2009 / 3
 
5 / 21 ページ ←次へ | 前へ→

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/4/1(水) 18:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼takiさん:
>中村 様
>こんにちは。takiです。
>
>すいません。肝心のROMの内容を聞き忘れていました・・・。
>FANやメタポン、各種リミッターはどうなっているのでしょうか?


エアーポンプ作動、メタポン増量、ファン設定82度、レブリミット無解除です。

中村


>
>宜しくお願い致します。
>
>▼takiさん:
>>おはようございます。takiです。
>>
>>中村 様 
>>ご回答ありがとうございました。
>>
>>取り付けて、少し様子を見てみます。
>>何か気になることがあれば、書き換えを行いたいと思います。
>>その際は宜しくお願いします。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼takiさん:
>>>>こんばんは。takiです。
>>>>
>>>>ご回答ありがとうございます。
>>>>取付にあたっては、ハーネスを変更して取り付ける予定でいます。
>>>>
>>>>マフラーが合うということは、取りあえずは高負荷でなければ大丈夫ということでしょうか?
>>>
>>>はい、ほぼ合っていますから、そのままでも大丈夫だと思いますよ。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>よろしくお願い致します。
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんばんは。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼takiさん:
>>>>>>はじめまして。takiと申します。
>>>>>>4BEATの仕様をお教えください。
>>>>>>
>>>>>>ナンバーは710267です。
>>>>>
>>>>>そのCPは、
>>>>>
>>>>>タービンがノーマルで、マフラーがフロントパイプからストレートなマフラーの仕様です。車両は4型用ですよ。
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>現在の私の仕様は、
>>>>>>1型 FD3S
>>>>>>エアクリ HKSレーシングサクション
>>>>>>インタークーラー トラスト純正置換+コンプレッションチューブ
>>>>>>フロントパイプ デュアルフロントチューブ
>>>>>>触媒 メタリット(スタンダード)
>>>>>>マフラー FD763
>>>>>>アクセルCDI+NGKパワーケーブル
>>>>>>ブーストコントローラーあり
>>>>>>です。
>>>>>>
>>>>>>この状態で、そのまま使用することはできますでしょうか?
>>>>>
>>>>>1型ではハーネスを変更しないとこのコンピューターは使えませんよ。
>>>>>マフラーはそのままでも合うでしょう。
>>>>>
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>宜しくお願いたします。
・ツリー全体表示

Re:メンテについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/4/1(水) 18:02 -

   ▼RX8さん:
>>こんばんは。アドバイスありがとうございました。
>>
>>>また、エンジン、ATオイルやプラグはどのぐらいの定期で交換した方がよいのでしょうか?
>>>サーキット等で走るのではなく、街乗り用ですが…
>>
>>それでしたら、普通の車両と同じでOKですよ。
>>特別に考える必要はありません。
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


>普通の車というと、プラグってどのくらいで換えるんですか?
>ATオイルは2年ぐらいですか?

プラグは5000−10000Kの間です。距離に差があるのは、
使い方次第ということです。
サーキットを頻繁に走られるなら、短距離で交換することをお勧めします。
そしてATFですが、これも5万キロを目安といわれていますが、2万キロぐらいを目安にしたほうが良いですよ。


>>>
>ご指導よろしくお願いします。
>
>また、ナイトスポーツ製スーチャーキット取り付けのエイトを購入しようと
>思っていましたが、離れているため現車確認ができず、また購入後の保障もないと
>言われました。エンジンが正常ならと、コンプレッション測定を依頼したんですが、装置がないとのことでした。何か他に確認する項目はないでしょうか?

