサーブレードを触ってみるとガタがあり、ブレードの周りの黒い部分にも少し削れたあとがあります。ガタの感じはちょうどウォーターポンプのガタのような感触です。ブーストは正常にかかり、異音もありません。

6型280psです。アブレーダブルターボチャージャーの限界でしょうか?
なにか情報ありましたらお願いします。
・ツリー全体表示

Re:プラグについて
 キンタロ  - 08/12/24(水) 20:36 -

   ▼FD4型さん:
>キンタロさん、ありがとうございます、
>とても参考になりました。
>こんどは自分でプラグ交換にチャレンジしたいと
>思います。
>ちなみに、プラグ交換は上からと、下からでは
>どっちがお勧めですか?


こんばんは。 キンタロです。

この工賃は多分、上からする時の事を考えているのでしょうね?

リフトアップ出来る環境があれば、下のメンバーの間から交換すると、嘘みたいに簡単です。 僕はいつも下からやってます。

家でする時も、左前輪をパンタで持ち上げ、もぐってします。(あぶないので真似しないで下さいね) それでも上からするより簡単です。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:プラグについて
 FD4型 E-MAIL  - 08/12/24(水) 19:27 -

   キンタロさん、ありがとうございます、
とても参考になりました。
こんどは自分でプラグ交換にチャレンジしたいと
思います。
ちなみに、プラグ交換は上からと、下からでは
どっちがお勧めですか?
・ツリー全体表示

Re:プラグについて
 キンタロ  - 08/12/24(水) 18:39 -

   ▼bbbさん:
>ディーラーでの最後の交換は5年以上前ですが、5〜6000円くらいだったかと思います。(レシプロの何倍も手間が掛かるので。)
>ディーラー工賃は少しずつ高くなってるので、8500円といわれると、そんなもんかなと思います。
>
>でも、そもそも、ディーラーの工賃は、通常、標準作業時間と、時間あたりの工賃の掛け算なので、相場を調べて、そのディーラーで価格交渉するわけにもいかないですよね。
>
>年に数回交換が平均かと思いますので、そのディーラーが平均より高いか安いかは別にして、けっこうお金が掛かりますよね。
>高いと思われるようでしたら、(少しは安いであろう他のお店を訪れるか、)自分で交換にチャレンジされてみては?工具は1回の工賃くらいです。
>初めてでも1時間もあれば出来ますし、何度かやって、慣れれば20分もあれば交換できますよ。
>交換できるようになっていれば、プラグのせいでエンジンが始動しないときでも、安心ですしね。


キンタロです。 すいません、打ち込んでたらかぶりました。
・ツリー全体表示

Re:プラグについて
 キンタロ  - 08/12/24(水) 18:37 -

   ▼FD4型さん:
>デイーラーにて、プラグ交換してもらったのですが
>工賃が8500だったのですが高すぎるような気がします。
>あと某添加剤もその際プラグ口から注入してもらいました、
>プラグ交換で、こんなにかかる物なら、たびたび変える事もできません、
>相場はどの」位なんですか?変な質問ですいませんが
>教えていただけまえんか?


こんばんは。 キンタロと申します。

標準整備作業時間表と言う物があります。 FDのプラグ交換は、0.6時間です。

これに、そのお店で決めている1時間あたりの工賃をかけます。

マツダディーラーでしたら、1時間1万円ですから、6000円×消費税になります。 そうしたら6300円ですね。

添加剤の注入も合わせたら妥当ではないですか?

