2009 / 3
 
19 / 21 ページ ←次へ | 前へ→

ディフューザー
 maporinko  - 09/3/5(木) 21:18 -

   お世話様です。御社HPに掲載されてあるFD3Sのリアディフューザーですが、カミングスーンとありますが発売はいつ頃で価格はお幾らでしょうか?宜しければ回答願いますm(_ _)m
・ツリー全体表示

Re:電圧不足?
 キンタロ  - 09/3/5(木) 20:06 -

   ▼シンさん:
>キンタロ様
>申し訳ないです車種を伝えてなかったですね。
>FD3Sの3型です。
>またご教授宜しく御願いします。


こんばんは。 キンタロです。

はい。 その750rpmと言うのは、テスト端子をアースに落とした回転数ですか? それとも何もせずに、タコメーター読みの回転数ですか?

ベースアイドルは、ECUの補正を切って調整します。 アースに落としてその回転数でしたら、ベースアイドルはとりあえず良い事になります。

どうですか? それとコンピューターが純正かどうか教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:電圧不足?
 シン  - 09/3/5(木) 19:03 -

   キンタロ様
申し訳ないです車種を伝えてなかったですね。
FD3Sの3型です。
またご教授宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD用4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 19:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼アツシさん:
>はじめまして、アツシと申します。
>いつもこの掲示板で勉強をさせていただいてます。
>早速ですが今回お聞きしたいのは、4BEATの仕様についてです。お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。
>ナンバーは511160 T=N M=F B=V V-max B0.8kg

そのCPは。
フロントパイプからマフラーまで交換されている排気系の仕様で、
タービンはノーマル。エアーポンプ作動、レブリミット無解除で
ブースト圧を0.8に設定したアドバンスです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
・ツリー全体表示

Re:METALITの・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 18:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼ISCVさん:
>メタリットのスポーツ触媒をつかっているんですが、
>今回車検を通す際に、排気ガスの書類がありません。
>その場合は再発行してもらえるのでしょうか?

はい、再発行いたします。
詳しくは弊社中里宛にメールでもお電話でも結構です。ご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:電圧不足?
 シン  - 09/3/5(木) 18:50 -

   キンタロ様

初めまして。貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
早速、ベースアイドルの調整をしてみます。
現在のアイドリング回転数は750なんですが低いでしょうか?
もう少し上げても大丈夫ですか?
FD初心者な者ですが宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:電圧不足?
 キンタロ  - 09/3/5(木) 18:42 -

   ▼シンさん:
>こんにちはいつもお世話になります。
>またまたご教授願いたいのですが、ブレーキを踏むとアイドリングが下がりポジションを点灯させてブレーキを踏むとかなりアイドリングが不安定になります。
>バッテリーサイズは80D26を使用しています。
>バッテリーの他に何か異常が出ているのでしょうか?
>お忙しいところ本当に申しわけありませんがご教授の方、宜しく御願いします。


こんばんは。 キンタロと申します。

車種とマネージメントがわかりませんので、一般論ですが・・・。

ブレーキを踏むと、マスターバックのせいで負圧が変化しますので、まずベース・アイドルから見た方が良いかもしれません。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

FD用4BEATの仕様について
 アツシ  - 09/3/5(木) 18:40 -

   はじめまして、アツシと申します。
いつもこの掲示板で勉強をさせていただいてます。
早速ですが今回お聞きしたいのは、4BEATの仕様についてです。お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。
ナンバーは511160 T=N M=F B=V V-max B0.8kg
・ツリー全体表示

METALITの・・・
 ISCV  - 09/3/5(木) 18:33 -

   メタリットのスポーツ触媒をつかっているんですが、
今回車検を通す際に、排気ガスの書類がありません。
その場合は再発行してもらえるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:スロポジ調整による燃調について(追記)
 キンタロ  - 09/3/5(木) 18:30 -

