2009 / 1
 
22 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジンがかかりません。
 えのちん7  - 09/1/6(火) 18:55 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼えのちん7さん:
>>はじめましてこんばんは、新年早々困っています。
>>
>>車両は平成2年式fc3s プラグ交換後約2000km走行(使用プラグBUR7,BUR9)
>>強化プラグコード使用
>>4〜5日間エンジンを始動しなかったらかからなくなりました。リーディング、トレーディング両方4本ともスパークプラグに火が来ている事は確認済みです。
>>プラグはガソリンで濡れていて、オイルも若干ついています。
>>EGIのヒューズを外してからセルを回し、中のガソリンを抜いても始動する気配はありません。もちろん初爆もありません。(7,8回繰り返しました。徐々にセルが回る音はよくなっているような感じがするのですが...。)
>>セルの音は軽く、圧縮があまりないようですが、マフラーからは断続的に排気感があります。
>>プラグはノーマルで、マフラー、エアクリは社外品です。 火とガソリンがOKと思われるので、やはり圧縮が足りないとかからないのですか?
>>あと、普段からプラグがたまにかぶる事はあったのですが、アクセル全開でいつもより多めにセルを回すことで始動していました。
>
>エンジン本体が壊れていないなら、かなりひどくかぶってしまったんですね。
>そのようになったら、エンジンをかけて、かぶりを完全にとらないとスターターでは始動しないでしょう。
>
>引っ張ってエンジンをかけてください。
>プラグを乾かし、クランキングで残留ガスを抜いて、そしてセルモーターではなく、けん引でかけてください。
>IGをONにして、2速ギアーぐらいで引っ張ってもらってください。
>かかったら、温まるまで2−3000rpmで回転をキープして、その後に走行して白煙が出なくなるまでかぶりを取ってください。
>
>でもエンジンのコンプレッションはチェックしてくださいね。低すぎるようならOHしてください。
>
>中村
>
>
>>
>>お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
>>
>>
>>
エンジンかかりました!!
ありがとうございます。けん引してかけました。
そもそも年末からエンジンが暖まる前に走行すると(徐行ですが)エンジンルーム左側からブーンと何かが響いているような異音がしていたのですが
水温計がふれるまで暖機してから走行した際には異音がしませんでした。
のでそのまま放置してました。今回の件に何か関係あるのでしょうか?
ともあれアドバイス通り圧縮比の確認と異音の原因を今後調査する予定です。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:酷いかぶり症状
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/6(火) 17:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼みいさん:
>宜しくお願いします。
>先日から酷いカブりによる始動困難が続いています。
>
>状態はエンジンが暖まっている時、冷えている時に関わらず
>上側2本のプラグがガソリンでビショビショになる位酷いです。
>プラグはノーマルプラグ、レーシングプラグのどちらも試しましたが変わりません。
>カブってからプラグを交換すればすぐにエンジンはかかります。
>走行後にすぐプラグを外し焼けを確認しましたがカブッた様子も無く綺麗に焼けています。
>30分程停止後に再始動するとカブってしまいます。
>
>圧縮は先日、測定しましたが全室平均で問題はありませんでした。
>始動後はパワーダウンを感じることも無く問題ありません。
>
>走行後に停止し再始動する時に酷くカブりプラグを外すと上側の2本が
>長くクランキングしたせいもありガソリンでビショビショになっています。
>
>考えられる原因があればご教授お願いします。

車両は何でしょうか?
エンジンはノーマルですか?
コンピューターは何を使われていますか?
コンプレッションは数字で言うとどれぐらいでしたか?
できるだけ詳しく教えてください。
中村
・ツリー全体表示

酷いかぶり症状
 みい  - 09/1/6(火) 17:20 -

   宜しくお願いします。
先日から酷いカブりによる始動困難が続いています。

状態はエンジンが暖まっている時、冷えている時に関わらず
上側2本のプラグがガソリンでビショビショになる位酷いです。
プラグはノーマルプラグ、レーシングプラグのどちらも試しましたが変わりません。
カブってからプラグを交換すればすぐにエンジンはかかります。
走行後にすぐプラグを外し焼けを確認しましたがカブッた様子も無く綺麗に焼けています。
30分程停止後に再始動するとカブってしまいます。