参考にして下さい。

ちなみにFCは、0.3時間です。
・ツリー全体表示

Re:プラグについて
 bbb  - 08/12/24(水) 18:29 -

   ディーラーでの最後の交換は5年以上前ですが、5〜6000円くらいだったかと思います。(レシプロの何倍も手間が掛かるので。)
ディーラー工賃は少しずつ高くなってるので、8500円といわれると、そんなもんかなと思います。

でも、そもそも、ディーラーの工賃は、通常、標準作業時間と、時間あたりの工賃の掛け算なので、相場を調べて、そのディーラーで価格交渉するわけにもいかないですよね。

年に数回交換が平均かと思いますので、そのディーラーが平均より高いか安いかは別にして、けっこうお金が掛かりますよね。
高いと思われるようでしたら、(少しは安いであろう他のお店を訪れるか、)自分で交換にチャレンジされてみては?工具は1回の工賃くらいです。
初めてでも1時間もあれば出来ますし、何度かやって、慣れれば20分もあれば交換できますよ。
交換できるようになっていれば、プラグのせいでエンジンが始動しないときでも、安心ですしね。
・ツリー全体表示

プラグについて
 FD4型 E-MAIL  - 08/12/24(水) 18:01 -

   デイーラーにて、プラグ交換してもらったのですが
工賃が8500だったのですが高すぎるような気がします。
あと某添加剤もその際プラグ口から注入してもらいました、
プラグ交換で、こんなにかかる物なら、たびたび変える事もできません、
相場はどの」位なんですか?変な質問ですいませんが
教えていただけまえんか?
・ツリー全体表示

Re:激しいかぶり、オイル上がり?
 とも@FD2型  - 08/12/24(水) 13:48 -

   中村 様


ご返信ありがとうございます。
プラグ・プラグコード共に純正が良いという事はこちらのBBSのお陰で知ってはいたのですが
前回のプラグ交換の際に良い評判を耳にし「試しに〜」と思って装着してみました。
やはり純正が一番のようですね。安いですし。

近々、BURに戻そうと思います。
ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>文章を拝見していて、今回のトラブルは典型的なプラグのかぶりだと思います。
>時にエンジン始動をさせて、暖気をさせている間にかぶるはずです。
>原因はプラグです。レーシングプラグはかぶりにたいしては弱いのです。その問題点を解決しているのが純正のBURタイププラグです。
>以前はBURをお使いになっていたので、今回のようなトラブルには会わなかったんです。せめて冬の間だけでもプラグを純正に戻してください。問題は解決しますよ。
>
>中村
>
>
>▼とも@FD2型さん:
>>snow whiteさん、こんにちは。
>>同じ北海道のFD乗りさんのご返信、心強いです。
>>
>>一度かぶりが取れた後は始動性・パワー等問題ありませんでした。
>>(パワーについては路面がツルツルなのであまり分かりませんが)
>>
>>プラグ交換歴を改めて調べましたら、交換後5000kmくらいでした。
>>ディーラーは問題ないと言っておりましたが
>>やはりそろそろ交換時期なのでしょうかね。
>>
>>暖気についてはいつも気にしているつもりで
>>ちょい乗りせざるを得ない時にも水温計が動き出すまではエンジンをかけ
>>(なるべく走るようにして)います。
>>一回目の症状が出る前に乗った時は時間にして5分弱のちょい乗りでしたね。
>>何カ所か回った後に帰宅したので、暖気はある程度終わっていたと思います。
>>二回目の症状が出る前は、さすがに痛い目を見た直後なので
>>純正水温系が真ん中に来るくらい、10分ほど走ってから止めたのですが…
>>どちらにしても、特別かぶり易いような乗り方をしたつもりは無かったので
>>それだけにちょっと戸惑っております。
>>
>>
>>プラグの番手落としですか。
>>今回イリジウムを使ったのは始めてで
>>今までは純正に倣ってL側BUR7EQP、T側BUR9EQPを使っていたのですが
>>両方6番手にするということですか?
>>そもそも6番手のプラグを見た事がないのですが
>>もし情報お持ちでしたら、この辺りの事も教えていただけると幸いです。
>>
>>
>>二日間も続けてということは
>>寒さとプラグの寿命、あとはかぶり癖がついた?といった所なのでしょうか?
>>他にもご意見、アドバイスなどいただければ嬉しいです。
>>よろしくお願いいたします。
>>
>>
>>▼snow whiteさん:
>>>こんばんわ。私も北海道(札幌)在住です。
>>>
>>>まず確認です。
>>>
>>>・一度かぶりが取れた後は問題なかった?
>>>
>>>かぶりが取れた後にまったく問題ないのであれば、おそらく問題ありません。
>>>
>>>
>>>・プラグは5000kmに行かないまでも、3000以上ないしは5000近くまで使用した?
>>>
>>>REではプラグの寿命が短いですが、イリジウムも同様で寿命が短かったと記憶しています。
>>>使い方にもよりますが、寿命の可能性が高いですよ。
>>>イリジウムは見た目では純正プラグよりも寿命が判りにくい上、ややかぶりやすい。その上、それほど馬力差はないので、純正プラグに交換することをオススメします。
>>>特に、冬の間は純正7番手に落としてあげるのがオススメです。
>>>(パワー出せないんで、6番でもよさそうですが・・・)
>>>
>>>・かぶりが発生する直前に乗った時、暖気が終わらないうちにすぐエンジンを切らなかったか?
>>>
>>>暖気終了前、特にほんのちょっとだけ移動して(車庫の入れ直し等)すぐにエンジンを切ると非常にかぶり易いですよ。
>>>そのような使い方をしていたのであれば、新車でもかぶるかもしれません。
>>>逆に言えば、それだけであれば、かぶりがとれれば問題ありません。
>>>
>>>
>>>参考になると良いのですが。
>>>
>>>
・ツリー全体表示

