2009 / 2
 
12 / 19 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FCのホイールサイズについて
 piroko  - 09/2/17(火) 19:40 -

   ▼ランさん:
>いつもこちらのBBSで勉強させて頂いております。教えて頂きたいのですが
>FC後期のホイールサイズについてなんですが、17インチだとフロント、リア、
>それぞれ何Jがベストなんでしょうか?合わせて18インチも教えて下さい。
>あと、FC後期には15〜18インチで一番ベストと言える大きさはあるのでしょうか?くどくどと長ったらしくで申し訳ありませんが、ご教授の程、宜しく御願い致します。


ランさんにとっての「ベスト」の意味がよくわかりませんが、「見た目ベスト」の私のFCですと、フロントは225/40−18に8J−18オフセット+23、リヤは235/40−18に9J−18オフセット25ですね。
つめ折りしてHKSの車高調整ダンパー(バネレート6k、5kだったかな???)、キャンバー−1.5度、車高はフェンダーアーチの頂上とタイヤの頂上が同じくらいです。
ラジアルタイヤで峠を気持ちよく走る程度では現在干渉無しですね。タイヤのショルダー形状では当たることもありましたが。

要は用途とお車の仕様がわからなければ一概にお勧めはあてはまらないと言うことです・・・・・(m_m)
・ツリー全体表示

Re:PRC Solバルブについて
 キンタロ  - 09/2/17(火) 18:24 -

   ▼モーズリーさん:
>▼モーズリーさん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼モーズリーさん:
>>>>愛車のFC3Sのエンジンルーム内のバキュームホースを交換していたら、PRCSolバルブのホース差し込み口が折れてしまいました。こちらの部品はどのような役割をしているのでしょうか?周りのある他のバルブもどのような役割をしているのか、
>>>>どなたか教えていただければ、幸いです。
>>>
>>>
>>>こんにちは。 キンタロと申します。
>>>
>>>そのソレノイドは、熱間始動時などに、プレッシャーレギュレーターへ行く負圧をカットしています。 つまり燃料が濃くなります。
>>>
>>>この時4本噴射になりますので、エア・サプライバルブも同時にアースにおとされます。
>>>
>>>折れてしまいますと、レギュレーターに大気圧しか掛からなくなりますので、負圧領域では濃いく、ブーストが掛かると燃調が薄くなってしまいます。 しかしその前に、エア吸いでアイドル不調でしょうね。
>>>
>>>その周りにあるソレノイド達は、主にACVのコントロール用ですよ。
>>>
>>>参考にして下さい。
>>
>>キンタロ、ご回答ありがとうございました。エア吸いでアイドリングが乱れておりました。お分かりになればでよろしいのですが、こちらの部品の部品番号などはわかりますか?よろしくお願いいたします。
>
>キンタロ様、大変失礼いたしました。様をお付けするのを忘れてしまいました。


こんにちは。 キンタロです。

様じゃなくて、さんでいいですよ。(笑)

残念ですが、FCのパーツリストは持っていませんので、わかりません。

ディーラーでも、マツダ部販でもわかりますよ。 注文は町の部品屋さんにされるのですか?

それでしたら、明日ナイトさんが教えてくれますよ! きっと・・・。

お役に立てなくて、すいません。
・ツリー全体表示

Re:PRC Solバルブについて
 モーズリー  - 09/2/17(火) 18:08 -

   ▼モーズリーさん:
>▼キンタロさん:
>>▼モーズリーさん:
>>>愛車のFC3Sのエンジンルーム内のバキュームホースを交換していたら、PRCSolバルブのホース差し込み口が折れてしまいました。こちらの部品はどのような役割をしているのでしょうか?周りのある他のバルブもどのような役割をしているのか、
>>>どなたか教えていただければ、幸いです。
>>
>>
>>こんにちは。 キンタロと申します。
>>
>>そのソレノイドは、熱間始動時などに、プレッシャーレギュレーターへ行く負圧をカットしています。 つまり燃料が濃くなります。
>>
>>この時4本噴射になりますので、エア・サプライバルブも同時にアースにおとされます。
>>
>>折れてしまいますと、レギュレーターに大気圧しか掛からなくなりますので、負圧領域では濃いく、ブーストが掛かると燃調が薄くなってしまいます。 しかしその前に、エア吸いでアイドル不調でしょうね。
>>
>>その周りにあるソレノイド達は、主にACVのコントロール用ですよ。
>>
>>参考にして下さい。
>
>キンタロ、ご回答ありがとうございました。エア吸いでアイドリングが乱れておりました。お分かりになればでよろしいのですが、こちらの部品の部品番号などはわかりますか?よろしくお願いいたします。

