2009 / 1
 
10 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re:冷却水
 4型君  - 09/2/11(水) 16:36 -

   横槍失礼します。
的外れかもしれませんが、私も年末に水量警告の異常を体験しましたので、
私のケースと解決策を書き込みしておきます。

<症状>
低気温時に水量警告ブザー。温まるとブザー鳴り止む。
エンジンスタート前の状態でリザーブタンク満水。
ウォーターポンプ上のキャップ(水量センサのついてるところ)1〜1.5センチくらい減ってる。
(水量サンサー以上に常にLLCは入っている)

この状態が修理するまで半月続いていました。
結論は水量センサーの故障で、ディーラーでセンサーを交換後は警告音が鳴らなくなりました。
もちろんLLCも減っていません。

同じような症状であれば、センサーを疑ってみては如何でしょうか?
・ツリー全体表示

1月の質問の続き
 諸國  - 09/2/11(水) 14:29 -

   一月に質問入れていましたが2月に入って返事が来なくなったので、新規で投稿させていただきます。
経緯は下のコピー文で判断願います。

ヒーターまで含めて確認とは具体的にどこの確認でしょうか?
自分的にはエンジンが駄目なのかと思い、OHを考えているところでした。
自分で治せるとかなり助かるので助言よろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼諸國さん:
>>返事が遅くなりすいませんでした。
>>
>>毎回、水位確認して減っているので補給しないと、警告灯がなります。
>>マイナートラブルだと思って、キャップ二つとサーモスタット新替えしたんですが
>>変わらずに、ラジエーターまでばらして配管も新替えしましたが、現在の様な状況です。
>
>もしも水路に漏れが無く、リザーバータンクの回路も問題ないのに水量だけが減っていくなら、エンジン本体のトラブルだということになります。
>そう判断する前に、ヒーターまで含めて再確認してください。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>>
>>>
>>>▼諸國さん:
>>>>早速のお返事ありがとうございます・
>>>>リザーブタンクは水温が上がると増えて
>>>>冷えれば元に戻ります。
>>>>こちらは正常な動きだと思うのですが・・・
>>>>どうも毎回水位が減ります。
>>>
>>>水位が下がって警告灯が点灯しますか?
>>>もしも点灯するなら、キャップのトラブルとかリザーブタンクまでのホースなどからのエアー漏れなどで、ほんのわずかに冷却水の戻りが悪いのだと思います。
>>>いかがでしょうか。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>リザーブタンクの水量はどのように変化していますか?
>>>>>水温が上がるとリザーブタンクの水量は上がりますよね。
>>>>>冷えると水量は下がって、その冷却水はエンジンに戻っているはずなのですが、
>>>>>どうですか?
>>>>>
>>>>>中村
・ツリー全体表示

アンテナ
 吉田  - 09/2/5(木) 22:41 -

   カーナビを交換してから、常時伸びているオートアンテナを
スイッチでオン/オフにしたいと思ってます。
オートアンテナの何色が何の配線だが分かる方
教えていただけませんでしょうか?
FD4型です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:冷却水
 諸國  - 09/2/5(木) 21:24 -

