2009 / 2
 
8 / 19 ページ ←次へ | 前へ→

Re:メタリット解媒の接合について
 聖介  - 09/2/26(木) 3:51 -

   森田様
お忙しい中、質問にお答え頂き誠に有難うございました。
もう1点質問させて下さい。340PSにするには4BEATではbitが足りなくてP−FCが必要との事ですが、実は今は使用してないのですが中古品でP−FC(銀プロ)を持っているんですが、これでセッティングをすれば純正のコンピュータもお役御免で車から取り外しても構わないでしょうか?ド素人質問ですみません。
・ツリー全体表示

4BEATについて
 青FD E-MAIL  - 09/2/25(水) 23:55 -

   はじめまして。

4BEAT ナンバー 710239の
仕様を教えていただけますか?

お忙しいとは思いますが、
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCにFDサージ
 kazu  - 09/2/25(水) 17:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼kazuさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>▼kazuさん:
>>>>また質問ですいません。
>>>>FCにFDサージとスロットルを付けるのにエアフロレスにしないといけないのでしょうか?何度か取扱店に聞いたのですが、回答がその時その時で違います、エアフロ付きでも大丈夫と言う所も有れば、エアフロレスじゃないとダメと言う所も有ります、実際どっちなのでしょうか??部品はすべて持っているので取り付けたいのですがどっちか分からないので取り付けできません。。。回答 宜しくお願いします。
>>>
>>>エアフロレスにするかしないかは、コンピューターをどうするかで決まります。
>>>スロットとインマニをFD用に変更しても、スロットル手前の配管をどのように作るかで、レスでも付きでもどちらでも可能ですよ。
>>>
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>やはりエアフロレスの方がパワーも出るのでしょうか?
>>車両は先ほどMAXブースト圧の件で出た車両です。
>
>400馬力以上ならレスのほうがパワーはあがります。でも付いていても十分なパワーは得られますよ。
>中村


回答ありがとう御座います。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして。
 よっしー  - 09/2/25(水) 16:13 -

   中村さん、アドバイスいただきありがとうございます。
確認してみます。
何かありましたらまたご質問させていただくと思いますが、
ご面倒ではありますがそのときは宜しくお願い致します。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼よっしーさん:
>>はじめまして、FC乗りのよっしーといいます。
>>
>>この冬に排気系を一新してから、ブーストのコントロールがどうもうまくいきません。
>>0.7ぐらいに抑えたいのですが、どういじってもドンドン上がっていきます。0.85ぐらいまでは記録しました。アクセルをそこで抜いたのでそれ以上にも上がっていくと思います。この仕様では、ノーマルCPUとブーストコントローラー(プロフェックB)では制御しきれないのでしょうか?ただ、セッティングがヘタなだけだしょうか?
>
>もしも高回転でどんどんあがってしまうようなら、スイングバルブの作動量が足りない可能性があります。
>まずはアクチュエーターのスイングさせる量が確保されているかを確認してください。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村
>
>
>>
>>現在の仕様
>>平成3年式 GT−R 走行距離約135,000Km
>>
>>ノーマルEg(OHしてから約35,000Km、ポートの段つき修正程度はしてあるらしい)
>>ノーマルCPU・プロフェックB
>>アペックス製Fパイプ・サード製スポーツキャタライザー・御社FC605
>>HKS製パワーフロー・ノーマルI/C・NGkプラチナプラグLTともに9番
>>
>>です。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCにFDサージ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/2/25(水) 15:30 -

   ▼kazuさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼kazuさん:
>>>また質問ですいません。
>>>FCにFDサージとスロットルを付けるのにエアフロレスにしないといけないのでしょうか?何度か取扱店に聞いたのですが、回答がその時その時で違います、エアフロ付きでも大丈夫と言う所も有れば、エアフロレスじゃないとダメと言う所も有ります、実際どっちなのでしょうか??部品はすべて持っているので取り付けたいのですがどっちか分からないので取り付けできません。。。回答 宜しくお願いします。
>>
>>エアフロレスにするかしないかは、コンピューターをどうするかで決まります。
>>スロットとインマニをFD用に変更しても、スロットル手前の配管をどのように作るかで、レスでも付きでもどちらでも可能ですよ。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>やはりエアフロレスの方がパワーも出るのでしょうか?
>車両は先ほどMAXブースト圧の件で出た車両です。