残念ですが、目に見える形での判断材料なら、コンプレッションしかないですよ。
中村


>
>ご指導よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アラゴスタの購入
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/4/1(水) 17:46 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼YKRさん:
>いつも勉強させてもらってます。
>FC用のアラゴスタキットIIもしくは、メーカースタンダード(6.8k/4.8k)の購入を考えている者です。
>お手数ですが質問させてください。
>
>1.キットIIとスタンダード仕様(6.8k/4.8k)のスプリングについて、自由長を教えてください。(200mmor250mm等、限界車高を推定するため)
●はい。弊社ストリート仕様は前後200mmです。
 
>
>2.購入時に同一バネ定数で、自由長のみの変更は可能ですか?
●はい。可能ですが、3kの方は200mmしかありません。
 4kは250mmもありますのでフロントのみが選択できます。

>
>3.最近アラゴスタキットはモデルチェンジされましたが、こちらで新作を製作させる予定は御座いませんか?
●はい。これに関しましては検討中です。
 まだ回答が出ていないのです。
 宜しければメールを頂ければ追ってお返事差し上げます。

 金井

>
>お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:再び・・・
 キンタロ  - 09/4/1(水) 5:18 -

   おはようございます。 キンタロです。

▼hiroさん:
>▼キンタロさん
>返事が遅くなって申し訳ないです><;
>そして今回もアドバイスありがとうございます。
>>圧縮に関してはですね、やはりきちんと測定するのが一番なんです。
>>
>>低下して出てくる症状は一般的に、かぶりやすかったりエンストでしょうか。
>なるほど・・・。

はい。 アイドル負圧などは、参考程度にしかなりません。 他の不具合でも変わってきますから。


>>前回僕は、黒煙が出る車両もあると言いましたが、エアポンプが止まった状態が長いと、かなりのカーボンが出ます。
>>
>>ポンプからの空気はACV(エアーコントロールバルブ)で配分されるのですが、ポンプが停止すると排気の逆流(ワンウェイバルブがありますのでそこですね)でカーボンが詰まる可能性もあります。
>かなり可能性が高そうです^^;純正触媒を外したとき、ススがすごかったですから・・・。

やはりそうですか。 では、カーボンの詰まり、カーボンによる固着などを見てみる必要がありますね。


>>メタリットは僕も車検で測定して驚いたのですが、純正よりもきれいな排ガスの触媒です。 それが機能していないとすると、きちんとエアが送られていないのではと考えます。
>>
>>ソレノイドバルブだけの問題でしたら、自己診断に出ます。 ACVの固着は、単体を外してみないと見れないですね。 サージタンクの下です。
>エアポンプが長いこと停止しているとACVと触媒側のチェックバルブどちらか片方ではなく、両方が詰まると考えていいのですかね?

はい。 可能性はあります。 しかし、下の文に、アイドリングはきちんとする様になったとありますね。


>>正直、現車を拝見しないと分からないかもしれない所まで来ています。
>>
>>今まで回っていなかったポンプを急に回したので、ポンプからエアーが出ているか、ホースをはずして見てみる必要もあると思います。
>>
>>でもアイドリングはきちんとする様になったのですよね?
>おかげさまでアイドリングはちゃんとするようになりました^^

ですから、触媒(スプリットエア)を重点的に見た方が、解決が速いと思います。

触媒とのガスケットのピンホールや、その上の方に金色のワンウェイがあります。


>>ちょっと曖昧ですいません。 そこまで見て頂けますか?
>>
>>参考にして下さい。
>>
>>追伸
>>
>>ワンウェイはポートエアはACVに、触媒はミッション横にあります。

参考にして下さい。 次からは4月に投稿して下さいね。
・ツリー全体表示

Re:再び・・・
 hiro  - 09/4/1(水) 0:56 -

   ▼キンタロさん
返事が遅くなって申し訳ないです><;
そして今回もアドバイスありがとうございます。
>圧縮に関してはですね、やはりきちんと測定するのが一番なんです。
>
>低下して出てくる症状は一般的に、かぶりやすかったりエンストでしょうか。
なるほど・・・。
>前回僕は、黒煙が出る車両もあると言いましたが、エアポンプが止まった状態が長いと、かなりのカーボンが出ます。
>
>ポンプからの空気はACV(エアーコントロールバルブ)で配分されるのですが、ポンプが停止すると排気の逆流(ワンウェイバルブがありますのでそこですね)でカーボンが詰まる可能性もあります。
かなり可能性が高そうです^^;純正触媒を外したとき、ススがすごかったですから・・・。
>メタリットは僕も車検で測定して驚いたのですが、純正よりもきれいな排ガスの触媒です。 それが機能していないとすると、きちんとエアが送られていないのではと考えます。
>
>ソレノイドバルブだけの問題でしたら、自己診断に出ます。 ACVの固着は、単体を外してみないと見れないですね。 サージタンクの下です。
エアポンプが長いこと停止しているとACVと触媒側のチェックバルブどちらか片方ではなく、両方が詰まると考えていいのですかね?
>正直、現車を拝見しないと分からないかもしれない所まで来ています。
>
>今まで回っていなかったポンプを急に回したので、ポンプからエアーが出ているか、ホースをはずして見てみる必要もあると思います。
>
>でもアイドリングはきちんとする様になったのですよね?
おかげさまでアイドリングはちゃんとするようになりました^^
>ちょっと曖昧ですいません。 そこまで見て頂けますか?
>
>参考にして下さい。
>
>追伸
>
>ワンウェイはポートエアはACVに、触媒はミッション横にあります。
・ツリー全体表示

