2009 / 3
 
14 / 21 ページ ←次へ | 前へ→

メタリングオイルポンプについて
 モモ  - 09/3/16(月) 7:54 -

   お世話になります。

4型FDに乗っています。
雑誌を読み返していたところ、ブーストコントローラーの
取付にあたってサージタンク下にある2つのカプラーを外すと
メタポンを制御するバルブも作動しなくなると載っていました。
この場合、別系統の正圧ホースをメタポンにつながないと正常に
動作しないと書いてあります。
真偽のほどはいかがなのでしょうか?

本当であった場合、正圧ホースはどのように繋げばよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

ノックレベル異常?
 よし  - 09/3/16(月) 1:52 -

   はじめまして
当方FDに乗っていますが、最近パワーFCのノックレベルに悩まされています。

症状としましてはブースト関係なくアクセルを踏むだけでノックレベルが100を越えてしまいます。

その時にエンジンルームより、電子的(ノイズ)?プロペラが回る?ようなチ、チ、チというような異音がし、回転とともに音がおおきくなりノックレベルが上昇します。

ブーストをかなりかけると突然音がやんだり、突如音がなるようになったりとイマイチ原因がつかめません。

音を聞いてみるとオルタネータより室内側、サージタンク下より聞こえるような感じです。
手をかざすと風があたります。

去年の秋頃にも同じ症状になったのですが特に何もせず直ってしまいました。


このような状況でどのようなことが考えられますでしょうか?

すみませんがご教授願います。
・ツリー全体表示

Re:P-FCのノックレベルに
 hiro  - 09/3/15(日) 22:27 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼hiroさん:
>>FDの3型ですが、ここ最近になってP-FCのノックレベルが、
>>アイドリング時やブースとが掛かっていないにも関わらず、
>>瞬間的に100を超えることがあります。
>>ノッキングによるものでは無いと思いますが、どんな原因
>>が考えれるか教えて頂けないでしょうか?
>
>そのような回転でノックが発生することはありませんので、それは別の原因ですね。
>実際にノックのような音が感知されている場合もありますし、ノイズを拾っている場合もあります。
>ノックセンサー付近で緩んでいる部品はありませんか?エンジントルクロッドなどは付いていますか?

エンジントルクロッドは外してみましたが、状態は変わりませんでした。
ノックセンサー付近は確認してません。
ちなみに、ノックセンサー自体に問題がある事も考えられるでしょうか?

>
>中村
・ツリー全体表示

Re:P-FCのノックレベルに
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/15(日) 14:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼hiroさん:
>FDの3型ですが、ここ最近になってP-FCのノックレベルが、
>アイドリング時やブースとが掛かっていないにも関わらず、
>瞬間的に100を超えることがあります。
>ノッキングによるものでは無いと思いますが、どんな原因
>が考えれるか教えて頂けないでしょうか?

そのような回転でノックが発生することはありませんので、それは別の原因ですね。
実際にノックのような音が感知されている場合もありますし、ノイズを拾っている場合もあります。
ノックセンサー付近で緩んでいる部品はありませんか?エンジントルクロッドなどは付いていますか?

中村
・ツリー全体表示

P-FCのノックレベルに
 hiro  - 09/3/15(日) 11:26 -

   FDの3型ですが、ここ最近になってP-FCのノックレベルが、
アイドリング時やブースとが掛かっていないにも関わらず、
瞬間的に100を超えることがあります。
ノッキングによるものでは無いと思いますが、どんな原因
が考えれるか教えて頂けないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エアコンスイッチ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/15(日) 11:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FD3Sさん:
>現行のRX−8のエアコンスイッチをFD3Sに移植してエアコンをコントロールすることは不可能ですか?

それに関しては、調べたこともないのでまったくわかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。

中村
・ツリー全体表示

Re:fdですが・・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/15(日) 11:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼質問ですさん:
>4型AT用のタコメータはMTには使えるでしょうか?

AT用にはインジケーターがついていますよね。
ですから基本的には付かないと思っています。

中村
・ツリー全体表示

エアコンスイッチ
 FD3S  - 09/3/14(土) 21:05 -

   現行のRX−8のエアコンスイッチをFD3Sに移植してエアコンをコントロールすることは不可能ですか?
・ツリー全体表示

fdですが・・・・
 質問です  - 09/3/14(土) 21:02 -

   4型AT用のタコメータはMTには使えるでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:吸気温センサー
 青FC  - 09/3/13(金) 15:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼青FCさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼青FCさん:
>>>>FDの吸気温センサーをFCに使いたいのですが ネジのピッチ、カプラー以外に不具合は有りますか???CPUはノーマルです。回答宜しくお願いします。
>>>
>>>FDの吸気温度センサーとFCの吸気温度センサーでは、センサーの特性が違います。
>>>したがって交換するとコンピューターが間違った温度を感知しますから使えないんですよ。
>>>
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>回答ありがとう御座います。分かりました。
>>FCの吸気温センサーは正確なのでしょうか。
>
>はい、正確ですよ。FD用と比べて制度が悪いということではありません。
>
>中村