キンタロ様、大変失礼いたしました。様をお付けするのを忘れてしまいました。
・ツリー全体表示

Re:PRC Solバルブについて
 モーズリー  - 09/2/17(火) 18:06 -

   ▼キンタロさん:
>▼モーズリーさん:
>>愛車のFC3Sのエンジンルーム内のバキュームホースを交換していたら、PRCSolバルブのホース差し込み口が折れてしまいました。こちらの部品はどのような役割をしているのでしょうか?周りのある他のバルブもどのような役割をしているのか、
>>どなたか教えていただければ、幸いです。
>
>
>こんにちは。 キンタロと申します。
>
>そのソレノイドは、熱間始動時などに、プレッシャーレギュレーターへ行く負圧をカットしています。 つまり燃料が濃くなります。
>
>この時4本噴射になりますので、エア・サプライバルブも同時にアースにおとされます。
>
>折れてしまいますと、レギュレーターに大気圧しか掛からなくなりますので、負圧領域では濃いく、ブーストが掛かると燃調が薄くなってしまいます。 しかしその前に、エア吸いでアイドル不調でしょうね。
>
>その周りにあるソレノイド達は、主にACVのコントロール用ですよ。
>
>参考にして下さい。

キンタロ、ご回答ありがとうございました。エア吸いでアイドリングが乱れておりました。お分かりになればでよろしいのですが、こちらの部品の部品番号などはわかりますか?よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:PRC Solバルブについて
 キンタロ  - 09/2/17(火) 17:42 -

   ▼モーズリーさん:
>愛車のFC3Sのエンジンルーム内のバキュームホースを交換していたら、PRCSolバルブのホース差し込み口が折れてしまいました。こちらの部品はどのような役割をしているのでしょうか?周りのある他のバルブもどのような役割をしているのか、
>どなたか教えていただければ、幸いです。


こんにちは。 キンタロと申します。

そのソレノイドは、熱間始動時などに、プレッシャーレギュレーターへ行く負圧をカットしています。 つまり燃料が濃くなります。

この時4本噴射になりますので、エア・サプライバルブも同時にアースにおとされます。

折れてしまいますと、レギュレーターに大気圧しか掛からなくなりますので、負圧領域では濃いく、ブーストが掛かると燃調が薄くなってしまいます。 しかしその前に、エア吸いでアイドル不調でしょうね。

その周りにあるソレノイド達は、主にACVのコントロール用ですよ。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

PRC Solバルブについて
 モーズリー  - 09/2/17(火) 15:10 -

   愛車のFC3Sのエンジンルーム内のバキュームホースを交換していたら、PRCSolバルブのホース差し込み口が折れてしまいました。こちらの部品はどのような役割をしているのでしょうか?周りのある他のバルブもどのような役割をしているのか、
どなたか教えていただければ、幸いです。
・ツリー全体表示

Re:FDのECU流用
 snow white fc  - 09/2/17(火) 8:06 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼snow white fcさん:
>>横から失礼します。
>>
>>実を言うと、私も影ながら商品化をずーっと待っていたのですが、中止されてしまったのですね…。
>>
>>現在、私が満足できていないのはECUのみなので、
>>費用がそれなりに掛かっても検討したいと思っております。
>>部品交換は遠方なのでお願いできませんが、
>>Eマネ部分のセッティングだけでも通販形式でお願いすることはできませんか?
>>
>>商品化もされていないことですし、
>>本来なら自力でトライするところですが、
>>空燃比計を導入するのも高価ですし、
>>素人ゆえ目標値がわかりませんから・・・
>
>大変お手数ですが、メールをいただけないでしょうか。
>詳しい状況をご説明いたします。
>
>よろしくお願いします。
>
>中村


メールを送らせていただきました。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:電気系トラブル
 nori  - 09/2/17(火) 6:02 -