圧縮は先日、測定しましたが全室平均で問題はありませんでした。
始動後はパワーダウンを感じることも無く問題ありません。

走行後に停止し再始動する時に酷くカブりプラグを外すと上側の2本が
長くクランキングしたせいもありガソリンでビショビショになっています。

考えられる原因があればご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8用4BETAについて
 jaway  - 09/1/6(火) 11:25 -

   >電圧安定装置の製品にもよるとは思いますが過去にそのような事例があるかどうか教えてください。

サルフェーション除去機能のパルス発振器付の電圧安定装置だと、発振ノイズでECUエラーが出ることがあると言う噂は聞いたことがあります。
またアーシングの配線の極太のものをECUボックスにつなぐと各部のノイズがECUに入りこみ易くなってエラーが出るとか言う話も聞いたことはあります。

しかし、上記の話は伝聞でしかなく、明確な発生事例は知りません。また、「チューンニングECUだから起きる」と言う話ではないと思います。

いずれにしろ、コンデンサーとかその手のパーツを付けたって、オーディオのノイズが減るくらいで、エンジンの性能は変わりませんよ。
・ツリー全体表示

Re:【FD3S】クラッチをツイン→純正に戻す場合
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/6(火) 11:16 -

   ▼yamadaさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼yamadaさん:
>>>あけましておめでとうございます。
>>>
>>>現在FD3Sに御社のツインクラッチを入れているのですが、
>>>純正に戻す場合、下記のものを用意すれば良いのでしょうか?
>>>
>>>・純正クラッチディスク
>>>・純正クラッチカバー
>>>・純正レリーズベアリング
>>>・純正フライホイール
>>>※ボルト類は今付いているものを流用可能でしょうか?
>>>
>>>
>>>また、フライホイールのみを軽量にする場合は、下記の組み合わせ
>>>で問題ないでしょうか?
>>>・純正クラッチディスク
>>>・純正クラッチカバー
>>>・純正レリーズベアリング
>>>・純正AT用カウンターウエイト
>>>・軽量フライホイール(純正外)
>>>
>>>
>>>以上、よろしくお願いいたします。
>>
>>ツインクラッチは弊社の製品でしょうか?
>>実は弊社がツインを販売していたのは、もう15年ぐらい前のことです。
>>その時は、ティルトン社のツインとレリーズシリンダーを新規に作ったユニットで構成していました。すでに販売をやめて15年ぐらいたっています。
>>それをお使いでしょうか?
>>もしもそうならレリーズユニットや、レリーズアーム、それにミッション側の部品も必要になります。
>>いかがでしょうか。
>>
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
>
>おはようございます。
>
>回答ありがとうございました。
>中古車を買った際に、お店の人からナイトスポーツのツインプレートが
>入ってると聞いていましたので信じていたのですが、15年も前に発売中止
>であれば情報が間違っているように思います。
>
>不確かな内容で申し訳ございません。
>
>仮にOS技研や、HKSの製品だとすると、上記で述べた部品で対応可能
>でしょうか?

OSさんとHKSさんではレリーズの方式が違うんですよ。
したがって、元に戻す場合の必要部品も違ってきます。
まずはミッションの下側にあるサービスホールから、目視で何が付いているかを確認したほうが良いです。そうしないと必要な部品が決められませんし、無駄が出ますよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:【FD3S】クラッチをツイン→純正に戻す場合
 yamada  - 09/1/6(火) 10:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼yamadaさん:
>>あけましておめでとうございます。
>>
>>現在FD3Sに御社のツインクラッチを入れているのですが、
>>純正に戻す場合、下記のものを用意すれば良いのでしょうか?
>>
>>・純正クラッチディスク
>>・純正クラッチカバー
>>・純正レリーズベアリング
>>・純正フライホイール
>>※ボルト類は今付いているものを流用可能でしょうか?
>>
>>
>>また、フライホイールのみを軽量にする場合は、下記の組み合わせ
>>で問題ないでしょうか?
>>・純正クラッチディスク
>>・純正クラッチカバー
>>・純正レリーズベアリング
>>・純正AT用カウンターウエイト
>>・軽量フライホイール(純正外)
>>
>>
>>以上、よろしくお願いいたします。
>
>ツインクラッチは弊社の製品でしょうか?
>実は弊社がツインを販売していたのは、もう15年ぐらい前のことです。
>その時は、ティルトン社のツインとレリーズシリンダーを新規に作ったユニットで構成していました。すでに販売をやめて15年ぐらいたっています。
>それをお使いでしょうか?
>もしもそうならレリーズユニットや、レリーズアーム、それにミッション側の部品も必要になります。
>いかがでしょうか。
>
>中村