回答ありがとう御座います。
・ツリー全体表示

Re:吸気温センサー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/13(金) 15:15 -

   ▼青FCさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼青FCさん:
>>>FDの吸気温センサーをFCに使いたいのですが ネジのピッチ、カプラー以外に不具合は有りますか???CPUはノーマルです。回答宜しくお願いします。
>>
>>FDの吸気温度センサーとFCの吸気温度センサーでは、センサーの特性が違います。
>>したがって交換するとコンピューターが間違った温度を感知しますから使えないんですよ。
>>
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>回答ありがとう御座います。分かりました。
>FCの吸気温センサーは正確なのでしょうか。

はい、正確ですよ。FD用と比べて制度が悪いということではありません。

中村
・ツリー全体表示

Re:吸気温センサー
 青FC  - 09/3/13(金) 14:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼青FCさん:
>>FDの吸気温センサーをFCに使いたいのですが ネジのピッチ、カプラー以外に不具合は有りますか???CPUはノーマルです。回答宜しくお願いします。
>
>FDの吸気温度センサーとFCの吸気温度センサーでは、センサーの特性が違います。
>したがって交換するとコンピューターが間違った温度を感知しますから使えないんですよ。
>
>中村


回答ありがとう御座います。分かりました。
FCの吸気温センサーは正確なのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:吸気温センサー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/13(金) 14:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼青FCさん:
>FDの吸気温センサーをFCに使いたいのですが ネジのピッチ、カプラー以外に不具合は有りますか???CPUはノーマルです。回答宜しくお願いします。

FDの吸気温度センサーとFCの吸気温度センサーでは、センサーの特性が違います。
したがって交換するとコンピューターが間違った温度を感知しますから使えないんですよ。

中村
・ツリー全体表示

吸気温センサー
 青FC  - 09/3/13(金) 14:19 -

   FDの吸気温センサーをFCに使いたいのですが ネジのピッチ、カプラー以外に不具合は有りますか???CPUはノーマルです。回答宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ペダル類を下げる方法を教えてください。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/13(金) 9:51 -

   ▼運転が下手な男さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼運転が下手な男さん:
>>>FDに7年乗ってますが未だに視界などが合わないのでペダル類を下げて着座位置を下げる方法があったら教えて頂きたいのですが。
>>>宜しくお願いします。
>>
>>ペダルを下げる作業は難しいですよ。大きな改造が必要ですから。
>>座面を下げたいのですか?その場合、シートは何を使いたいのでしょうか?
>>
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>おはようございます。
>シートはレカロRSGでレカロのコンペティションレールで装着しております。
>シートを目いっぱい後部座席まで下げてハンドルボススペーサーでハンドル位置を後ろに下げれば両サイドのミラーもばっちり見えるベストポジションになるのですが、自分は足が短いのでペダルまで届きません。何か良い方法がありましたら教えてください。

問題はドアーミラーの視界に関することですか?
ドアーミラーは何をお使いですか?

試しに純正ミラーで純正シートの車両に乗って、どこでミラーの鏡面がすべて見えるやってみました。僕だとタコメーターなどの面から50cmの位置に目があれば、すべての鏡面が見えます。この位置だとハンドルに近すぎて運転できないぐらいなんです。いかがですか?

中村
・ツリー全体表示

Re:ペダル類を下げる方法を教えてください。
 運転が下手な男  - 09/3/13(金) 4:53 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼運転が下手な男さん:
>>FDに7年乗ってますが未だに視界などが合わないのでペダル類を下げて着座位置を下げる方法があったら教えて頂きたいのですが。
>>宜しくお願いします。
>
>ペダルを下げる作業は難しいですよ。大きな改造が必要ですから。
>座面を下げたいのですか?その場合、シートは何を使いたいのでしょうか?
>
>中村

おはようございます。
シートはレカロRSGでレカロのコンペティションレールで装着しております。
シートを目いっぱい後部座席まで下げてハンドルボススペーサーでハンドル位置を後ろに下げれば両サイドのミラーもばっちり見えるベストポジションになるのですが、自分は足が短いのでペダルまで届きません。何か良い方法がありましたら教えてください。
・ツリー全体表示