   ▼キンタロさん:
>▼SS50さん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼SS50さん:
>>>>いつもこの掲示板で勉強させていただいています。
>>>>スロポジを動かして(バタフライを開ける方向に)2,000回転前後
>>>>で一定のスピードで走るケースでの燃調を薄くしたいのです。
>>>>邪道だと思いますが、電気的な信号が変わらずバタフライが空けば
>>>>空気の量が増えて燃調は薄い方向になるのではないかと考えました。
>>>>AASによるアイドル調整が難しくなってしまうでしょうか?
>>>>車はFD3型で、4BEAT メタリット 車検対応マフラーです。
>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>
>>>スロポジを故意にずらすと、アイドル制御が出来なくなりますから、現実的ではないと思います。
>>>
>>>燃調はインマニ圧と回転数でマップを読んでいます。
>>>
>>>せっかく4BEATと言う事ですから、事情を説明して薄くして頂いてはどうでしょうか?
>>>
>>>そのかわり、巡航中にカーバッキングが起きますよ。
>>>
>>>参考にして下さい。
>>
>>キンタロさん
>>レスありがとうございます。
>>やはり邪道ですよね。ご指摘の通りアイドル制御は難しいですよね。
>>一点教えていただきたいのですが、燃調はDジェトロですから
>>インマニ圧と回転数は間違いなく読んでいると理解できますが、
>>スロポジについてもドライバーがどのくらいアクセルを開けているかを
>>ECUに反映しているはずですので燃調に影響しているような気がします。
>>この邪道な方法をとった場合、燃調は薄くなるとお考えになりますか?
>
>
>こんにちは。 キンタロです。
>
>ロータリーエンジンの燃料補正で、スロポジに関係あるのはゾーン補正です。
>
>たとえば、フィードバック領域。 片側、両側燃料カット。 低回転、低負荷増量(これがカーバッキングに関係しますね)。 高回転、高負荷、過給増量などです。
>
>邪道な方法を取った場合、これらがメチャメチャになります。
>
>やめておいた方が良いですよ。 (あっ、こんなことしてる場合では・・・。)
>
>参考にして下さい。


こんばんは。 キンタロ@自己レスです。

さっきは時間が無かったので説明致します。

横軸に回転数、縦軸にスロットル開度のグラフがあるとします。

その長方形の中には、ここは何ゾーン、こっちは何ゾーンと縄張りがあります。 ECUは、回転数がこれだけで、スロットルが何%開いてるから今高負荷だ増量しようとか、今半減速中みたいだからリヤの燃料止めようとか(カーバッキング防止)決めています。

スロポジを動かすと、アイドルゾーンだけでなく、一律ゾーンがずれてしまいます。

いわゆる燃調とは仕事が違うのです。 たしかにフィードバックゾーンがありますから、ここでは範囲はレシプロに比べて狭いですが、14.7の理論空燃比に近づけています。

巡航中の触媒の性能を発揮させるためなんですが、ここでスロポジを動かしたら燃調が変わるかと言えばそうでは無く、ゾーンの位置がずれてしまうだけなのです。

なんとなくイメージわきますか?

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

電圧不足?
 シン  - 09/3/5(木) 17:46 -

   こんにちはいつもお世話になります。
またまたご教授願いたいのですが、ブレーキを踏むとアイドリングが下がりポジションを点灯させてブレーキを踏むとかなりアイドリングが不安定になります。
バッテリーサイズは80D26を使用しています。
バッテリーの他に何か異常が出ているのでしょうか?
お忙しいところ本当に申しわけありませんがご教授の方、宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:スロポジ調整による燃調について
 キンタロ  - 09/3/5(木) 15:16 -