おはようございます。

回答ありがとうございました。
中古車を買った際に、お店の人からナイトスポーツのツインプレートが
入ってると聞いていましたので信じていたのですが、15年も前に発売中止
であれば情報が間違っているように思います。

不確かな内容で申し訳ございません。

仮にOS技研や、HKSの製品だとすると、上記で述べた部品で対応可能
でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:インジェクターの漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/6(火) 9:07 -

   ▼ss50さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼ss50さん:
>>>13万キロ走行(OH後5万キロ)のFD3型です。郊外の道を2,000回転位でしばらく走行するとカブリのような症状がでます。アイドリングがふらつきピックアップも重い感じです。高回転を維持すると解消します。FDに乗る時は元気に走ることが多いのでたまに症状がでるという感じです。インジェクターの漏れによりECUの指示以上のガソリンが入ってしまっているという可能性はあるでしょうか?最近、インジェクターの洗浄の広告が気になってきました。
>>
>>エンジンの燃料系統はIGを切ってエンジンを停止させても、燃圧が保たれるようにできています。これは再始動するときに、速やかに燃料を噴射させるためです。
>>そのために燃料ポンプにはワンウエーバルブがあり、インジェクターも漏れないようにできています。もしもどちらかが漏れるようなら、停止中に燃圧が下がり、再始動の際に、かなり長い間スターターモーターを回さないとエンジンはかかりません。
>>お車のエンジンはすぐにかかりますか?
>>1回のSTではかからず、2−3回スイッチを入れないとかからないでしょうか?
>>教えてください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>中村様
>さっそくのご回答ありがとうございます。
>かぶったような症状が出ていても次のコールドスタートは
>短いクランキングでスタートします。かつローター内に
>ガソリンが溜まっているような黒い煙もでません。
>漏れはないと考えても良いでしょうか?

はい、それなら漏れてはいないと思います。
中村
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかかりません。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/6(火) 9:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼えのちん7さん:
>はじめましてこんばんは、新年早々困っています。
>
>車両は平成2年式fc3s プラグ交換後約2000km走行(使用プラグBUR7,BUR9)
>強化プラグコード使用
>4〜5日間エンジンを始動しなかったらかからなくなりました。リーディング、トレーディング両方4本ともスパークプラグに火が来ている事は確認済みです。
>プラグはガソリンで濡れていて、オイルも若干ついています。
>EGIのヒューズを外してからセルを回し、中のガソリンを抜いても始動する気配はありません。もちろん初爆もありません。(7,8回繰り返しました。徐々にセルが回る音はよくなっているような感じがするのですが...。)
>セルの音は軽く、圧縮があまりないようですが、マフラーからは断続的に排気感があります。
>プラグはノーマルで、マフラー、エアクリは社外品です。 火とガソリンがOKと思われるので、やはり圧縮が足りないとかからないのですか?
>あと、普段からプラグがたまにかぶる事はあったのですが、アクセル全開でいつもより多めにセルを回すことで始動していました。

エンジン本体が壊れていないなら、かなりひどくかぶってしまったんですね。
そのようになったら、エンジンをかけて、かぶりを完全にとらないとスターターでは始動しないでしょう。

引っ張ってエンジンをかけてください。
プラグを乾かし、クランキングで残留ガスを抜いて、そしてセルモーターではなく、けん引でかけてください。
IGをONにして、2速ギアーぐらいで引っ張ってもらってください。
かかったら、温まるまで2−3000rpmで回転をキープして、その後に走行して白煙が出なくなるまでかぶりを取ってください。