   ヒーターまで含めて確認とは具体的にどこの確認でしょうか?
自分的にはエンジンが駄目なのかと思い、OHを考えているところでした。
自分で治せるとかなり助かるので助言よろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼諸國さん:
>>返事が遅くなりすいませんでした。
>>
>>毎回、水位確認して減っているので補給しないと、警告灯がなります。
>>マイナートラブルだと思って、キャップ二つとサーモスタット新替えしたんですが
>>変わらずに、ラジエーターまでばらして配管も新替えしましたが、現在の様な状況です。
>
>もしも水路に漏れが無く、リザーバータンクの回路も問題ないのに水量だけが減っていくなら、エンジン本体のトラブルだということになります。
>そう判断する前に、ヒーターまで含めて再確認してください。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>>
>>>
>>>▼諸國さん:
>>>>早速のお返事ありがとうございます・
>>>>リザーブタンクは水温が上がると増えて
>>>>冷えれば元に戻ります。
>>>>こちらは正常な動きだと思うのですが・・・
>>>>どうも毎回水位が減ります。
>>>
>>>水位が下がって警告灯が点灯しますか?
>>>もしも点灯するなら、キャップのトラブルとかリザーブタンクまでのホースなどからのエアー漏れなどで、ほんのわずかに冷却水の戻りが悪いのだと思います。
>>>いかがでしょうか。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>リザーブタンクの水量はどのように変化していますか?
>>>>>水温が上がるとリザーブタンクの水量は上がりますよね。
>>>>>冷えると水量は下がって、その冷却水はエンジンに戻っているはずなのですが、
>>>>>どうですか?
>>>>>
>>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:冷却水
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/2/2(月) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼諸國さん:
>返事が遅くなりすいませんでした。
>
>毎回、水位確認して減っているので補給しないと、警告灯がなります。
>マイナートラブルだと思って、キャップ二つとサーモスタット新替えしたんですが
>変わらずに、ラジエーターまでばらして配管も新替えしましたが、現在の様な状況です。

もしも水路に漏れが無く、リザーバータンクの回路も問題ないのに水量だけが減っていくなら、エンジン本体のトラブルだということになります。
そう判断する前に、ヒーターまで含めて再確認してください。

中村


>
>
>>
>>
>>▼諸國さん:
>>>早速のお返事ありがとうございます・
>>>リザーブタンクは水温が上がると増えて
>>>冷えれば元に戻ります。
>>>こちらは正常な動きだと思うのですが・・・
>>>どうも毎回水位が減ります。
>>
>>水位が下がって警告灯が点灯しますか?
>>もしも点灯するなら、キャップのトラブルとかリザーブタンクまでのホースなどからのエアー漏れなどで、ほんのわずかに冷却水の戻りが悪いのだと思います。
>>いかがでしょうか。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>>
>>>>リザーブタンクの水量はどのように変化していますか?
>>>>水温が上がるとリザーブタンクの水量は上がりますよね。
>>>>冷えると水量は下がって、その冷却水はエンジンに戻っているはずなのですが、
>>>>どうですか?
>>>>
>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:冷却水
 諸國  - 09/2/1(日) 18:24 -

   返事が遅くなりすいませんでした。

毎回、水位確認して減っているので補給しないと、警告灯がなります。
マイナートラブルだと思って、キャップ二つとサーモスタット新替えしたんですが
変わらずに、ラジエーターまでばらして配管も新替えしましたが、現在の様な状況です。


>
>
>▼諸國さん:
>>早速のお返事ありがとうございます・
>>リザーブタンクは水温が上がると増えて
>>冷えれば元に戻ります。
>>こちらは正常な動きだと思うのですが・・・
>>どうも毎回水位が減ります。
>
>水位が下がって警告灯が点灯しますか?
>もしも点灯するなら、キャップのトラブルとかリザーブタンクまでのホースなどからのエアー漏れなどで、ほんのわずかに冷却水の戻りが悪いのだと思います。
>いかがでしょうか。
>
>中村
>
>
>>
>>>
>>>リザーブタンクの水量はどのように変化していますか?
>>>水温が上がるとリザーブタンクの水量は上がりますよね。
>>>冷えると水量は下がって、その冷却水はエンジンに戻っているはずなのですが、
>>>どうですか?
>>>
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:タービンブローでしょうか…
 白一  - 09/2/1(日) 18:15 -