Re:御社の経験から教えてください。
 rx-w  - 09/3/13(金) 1:59 -

   ナイトスポーツ中村様

ご丁寧なご回答ありがとうございました。勘違いしている部分もあり、
勉強になりました。 ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:足回りで。。。
 S  - 09/3/12(木) 21:03 -

   大変参考になりました。
ありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼Sさん:
>>人の感じ方の表現って本当に難しいですね。分かりにくくて済ません。
>>
>>重ねて聞きたいのですが
>>トーコンキャンセルには横方向と縦方向があるようですが、
>>アッパーリンク(横方向)とロアーリンク(縦方向)とどちらか一方やるとしたらどっちがよいでしょうか?
>
>FDが発売された当初にトーコンのテストは複数のドライバーでテストしました。
>横方向でも縦方向でも効果はほぼ一緒だと、どのドライバーからも報告を受けました。また両方を同時に行うと、リアーの挙動がシビアーになりすぎて、扱いにくい車両になる。やるなら横方向が良いと思うという意見が多数でした。
>
>
>>それとも、両方いっぺんにやるほうがよいでしょうか?また車体へのダメージ等ありましたらお教えください。
>
>ダメージはないですよ。
>参考にしてください。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼Sさん:
>>>>質問です。
>>>>FDで5型でコーナーからの立ち上がりにかけて、やや急にアクセルを踏み込むと車体が一瞬ゆり戻されるというか、
>>>>なんとなくボディーの剛性感にかけるような挙動をします。
>>>>車の仕様は給排気交換によるブーストアップと車高長といった感じです。
>>>>トーコンキャンセル等で解消できる問題でしょうか?
>>>
>>>車の挙動は文章で他者に説明するのは難しいですよね。
>>>今回の件はトーコンキャンセルで改善すると思いますが、ブッシュ類の劣化の可能性もあります。ですから必ずそれだけで改善できるとはいえません。でも作業の方向はあっていると思いますよ。
>>>
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:足回りで。。。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/12(木) 13:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼Sさん:
>人の感じ方の表現って本当に難しいですね。分かりにくくて済ません。
>
>重ねて聞きたいのですが
>トーコンキャンセルには横方向と縦方向があるようですが、
>アッパーリンク(横方向)とロアーリンク(縦方向)とどちらか一方やるとしたらどっちがよいでしょうか?

FDが発売された当初にトーコンのテストは複数のドライバーでテストしました。
横方向でも縦方向でも効果はほぼ一緒だと、どのドライバーからも報告を受けました。また両方を同時に行うと、リアーの挙動がシビアーになりすぎて、扱いにくい車両になる。やるなら横方向が良いと思うという意見が多数でした。


>それとも、両方いっぺんにやるほうがよいでしょうか?また車体へのダメージ等ありましたらお教えください。

ダメージはないですよ。
参考にしてください。

中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼Sさん:
>>>質問です。
>>>FDで5型でコーナーからの立ち上がりにかけて、やや急にアクセルを踏み込むと車体が一瞬ゆり戻されるというか、
>>>なんとなくボディーの剛性感にかけるような挙動をします。
>>>車の仕様は給排気交換によるブーストアップと車高長といった感じです。
>>>トーコンキャンセル等で解消できる問題でしょうか?
>>
>>車の挙動は文章で他者に説明するのは難しいですよね。
>>今回の件はトーコンキャンセルで改善すると思いますが、ブッシュ類の劣化の可能性もあります。ですから必ずそれだけで改善できるとはいえません。でも作業の方向はあっていると思いますよ。
>>
>>中村
・ツリー全体表示

Re:足回りで。。。
 S  - 09/3/12(木) 12:35 -

   人の感じ方の表現って本当に難しいですね。分かりにくくて済ません。

重ねて聞きたいのですが
トーコンキャンセルには横方向と縦方向があるようですが、
アッパーリンク(横方向)とロアーリンク(縦方向)とどちらか一方やるとしたらどっちがよいでしょうか?
それとも、両方いっぺんにやるほうがよいでしょうか?また車体へのダメージ等ありましたらお教えください。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼Sさん:
>>質問です。
>>FDで5型でコーナーからの立ち上がりにかけて、やや急にアクセルを踏み込むと車体が一瞬ゆり戻されるというか、
>>なんとなくボディーの剛性感にかけるような挙動をします。
>>車の仕様は給排気交換によるブーストアップと車高長といった感じです。
>>トーコンキャンセル等で解消できる問題でしょうか?
>
>車の挙動は文章で他者に説明するのは難しいですよね。
>今回の件はトーコンキャンセルで改善すると思いますが、ブッシュ類の劣化の可能性もあります。ですから必ずそれだけで改善できるとはいえません。でも作業の方向はあっていると思いますよ。
>
>中村
・ツリー全体表示

14 / 21 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free