【お知らせ】4月の新規投稿は4月のページにお願い...
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 09/4/1(水) 0:44 -

   こんにちは

ナイトスポーツ掲示板管理担当のテツです。


4月に入りましたので、4月のページを新設しました。

4月の新規投稿は4月のページまでお願いします。
・ツリー全体表示

アラゴスタの購入
 YKR  - 09/3/31(火) 22:51 -

   いつも勉強させてもらってます。
FC用のアラゴスタキットIIもしくは、メーカースタンダード(6.8k/4.8k)の購入を考えている者です。
お手数ですが質問させてください。

1.キットIIとスタンダード仕様(6.8k/4.8k)のスプリングについて、自由長を教えてください。(200mmor250mm等、限界車高を推定するため)

2.購入時に同一バネ定数で、自由長のみの変更は可能ですか?

3.最近アラゴスタキットはモデルチェンジされましたが、こちらで新作を製作させる予定は御座いませんか?

お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:フロントパイプ交換
 ガンメタFC前期型  - 09/3/31(火) 15:58 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼ガンメタFC前期型さん:
>>こんにちは。
>>
>>先日質問した際も丁寧なご返事を頂きありがとうございました。
>>
>>また質問なのですが、FC前期型に社外のフロントパイプに交換した際はノーマルのコンピューターで燃料はカバー出来ているのでしょうか?
>>
>>社外のフロントパイプに交換すると燃料が追いつかずノッキングしてしまう可能性はありますか?
>>
>>ちなみに仕様は純正触媒付き車検非対応マフラーに純正エアクリーナー、トライリミットキャンセルロムです。
>
>MC前のFCの場合は、タービンがノーマルでマフラーがフロントパイプからすべてストレートに変わった場合でも、ハイオクを使っていれば0.8までのブースト圧までならノーマルコンピューターで走れます。ただし個体差がありますから、0.8でもノックには注意してください。
>
>>
>>あとフロントパイプ交換後、そのままの仕様で剥き出し型エアクリーナー装着も可能ですか?
>
>エアクリは何でも関係ないですよ。
>中村
>
>
>>
>>お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いします。


こんにちは。
いつも素早い返信ありがとうございます。中村社長の返信で安心してフロントパイプ交換出来ました。交換後はアクセルレスポンスが飛躍的に向上して尚かつ音も良い音がしておりドライブがとても楽しくなりました。
ブーストはコンマ1程度上がったくらいです(0.55くらい)

そこでまた質問なのですが、今まではマフラーなりフロントパイプなり交換してブーストを上げて(上がって)ましたが、「ブーストコントローラー」を使って前文でおっしゃっていた純正コンピューターの燃料内でカバー出来るブースト、0.8まで上げても大丈夫でしょうか?
ここまでターボチューンをしてしまうとつい欲が出てきてしまって。
もちろん現段階でも燃料はハイオクを使用しています。

お忙しい中、誠に恐縮ですが返信よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 taki  - 09/3/31(火) 12:26 -

   中村 様
こんにちは。takiです。

すいません。肝心のROMの内容を聞き忘れていました・・・。
FANやメタポン、各種リミッターはどうなっているのでしょうか?