Re:エアグルーブ(ノーマルインタークーラー用)の...
 072  - 08/12/24(水) 13:18 -

   今月13日にカバーの金額については同じご質問がありますよ。

▼fdkさん:
>     はじめまして。ナイトさんのFD用のエアグルーブ(ノーマルインタークーラー用)の外せる部分のカバーを誤って紛失してしまいその部分だけ欲しいのですが可能でしょうか?可能な際はおいくらになりますでしょうか?譲っていただいたFDなので製品の説明書などもないのですが説明書も譲っていただけますでしょうか。
・ツリー全体表示

エアグルーブ(ノーマルインタークーラー用)の単...
 fdk E-MAIL  - 08/12/24(水) 12:52 -

        はじめまして。ナイトさんのFD用のエアグルーブ(ノーマルインタークーラー用)の外せる部分のカバーを誤って紛失してしまいその部分だけ欲しいのですが可能でしょうか?可能な際はおいくらになりますでしょうか?譲っていただいたFDなので製品の説明書などもないのですが説明書も譲っていただけますでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:激しいかぶり、オイル上がり?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/24(水) 12:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

文章を拝見していて、今回のトラブルは典型的なプラグのかぶりだと思います。
時にエンジン始動をさせて、暖気をさせている間にかぶるはずです。
原因はプラグです。レーシングプラグはかぶりにたいしては弱いのです。その問題点を解決しているのが純正のBURタイププラグです。
以前はBURをお使いになっていたので、今回のようなトラブルには会わなかったんです。せめて冬の間だけでもプラグを純正に戻してください。問題は解決しますよ。