   ありがとうございます。
ご指摘の箇所確認してみます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼白一さん:
>>返信ありがとうございます。
>>
>>ひとまずタービンブローの可能性は低いと言うことで安心いたしました。
>>
>>ただ残念ですが、現在関西在住ですので、御社からはものすごく遠いです。。
>>近ければ是非見ていただきたいところですが。
>>
>>仮にホース類のトラブルだとして、通常どのような方法でチェックするのでしょうか?
>
>そこまでブースト圧があがらないとしたら、純正インタークーラーの手前のホースの亀裂、ブローオフバルブの破損、タービンからインタークーラーまでのホース類の抜け。これらが考えられます。
>ホース類の破損は、材質がラバーですから、目視では判断できません。
>必ず手で変形させて確認してください。
>不明な点がありましたら、遠慮なくお電話でも結構ですから、ごれんれくください。
>
>中村
>
>
>>
>>ディーラーが見落としてしまう(ディーラーの技術もピンキリとは思いますが)ような見つけにくい箇所などありますか?
>>
>>また、白煙が出ていなくても、羽の回転が重くなるなどタービンの動作不良によってブースト圧が上がらなくなるような事例はありますか?
>>
>>なにぶんまだターボについて全然理解していないもので、質問ばかりですみませんがご教示いただければ幸甚です。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼白一さん:
>>>>初めまして。5年式のI型に乗っているものです。
>>>>
>>>>購入時よりパワー感がなく、ブースト計をつけてみたところプライマリ、セカンダリともに0.1までしかあがらず、ディーラーにて修理してもらいました。
>>>>
>>>>動きの悪いバルブ類、劣化したホース、詰まった触媒を交換してもらったのですが、それでも0.2までしかあがらずディーラーの方に「後はタービンくらいしか思いつかない」と言われてしまいました。
>>>>
>>>>やはりタービン交換しかないでしょうか?
>>>>
>>>>ちなみにこの時期だと暖気中に白煙が出るくらいで、目立った白煙やエンジンルーム内のオイル飛散などは出ていないのですが。。。
>>>
>>>白煙も出ないのにタービントラブルでブースと圧があがらないというのは、ほとんど考えられません。
>>>おっしゃる状況だと、ホース関係のトラブルで、エアーが漏れていることが考えられます。
>>>タービン交換は早すぎます。
>>>
>>>お近くですか?
>>>
>>>中村
・ツリー全体表示

【お知らせ】2月の新規投稿は2月のページにお願い...
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 09/2/1(日) 9:52 -

   お世話様です

ナイトスポーツ掲示板管理担当のテツです。


2月に入りましたので、2月の新規投稿ページを作りました。

2月の新規投稿は、2月のページにお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 RED ZONE  - 09/2/1(日) 1:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼RED ZONEさん:
>>いつも大変参考にさせて頂いております。REDZONEと申します。アイドル不調の件で質問です。FD4型でECU純正ベースの某メーカー、ナイトスポーツVマウントのブーストアップ仕様です。
>>
>>現象:750rpmでアイドリング時に、約60〜90秒間隔で300rpmくらいまで落ちてしまいエンストしそうになる。(クーラーを付けていたらエンストしたこともあった)パワーはでているし、走行(街乗り、全開)事態に問題はありませが、おそらくこれ以上悪化すると信号待ちでエンストすると思います。
>>
>>1月初めにfd4型さんがアイドル不調でソレノイドバルブの断線が原因であったと投稿されていました。私も場合もやはりエアポンの故障や作動が原因でしょうかか?自分で点検するにはまずどのようにすればよろしいか?
>>
>>お忙しい中申しわけありませんがアドバイスをお願いします。
>
>まずはベースアイドル調整とスロポジ調整を行ってください。
>それが基本になります。
>ベースアイドルが大きく狂っていると、そのような症状になりますよ。
>
>中村

中村様

そうですか。1年ほど前にスロットルを清掃し、一度アイドル調整しました。ここ半年ほどから変化が出始めたため、もう一度調整してみます。ありがとうございます。お手数をおかけしました。
・ツリー全体表示