   ▼SS50さん:
>▼キンタロさん:
>>▼SS50さん:
>>>いつもこの掲示板で勉強させていただいています。
>>>スロポジを動かして(バタフライを開ける方向に)2,000回転前後
>>>で一定のスピードで走るケースでの燃調を薄くしたいのです。
>>>邪道だと思いますが、電気的な信号が変わらずバタフライが空けば
>>>空気の量が増えて燃調は薄い方向になるのではないかと考えました。
>>>AASによるアイドル調整が難しくなってしまうでしょうか?
>>>車はFD3型で、4BEAT メタリット 車検対応マフラーです。
>>>よろしくお願いします。
>>
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>スロポジを故意にずらすと、アイドル制御が出来なくなりますから、現実的ではないと思います。
>>
>>燃調はインマニ圧と回転数でマップを読んでいます。
>>
>>せっかく4BEATと言う事ですから、事情を説明して薄くして頂いてはどうでしょうか?
>>
>>そのかわり、巡航中にカーバッキングが起きますよ。
>>
>>参考にして下さい。
>
>キンタロさん
>レスありがとうございます。
>やはり邪道ですよね。ご指摘の通りアイドル制御は難しいですよね。
>一点教えていただきたいのですが、燃調はDジェトロですから
>インマニ圧と回転数は間違いなく読んでいると理解できますが、
>スロポジについてもドライバーがどのくらいアクセルを開けているかを
>ECUに反映しているはずですので燃調に影響しているような気がします。
>この邪道な方法をとった場合、燃調は薄くなるとお考えになりますか?


こんにちは。 キンタロです。

ロータリーエンジンの燃料補正で、スロポジに関係あるのはゾーン補正です。

たとえば、フィードバック領域。 片側、両側燃料カット。 低回転、低負荷増量(これがカーバッキングに関係しますね)。 高回転、高負荷、過給増量などです。

邪道な方法を取った場合、これらがメチャメチャになります。

やめておいた方が良いですよ。 (あっ、こんなことしてる場合では・・・。)

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:スロポジ調整による燃調について
 SS50  - 09/3/5(木) 14:49 -

   ▼キンタロさん:
>▼SS50さん:
>>いつもこの掲示板で勉強させていただいています。
>>スロポジを動かして(バタフライを開ける方向に)2,000回転前後
>>で一定のスピードで走るケースでの燃調を薄くしたいのです。
>>邪道だと思いますが、電気的な信号が変わらずバタフライが空けば
>>空気の量が増えて燃調は薄い方向になるのではないかと考えました。
>>AASによるアイドル調整が難しくなってしまうでしょうか?
>>車はFD3型で、4BEAT メタリット 車検対応マフラーです。
>>よろしくお願いします。
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>スロポジを故意にずらすと、アイドル制御が出来なくなりますから、現実的ではないと思います。
>
>燃調はインマニ圧と回転数でマップを読んでいます。
>
>せっかく4BEATと言う事ですから、事情を説明して薄くして頂いてはどうでしょうか?
>
>そのかわり、巡航中にカーバッキングが起きますよ。
>
>参考にして下さい。

キンタロさん
レスありがとうございます。
やはり邪道ですよね。ご指摘の通りアイドル制御は難しいですよね。
一点教えていただきたいのですが、燃調はDジェトロですから
インマニ圧と回転数は間違いなく読んでいると理解できますが、
スロポジについてもドライバーがどのくらいアクセルを開けているかを
ECUに反映しているはずですので燃調に影響しているような気がします。
この邪道な方法をとった場合、燃調は薄くなるとお考えになりますか?
・ツリー全体表示

Re:問合せ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 13:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼セブンさん:
>ご回答ありがとうございます。
>
>現在、吸排気系(排気はフロントパイプ以降社外品、触媒あり)、ブーストコントローラー(0.75k)の仕様なんですが、
>このCPだと、ちょっと厳しいですよね??
>エアポンプも停止みたいなんで、車検も通らないかと・・・。

はい、書き換えが必要だと思います。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼セブンさん:
>>>はじめまして。
>>>
>>>4BEATについてですが、下記Noの仕様を教えていただけますか?
>>>
>>>No.510827
>>>
>>そのPCは、
>>フロントパイプが藤田エンジニアリングさんの80パイ、触媒が無く、マフラーが保安基準マフラーの仕様で、エアーポンプ停止、レブリミット無解除、ノーマルタービンのベーシックです。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>中村
>>
>>
>>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:問合せ
 セブン  - 09/3/5(木) 12:52 -