中村


▼とも@FD2型さん:
>snow whiteさん、こんにちは。
>同じ北海道のFD乗りさんのご返信、心強いです。
>
>一度かぶりが取れた後は始動性・パワー等問題ありませんでした。
>(パワーについては路面がツルツルなのであまり分かりませんが)
>
>プラグ交換歴を改めて調べましたら、交換後5000kmくらいでした。
>ディーラーは問題ないと言っておりましたが
>やはりそろそろ交換時期なのでしょうかね。
>
>暖気についてはいつも気にしているつもりで
>ちょい乗りせざるを得ない時にも水温計が動き出すまではエンジンをかけ
>(なるべく走るようにして)います。
>一回目の症状が出る前に乗った時は時間にして5分弱のちょい乗りでしたね。
>何カ所か回った後に帰宅したので、暖気はある程度終わっていたと思います。
>二回目の症状が出る前は、さすがに痛い目を見た直後なので
>純正水温系が真ん中に来るくらい、10分ほど走ってから止めたのですが…
>どちらにしても、特別かぶり易いような乗り方をしたつもりは無かったので
>それだけにちょっと戸惑っております。
>
>
>プラグの番手落としですか。
>今回イリジウムを使ったのは始めてで
>今までは純正に倣ってL側BUR7EQP、T側BUR9EQPを使っていたのですが
>両方6番手にするということですか?
>そもそも6番手のプラグを見た事がないのですが
>もし情報お持ちでしたら、この辺りの事も教えていただけると幸いです。
>
>
>二日間も続けてということは
>寒さとプラグの寿命、あとはかぶり癖がついた?といった所なのでしょうか?
>他にもご意見、アドバイスなどいただければ嬉しいです。
>よろしくお願いいたします。
>
>
>▼snow whiteさん:
>>こんばんわ。私も北海道(札幌)在住です。
>>
>>まず確認です。
>>
>>・一度かぶりが取れた後は問題なかった?
>>
>>かぶりが取れた後にまったく問題ないのであれば、おそらく問題ありません。
>>
>>
>>・プラグは5000kmに行かないまでも、3000以上ないしは5000近くまで使用した?
>>
>>REではプラグの寿命が短いですが、イリジウムも同様で寿命が短かったと記憶しています。
>>使い方にもよりますが、寿命の可能性が高いですよ。
>>イリジウムは見た目では純正プラグよりも寿命が判りにくい上、ややかぶりやすい。その上、それほど馬力差はないので、純正プラグに交換することをオススメします。
>>特に、冬の間は純正7番手に落としてあげるのがオススメです。
>>(パワー出せないんで、6番でもよさそうですが・・・)
>>
>>・かぶりが発生する直前に乗った時、暖気が終わらないうちにすぐエンジンを切らなかったか?
>>
>>暖気終了前、特にほんのちょっとだけ移動して(車庫の入れ直し等)すぐにエンジンを切ると非常にかぶり易いですよ。
>>そのような使い方をしていたのであれば、新車でもかぶるかもしれません。
>>逆に言えば、それだけであれば、かぶりがとれれば問題ありません。
>>
>>
>>参考になると良いのですが。
>>
>>
・ツリー全体表示

Re:レブリミットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/24(水) 12:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼noriさん:
>中村さん
>
>アドバイスいただいた通り燃料調整を行なったところ
>6000rpm以上回る様になりましたが今度はブーストが....。
>
>SBC i-Colorを使用しブースト圧の調整を行なっているのですが
>1.1kpaで設定してもピークが0.8kapしか表示されませんでした。
>
>ブースト圧を設定しても誤差があると聞いた事があるのですが
>この程度でしたら範囲内でしょうか?

いいえ、誤差範囲ではありません。しかしそのコントローラーの詳細を知らないので、これ以上はわからないんですよ。

中村


>
>質問ばかりで申し訳ありません。
>
>
>▼noriさん:
>>中村さん
>>
>>有難う御座いました。一度調整を行なってみます。
>>分らない点がありましたらお手数ですがアドバイス宜しくお願いたします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>▼noriさん:
>>>>TO4Eゲート仕様の件でお世話になりました。
>>>>
>>>>その後アドバイスをいただいた通りタービン交換致しましたが問題が発生してしまいました。
>>>>
>>>>問題点は6000rpmまではストレスなくスムーズに回るのですが、6000rpm以降はレブがかかり、ゲートが開ききった様な状態になりそれ以上は回らない状態になります。
>>>>現状の仕様はCPUノーマル書き換え(TO4E仕様)、HKSのサブコンPFC F−CONとレビック(追加I/J2本)で制御しています。
>>>>
>>>>お手数ですがアドバイスの程、宜しくお願い致します。
>>>
>>>6000rpm付近は燃調がシビアーな領域です。文章を拝見して最初に考えられることは、燃調がその付近で濃すぎるのではないでしょうか。
>>>注意しながら薄くしてみてください。
>>>
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:fd3sのトレッド
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/24(水) 12:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼snow whiteさん:
>横から失礼します。
>
>>弊社では車検に通る1cm以内のブリスターしか作っていません。
>
>ぱっと見た感じ、サイトのカタログではフェンダーが乗っていませんが、実はFC用もあったりしませんか?
>
>1cm広がれば前後8.5JJ-235-45でいけるかなーと思っているのですが、1cmだと叩き出しやオーバーフェンダーで対処できてしまうからか、どこも売ってないんですよね。
>見た目と重量で、1cmプラスのブリスター&FRPを求めているのですが・・・
>
>ダメもとで聞いてみる私^^;