Re:ガクガクするのですが
 羽なしFD  - 09/1/31(土) 10:48 -

   返信ありがとうございます。
フライホイールとEXマニは純正です。
そういえばスロポジ調整最近してませんでした。見てみます。
コンピューターはKnight Sports様の4BEATです。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼羽なしFDさん:
>>どうもこんばんわ。
>>3型のFD3Sに乗っています。
>>前からなのですが低回転(1300rpmから2000rpmくらい)時にエンジンブレーキをかけようとアクセルを離すと「ガクガクガクガク」と車体ごと激しく揺れます。2000rpmくらいから上の回転数でエンジンブレーキをかけるとガクガクしないのですが2000rpmくらいまで回転数が落ちてきた途端にガクガクします。
>
>どこも駆動系が壊れていなくて、減速時にガクガクするなら、それはカーバッキングだと思います。そしてその原因として考えられるのは、
>
>スロポジの調整不良。軽すぎるフライホイール。特殊なEXマニホールド。純正ではないコンピューターなどが考えられます。
>どれかに該当していますか?
>
>中村
>
>
>>
>>PPFが怪しく思い確認したのですがクラックは入っていませんでした。
>>エンジンマウントも怪しく思いアルミリジットのマウントに交換しました。
>>デフマウントも確認しましたが、ひび割れもなく問題ありませんでした。
>>アーム類のブッシュやピロも確認しましたが、多少劣化しているものの激しく揺れるような劣化レベルではないような感じでした。
>>念のためプラグとプラグコード、オイル全交換しましたがやっぱりガクガクします。
>>詳しい人に聞くと「デフ自体が壊れているかも」と言われました。
>>
>>
>>何が悪いのかわからなくなり書き込ませてもらった次第です。
>>どうかご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/30(金) 18:01 -

   ▼鱸さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼鱸さん:
>>>いつも拝見いたしております。
>>>
>>>題名のとおり、本日、自分の車がアイドリング不安定になってしまいました。
>>>止まると、回転数500回転から1000回転をうろうろして音のリズムがよくなく
>>>エンジンが止まりそうな感じです。たまにマフラーからもパンパン音が鳴ります。
>>>走り出すと吹けあがりは問題ありません。
>>>最初はプラグの問題かと思いましたが交換後2500km程度だし、秋にナイトさん
>>>にてECUセッティングをし問題なしと診断されております。
>>>ちょうどその日にデフの取り付けのため車を持ち上げる機会があったのですが
>>>触媒とマフラーとの間のボルトのナットがひとつ取れて無くなってて隙間が
>>>出来ていました。
>>>ボルトをちゃんと取り付けてもらった後はアイドリングも安定し
>>>アフターファイヤーも出なくなったのですが、このようなことで
>>>アイドリングが安定復活することはあるのでしょうか?
>>
>>プラグではないとなると、簡単に推測することができません。
>>もしも可能でしたら、直接拝見したほうが早いのですが。
>>どうでしょうか?可能でしたら弊社金井宛にご連絡をいただけないでしょうか。
>>ご検討ください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>▼中村様
>早速のご回答ありがとうございます。
>先ほど金井様宛てに電話にてご連絡いたしましたが
>不在でしたので、後日改めてご連絡いたします。
>プラグ交換とオイル交換(オイルの持込はいいのでしょうか?)で
>直接伺おうと考えているので、そのときにはよろしくお願いいたします。

はい、持込でもOKですよ。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
   - 09/1/30(金) 15:49 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼鱸さん:
>>いつも拝見いたしております。
>>
>>題名のとおり、本日、自分の車がアイドリング不安定になってしまいました。
>>止まると、回転数500回転から1000回転をうろうろして音のリズムがよくなく
>>エンジンが止まりそうな感じです。たまにマフラーからもパンパン音が鳴ります。
>>走り出すと吹けあがりは問題ありません。
>>最初はプラグの問題かと思いましたが交換後2500km程度だし、秋にナイトさん
>>にてECUセッティングをし問題なしと診断されております。
>>ちょうどその日にデフの取り付けのため車を持ち上げる機会があったのですが
>>触媒とマフラーとの間のボルトのナットがひとつ取れて無くなってて隙間が
>>出来ていました。
>>ボルトをちゃんと取り付けてもらった後はアイドリングも安定し
>>アフターファイヤーも出なくなったのですが、このようなことで
>>アイドリングが安定復活することはあるのでしょうか?
>
>プラグではないとなると、簡単に推測することができません。
>もしも可能でしたら、直接拝見したほうが早いのですが。
>どうでしょうか?可能でしたら弊社金井宛にご連絡をいただけないでしょうか。
>ご検討ください。
>
>中村