   ご回答ありがとうございます。

現在、吸排気系(排気はフロントパイプ以降社外品、触媒あり)、ブーストコントローラー(0.75k)の仕様なんですが、
このCPだと、ちょっと厳しいですよね??
エアポンプも停止みたいなんで、車検も通らないかと・・・。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼セブンさん:
>>はじめまして。
>>
>>4BEATについてですが、下記Noの仕様を教えていただけますか?
>>
>>No.510827
>>
>そのPCは、
>フロントパイプが藤田エンジニアリングさんの80パイ、触媒が無く、マフラーが保安基準マフラーの仕様で、エアーポンプ停止、レブリミット無解除、ノーマルタービンのベーシックです。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村
>
>
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:フェンダー内からの異音
 シン  - 09/3/5(木) 11:57 -

   中村様

早速のアドバイスありがとうございます。
お昼からタイヤを外して確認し修復してみます。
また、分からない事があれば宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:フェンダー内からの異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 11:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シンさん:
>こんにちはいつもお世話になってます。
>で右にステアリングを回してバックすると右フェンダー内からカッカッカッとかなり大きい音が発生します。
>インナーフェンダーを擦ったあとがありましたのでその部分を修正したのですがまだ異音がでます。
>タイヤは235−40−17ホイールは8J−17でオフ+35です。
>左からはしません。
>どこかに接触しているのでしょうか?

はい、インナーフェンダーの前側(オイルクーラーの後ろ)やフェンダーの上部が干渉していませんか?

中村


>ご教授宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンハーネス交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 11:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シャストホワイト4型さん:
>はじめまして、いつも参考にさせて頂いております。
>FD4型のエンジンハーネス(エンジンワイアリング)の皮膜がボロボロになっているため、エンジン車載のままハーネスのみ交換したいのですが、取り外す必要のある部品等についてお教えいただけたらと思います。
>当方、ソレノイドバルブのユニットの交換まではしたこのがあるので、エンジン上部のスロットル周り及びソレノイドユニットまで外すところまではわかるのですが、これ以外に外さなければならない部品等はありますでしょうか?

エンジンの上部はインマニの上側とソレノイド、それにコイルが外れていればOKです。それ以外はクランクアングルセンサーですが、それはバキュームチャンバーをはずさないとできないかもしれません。
がんばってください。

中村


>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDエンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 11:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼飛翔白麗さん:
>飛翔白麗と申します。
>ブーストを掛けて走行した後、10分程エンジンを停止し、
>再度走行した時、アクセルを踏んでも全くふけない状態に
>なりました。(点火か燃料カットが連続する感じです。)
>一旦、停車し、エンジンを切り3分待った後掛け直したら、
>走行できるようなりました。あまり負荷を掛けない状態で
>ディーラに持って行き、念の為にプラグを交換しようと
>思うのですが、他に確認するポイント等があれば
>教えてもらえませんか?

返信が遅くなりました、すみません。
文章を拝見する限り、プラグがかぶったように感じます。
たぶんプラグだけでOKだと思いますが、ベースアイドルなどは確認したほうがいいでしょう。
中村
・ツリー全体表示

Re:FCとFDのウォータージャケット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 11:11 -

   ▼青FCさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼青FCさん:
>>>何時もお世話になっています。
>>>質問ですがFCとFDのローターハウジングにあるウォータージャケットの加工はメリットは有るのでしょうか???
>>
>>ローターハウジングのウオータージャケットの加工とは、ジャケットの壁面に溝を掘って表面積を増やす加工のことですか??
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>はい、そうです。

あの加工に関しては、レーシングビートさんからメリットや説明を聞きましたが、僕ら自身がテストを再現して、正確にメリットを確認したデーターは持っていません。
したがってデメリットもありませんが、メリットも確認していません。

中村
・ツリー全体表示

19 / 21 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free