400馬力以上ならレスのほうがパワーはあがります。でも付いていても十分なパワーは得られますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:FCにFDサージ
 kazu  - 09/2/25(水) 14:53 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼kazuさん:
>>また質問ですいません。
>>FCにFDサージとスロットルを付けるのにエアフロレスにしないといけないのでしょうか?何度か取扱店に聞いたのですが、回答がその時その時で違います、エアフロ付きでも大丈夫と言う所も有れば、エアフロレスじゃないとダメと言う所も有ります、実際どっちなのでしょうか??部品はすべて持っているので取り付けたいのですがどっちか分からないので取り付けできません。。。回答 宜しくお願いします。
>
>エアフロレスにするかしないかは、コンピューターをどうするかで決まります。
>スロットとインマニをFD用に変更しても、スロットル手前の配管をどのように作るかで、レスでも付きでもどちらでも可能ですよ。
>
>中村

やはりエアフロレスの方がパワーも出るのでしょうか?
車両は先ほどMAXブースト圧の件で出た車両です。
・ツリー全体表示

Re:FCのMAXブースト圧??
 kazu  - 09/2/25(水) 14:49 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼kazuさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼kazuさん:
>>>>はじめまして、質問したいのですが今FCでRX6タービンを使っていますエンジン自体はノーマルです。エンジン自体の耐久圧力はどれグライでしょうか??1.4グライはもつのでしょうか??
>>>
>>>エンジンの耐久性はブースト圧で決まるのではなく、出力と回転数で決まります。
>>>どんなにブースト圧をあげても、パワーが出ていなければ壊れないんですよ。
>>>でもブースト圧をどんどんあげると、パワーも問題ですが、それ以上にノッキングが大きな問題になります。
>>>
>>>教えて欲しいのですが、エンジンの仕様や排気系の仕様。それに吸気温度や水温はどのようになっていますか?
>>>
>>>一般的なノーマルエンジンで排気系がストレートだと仮定して、吸気温度が70度を超えるような状況なら、1K以内が安全な範囲でしょう。吸気温度を十分に下げられて、ノックが出ないなら1.2−1.4ぐらいまではかけられますが、すぐにエンジンが壊れることは無くても、あっという間にエンジンは消耗すると思います。
>>>
>>>中村
>>
>>
>>エンジンの仕様は
>>RX6タービンでタービンのハウジングは一番大きいサイズを使っています。
>>排気系はタービン出口からオール76パイでウエストゲートはトラストのタイプCを使っています。現状ブースト圧は1キロです。
>>燃料関係は800CCのインジェクターを4本使っています。
>>冷却系はVマウントでインタークーラーは三層、ラジエターもアルミの三層です。
>>吸気温度は分かりません↓↓、排気温は700度グライです。走りはドリフトをメインで走っているので、水温はなんともいえませんが100度行く前にクーリングしています。CPUはアルティメイトを使っています。エアフロも付いています。
>>パワーは350PSグライです。ボッシュのシャシダイで計りました。
>>出来れば420PSグライ出したいのですが大幅な変更なしでしたいのでブースト圧を上げるグライしか思い浮かびません。。。良い案が有れば教えて下さい。
>>
>>どれグライならいけそうでしょうか。。
>>回答お願いします。。。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>そうですか。そのような場合できちんとセッティングがだせるなら、1.2kぐらいまでは使えると思いますよ。
>しかしその仕様なら、1Kで360−380馬力ぐらいになるはずです。そして1.2かけると400−420ばりきぐらいになると思いますよ。
>
>中村


ありがとう御座います。
・ツリー全体表示

Re:FCにFDサージ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/2/25(水) 14:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼kazuさん:
>また質問ですいません。
>FCにFDサージとスロットルを付けるのにエアフロレスにしないといけないのでしょうか?何度か取扱店に聞いたのですが、回答がその時その時で違います、エアフロ付きでも大丈夫と言う所も有れば、エアフロレスじゃないとダメと言う所も有ります、実際どっちなのでしょうか??部品はすべて持っているので取り付けたいのですがどっちか分からないので取り付けできません。。。回答 宜しくお願いします。