   色々とアドバイスしていただき有難う御座いました。
頑張って漏電箇所を探してみます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼noriさん:
>>アドバイス有難う御座います。
>>テスターとはどのような物を使用すれば宜しいでしょうか?
>
>最近はホームセンターでも売っていますが、電圧、抵抗、それに電流などを測定することができるテスターがあります。安いものなら2−3000円ぐらいですね。
>それで電源が着ているかどうかは電圧で調べ、漏電ならグランドと配線の間の抵抗を測ることで点検ができますよ。
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼noriさん:
>>>>タービンの件ではお世話になりました。
>>>>
>>>>また皆さんにお助けしていただきたいと思い投稿致しました。
>>>>
>>>>当方が所有する2年式のFCなのですが、最近ブレーキを踏む度に電圧が下がりCDデッキの電源が切れたり、パネルの照明などが暗くなったりします。ひどい時はイグニッションをonにしても電気が流れない場合があります。自分なりに断線箇所を探したのですが分りませんでした。一応昨年バッテリーとオルタは交換したので問題は無いと思います。似た様な症状の方がいらっしゃればアドバイス宜しくお願い致します。
>>>
>>>まずはブレーキランプ系統に漏電が無いかをテスターで確認することからはじめてください。
>>>
>>>中村
・ツリー全体表示

FCのホイールサイズについて
 ラン  - 09/2/17(火) 3:16 -

   いつもこちらのBBSで勉強させて頂いております。教えて頂きたいのですが
FC後期のホイールサイズについてなんですが、17インチだとフロント、リア、
それぞれ何Jがベストなんでしょうか?合わせて18インチも教えて下さい。
あと、FC後期には15〜18インチで一番ベストと言える大きさはあるのでしょうか?くどくどと長ったらしくで申し訳ありませんが、ご教授の程、宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:質問
 旧車マニア  - 09/2/17(火) 1:10 -

   ラジエターの水量はキャップを開けて確認すると
その度にエアが混入しタンク内の水量が変化する場合があります。ですので
水量はリザーブタンクで確認したほうが良いかと思います。
文章では毎回水位を確認しているとありますが、どちらで確認しているかわからなかったもので。
また、ヒーターまでを含めてとはヒーターコアの水漏れの事ではないでしょうか?
室内に水漏れの形跡などありませんか?LLC臭はありませんか?整備工場などでラジエターの圧力テスターを借りて作業すれば問題解決の早道なのですが…。
いかがでしょうか
・ツリー全体表示

Re:質問
 しま  - 09/2/16(月) 23:31 -

   ▼漫遊さん:
>今までキャップやラジエータ本体とその配管までチェックされているようですので、他の部分としてヒーターの配管ラインも循環水が流れる事を考えてそのラインから漏れがないか確認してからエンジンと断定した方がいいでしょう・・・・ということでしょう。
>
>▼諸國さん:
>>一月に質問入れていましたが2月に入って返事が来なくなったので、新規で投稿させていただきます。
>>経緯は下のコピー文で判断願います。
>>
>>ヒーターまで含めて確認とは具体的にどこの確認でしょうか?
>>自分的にはエンジンが駄目なのかと思い、OHを考えているところでした。
>>自分で治せるとかなり助かるので助言よろしくお願いします。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼諸國さん:
>>>>返事が遅くなりすいませんでした。
>>>>
>>>>毎回、水位確認して減っているので補給しないと、警告灯がなります。
>>>>マイナートラブルだと思って、キャップ二つとサーモスタット新替えしたんですが
>>>>変わらずに、ラジエーターまでばらして配管も新替えしましたが、現在の様な状況です。
>>>
>>>もしも水路に漏れが無く、リザーバータンクの回路も問題ないのに水量だけが減っていくなら、エンジン本体のトラブルだということになります。
>>>そう判断する前に、ヒーターまで含めて再確認してください。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼諸國さん:
>>>>>>早速のお返事ありがとうございます・
>>>>>>リザーブタンクは水温が上がると増えて
>>>>>>冷えれば元に戻ります。
>>>>>>こちらは正常な動きだと思うのですが・・・
>>>>>>どうも毎回水位が減ります。
>>>>>
>>>>>水位が下がって警告灯が点灯しますか?
>>>>>もしも点灯するなら、キャップのトラブルとかリザーブタンクまでのホースなどからのエアー漏れなどで、ほんのわずかに冷却水の戻りが悪いのだと思います。
>>>>>いかがでしょうか。
>>>>>
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>リザーブタンクの水量はどのように変化していますか?
>>>>>>>水温が上がるとリザーブタンクの水量は上がりますよね。
>>>>>>>冷えると水量は下がって、その冷却水はエンジンに戻っているはずなのですが、
>>>>>>>どうですか?
>>>>>>>
>>>>>>>中村