▼中村様
早速のご回答ありがとうございます。
先ほど金井様宛てに電話にてご連絡いたしましたが
不在でしたので、後日改めてご連絡いたします。
プラグ交換とオイル交換(オイルの持込はいいのでしょうか?)で
直接伺おうと考えているので、そのときにはよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/30(金) 13:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼RED ZONEさん:
>いつも大変参考にさせて頂いております。REDZONEと申します。アイドル不調の件で質問です。FD4型でECU純正ベースの某メーカー、ナイトスポーツVマウントのブーストアップ仕様です。
>
>現象:750rpmでアイドリング時に、約60〜90秒間隔で300rpmくらいまで落ちてしまいエンストしそうになる。(クーラーを付けていたらエンストしたこともあった)パワーはでているし、走行(街乗り、全開)事態に問題はありませが、おそらくこれ以上悪化すると信号待ちでエンストすると思います。
>
>1月初めにfd4型さんがアイドル不調でソレノイドバルブの断線が原因であったと投稿されていました。私も場合もやはりエアポンの故障や作動が原因でしょうかか?自分で点検するにはまずどのようにすればよろしいか?
>
>お忙しい中申しわけありませんがアドバイスをお願いします。

まずはベースアイドル調整とスロポジ調整を行ってください。
それが基本になります。
ベースアイドルが大きく狂っていると、そのような症状になりますよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:タービンブローでしょうか…
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/30(金) 13:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼白一さん:
>返信ありがとうございます。
>
>ひとまずタービンブローの可能性は低いと言うことで安心いたしました。
>
>ただ残念ですが、現在関西在住ですので、御社からはものすごく遠いです。。
>近ければ是非見ていただきたいところですが。
>
>仮にホース類のトラブルだとして、通常どのような方法でチェックするのでしょうか?

そこまでブースト圧があがらないとしたら、純正インタークーラーの手前のホースの亀裂、ブローオフバルブの破損、タービンからインタークーラーまでのホース類の抜け。これらが考えられます。
ホース類の破損は、材質がラバーですから、目視では判断できません。
必ず手で変形させて確認してください。
不明な点がありましたら、遠慮なくお電話でも結構ですから、ごれんれくください。

中村


>
>ディーラーが見落としてしまう(ディーラーの技術もピンキリとは思いますが)ような見つけにくい箇所などありますか?
>
>また、白煙が出ていなくても、羽の回転が重くなるなどタービンの動作不良によってブースト圧が上がらなくなるような事例はありますか?
>
>なにぶんまだターボについて全然理解していないもので、質問ばかりですみませんがご教示いただければ幸甚です。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼白一さん:
>>>初めまして。5年式のI型に乗っているものです。
>>>
>>>購入時よりパワー感がなく、ブースト計をつけてみたところプライマリ、セカンダリともに0.1までしかあがらず、ディーラーにて修理してもらいました。
>>>
>>>動きの悪いバルブ類、劣化したホース、詰まった触媒を交換してもらったのですが、それでも0.2までしかあがらずディーラーの方に「後はタービンくらいしか思いつかない」と言われてしまいました。
>>>
>>>やはりタービン交換しかないでしょうか?
>>>
>>>ちなみにこの時期だと暖気中に白煙が出るくらいで、目立った白煙やエンジンルーム内のオイル飛散などは出ていないのですが。。。
>>
>>白煙も出ないのにタービントラブルでブースと圧があがらないというのは、ほとんど考えられません。
>>おっしゃる状況だと、ホース関係のトラブルで、エアーが漏れていることが考えられます。
>>タービン交換は早すぎます。
>>
>>お近くですか?
>>
>>中村
・ツリー全体表示