でもエンジンのコンプレッションはチェックしてくださいね。低すぎるようならOHしてください。

中村


>
>お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
>
>
>
・ツリー全体表示

Re:インジェクターの漏れ
 ss50  - 09/1/6(火) 9:06 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼ss50さん:
>>13万キロ走行(OH後5万キロ)のFD3型です。郊外の道を2,000回転位でしばらく走行するとカブリのような症状がでます。アイドリングがふらつきピックアップも重い感じです。高回転を維持すると解消します。FDに乗る時は元気に走ることが多いのでたまに症状がでるという感じです。インジェクターの漏れによりECUの指示以上のガソリンが入ってしまっているという可能性はあるでしょうか?最近、インジェクターの洗浄の広告が気になってきました。
>
>エンジンの燃料系統はIGを切ってエンジンを停止させても、燃圧が保たれるようにできています。これは再始動するときに、速やかに燃料を噴射させるためです。
>そのために燃料ポンプにはワンウエーバルブがあり、インジェクターも漏れないようにできています。もしもどちらかが漏れるようなら、停止中に燃圧が下がり、再始動の際に、かなり長い間スターターモーターを回さないとエンジンはかかりません。
>お車のエンジンはすぐにかかりますか?
>1回のSTではかからず、2−3回スイッチを入れないとかからないでしょうか?
>教えてください。
>
>中村

中村様
さっそくのご回答ありがとうございます。
かぶったような症状が出ていても次のコールドスタートは
短いクランキングでスタートします。かつローター内に
ガソリンが溜まっているような黒い煙もでません。
漏れはないと考えても良いでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:【FD3S】クラッチをツイン→純正に戻す場合
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/6(火) 9:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼yamadaさん:
>あけましておめでとうございます。
>
>現在FD3Sに御社のツインクラッチを入れているのですが、
>純正に戻す場合、下記のものを用意すれば良いのでしょうか?
>
>・純正クラッチディスク
>・純正クラッチカバー
>・純正レリーズベアリング
>・純正フライホイール
>※ボルト類は今付いているものを流用可能でしょうか?
>
>
>また、フライホイールのみを軽量にする場合は、下記の組み合わせ
>で問題ないでしょうか?
>・純正クラッチディスク
>・純正クラッチカバー
>・純正レリーズベアリング
>・純正AT用カウンターウエイト
>・軽量フライホイール(純正外)
>
>
>以上、よろしくお願いいたします。

ツインクラッチは弊社の製品でしょうか?
実は弊社がツインを販売していたのは、もう15年ぐらい前のことです。
その時は、ティルトン社のツインとレリーズシリンダーを新規に作ったユニットで構成していました。すでに販売をやめて15年ぐらいたっています。
それをお使いでしょうか?
もしもそうならレリーズユニットや、レリーズアーム、それにミッション側の部品も必要になります。
いかがでしょうか。

中村
・ツリー全体表示

Re:FD用4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/6(火) 8:54 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼MSPさん:
>早速のご返答ありがとうございます。
>
>レブとブーストは現状のままで、スピードリミットの解除を行ってもらうことは出来ますか?

それも解除されていますよ。
中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼MSPさん:
>>>明けましておめでとうございます。
>>>
>>>この度、中古でFD用の4BEATを手に入れたのですが、現在の自分の車に取り付ける際に、再セッティングが必要なのか確認していただきたく、書き込みさせていただきました。
>>>もし、再セッティングが必要な場合、再セッティング料はおいくらになるのかも教えていただけると幸いです。
>>>
>>>ECUに貼ってあるシールの記載。
>>>ナンバー:710478
>>>ROM TYPE: R
>>>SPC   :FD5DH
>>>D    :'03.3.3
>>
>>そのCPは、
>>タービンやフロントパイプ、そして触媒はノーマルで、マフラーのみ交換。
>>エアーポンプ作動、メタポン増量、ファンの設定が85度、レブリミットが8500rpmでブースト圧設定が1Kのアドバンスです。
>>
>>
>>>
>>>
>>>現在の自分の車両の仕様。
>>>
>>>むき出し型エアクリーナー。
>>>T社製純正置換型インタークーラー。
>>>MS製スポーツマフラー。
>>>
>>>その他は全て純正の、5型RBSパッケージになります。
>>
>>それでしたら、そのままご使用いただけます。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>
>>>お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:中古のトーコンリダクト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/6(火) 8:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD初心者さん:
>明けましておめでとうございます。
>
>題名の件、財布の事情により某オークションにて中古のトーコンリダクトピロボールを入手しました。(ピロボール単体です)
>出品者の説明では使用期間は約半年で見た目は美品です。
>フルピロ化によりトーコンリダクトピロボールを外されたそうです。
>
>で、近所のショップにこの中古のトーコンリダクトピロボールの取り付けに
>ついて相談したところ(メールで)、中古品は「痩せている」可能性があり、
>装着後のガタや異音が大丈夫か心配との返事を頂きました。
>
>やはり中古品は再使用すべきではないのでしょうか。
>そういった「痩せている」状態はショップのプロの方が見られて
>分かるものでしょうか?
>
>圧入作業が必要ですので、取り付けて駄目だったというのは避けたいのですが・・・
>
>よろしくお願い致します。