エアフロレスにするかしないかは、コンピューターをどうするかで決まります。
スロットとインマニをFD用に変更しても、スロットル手前の配管をどのように作るかで、レスでも付きでもどちらでも可能ですよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:FCのMAXブースト圧??
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/2/25(水) 14:20 -

   ▼kazuさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼kazuさん:
>>>はじめまして、質問したいのですが今FCでRX6タービンを使っていますエンジン自体はノーマルです。エンジン自体の耐久圧力はどれグライでしょうか??1.4グライはもつのでしょうか??
>>
>>エンジンの耐久性はブースト圧で決まるのではなく、出力と回転数で決まります。
>>どんなにブースト圧をあげても、パワーが出ていなければ壊れないんですよ。
>>でもブースト圧をどんどんあげると、パワーも問題ですが、それ以上にノッキングが大きな問題になります。
>>
>>教えて欲しいのですが、エンジンの仕様や排気系の仕様。それに吸気温度や水温はどのようになっていますか?
>>
>>一般的なノーマルエンジンで排気系がストレートだと仮定して、吸気温度が70度を超えるような状況なら、1K以内が安全な範囲でしょう。吸気温度を十分に下げられて、ノックが出ないなら1.2−1.4ぐらいまではかけられますが、すぐにエンジンが壊れることは無くても、あっという間にエンジンは消耗すると思います。
>>
>>中村
>
>
>エンジンの仕様は
>RX6タービンでタービンのハウジングは一番大きいサイズを使っています。
>排気系はタービン出口からオール76パイでウエストゲートはトラストのタイプCを使っています。現状ブースト圧は1キロです。
>燃料関係は800CCのインジェクターを4本使っています。
>冷却系はVマウントでインタークーラーは三層、ラジエターもアルミの三層です。
>吸気温度は分かりません↓↓、排気温は700度グライです。走りはドリフトをメインで走っているので、水温はなんともいえませんが100度行く前にクーリングしています。CPUはアルティメイトを使っています。エアフロも付いています。
>パワーは350PSグライです。ボッシュのシャシダイで計りました。
>出来れば420PSグライ出したいのですが大幅な変更なしでしたいのでブースト圧を上げるグライしか思い浮かびません。。。良い案が有れば教えて下さい。
>
>どれグライならいけそうでしょうか。。
>回答お願いします。。。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

そうですか。そのような場合できちんとセッティングがだせるなら、1.2kぐらいまでは使えると思いますよ。
しかしその仕様なら、1Kで360−380馬力ぐらいになるはずです。そして1.2かけると400−420ばりきぐらいになると思いますよ。

中村
・ツリー全体表示

FCにFDサージ
 kazu  - 09/2/25(水) 12:59 -

   また質問ですいません。
FCにFDサージとスロットルを付けるのにエアフロレスにしないといけないのでしょうか?何度か取扱店に聞いたのですが、回答がその時その時で違います、エアフロ付きでも大丈夫と言う所も有れば、エアフロレスじゃないとダメと言う所も有ります、実際どっちなのでしょうか??部品はすべて持っているので取り付けたいのですがどっちか分からないので取り付けできません。。。回答 宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:E-マネージ アルティメイト
 kazu  - 09/2/25(水) 12:40 -

   ▼keiichiさん:
>>回答ありがとう御座います。
>>アルティメイトでエアフロレスにすると不具合等は出たりしないのでしょうか???
>
>エアフロの代わりをするだけなので不具合は出ませんよ。(基本的にはサブコンですし)
>ただセッティングが面倒なのは他の製品と一緒ですね


ありがとう御座います。一度チャレンジしてみます。
・ツリー全体表示

Re:FCのMAXブースト圧??
 kazu  - 09/2/25(水) 12:37 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼kazuさん:
>>はじめまして、質問したいのですが今FCでRX6タービンを使っていますエンジン自体はノーマルです。エンジン自体の耐久圧力はどれグライでしょうか??1.4グライはもつのでしょうか??
>
>エンジンの耐久性はブースト圧で決まるのではなく、出力と回転数で決まります。
>どんなにブースト圧をあげても、パワーが出ていなければ壊れないんですよ。
>でもブースト圧をどんどんあげると、パワーも問題ですが、それ以上にノッキングが大きな問題になります。
>
>教えて欲しいのですが、エンジンの仕様や排気系の仕様。それに吸気温度や水温はどのようになっていますか?
>
>一般的なノーマルエンジンで排気系がストレートだと仮定して、吸気温度が70度を超えるような状況なら、1K以内が安全な範囲でしょう。吸気温度を十分に下げられて、ノックが出ないなら1.2−1.4ぐらいまではかけられますが、すぐにエンジンが壊れることは無くても、あっという間にエンジンは消耗すると思います。
>
>中村