見えにくい部分ですが、以外にスロットルへ循環しているホースもまれに漏れますよ。というよりもホース関係なら大体エンジンルームから冷却水の焼け臭いしますよ。エンジン内部の問題ならマフラー付近から臭ったりオイルが乳化してたり
・ツリー全体表示

Re:FC用タービンキットをFDに
 お酢  - 09/2/16(月) 23:23 -

   まさに同じ境遇〔1〜2歩先を行ってます。〕のものです。
自分と同じかどうかわかりませんが、マニは付くには付きますが、問題はタービンです。マニ〜タービンまでのパイプ形状や位置でタービンの位置が変わりますので一概には言えませんが使えるし、載ることは乗ります。

馬力はセッティングによって変わってきますが320位は軽く出ます。
ロータリーにはちっちゃめのタービンですがシングルの乗り方を覚えるステップアップには十分です。

ちなみにスムーズさや低回転はノーマルが乗り易かった。

社外タービンの良さは、リーズナブルな大パワーとゲートサウンドですかね。

▼オズさん:
>車両はFD3S1型で今現在は純正タービンです。
>近いうちに社外タービンにしようと思っているのですが、倉庫に眠っていたFC用のTO4E(ステンエキマニ付き)がつくようならば、それを使いたいと思っています。
>そこで分からない事があるのですが、エキマニのエンジン側のフランジはFCもFDも同じなのでしょうか?とうぜんフロントパイプの加工などは必要かと思いますが、どなたかよろしくお願いします。
>それと、ノーマルエンジン(ブースト1キロ前後)ではだいたいどれくらいの馬力をだせるタービンなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:マスターシリンダーに関して
 ロッキード  - 09/2/16(月) 22:18 -

   ▼pirokoさん:
>各社でセンティアマスターを流用されているのは1インチのものです。
>
>どの車種(型式)に使っているかとかパーツナンバーについては過去ログでもわかりますがショップのノウハウと言うことで公開はされないのが当然でしょう。
>個人でやられている方に聞いてみるとかすれば知っている方もおられるようですよ。

pirokoさん
ご指摘ありがとう御座います
色々と調べてみたのですが
なかなか見つかりませんでした
それでは
質問を変えさせて貰います。

ナイトさん
1+1/16のサイズのマスターシリンダーは
そちらで販売しているでしょうか?
あるのであれば購入させていただきます。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:マスターシリンダーに関して
 piroko  - 09/2/16(月) 21:20 -

   各社でセンティアマスターを流用されているのは1インチのものです。

どの車種(型式)に使っているかとかパーツナンバーについては過去ログでもわかりますがショップのノウハウと言うことで公開はされないのが当然でしょう。
個人でやられている方に聞いてみるとかすれば知っている方もおられるようですよ。


▼ロッキードさん:
>ナイトさんで発売している
>FD用容量アップのマスターシリンダーの
>サイズは
>センティア用のどのサイズでしょうか?
>
>まずFDノーマルのマスターシリンダーが7/8です
>センティア用が1なのですが
>センティア用で1+1/16と言う
>サイズは存在するのでしょうか?
>それともCX−7用でしょうか?
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:質問
 漫遊  - 09/2/16(月) 21:16 -

   今までキャップやラジエータ本体とその配管までチェックされているようですので、他の部分としてヒーターの配管ラインも循環水が流れる事を考えてそのラインから漏れがないか確認してからエンジンと断定した方がいいでしょう・・・・ということでしょう。