はい、事前にわかりますよ。
そのショップの方に知識があるかどうかはわかりませんが、弊社の使用しているピローボールはミネベアのSBT16です。普通は5-6年使っても問題ないぐらいのスペックですが、ミネベアの新しい状態の動きを分かっている方なら、単品での作動の硬さですぐにわかるはずです。
お送りいただければ、弊社でチェックもいたします。

中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン内に・・・
 イシ  - 09/1/5(月) 23:45 -

   ナイトスポーツ中村さん、jawayさんお答えありがとうございます!私は今回が初めてのロータリーなのでいろいろと手探りの状態です。。。少し神経質になっているのかもしれませんが・・・これからのロータリー生活を楽しんでいきたいと思います!!!
・ツリー全体表示

エンジンがかかりません。
 えのちん7  - 09/1/5(月) 23:45 -

   はじめましてこんばんは、新年早々困っています。

車両は平成2年式fc3s プラグ交換後約2000km走行(使用プラグBUR7,BUR9)
強化プラグコード使用
4〜5日間エンジンを始動しなかったらかからなくなりました。リーディング、トレーディング両方4本ともスパークプラグに火が来ている事は確認済みです。
プラグはガソリンで濡れていて、オイルも若干ついています。
EGIのヒューズを外してからセルを回し、中のガソリンを抜いても始動する気配はありません。もちろん初爆もありません。(7,8回繰り返しました。徐々にセルが回る音はよくなっているような感じがするのですが...。)
セルの音は軽く、圧縮があまりないようですが、マフラーからは断続的に排気感があります。
プラグはノーマルで、マフラー、エアクリは社外品です。 火とガソリンがOKと思われるので、やはり圧縮が足りないとかからないのですか?
あと、普段からプラグがたまにかぶる事はあったのですが、アクセル全開でいつもより多めにセルを回すことで始動していました。

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。


 
・ツリー全体表示

【FD3S】クラッチをツイン→純正に戻す場合
 yamada  - 09/1/5(月) 22:53 -

   あけましておめでとうございます。

現在FD3Sに御社のツインクラッチを入れているのですが、
純正に戻す場合、下記のものを用意すれば良いのでしょうか?

・純正クラッチディスク
・純正クラッチカバー
・純正レリーズベアリング
・純正フライホイール
※ボルト類は今付いているものを流用可能でしょうか?


また、フライホイールのみを軽量にする場合は、下記の組み合わせ
で問題ないでしょうか?
・純正クラッチディスク
・純正クラッチカバー
・純正レリーズベアリング
・純正AT用カウンターウエイト
・軽量フライホイール(純正外)


以上、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FD用4BEATについて
 MSP E-MAIL  - 09/1/5(月) 21:38 -

   早速のご返答ありがとうございます。

レブとブーストは現状のままで、スピードリミットの解除を行ってもらうことは出来ますか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼MSPさん:
>>明けましておめでとうございます。
>>
>>この度、中古でFD用の4BEATを手に入れたのですが、現在の自分の車に取り付ける際に、再セッティングが必要なのか確認していただきたく、書き込みさせていただきました。
>>もし、再セッティングが必要な場合、再セッティング料はおいくらになるのかも教えていただけると幸いです。
>>
>>ECUに貼ってあるシールの記載。
>>ナンバー:710478
>>ROM TYPE: R
>>SPC   :FD5DH
>>D    :'03.3.3
>
>そのCPは、
>タービンやフロントパイプ、そして触媒はノーマルで、マフラーのみ交換。
>エアーポンプ作動、メタポン増量、ファンの設定が85度、レブリミットが8500rpmでブースト圧設定が1Kのアドバンスです。
>
>
>>
>>
>>現在の自分の車両の仕様。
>>
>>むき出し型エアクリーナー。
>>T社製純正置換型インタークーラー。
>>MS製スポーツマフラー。
>>
>>その他は全て純正の、5型RBSパッケージになります。
>
>それでしたら、そのままご使用いただけます。
>中村
>
>
>>
>>
>>お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