エンジンの仕様は
RX6タービンでタービンのハウジングは一番大きいサイズを使っています。
排気系はタービン出口からオール76パイでウエストゲートはトラストのタイプCを使っています。現状ブースト圧は1キロです。
燃料関係は800CCのインジェクターを4本使っています。
冷却系はVマウントでインタークーラーは三層、ラジエターもアルミの三層です。
吸気温度は分かりません↓↓、排気温は700度グライです。走りはドリフトをメインで走っているので、水温はなんともいえませんが100度行く前にクーリングしています。CPUはアルティメイトを使っています。エアフロも付いています。
パワーは350PSグライです。ボッシュのシャシダイで計りました。
出来れば420PSグライ出したいのですが大幅な変更なしでしたいのでブースト圧を上げるグライしか思い浮かびません。。。良い案が有れば教えて下さい。

どれグライならいけそうでしょうか。。
回答お願いします。。。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/2/25(水) 10:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼よっしーさん:
>はじめまして、FC乗りのよっしーといいます。
>
>この冬に排気系を一新してから、ブーストのコントロールがどうもうまくいきません。
>0.7ぐらいに抑えたいのですが、どういじってもドンドン上がっていきます。0.85ぐらいまでは記録しました。アクセルをそこで抜いたのでそれ以上にも上がっていくと思います。この仕様では、ノーマルCPUとブーストコントローラー(プロフェックB)では制御しきれないのでしょうか?ただ、セッティングがヘタなだけだしょうか?

もしも高回転でどんどんあがってしまうようなら、スイングバルブの作動量が足りない可能性があります。
まずはアクチュエーターのスイングさせる量が確保されているかを確認してください。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村


>
>現在の仕様
>平成3年式 GT−R 走行距離約135,000Km
>
>ノーマルEg(OHしてから約35,000Km、ポートの段つき修正程度はしてあるらしい)
>ノーマルCPU・プロフェックB
>アペックス製Fパイプ・サード製スポーツキャタライザー・御社FC605
>HKS製パワーフロー・ノーマルI/C・NGkプラチナプラグLTともに9番
>
>です。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:E-マネージ アルティメイト
 keiichi  - 09/2/25(水) 10:00 -

   >回答ありがとう御座います。
>アルティメイトでエアフロレスにすると不具合等は出たりしないのでしょうか???

エアフロの代わりをするだけなので不具合は出ませんよ。(基本的にはサブコンですし)
ただセッティングが面倒なのは他の製品と一緒ですね
・ツリー全体表示

はじめまして。
 よっしー  - 09/2/25(水) 9:52 -

   はじめまして、FC乗りのよっしーといいます。

この冬に排気系を一新してから、ブーストのコントロールがどうもうまくいきません。
0.7ぐらいに抑えたいのですが、どういじってもドンドン上がっていきます。0.85ぐらいまでは記録しました。アクセルをそこで抜いたのでそれ以上にも上がっていくと思います。この仕様では、ノーマルCPUとブーストコントローラー(プロフェックB)では制御しきれないのでしょうか?ただ、セッティングがヘタなだけだしょうか?

現在の仕様
平成3年式 GT−R 走行距離約135,000Km

ノーマルEg(OHしてから約35,000Km、ポートの段つき修正程度はしてあるらしい)
ノーマルCPU・プロフェックB
アペックス製Fパイプ・サード製スポーツキャタライザー・御社FC605
HKS製パワーフロー・ノーマルI/C・NGkプラチナプラグLTともに9番

です。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCのMAXブースト圧??
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/2/25(水) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼kazuさん:
>はじめまして、質問したいのですが今FCでRX6タービンを使っていますエンジン自体はノーマルです。エンジン自体の耐久圧力はどれグライでしょうか??1.4グライはもつのでしょうか??