宜しくお願い致します。

▼takiさん:
>おはようございます。takiです。
>
>中村 様 
>ご回答ありがとうございました。
>
>取り付けて、少し様子を見てみます。
>何か気になることがあれば、書き換えを行いたいと思います。
>その際は宜しくお願いします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼takiさん:
>>>こんばんは。takiです。
>>>
>>>ご回答ありがとうございます。
>>>取付にあたっては、ハーネスを変更して取り付ける予定でいます。
>>>
>>>マフラーが合うということは、取りあえずは高負荷でなければ大丈夫ということでしょうか?
>>
>>はい、ほぼ合っていますから、そのままでも大丈夫だと思いますよ。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>
>>>>▼takiさん:
>>>>>はじめまして。takiと申します。
>>>>>4BEATの仕様をお教えください。
>>>>>
>>>>>ナンバーは710267です。
>>>>
>>>>そのCPは、
>>>>
>>>>タービンがノーマルで、マフラーがフロントパイプからストレートなマフラーの仕様です。車両は4型用ですよ。
>>>>
>>>>>
>>>>>現在の私の仕様は、
>>>>>1型 FD3S
>>>>>エアクリ HKSレーシングサクション
>>>>>インタークーラー トラスト純正置換+コンプレッションチューブ
>>>>>フロントパイプ デュアルフロントチューブ
>>>>>触媒 メタリット(スタンダード)
>>>>>マフラー FD763
>>>>>アクセルCDI+NGKパワーケーブル
>>>>>ブーストコントローラーあり
>>>>>です。
>>>>>
>>>>>この状態で、そのまま使用することはできますでしょうか?
>>>>
>>>>1型ではハーネスを変更しないとこのコンピューターは使えませんよ。
>>>>マフラーはそのままでも合うでしょう。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>宜しくお願いたします。
・ツリー全体表示

Re:ハンチング
 6型FD  - 09/3/31(火) 0:01 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼6型FDさん:
>>こんにちは、はじめまして。
>>ここ最近、エンジン始動時(暖気中)のアイドリングがハンチング起こすようになりました。
>>暖気終了後、約水温70℃付近から正常になるのですが、どこがわるいのでしょうか?
>>
>>仕様は、オートエグゼのラムエアー、パイピング、トラスト置き換えインタークーラー、メタル触媒、HKSマフラー(75パイ)ECUが、パワーFCです。
>
>いくつかありますが、ハンチングが起きる場合は、ベースアイドルの調整とスロポジ調整を確認して、アイドル学習を再度行ってください。
>ほとんどの場合はそれで治るはずです。
>
>中村
>
>
>>
>>宜しくお願いします。


ベースアイドルの調整とスロポジ調整を確認して、アイドル学習を再度行ってみます。ありがとうございました
・ツリー全体表示

Re:メンテについて
 RX8  - 09/3/30(月) 23:53 -

   >こんばんは。アドバイスありがとうございました。
>
>>また、エンジン、ATオイルやプラグはどのぐらいの定期で交換した方がよいのでしょうか?
>>サーキット等で走るのではなく、街乗り用ですが…
>
>それでしたら、普通の車両と同じでOKですよ。
>特別に考える必要はありません。

普通の車というと、プラグってどのくらいで換えるんですか?
ATオイルは2年ぐらいですか?
>>
ご指導よろしくお願いします。

また、ナイトスポーツ製スーチャーキット取り付けのエイトを購入しようと
思っていましたが、離れているため現車確認ができず、また購入後の保障もないと
言われました。エンジンが正常ならと、コンプレッション測定を依頼したんですが、装置がないとのことでした。何か他に確認する項目はないでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:過給器について
 jaway  - 09/3/30(月) 15:35 -