Re:ガクガクするのですが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/30(金) 13:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼羽なしFDさん:
>どうもこんばんわ。
>3型のFD3Sに乗っています。
>前からなのですが低回転(1300rpmから2000rpmくらい)時にエンジンブレーキをかけようとアクセルを離すと「ガクガクガクガク」と車体ごと激しく揺れます。2000rpmくらいから上の回転数でエンジンブレーキをかけるとガクガクしないのですが2000rpmくらいまで回転数が落ちてきた途端にガクガクします。

どこも駆動系が壊れていなくて、減速時にガクガクするなら、それはカーバッキングだと思います。そしてその原因として考えられるのは、

スロポジの調整不良。軽すぎるフライホイール。特殊なEXマニホールド。純正ではないコンピューターなどが考えられます。
どれかに該当していますか?

中村


>
>PPFが怪しく思い確認したのですがクラックは入っていませんでした。
>エンジンマウントも怪しく思いアルミリジットのマウントに交換しました。
>デフマウントも確認しましたが、ひび割れもなく問題ありませんでした。
>アーム類のブッシュやピロも確認しましたが、多少劣化しているものの激しく揺れるような劣化レベルではないような感じでした。
>念のためプラグとプラグコード、オイル全交換しましたがやっぱりガクガクします。
>詳しい人に聞くと「デフ自体が壊れているかも」と言われました。
>
>
>何が悪いのかわからなくなり書き込ませてもらった次第です。
>どうかご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/30(金) 13:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼鱸さん:
>いつも拝見いたしております。
>
>題名のとおり、本日、自分の車がアイドリング不安定になってしまいました。
>止まると、回転数500回転から1000回転をうろうろして音のリズムがよくなく
>エンジンが止まりそうな感じです。たまにマフラーからもパンパン音が鳴ります。
>走り出すと吹けあがりは問題ありません。
>最初はプラグの問題かと思いましたが交換後2500km程度だし、秋にナイトさん
>にてECUセッティングをし問題なしと診断されております。
>ちょうどその日にデフの取り付けのため車を持ち上げる機会があったのですが
>触媒とマフラーとの間のボルトのナットがひとつ取れて無くなってて隙間が
>出来ていました。
>ボルトをちゃんと取り付けてもらった後はアイドリングも安定し
>アフターファイヤーも出なくなったのですが、このようなことで
>アイドリングが安定復活することはあるのでしょうか?

プラグではないとなると、簡単に推測することができません。
もしも可能でしたら、直接拝見したほうが早いのですが。
どうでしょうか?可能でしたら弊社金井宛にご連絡をいただけないでしょうか。
ご検討ください。

中村
・ツリー全体表示

アイドリング不調
 RED ZONE  - 09/1/30(金) 2:04 -

   いつも大変参考にさせて頂いております。REDZONEと申します。アイドル不調の件で質問です。FD4型でECU純正ベースの某メーカー、ナイトスポーツVマウントのブーストアップ仕様です。

現象:750rpmでアイドリング時に、約60〜90秒間隔で300rpmくらいまで落ちてしまいエンストしそうになる。(クーラーを付けていたらエンストしたこともあった)パワーはでているし、走行(街乗り、全開)事態に問題はありませが、おそらくこれ以上悪化すると信号待ちでエンストすると思います。

1月初めにfd4型さんがアイドル不調でソレノイドバルブの断線が原因であったと投稿されていました。私も場合もやはりエアポンの故障や作動が原因でしょうかか?自分で点検するにはまずどのようにすればよろしいか?