すみません。FC用は無いんですよ。そうですかFC用ですか。。。。
中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼ssrさん:
>>>こんにちは、FD3Sのブリスター化を考えているのですが、社外フェンダーのほうを探してみるとほとんどの会社はフロント20ミリ、リアを50ミリワイドと前後に差があるのですが、前後同サイズの車幅にするにはこの30ミリ程度のずれがあるのでしょうか?それともGTRサイズ等の前後同サイズホイールを入れるために差が出るのでしょうか?
>>
>>弊社では車検に通る1cm以内のブリスターしか作っていません。
>>それと、他社がどのような理由でそのような幅のフェンダーを作っているのかは知らないのですよ。
>>
>>お好みのフェンダーがあるようでしたら、直接そのメーカーに聞かれた方がいいですよ。
>>中村
・ツリー全体表示

Re:ロールセンター アジャストピロボール につい...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/24(水) 12:24 -

   ▼17歳のFCさん:
>▼FD275さん:
>>こんばんは。いつもお世話になっております。実はお聞きしたい事があるのです。タイトルにあります、ナイトさんの「ロールセンター アジャスト ピロボール」という商品が現在某ネットオークションにて、出品されております。新品未使用との事で、商品自体はすでに廃盤になっているとの事なのですが、本当なのでしょうか。またそうだとしましたら、おいくら位の価格だったのでしょうか。
>>
>>ちなみに、当方の車輌はFD5型RSで、最近ノーマルの足が劣化した為、現在アイバッハプロキットとエナペタルビルシュタインの組み合わせの足になっておりまして、若干車高は落ちています。また、arcのスタビも装着しております。この場合、この商品を装着した方が宜しいのでしょうか。またどういった所に取り付けるものなのでしょうか。
>>
>>過去ログを検索しましたが、ヒットしなかったものですので投稿致しました。もしこれが必要な部品でして、本当に廃盤で購入が不可能なのでしたら、なんとか落札出来るように頑張るしかないものですので、その前にお聞きしたのです。
>>お忙しい所恐れ入りますが、御返答の程宜しく御願い致します。
>
>
>オークション見てみましたけど、それってFC3S用じゃないですか?懐かしい商品ですねえ。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

確かにその商品はマイナー前のFC用です。87年当時のJSSレースのために作った部品で、それを商品化したものですが、あくまでもマイナー前FC用です。

中村
・ツリー全体表示

Re:ビッグスロットルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/24(水) 12:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼黒さん:
>ビッグスロットルを装着した際のメリット、デメリットを教えて下さい。
>また、ビッグスロットル装着前後での体感的な差や馬力、トルクの数値を
>添えて頂くと幸いです。
>
>あと以下の仕様の車両にビッグスロットルを装着した場合の効果を
>馬力、トルク等の恩恵はどのくらいあるか仮想(参考値)として
>教えて頂ければ幸いです。
>--仕様----------------------------------------------------------------
>4型で御社vマウント、ROMチューン、メタリットキャタライザー、某メーカーのエアクリ、マフラーフロントパイプ。
>ブーストは0.9。それ以外はノーマル。
>この状態で、351psです。
>-----------------------------------------------------------------------
>非常に回答しにくく、お困りするような質問して誠に申し訳ありませんが、
>どの程度の効果があるのかイメージした上で
>購入検討したく、御理解お願いします。

スロットルも触媒やフロントパイプを交換した場合と同じ位のパワーアップと体感がえられます。ただし、パワーアップは6000rpm以上の高回転で得られるため、中速回転のトルクアップにはなりません。低中速回転ではスロットルを大きくしても意味がありませんから、もっともな結果です。
黒さんの仕様なら10−15馬力ぐらいアップするはずです。
体感は高回転で確実に得られますよ。