   >低回転域のトルク不足、タルさがどうしても気になり

馬力じゃなく、トルクの数値、トルクカーブはどんなかんじですか。
馬力は高回転側での指標と思った方が良いです。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキフルードの交換について
 8乗り  - 09/3/30(月) 13:42 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼8乗りさん:
>>こんばんは。
>>いつも参考にさせてもらっています。
>>初歩的な質問で申し訳ないのですが、本日ディーラーにてブレーキフルード交換してもらったのですが、1リッターの缶で残が1/2程余ってるのですが、交換した際に交換量はその程度なんでしょうか?
>
>使用量はブレーキの内部の汚れている度合いと、作業をする人の技量で変わります。上手な方がそれほど汚れていないブレーキで作業をすれば、それぐらいですむ場合もあります。
>
>
>また、残のブレーキフルードはそのまま保管し今後補充の際に使用しても問題ないのでしょうか?
>
>きちんと密閉して、湿気が入らないようにすれば大丈夫ですよ。
>
>
>最後にリアのブレーキパッドを交換した際にダストブーツに一部5mm程度の穴が空いておりピストンが錆びついていたのですがオーバーホールした方が良いのでしょうか?
>
>OHしたほうが理想ですが、しなくてもトラブルの原因にはなりません。
>中村
>
>
>>お忙しいところ大変恐縮ですが、ご返答お願いいたします。
>>因みに車種H18式のRX-8になります。
お返事ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:過給器について
 hide E-MAIL  - 09/3/30(月) 12:45 -

   ▼OSMさん:
>▼hideさん:
>>RX-8(Sports pristage limited II)に乗っています。Auto exeのラムエアインテーク、スポーツマフラー、エキマニ、軽量フライホール、スポーツクラッチ、雨宮のスポーツキャタライザーを取り付けてあります。先日RE雨宮さんにお願いしてシャシダイでパワーを測定してもらったところ、なんと186PSしかありませんでした。こんなものでしょうか?勧められるままにコンピューターを書き換えてもらい(Super Redom miniを装着)やっと226PSになったようです。数値をみてしまったせいでしょうか、低回転域のトルク不足、タルさがどうしても気になり、何とかしたいと思っています。過給器を取り付けるのが手っ取り早いのでしょうが、ターボ化とSuperchargeerとで迷っています。どちらがよりスムーズかつ満足いくでしょうか?サーキットで走行するとかではなく自己満足の世界なのですが。
>
>パワーアップすると思って取り付けたパーツが実はパワーダウンの原因だった、ってことは良くありますね。
>
>特に、NAの場合は顕著に表れると思います。
>
>内容的に見ると、トルクを犠牲にしてパワーに振るような部分が多いと思います。
>仰るような状態を改善したいのであれば、まずは純正状態に戻して、ひとつずつ確認しながら進めて行ってはいかがですか?

なるほど。余り知識がないものでいろいろ付け替えてみたのですが、それが原因だったのかもしれないですね。ちょっと試してみます。
・ツリー全体表示

Re:フロントバンパースポイラー TYPEー6
 けんち  - 09/3/30(月) 12:15 -

   早々のご回答ありがとうございました。
参考に検討させていただきます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼けんちさん:
>>はじめまして。
>>私はV型FDに乗ってます。御社のV-MOUNT&専用エアグルーブを付けています。
>>そこで、新しいフロントスポイラーはV-MOUNT装着車以外用に開発されたということでしたが、V-MOUNT&専用エアグルーブを付けていても装着には何も問題は無いでしょうか?
>
>はい、何の問題も無いですよ。
>
>>また、当方純正サイドステップを付けていますが、そういったマッチングの判断できるような資料等は無いでしょうか?
>
>カタログの画像しかないんですよ。
>もしもそれで足りないようでしたら、弊社中里宛にご連絡ください。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>ご教授願います。
>>
>>以上
・ツリー全体表示

Re:追記です。
 masa  - 09/3/30(月) 11:03 -

   piro様

お礼が遅れてすみません。レス有難うございました。
防音材のような物が張り詰めてあり、そこへ一旦染みこんだ水が出ている感じなので特定は難しそうです...。
とりあえずワイパー下付近のグロメットを全交換してみようかと思います。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 taki  - 09/3/30(月) 9:38 -

