2008 / 12
 
19 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

パワーFCのセッティング
 にじ  - 08/12/14(日) 2:33 -

   こんばんわ、いつも勉強させていただいております。

このたびサーキット使用のFDの吸排気を大幅に変更したのでP−FCのデータを変えていただきたいのですが、本来なら持ち込んでの現車をお願いしたいのですが遠方でできないため。ベースデータを作っていただきたいのですが通販という形でもお願いしてよろしいでしょうか?

仕様としましては
2型FD
エンジンノーマル ブーストアップ仕様(0.9キロ)
パワーフロー、社外ステンフロントパイプ、ストレートパイプ、ニュルマフラー

で基本的には給排気関係を変更しました。

前回はフロントパイプ、純正触媒で使用していたのですが、アクセルを抜くたびにマフラーからの火が目立っていました。マウント類がほぼすべてリジットなのもあってかフル加速時ノックレベル上がりピークで80〜100街乗りでも5〜60程度出てしまいます。

電動ファンの設定などいくつか変更もしていただきたいのですがどのくらいの予算で何日ぐらいの納期(書き換え)でできますでしょうか?

エンジンの状態にもよるとは思いますが、変更後のパワーは大体どのくらい出せるのでしょうか?今後、ハイフロー、ビックシングル化も考えてはいるのですが、一気には腕も上がらないので徐々にパワーも上げていきたいのでよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ナイトスポーツ製 FD3S用 エアグルーヴ
 白FD  - 08/12/13(土) 20:57 -

   ナイトスポーツ製 FD3S用 エアグルーヴのフタを購入しようとしたらいくらかかりますか?
・ツリー全体表示

Re:FCのボンネット
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/12/13(土) 13:51 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼しげさん:
>はじめまして。
>この度、ナイスポーツさんのエアロクーリングボンネットの購入を検討しているのですが、センターの開口部が前からの場合(インレットになるんでしょうか?)レインガードは必要でしょうか?
●はい。駐車場が屋外だったり雨対策が必要ならガードは必要ですね。
 インレットでもその両サイドのダクトは存在しますからガードは要ります。
 ガードの形はIN・OUT同じものですよ。
 両パターンで開口部の位置が変わりますので
 インレットの場合ちょうど前にガードが来ますからふさがないんです。

>
>また、レインガードは後からでも取り付けは可能でしょうか?
●はい。これは別売ですし、後からでも可能ですよ。

 金井
・ツリー全体表示

Re:アペックス製ECV取り付けの際に
 よーてまん  - 08/12/13(土) 1:06 -

   masakiさん。アドバイスありがとうございます。

そうですね!触媒前も取り付けられますね。参考にさせて頂きます。
耐熱テープも巻こうと思います。
・ツリー全体表示

Re:アペックス製ECV取り付けの際に
 masaki E-MAIL  - 08/12/12(金) 23:11 -

   自分も取り付けてます。

取り付け部分はFパイプと触媒の間にしています。
そうすると取り回しから、出っ張りの部分を上にすることが可能です。

またワイヤーの部分(黒いカバー)は熱で変形して壊れる要因のひとつなので
耐熱のテープを巻くのをお勧めします。(排気系がある部分のみ)
・ツリー全体表示

FCのボンネット
 しげ  - 08/12/12(金) 22:16 -

   はじめまして。
この度、ナイスポーツさんのエアロクーリングボンネットの購入を検討しているのですが、センターの開口部が前からの場合(インレットになるんでしょうか?)レインガードは必要でしょうか?

また、レインガードは後からでも取り付けは可能でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アペックス製ECV取り付けの際に
 kazu E-MAIL  - 08/12/12(金) 12:59 -

   ▼よーてまんさん:
>kazuさんのお陰で購入する決意ができました。
>ありがとうございました。
>私の車は現時点で最低地上高が9cmなので気にはなりますが、その分車高を上げて対応しようと思います。
参考になって、よかったです。安い買い物ではないので、買う買わないは迷いますよね。解らないことは助け合って解決しましょう笑
・ツリー全体表示