お忙しい中申しわけありませんがアドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

Re:タービンブローでしょうか…
 白一  - 09/1/30(金) 1:29 -

   返信ありがとうございます。

ひとまずタービンブローの可能性は低いと言うことで安心いたしました。

ただ残念ですが、現在関西在住ですので、御社からはものすごく遠いです。。
近ければ是非見ていただきたいところですが。

仮にホース類のトラブルだとして、通常どのような方法でチェックするのでしょうか?

ディーラーが見落としてしまう(ディーラーの技術もピンキリとは思いますが)ような見つけにくい箇所などありますか?

また、白煙が出ていなくても、羽の回転が重くなるなどタービンの動作不良によってブースト圧が上がらなくなるような事例はありますか?

なにぶんまだターボについて全然理解していないもので、質問ばかりですみませんがご教示いただければ幸甚です。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼白一さん:
>>初めまして。5年式のI型に乗っているものです。
>>
>>購入時よりパワー感がなく、ブースト計をつけてみたところプライマリ、セカンダリともに0.1までしかあがらず、ディーラーにて修理してもらいました。
>>
>>動きの悪いバルブ類、劣化したホース、詰まった触媒を交換してもらったのですが、それでも0.2までしかあがらずディーラーの方に「後はタービンくらいしか思いつかない」と言われてしまいました。
>>
>>やはりタービン交換しかないでしょうか?
>>
>>ちなみにこの時期だと暖気中に白煙が出るくらいで、目立った白煙やエンジンルーム内のオイル飛散などは出ていないのですが。。。
>
>白煙も出ないのにタービントラブルでブースと圧があがらないというのは、ほとんど考えられません。
>おっしゃる状況だと、ホース関係のトラブルで、エアーが漏れていることが考えられます。
>タービン交換は早すぎます。
>
>お近くですか?
>
>中村
・ツリー全体表示

ガクガクするのですが
 羽なしFD  - 09/1/29(木) 21:33 -

   どうもこんばんわ。
3型のFD3Sに乗っています。
前からなのですが低回転(1300rpmから2000rpmくらい)時にエンジンブレーキをかけようとアクセルを離すと「ガクガクガクガク」と車体ごと激しく揺れます。2000rpmくらいから上の回転数でエンジンブレーキをかけるとガクガクしないのですが2000rpmくらいまで回転数が落ちてきた途端にガクガクします。

PPFが怪しく思い確認したのですがクラックは入っていませんでした。
エンジンマウントも怪しく思いアルミリジットのマウントに交換しました。
デフマウントも確認しましたが、ひび割れもなく問題ありませんでした。
アーム類のブッシュやピロも確認しましたが、多少劣化しているものの激しく揺れるような劣化レベルではないような感じでした。
念のためプラグとプラグコード、オイル全交換しましたがやっぱりガクガクします。
詳しい人に聞くと「デフ自体が壊れているかも」と言われました。


何が悪いのかわからなくなり書き込ませてもらった次第です。
どうかご教授お願いします。
・ツリー全体表示

アイドリング不安定
   - 09/1/29(木) 21:13 -

   いつも拝見いたしております。

題名のとおり、本日、自分の車がアイドリング不安定になってしまいました。
止まると、回転数500回転から1000回転をうろうろして音のリズムがよくなく
エンジンが止まりそうな感じです。たまにマフラーからもパンパン音が鳴ります。
走り出すと吹けあがりは問題ありません。
最初はプラグの問題かと思いましたが交換後2500km程度だし、秋にナイトさん
にてECUセッティングをし問題なしと診断されております。
ちょうどその日にデフの取り付けのため車を持ち上げる機会があったのですが
触媒とマフラーとの間のボルトのナットがひとつ取れて無くなってて隙間が
出来ていました。
ボルトをちゃんと取り付けてもらった後はアイドリングも安定し
アフターファイヤーも出なくなったのですが、このようなことで
アイドリングが安定復活することはあるのでしょうか?
・ツリー全体表示

10 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free