メリットは高回転でのパワーアップです。デメリットは特にありません。
ただし、純正のスロットルケースを加工して作りますから、鋳造品のケースにある素がごくまれにトラブルの元になる場合があります。つまり素のところでエアー漏れがあり、アイドルが700rpmまで下がらなかったりすることです。
弊社の場合はそのような状況も踏まえて、3mmのアップにとどめています。また、きちんとアイドルが出るところまで対応するようにしています。

中村


>以上、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:激しいかぶり、オイル上がり?
 とも@FD2型  - 08/12/24(水) 11:58 -

   snow whiteさん、こんにちは。
同じ北海道のFD乗りさんのご返信、心強いです。

一度かぶりが取れた後は始動性・パワー等問題ありませんでした。
(パワーについては路面がツルツルなのであまり分かりませんが)

プラグ交換歴を改めて調べましたら、交換後5000kmくらいでした。
ディーラーは問題ないと言っておりましたが
やはりそろそろ交換時期なのでしょうかね。

暖気についてはいつも気にしているつもりで
ちょい乗りせざるを得ない時にも水温計が動き出すまではエンジンをかけ
(なるべく走るようにして)います。
一回目の症状が出る前に乗った時は時間にして5分弱のちょい乗りでしたね。
何カ所か回った後に帰宅したので、暖気はある程度終わっていたと思います。
二回目の症状が出る前は、さすがに痛い目を見た直後なので
純正水温系が真ん中に来るくらい、10分ほど走ってから止めたのですが…
どちらにしても、特別かぶり易いような乗り方をしたつもりは無かったので
それだけにちょっと戸惑っております。


プラグの番手落としですか。
今回イリジウムを使ったのは始めてで
今までは純正に倣ってL側BUR7EQP、T側BUR9EQPを使っていたのですが
両方6番手にするということですか?
そもそも6番手のプラグを見た事がないのですが
もし情報お持ちでしたら、この辺りの事も教えていただけると幸いです。


二日間も続けてということは
寒さとプラグの寿命、あとはかぶり癖がついた?といった所なのでしょうか?
他にもご意見、アドバイスなどいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。


▼snow whiteさん:
>こんばんわ。私も北海道(札幌)在住です。
>
>まず確認です。
>
>・一度かぶりが取れた後は問題なかった?
>
>かぶりが取れた後にまったく問題ないのであれば、おそらく問題ありません。
>
>
>・プラグは5000kmに行かないまでも、3000以上ないしは5000近くまで使用した?
>
>REではプラグの寿命が短いですが、イリジウムも同様で寿命が短かったと記憶しています。
>使い方にもよりますが、寿命の可能性が高いですよ。
>イリジウムは見た目では純正プラグよりも寿命が判りにくい上、ややかぶりやすい。その上、それほど馬力差はないので、純正プラグに交換することをオススメします。
>特に、冬の間は純正7番手に落としてあげるのがオススメです。
>(パワー出せないんで、6番でもよさそうですが・・・)
>
>・かぶりが発生する直前に乗った時、暖気が終わらないうちにすぐエンジンを切らなかったか?
>
>暖気終了前、特にほんのちょっとだけ移動して(車庫の入れ直し等)すぐにエンジンを切ると非常にかぶり易いですよ。
>そのような使い方をしていたのであれば、新車でもかぶるかもしれません。
>逆に言えば、それだけであれば、かぶりがとれれば問題ありません。
>
>
>参考になると良いのですが。
>
>
・ツリー全体表示

Re:レブリミットについて
 nori  - 08/12/24(水) 10:02 -

   中村さん

アドバイスいただいた通り燃料調整を行なったところ
6000rpm以上回る様になりましたが今度はブーストが....。

SBC i-Colorを使用しブースト圧の調整を行なっているのですが
1.1kpaで設定してもピークが0.8kapしか表示されませんでした。

ブースト圧を設定しても誤差があると聞いた事があるのですが
この程度でしたら範囲内でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。