▼諸國さん:
>一月に質問入れていましたが2月に入って返事が来なくなったので、新規で投稿させていただきます。
>経緯は下のコピー文で判断願います。
>
>ヒーターまで含めて確認とは具体的にどこの確認でしょうか?
>自分的にはエンジンが駄目なのかと思い、OHを考えているところでした。
>自分で治せるとかなり助かるので助言よろしくお願いします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼諸國さん:
>>>返事が遅くなりすいませんでした。
>>>
>>>毎回、水位確認して減っているので補給しないと、警告灯がなります。
>>>マイナートラブルだと思って、キャップ二つとサーモスタット新替えしたんですが
>>>変わらずに、ラジエーターまでばらして配管も新替えしましたが、現在の様な状況です。
>>
>>もしも水路に漏れが無く、リザーバータンクの回路も問題ないのに水量だけが減っていくなら、エンジン本体のトラブルだということになります。
>>そう判断する前に、ヒーターまで含めて再確認してください。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>
>>>>
>>>>
>>>>▼諸國さん:
>>>>>早速のお返事ありがとうございます・
>>>>>リザーブタンクは水温が上がると増えて
>>>>>冷えれば元に戻ります。
>>>>>こちらは正常な動きだと思うのですが・・・
>>>>>どうも毎回水位が減ります。
>>>>
>>>>水位が下がって警告灯が点灯しますか?
>>>>もしも点灯するなら、キャップのトラブルとかリザーブタンクまでのホースなどからのエアー漏れなどで、ほんのわずかに冷却水の戻りが悪いのだと思います。
>>>>いかがでしょうか。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>リザーブタンクの水量はどのように変化していますか?
>>>>>>水温が上がるとリザーブタンクの水量は上がりますよね。
>>>>>>冷えると水量は下がって、その冷却水はエンジンに戻っているはずなのですが、
>>>>>>どうですか?
>>>>>>
>>>>>>中村
・ツリー全体表示

FC用タービンキットをFDに
 オズ  - 09/2/16(月) 21:13 -

   車両はFD3S1型で今現在は純正タービンです。
近いうちに社外タービンにしようと思っているのですが、倉庫に眠っていたFC用のTO4E(ステンエキマニ付き)がつくようならば、それを使いたいと思っています。
そこで分からない事があるのですが、エキマニのエンジン側のフランジはFCもFDも同じなのでしょうか?とうぜんフロントパイプの加工などは必要かと思いますが、どなたかよろしくお願いします。
それと、ノーマルエンジン(ブースト1キロ前後)ではだいたいどれくらいの馬力をだせるタービンなのでしょうか?
・ツリー全体表示

マスターシリンダーに関して
 ロッキード  - 09/2/16(月) 20:53 -

   ナイトさんで発売している
FD用容量アップのマスターシリンダーの
サイズは
センティア用のどのサイズでしょうか?

まずFDノーマルのマスターシリンダーが7/8です
センティア用が1なのですが
センティア用で1+1/16と言う
サイズは存在するのでしょうか?
それともCX−7用でしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:加速不良
 ともゆき  - 09/2/16(月) 20:52 -

   ▼ナイト金井さん:
>▼ともゆきさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼ともゆきさん:
>>>>▼072さん:
>>>>>FC後期の整備書をみるとナローレンジはスロットル開度の途中で5kΩになってますので正常だと思います。
>>>>>ちなみにナローレンジはアイドリングとか減速時の検出のためなのでそのようになっているようですね。
>>>>>加速不良とは関係ないと思われます。
>>>>>
>>>>>▼ともゆきさん:
>>>>>>ナイト様ご質問させていただきたいのですが、愛車のFC3S(後期)なのですが、
>>>>>>加速時にかぶったようにアクセルを踏んでも加速しなくなりました。
>>>>>>自分なりに色々調べたのですが、スロポジのナロー側の抵抗値を測定してみて、
>>>>>>スロットルを半分もあけていないのに、抵抗値が5Ωほどになり、それ以降スロットルをあけても、抵抗値が変化ないのですが、これは正常なのでしょうか?
>>>>>>フルレンジの方は、スロットルを全開にするまで、ゆっくりと抵抗値が変化する
>>>>>>状態です。よろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>072さんありがとうございました、もう少しいろいろな部分をしらべてみようとおもいます。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。その場合
>>>エアフロメータと
>>>各配管の抜けや亀裂のチェック
>>>この2つが原因となる事が多いですよ。
>>>
>>>ご参考までに。
>>>
>>>金井
>>
>>金井様、ご回答ありがとうございます。
>>
>>症状は常時でる訳ではありません、出る時とでない時があります。
>>配管の抜けなど一度再確認してみますが、それ以外になにか原因と
>>して考えられることはありますでしょうか?
>>ちなみに、ポンプは新品、インジェクターはここ最近新品に交換、
>>センサー系もここ一年くらいでほぼすべて新品にしました。
>>故障診断にはなにもでてきません。走行距離は16万キロほどです。
>>よろしくお願いいたします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。センサー系は自己診断だけではわかりません。
>エラーを拾ったり拾わなかったり。あいまいなのです。
>ですから交換していない部分があればそれは担体で点検してください。
>エアフロもそうですね。
>フューエルポンプレジスタリレーなどもそういう症状になります。
>ポンプは交換の際に先端のOリングがうまく入っていなかったりということも
>考えられます。それで不調になっている車輌もありました。
>エア吸いは、とにかくエアフロ以降〜エンジンまでの間で吸っている
>部分がないかどうか。
>タービン入り口ダクトの、タービン差込部などが避けていたりすると
>温度が上がって熱膨張した時に流入空気量が変わってしまって
>不調になったりもします。
>
>文章でお伝えできるのはこの辺りまででしょうか。
>
>お役にたてばいいのですが。
>
>金井