エンジンの耐久性はブースト圧で決まるのではなく、出力と回転数で決まります。
どんなにブースト圧をあげても、パワーが出ていなければ壊れないんですよ。
でもブースト圧をどんどんあげると、パワーも問題ですが、それ以上にノッキングが大きな問題になります。

教えて欲しいのですが、エンジンの仕様や排気系の仕様。それに吸気温度や水温はどのようになっていますか?

一般的なノーマルエンジンで排気系がストレートだと仮定して、吸気温度が70度を超えるような状況なら、1K以内が安全な範囲でしょう。吸気温度を十分に下げられて、ノックが出ないなら1.2−1.4ぐらいまではかけられますが、すぐにエンジンが壊れることは無くても、あっという間にエンジンは消耗すると思います。

中村
・ツリー全体表示

Re:E-マネージ アルティメイト
 kazu  - 09/2/25(水) 8:10 -

   ▼keiichiさん:
>▼kazuさん:
>>もう一つ質問です
>>皆さんがパワーFCやF-CONなどでエアフロレス化してるのは、よく見るのですがそれ以外のCPUでは無理なのでしょうか???
>>アルティメイトはエアフロレスも可能と聞いたのですが。。。
>>今FCにアルティメイトを使ってエアフロレス化をしようと思っていますが、可能でしょうか??
>
>できますよ。


回答ありがとう御座います。
アルティメイトでエアフロレスにすると不具合等は出たりしないのでしょうか???
・ツリー全体表示

Re:FCDF
 森田  - 09/2/24(火) 23:39 -

   http://suezo.com/rw_log/
↑によると純正マフラーを使用してブーストアップをするときのみ使用するパーツですね。
社外マフラー等で使用されるのは止めた方がいいですよ。

取付も検索できますがECUのカプラーに割り込ませるのとアースを配線するくらいみたいですね。


▼777さん:
>FD3S用の
>タイプNの内容と
>取り付け(配線)方法をおしえてください。
>お願いします。
・ツリー全体表示

Re:メタリット解媒の接合について
 森田  - 09/2/24(火) 23:32 -

   FC用メタリットPro200の接続パイプ径は70φです。現状お使いのフロントパイプと接続できるかどうかはボルト穴のピッチがわかれば判断できます。

S320との接続については問い合わされている件は関係ないです。S320はノーマルタービンのエキゾーストハウジングを使っているので、今のフロントパイプをそのまま使うことになるでしょう。

340馬力については安定した燃調とか考えると8ビットのECUでは難しいと過去ログなどから思います。パワーFCだと行けるでしょうね。

いずれも過去ログ検索にてもっと情報得られますよ。
http://suezo.com/rw_log/


▼聖介さん:
>先日は質問へのご返答有難うございました。また疑問がありご質問させて頂きます。御社の「メタリット解媒プロ200」の購入を検討しているのですが、この商品の接合部分は60パイという事なので、という事はフロントパイプの接合部分も同じく60パイでなくてはならないのでしょうか?と、いいますのも、乗ってるFCのフロントパイプは中古で購入した時から80パイのフロントパイプが装着されているので、出来ればこのままフロントパイプは現状のままでメタリット解媒を装着したいと思いお尋ねしてみました。あとS320タービンの購入も考えているのですが、メタリット解媒プロ200+S320タービンの組み合わせは、ジョイント部分の結合的に問題はないですよね(S320の結合部分が何パイか知らないので)?あと、この二点の装着による馬力のパワーアップについてなんですが、現在、手持ちとしまして4BEATのベーシック(中古)とEBSIII(中古)を持っていて、燃料ポンプもR32用のポンプが装着されているのですが これにてブースト圧0.8で340PSを発生させる事ができるのでしょうか?(ちなみにマフラーはGPスポーツの保安基準品です。)お忙しい中、申し訳ございませんがお答えを頂きたく存じます。
・ツリー全体表示

FCDF
 777  - 09/2/24(火) 22:25 -

   FD3S用の
タイプNの内容と
取り付け(配線)方法をおしえてください。
お願いします。
・ツリー全体表示

8 / 19 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
26459
(SS)C-BOARD v3.8 is Free