▼noriさん:
>中村さん
>
>有難う御座いました。一度調整を行なってみます。
>分らない点がありましたらお手数ですがアドバイス宜しくお願いたします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼noriさん:
>>>TO4Eゲート仕様の件でお世話になりました。
>>>
>>>その後アドバイスをいただいた通りタービン交換致しましたが問題が発生してしまいました。
>>>
>>>問題点は6000rpmまではストレスなくスムーズに回るのですが、6000rpm以降はレブがかかり、ゲートが開ききった様な状態になりそれ以上は回らない状態になります。
>>>現状の仕様はCPUノーマル書き換え(TO4E仕様)、HKSのサブコンPFC F−CONとレビック(追加I/J2本)で制御しています。
>>>
>>>お手数ですがアドバイスの程、宜しくお願い致します。
>>
>>6000rpm付近は燃調がシビアーな領域です。文章を拝見して最初に考えられることは、燃調がその付近で濃すぎるのではないでしょうか。
>>注意しながら薄くしてみてください。
>>
>>中村
・ツリー全体表示

Re:fd3sのトレッド
 snow white  - 08/12/24(水) 3:21 -

   横から失礼します。

>弊社では車検に通る1cm以内のブリスターしか作っていません。

ぱっと見た感じ、サイトのカタログではフェンダーが乗っていませんが、実はFC用もあったりしませんか?

1cm広がれば前後8.5JJ-235-45でいけるかなーと思っているのですが、1cmだと叩き出しやオーバーフェンダーで対処できてしまうからか、どこも売ってないんですよね。
見た目と重量で、1cmプラスのブリスター&FRPを求めているのですが・・・

ダメもとで聞いてみる私^^;


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼ssrさん:
>>こんにちは、FD3Sのブリスター化を考えているのですが、社外フェンダーのほうを探してみるとほとんどの会社はフロント20ミリ、リアを50ミリワイドと前後に差があるのですが、前後同サイズの車幅にするにはこの30ミリ程度のずれがあるのでしょうか?それともGTRサイズ等の前後同サイズホイールを入れるために差が出るのでしょうか?
>
>弊社では車検に通る1cm以内のブリスターしか作っていません。
>それと、他社がどのような理由でそのような幅のフェンダーを作っているのかは知らないのですよ。
>
>お好みのフェンダーがあるようでしたら、直接そのメーカーに聞かれた方がいいですよ。
>中村
・ツリー全体表示

Re:激しいかぶり、オイル上がり?
 snow white  - 08/12/24(水) 3:09 -

   こんばんわ。私も北海道(札幌)在住です。

まず確認です。

・一度かぶりが取れた後は問題なかった?

かぶりが取れた後にまったく問題ないのであれば、おそらく問題ありません。


・プラグは5000kmに行かないまでも、3000以上ないしは5000近くまで使用した?

REではプラグの寿命が短いですが、イリジウムも同様で寿命が短かったと記憶しています。
使い方にもよりますが、寿命の可能性が高いですよ。
イリジウムは見た目では純正プラグよりも寿命が判りにくい上、ややかぶりやすい。その上、それほど馬力差はないので、純正プラグに交換することをオススメします。
特に、冬の間は純正7番手に落としてあげるのがオススメです。
(パワー出せないんで、6番でもよさそうですが・・・)

・かぶりが発生する直前に乗った時、暖気が終わらないうちにすぐエンジンを切らなかったか?