ありがとうございました。
 みやFD  - 09/1/5(月) 20:22 -

   間違ってなかったのでよかったです。

大きい方が余裕があるので、次回はナイトのフィルターに戻します〜。


>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼みやFDさん:
>>明けましておめでとうございます。
>>埼玉のみやFDです・・・ご無沙汰しております。
>>
>>ナイトさんのオイルフィルターについて、ちょっとお尋ねしたいのですが、こちらは高さが純正よりも若干大きくなってるのでしょうか?
>>・・・というのも先日、自分でオイルとフィルターの交換をしたのですが、そのときに交換用に買ってきた純正互換フィルター(近所にナイト製が置いてなくて。。。)が元々付いていたナイト製のフィルターより5ミリぐらい小さかったもので。
>>
>>もしかして、間違って買ったのかも・・・とちょっと不安気味です。
>>いちおう、取り付けに関しては問題なく付いたみたいなんですが。
>
>はい、純正のフィルターは2種類ありますが、弊社のフィルターはそれよりも高さがあります。それで容量が2割ぐらい大きいんですよ。
>中村
・ツリー全体表示

中古のトーコンリダクト
 FD初心者  - 09/1/5(月) 18:32 -

   明けましておめでとうございます。

題名の件、財布の事情により某オークションにて中古のトーコンリダクトピロボールを入手しました。(ピロボール単体です)
出品者の説明では使用期間は約半年で見た目は美品です。
フルピロ化によりトーコンリダクトピロボールを外されたそうです。

で、近所のショップにこの中古のトーコンリダクトピロボールの取り付けに
ついて相談したところ(メールで)、中古品は「痩せている」可能性があり、
装着後のガタや異音が大丈夫か心配との返事を頂きました。

やはり中古品は再使用すべきではないのでしょうか。
そういった「痩せている」状態はショップのプロの方が見られて
分かるものでしょうか?

圧入作業が必要ですので、取り付けて駄目だったというのは避けたいのですが・・・

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジン内に・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/5(月) 17:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼jawayさん:
>>エンジン内部が結露を起こし水が溜まる等の情報を見ました!
>
>オイルレベルゲージやオイル注入工の付近に付くマヨネーズのような付着物のことなら気にしなくていいですよ。

ああ、そういう意味ですか。
確かにオイルパン内もエンジンの中ですね。
キャップの裏やレベルゲージに付く乳化したオイルは、ブローバイガスに含まれる水分によってできたものです。

正常なエンジンでも発生します。レース用エンジンでも発生します。
全く気にしないできださい。マツダのエンジン開発者も気にしなくてええんじゃとおっしゃっていました。

中村
・ツリー全体表示

Re:インジェクターの漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/5(月) 16:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ss50さん:
>13万キロ走行(OH後5万キロ)のFD3型です。郊外の道を2,000回転位でしばらく走行するとカブリのような症状がでます。アイドリングがふらつきピックアップも重い感じです。高回転を維持すると解消します。FDに乗る時は元気に走ることが多いのでたまに症状がでるという感じです。インジェクターの漏れによりECUの指示以上のガソリンが入ってしまっているという可能性はあるでしょうか?最近、インジェクターの洗浄の広告が気になってきました。

エンジンの燃料系統はIGを切ってエンジンを停止させても、燃圧が保たれるようにできています。これは再始動するときに、速やかに燃料を噴射させるためです。
そのために燃料ポンプにはワンウエーバルブがあり、インジェクターも漏れないようにできています。もしもどちらかが漏れるようなら、停止中に燃圧が下がり、再始動の際に、かなり長い間スターターモーターを回さないとエンジンはかかりません。
お車のエンジンはすぐにかかりますか?
1回のSTではかからず、2−3回スイッチを入れないとかからないでしょうか?
教えてください。

中村
・ツリー全体表示

22 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free