   おはようございます。takiです。

中村 様 
ご回答ありがとうございました。

取り付けて、少し様子を見てみます。
何か気になることがあれば、書き換えを行いたいと思います。
その際は宜しくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼takiさん:
>>こんばんは。takiです。
>>
>>ご回答ありがとうございます。
>>取付にあたっては、ハーネスを変更して取り付ける予定でいます。
>>
>>マフラーが合うということは、取りあえずは高負荷でなければ大丈夫ということでしょうか?
>
>はい、ほぼ合っていますから、そのままでも大丈夫だと思いますよ。
>
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願い致します。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>
>>>▼takiさん:
>>>>はじめまして。takiと申します。
>>>>4BEATの仕様をお教えください。
>>>>
>>>>ナンバーは710267です。
>>>
>>>そのCPは、
>>>
>>>タービンがノーマルで、マフラーがフロントパイプからストレートなマフラーの仕様です。車両は4型用ですよ。
>>>
>>>>
>>>>現在の私の仕様は、
>>>>1型 FD3S
>>>>エアクリ HKSレーシングサクション
>>>>インタークーラー トラスト純正置換+コンプレッションチューブ
>>>>フロントパイプ デュアルフロントチューブ
>>>>触媒 メタリット(スタンダード)
>>>>マフラー FD763
>>>>アクセルCDI+NGKパワーケーブル
>>>>ブーストコントローラーあり
>>>>です。
>>>>
>>>>この状態で、そのまま使用することはできますでしょうか?
>>>
>>>1型ではハーネスを変更しないとこのコンピューターは使えませんよ。
>>>マフラーはそのままでも合うでしょう。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>宜しくお願いたします。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキフルードの交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/30(月) 9:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼8乗りさん:
>こんばんは。
>いつも参考にさせてもらっています。
>初歩的な質問で申し訳ないのですが、本日ディーラーにてブレーキフルード交換してもらったのですが、1リッターの缶で残が1/2程余ってるのですが、交換した際に交換量はその程度なんでしょうか?

使用量はブレーキの内部の汚れている度合いと、作業をする人の技量で変わります。上手な方がそれほど汚れていないブレーキで作業をすれば、それぐらいですむ場合もあります。


また、残のブレーキフルードはそのまま保管し今後補充の際に使用しても問題ないのでしょうか?

きちんと密閉して、湿気が入らないようにすれば大丈夫ですよ。


最後にリアのブレーキパッドを交換した際にダストブーツに一部5mm程度の穴が空いておりピストンが錆びついていたのですがオーバーホールした方が良いのでしょうか?

OHしたほうが理想ですが、しなくてもトラブルの原因にはなりません。
中村


>お忙しいところ大変恐縮ですが、ご返答お願いいたします。
>因みに車種H18式のRX-8になります。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/30(月) 9:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼takiさん:
>こんばんは。takiです。
>
>ご回答ありがとうございます。
>取付にあたっては、ハーネスを変更して取り付ける予定でいます。
>
>マフラーが合うということは、取りあえずは高負荷でなければ大丈夫ということでしょうか?

はい、ほぼ合っていますから、そのままでも大丈夫だと思いますよ。

中村


>
>よろしくお願い致します。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼takiさん:
>>>はじめまして。takiと申します。
>>>4BEATの仕様をお教えください。
>>>
>>>ナンバーは710267です。
>>
>>そのCPは、
>>
>>タービンがノーマルで、マフラーがフロントパイプからストレートなマフラーの仕様です。車両は4型用ですよ。
>>
>>>
>>>現在の私の仕様は、
>>>1型 FD3S
>>>エアクリ HKSレーシングサクション
>>>インタークーラー トラスト純正置換+コンプレッションチューブ
>>>フロントパイプ デュアルフロントチューブ
>>>触媒 メタリット(スタンダード)
>>>マフラー FD763
>>>アクセルCDI+NGKパワーケーブル
>>>ブーストコントローラーあり
>>>です。
>>>
>>>この状態で、そのまま使用することはできますでしょうか?
>>
>>1型ではハーネスを変更しないとこのコンピューターは使えませんよ。
>>マフラーはそのままでも合うでしょう。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>宜しくお願いたします。
・ツリー全体表示

ブレーキフルードの交換について
 8乗り  - 09/3/29(日) 23:49 -

   こんばんは。
いつも参考にさせてもらっています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、本日ディーラーにてブレーキフルード交換してもらったのですが、1リッターの缶で残が1/2程余ってるのですが、交換した際に交換量はその程度なんでしょうか?また、残のブレーキフルードはそのまま保管し今後補充の際に使用しても問題ないのでしょうか?最後にリアのブレーキパッドを交換した際にダストブーツに一部5mm程度の穴が空いておりピストンが錆びついていたのですがオーバーホールした方が良いのでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご返答お願いいたします。
因みに車種H18式のRX-8になります。
・ツリー全体表示

5 / 21 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free