Re:イグナイタ移設
 FCCC  - 08/12/12(金) 11:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FCCCさん:
>>FCの後期型に乗っています。
>>質問なのですが、純正の車両においてエンジンルームにある
>>イグナイタを室内のECUのそばに移設すると、ノイズ等で
>>純正ECUに何か悪影響を与えてしまうのでしょうか。
>>また、悪影響がある場合何か対策方法が存在するのでしょうか。
>
>実際にそのような取り付けを行ったことが無いため、本当にどれほどの弊害があるかはわかりません。
>
>参考になるかどうかわかりませんが、以前にコンピューターのデーターなどを取るために、コンピューターケースを開けたまま外部にエミレーターなどを装着したまま走行していたことがあります。そのような時に近くを違法出力の無線車両などが通ると、エンジンが止まってしまうことがありました。ケースのふたをするとそのような事にはなりません。ケースは外部からのノイズをふさぐ効果があります。
>
>中村
>
>
>>
>>以上、ご教授宜しくお願いいたします。


参考になりました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:アペックス製ECV取り付けの際に
 よーてまん  - 08/12/12(金) 10:34 -

   kazuさんのお陰で購入する決意ができました。
ありがとうございました。
私の車は現時点で最低地上高が9cmなので気にはなりますが、その分車高を上げて対応しようと思います。
・ツリー全体表示

Re:アペックス製ECV取り付けの際に
 kazu E-MAIL  - 08/12/12(金) 2:47 -

   ▼よーてまんさん:
>kazuさん。ご丁寧に教えて頂き誠に感謝致します。
>
>感想の『全閉では、低音が消え純正並みに結構静かになります。』とはアイドリング領域及び低負荷時でしょうか?
>当方、近隣への配慮の為、車庫入れ時にのみ全閉で使用するつもりです。車庫入れ時に効果があるといいのですが。
>
>やはりフランジの釜具は下向きになってしまいますか・・・。フランジ低部よりどれくらい下に出張ってしまいますか?段差で触媒付近を擦ることがありますので気になりますね。
はい、アイドリングはもちろんですが、空ぶかし等しても、静かですよ。全開走行とか負担かけると、エンジンに良くないので試したことありませんが、車庫入れ程度なら全く問題ないと思いますし、純正並みに静かですよ。私も擦ることを想定して、上側(車体側)に金具が向くよう取り付けを考えましたが、スペースがなく車体に接触するので無理でした。車高を約3センチ位ダウンしておりますが、金具下側でも、おそらく最低地上高9センチは確保できてると思います。
・ツリー全体表示

Re:アペックス製ECV取り付けの際に
 よーてまん  - 08/12/12(金) 1:21 -

   kazuさん。ご丁寧に教えて頂き誠に感謝致します。

感想の『全閉では、低音が消え純正並みに結構静かになります。』とはアイドリング領域及び低負荷時でしょうか?
当方、近隣への配慮の為、車庫入れ時にのみ全閉で使用するつもりです。車庫入れ時に効果があるといいのですが。

やはりフランジの釜具は下向きになってしまいますか・・・。フランジ低部よりどれくらい下に出張ってしまいますか?段差で触媒付近を擦ることがありますので気になりますね。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの内容を教えて下さい。
 アツシ  - 08/12/12(金) 0:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼アツシさん:
>>FC3S後期用シリアルNo310125の物です。
>>よろしくお願いします。
>
>そのCPは、
>タービンがS320ハイフロー、純正触媒、アルティアマフラー。
>レブリミットが8300rpmのベーシックです。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村


ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:アペックス製ECV取り付けの際に
 kazu  - 08/12/11(木) 23:09 -

   ▼よーてまんさん:
>kazuさん。解りやすいご回答ありがとうございました。
>
>参考にお聞きしたいのですが、フランジタイプ80Φを使用するに当たって、何か不具合はございましたか?これは汎用品ですか?
>
>当方はフランジの金具が下方向へ出張ってしまい、段差等で地面に引っ掛けてしまうことを心配しています。
>触媒後すぐの位置に取り付け予定でいます。
汎用品の80パイを購入しメタリット触媒の後方に取り付けました。ワイヤーをコントロールする出っ張りの金具が、接合部分に接触していたので、マフラー接合部をグラインダーで削って加工しましたが、それ以外は特に問題なく装着できました。私もフランジの金具を下向きに取り付けておりますが、今のところ地面等の接触も引っかかり等もなく不都合もございません。ECVを取り付けての感想ですが、全閉では、低音が消え純正並みに結構静かになります。ECVが関係しているかどうか解りませんが、セカンダリーのブーストが以前に比べれば落ちたというか、全開状態でも高回転での抜けが、少し悪くなったような気がします。
・ツリー全体表示

Re:アペックス製ECV取り付けの際に
 よーてまん  - 08/12/11(木) 20:03 -

   kazuさん。解りやすいご回答ありがとうございました。

参考にお聞きしたいのですが、フランジタイプ80Φを使用するに当たって、何か不具合はございましたか?これは汎用品ですか?