暖気終了前、特にほんのちょっとだけ移動して(車庫の入れ直し等)すぐにエンジンを切ると非常にかぶり易いですよ。
そのような使い方をしていたのであれば、新車でもかぶるかもしれません。
逆に言えば、それだけであれば、かぶりがとれれば問題ありません。


参考になると良いのですが。


▼とも@FD2型さん:
>こんにちは、いつも楽しく拝見させていただいてます。
>
>昨日からエンジンがかぶり、度々片肺状態になってしまい困っております。
>お知恵を拝借できればと思い書き込みさせていただきました。
>
>当方北海道在住でして、ここ数日で雪も振り、冷え込みも厳しくなってきました。
>
>まず始まったのが昨日。
>エンジンをかけ、車に積もった雪を下ろし
>いざ乗り込んで出発しようとするとアイドリングがいつもと違う事に気がつきました。
>回転数が安定してないし弱々しい、
>ブーストメーター読みでも負圧がいつもより低く出ている。
>とりあえずそのまま発進したものの、
>半クラで動き出すにも苦労するぐらい息も絶え絶えな状態で
>とりあえず近くのディーラーに駆け込みました。
>
>結果はプラグがオイルでかぶっていたそうで
>「レシプロで言う所のオイル上がりのようなもの」と言われました。
>預けたのがオートザムだった為、コンプレッション測定などは出来なかったのですが
>要は「シールの劣化か何かでハウジング内のオイルが出て行かず
>プラグホールに溜まった為にかぶってしまったのではないか」との事でした。
>とりあえず様子を見る為にプラグの清掃だけしていただき帰宅しました。
>
>
>そして今日。
>始動してみるとまた同じような症状が起こってしまいました。
>とりあえず少し吹かしつつ5分ほど走っているうちに
>かぶりが解消したのか、通常に戻ったのでそのまま帰ってきて現在に至ります。
>
>症状のでる前、一昨日まではこのような事はありませんでした。
>去年の冬も北海道内の別の土地で冬を越しましたが
>このような症状に見舞われた事はありませんでした。
>(去年までは基本的に車庫保管でしたので
> 保管時の気温は若干高かったかもしれませんが)
>
>考えられる要因としては、やはりエンジンの消耗なのでしょうか。
>今年の10月頃にコンプレッション測定した時は
>全室8.5以上ありました。
>プラグは確か6月頃に
>DENSOのイリジュームレーシングプラグ「IRE01-27」に交換し
>それから5000kmも走っていません。
>(ディーラーでもプラグは問題ないと言ってました)
>
>気温が低いとかぶり易いとか(昨日はどうやらマイナス15度まで下がったようです)
>イリジュームはかぶり易いとか、聞いた事があるのですがどうなのでしょうか?
>
>
>とりあえず第一に心配なのは「このまま乗り続けていていいものか」ということです。
>アンフィニディーラーに持ち込めれば早いのですが
>仕事が立て込んでて中々行けなさそうなので
>アドバイス、考えられる要因など教えていただければと思います。
>
>仕様は
>FD2型、マツダスピードマフラー、純正交換エアクリ
>町乗り使用です。
>
>長文お読みいただき、ありがとうございます。
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ロールセンター アジャストピロボール につい...
 17歳のFC  - 08/12/24(水) 1:00 -

   ▼FD275さん:
>こんばんは。いつもお世話になっております。実はお聞きしたい事があるのです。タイトルにあります、ナイトさんの「ロールセンター アジャスト ピロボール」という商品が現在某ネットオークションにて、出品されております。新品未使用との事で、商品自体はすでに廃盤になっているとの事なのですが、本当なのでしょうか。またそうだとしましたら、おいくら位の価格だったのでしょうか。
>
>ちなみに、当方の車輌はFD5型RSで、最近ノーマルの足が劣化した為、現在アイバッハプロキットとエナペタルビルシュタインの組み合わせの足になっておりまして、若干車高は落ちています。また、arcのスタビも装着しております。この場合、この商品を装着した方が宜しいのでしょうか。またどういった所に取り付けるものなのでしょうか。
>
>過去ログを検索しましたが、ヒットしなかったものですので投稿致しました。もしこれが必要な部品でして、本当に廃盤で購入が不可能なのでしたら、なんとか落札出来るように頑張るしかないものですので、その前にお聞きしたのです。
>お忙しい所恐れ入りますが、御返答の程宜しく御願い致します。


オークション見てみましたけど、それってFC3S用じゃないですか?懐かしい商品ですねえ。
・ツリー全体表示

13 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free