金井様、大変ありがとうございました。
地道にひとつづつ調べていこうと思います。
またなにかありましたら、質問させていただきます。
・ツリー全体表示

質問
 諸國  - 09/2/16(月) 20:39 -

   一月に質問入れていましたが2月に入って返事が来なくなったので、新規で投稿させていただきます。
経緯は下のコピー文で判断願います。

ヒーターまで含めて確認とは具体的にどこの確認でしょうか?
自分的にはエンジンが駄目なのかと思い、OHを考えているところでした。
自分で治せるとかなり助かるので助言よろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼諸國さん:
>>返事が遅くなりすいませんでした。
>>
>>毎回、水位確認して減っているので補給しないと、警告灯がなります。
>>マイナートラブルだと思って、キャップ二つとサーモスタット新替えしたんですが
>>変わらずに、ラジエーターまでばらして配管も新替えしましたが、現在の様な状況です。
>
>もしも水路に漏れが無く、リザーバータンクの回路も問題ないのに水量だけが減っていくなら、エンジン本体のトラブルだということになります。
>そう判断する前に、ヒーターまで含めて再確認してください。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>>
>>>
>>>▼諸國さん:
>>>>早速のお返事ありがとうございます・
>>>>リザーブタンクは水温が上がると増えて
>>>>冷えれば元に戻ります。
>>>>こちらは正常な動きだと思うのですが・・・
>>>>どうも毎回水位が減ります。
>>>
>>>水位が下がって警告灯が点灯しますか?
>>>もしも点灯するなら、キャップのトラブルとかリザーブタンクまでのホースなどからのエアー漏れなどで、ほんのわずかに冷却水の戻りが悪いのだと思います。
>>>いかがでしょうか。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>リザーブタンクの水量はどのように変化していますか?
>>>>>水温が上がるとリザーブタンクの水量は上がりますよね。
>>>>>冷えると水量は下がって、その冷却水はエンジンに戻っているはずなのですが、
>>>>>どうですか?
>>>>>
>>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:FDのブーストについて
 5年白FD  - 09/2/16(月) 19:08 -

   迅速な回答有り難うございます。
早速点検したいのですが、配管図面をメールで頂けたら助かります。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼5年白FDさん:
>>初めまして。
>>5年式のFDを最近購入し乗っているのですが、こちらの掲示板にもよく相談のあるブーストが0.6位までしか上がらない症状に困っております。ブーストは3000付近から0.6位、5000付近で少し落ち、それ以上の回転でも0.6位です。チャージコントロールバルブが不良なのでしょうか?
>
>5年式ということは1型か2型ですね。その年式のFDのタービンは、ブーストコントロールのためにアクチュエーターへの配管の途中にオリフィスが入っています。そしてそれが無い場合は、おっしゃるような症状になります。
>考えられることは、以前のオーナーがブーストコントローラーを装着するときにオリフィスをはずし、転売するときにコントローラーだけはずして、オリフィスを戻さなかった可能性が考えられます。
>
>プライマリータービンのコンプレッサーハウジングから、プリコンとウエストゲートのアクチュエーターに行く配管に、内径が1.5mmのオリフィスが入っているかどうか確認をしてください。
>
>中村
>
>
>>車の仕様は
>>パワーFC
>>キノコ型エアクリ
>>前置きインタークラー
>>触媒後社外マフラー
・ツリー全体表示

12 / 19 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
26459
(SS)C-BOARD v3.8 is Free