当方はフランジの金具が下方向へ出張ってしまい、段差等で地面に引っ掛けてしまうことを心配しています。
触媒後すぐの位置に取り付け予定でいます。
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/12/11(木) 19:20 -

   ▼makoさん:
>返答ありがとうございます。
>街乗りがメインです。たまにミニサーキットを走ります。
>
>現在C-WESTさんのフロントバンパーを装着しているのですが、純正よりだいぶ低い感じで…で、タイヤとフェンダーの間に指が4本入るくらいの車高にしています。
>でも、後ろから車を見るとなんか高いなぁ〜って感じで。
>
>そこで交換を考えていてナイトスポーツさんのものにしたいと思っています。
>
>どんな感じでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。比較の参考にする寸法ですが、
フロントのフェンダーとバンパーが繋がる部分がありますね。
フロントタイヤのすぐ前の部分は横にラインが走っていますね。
その線から、下に向かってメジャーを伸ばし
リップの下部までの距離で言うと
ノーマルがリップつきでおおよそ340MMでした。(後期)
弊社TYPE-4でノーマルと同じ。
弊社TYPE-5で345MMですからほとんどノーマルと高さ的には
変わりません。

ご参考までに。。

金井
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 mako  - 08/12/11(木) 18:09 -

   返答ありがとうございます。
街乗りがメインです。たまにミニサーキットを走ります。

現在C-WESTさんのフロントバンパーを装着しているのですが、純正よりだいぶ低い感じで…で、タイヤとフェンダーの間に指が4本入るくらいの車高にしています。
でも、後ろから車を見るとなんか高いなぁ〜って感じで。

そこで交換を考えていてナイトスポーツさんのものにしたいと思っています。

どんな感じでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:パワーFC
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/12/11(木) 9:34 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼masakiさん:
>>以前そちらで通販でパワーFCをセティングしてもらった、井上正貴と申します。
>>
>>車はFDの4型で80πトラストFパイプ、Mキャタ、柿本マフラー、トラストエアインクス、トラスト置き換えICでセティングを出してもらったのですが、
>>最近P-FCのノックがひどいんです、
>>
>>100とかもざらに越えます。(加速中)
>>
>>これはどうなんでしょうか?
>>
>>セッティングがあっていないのでしょうか?
>>
>>それとも冬だからとかですかね?
>
>正常ではありませんね。すぐに金井より連絡をさせます。
>その間は無理をしないでください。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>エンジンブローしないか心配です。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。先程お電話差し上げたのですが
お忙しかったでしょうか。
状況の確認もありますのでできましたら
お電話の方が詳しくお答えできると思います。

ご連絡お待ちしております。

金井
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/12/11(木) 9:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼makoさん:
>>フロントバンパースポイラーTYPE−5かTYPE−6の購入を考えているのですが、純正後期のフロントバンパーに比べて、どのくらい車高が低くなるでしょうか?
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。約10mm〜15mm程ですよ。
>
>金井

すみません。。
中村とダブりましたね。。基本的に純正と変えてはいませんが
場所によって高さが変わる部分があります。
今、何型でどんな場所を走るかなど
お教え頂ければお答えします。
お電話でもメールでも結構ですよ。

金井
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 ナイトスポーツ  - 08/12/11(木) 9:26 -

   ▼makoさん:
>フロントバンパースポイラーTYPE−5かTYPE−6の購入を考えているのですが、純正後期のフロントバンパーに比べて、どのくらい車高が低くなるでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。約10mm〜15mm程ですよ。

金井
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/11(木) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼makoさん:
>フロントバンパースポイラーTYPE−5かTYPE−6の購入を考えているのですが、純正後期のフロントバンパーに比べて、どのくらい車高が低くなるでしょうか?

その両方とも純正バンパーの最も低いところ以下にはしてありません。
ですからバンパーで地上高は下がりませんよ。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

19 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free