2009 / 3
 
7 / 21 ページ ←次へ | 前へ→

FDのラジエター
 rxd  - 09/3/28(土) 17:32 -

   いつも拝見させていただいております。
FDのラジエターについて、質問なのですが、雑誌など見ると「銅2層」
のラジエターは冷えないと書いてありますが、実際のところどうなのでしょうか?
銅2層で常時 電動ファンを回していれば、真夏の多少の渋滞でも大丈夫なものなのでしょうか?
ちなみに私は、街乗りメインで気が向いたときだけ峠にいくくらいです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:純正キーレスと配線
 クレーマー  - 09/3/28(土) 16:12 -

   ▼anさん:
> 6型に乗るanといいます。
>
> 電波式純正キーレスを利用して社外品キーフリーシステム(ツーフィット製)の取り付けを考えています。
> 過去ログを見ると、FDのロック方式は極性反転方式とのこと。極性反転方式でのツーフィット製キーフリーシステムの配線方法は、ロック信号車両側、ロック信号モーター側、アンロック信号車両側、アンロック信号モーター側の接続が必要なようです。他社製品で大変申し訳ないのですが、これをFDに取り付ける場合、運転席ドア内のドアロックモーターの配線をカットしてそのように配線すればいいのでしょうか? どなたかロック信号側とアンロック信号側の配線の色を教えてください。
> それから、ドアロックタイマーユニットから出る助手席側のドアロックアクチュエーターの配線にロック信号とアンロック信号が別々に出ている線があると思うのですが、この製品を取り付けるのに利用できるのでしょうか? 素人考えですがこちらの方が取り付けが楽なので。よろしくお願いします。

そのメーカーに問い合わせましょうよ
・ツリー全体表示

Re:過給器について
 クレーマー  - 09/3/28(土) 16:10 -

   ▼hideさん:
>RX-8(Sports pristage limited II)に乗っています。Auto exeのラムエアインテーク、スポーツマフラー、エキマニ、軽量フライホール、スポーツクラッチ、雨宮のスポーツキャタライザーを取り付けてあります。先日RE雨宮さんにお願いしてシャシダイでパワーを測定してもらったところ、なんと186PSしかありませんでした。こんなものでしょうか?勧められるままにコンピューターを書き換えてもらい(Super Redom miniを装着)やっと226PSになったようです。数値をみてしまったせいでしょうか、低回転域のトルク不足、タルさがどうしても気になり、何とかしたいと思っています。過給器を取り付けるのが手っ取り早いのでしょうが、ターボ化とSuperchargeerとで迷っています。どちらがよりスムーズかつ満足いくでしょうか?サーキットで走行するとかではなく自己満足の世界なのですが。

RE雨宮でセッティングしてもらったのならそこに聞いた方がいいんじゃない?
・ツリー全体表示

純正キーレスと配線
 an  - 09/3/28(土) 15:33 -

   6型に乗るanといいます。

 電波式純正キーレスを利用して社外品キーフリーシステム(ツーフィット製)の取り付けを考えています。
 過去ログを見ると、FDのロック方式は極性反転方式とのこと。極性反転方式でのツーフィット製キーフリーシステムの配線方法は、ロック信号車両側、ロック信号モーター側、アンロック信号車両側、アンロック信号モーター側の接続が必要なようです。他社製品で大変申し訳ないのですが、これをFDに取り付ける場合、運転席ドア内のドアロックモーターの配線をカットしてそのように配線すればいいのでしょうか? どなたかロック信号側とアンロック信号側の配線の色を教えてください。
 それから、ドアロックタイマーユニットから出る助手席側のドアロックアクチュエーターの配線にロック信号とアンロック信号が別々に出ている線があると思うのですが、この製品を取り付けるのに利用できるのでしょうか? 素人考えですがこちらの方が取り付けが楽なので。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキワイヤーの交換について
 FC乗り  - 09/3/28(土) 15:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FC乗りさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼FC乗りさん:
>>>>お世話になっております。最近FCのサイドブレーキがほとんど効かなくなりました。(軽い傾斜でも止まりません)
>>>>
>>>>そこでサイドブレーキワイヤーの張替えを行おうと思うのですが、マツダで検索してもらうとフロントパーキング用とリアパーキング用の2つが出てきました。
>>>>
>>>>現在、サイドブレーキ横の調整ネジを回しても効きがほとんど変わらないことを鑑みれば、両方を交換した方がよいのでしょうか。アドバイスをいただければ光栄です。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。フロントとはレバー直後
>>>リアとはそこから分岐してキャリパーに行く2本です。
>>>交換するならもちろん2本がいいのですが
>>>一度試してもらいたいのが、
>>>サイドブレーキの調整を極力緩めた状態で
>>>ペダルを思いっきり踏んでください。
>>>その上で調整するんです。
>>>そうすると調整できたりします。
>>>リアはサイドとフットが共用です。
>>>そのキャリパーの調整は、ワイヤーをやる前に思いっきり踏みつけてから
>>>ワイヤー調整するんです。
>>>
>>>ブレーキはよほどの事がない限りフットを100%使うことって
>>>無いですよね。
>>>それに比べてサイドは思い切り引いて使います。
>>>そうしているとサイドの引きシロばかりが上がってきてしまうので
>>>上記のようにしてみるのも一つの手です。
>>>
>>>ご参考までに。
>>>
>>>金井
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>お世話になっております。さっそくのご回答ありがとうございます。先日、上記手順で調整してみました。そうすると引きシロはかなり下げることに成功したのですが、やはり軽い傾斜で止まらなかったです。(若干よくはなりました)
>>
>>そこでご質問ですが、ワイヤーではなくリアキャリパー本体に不具合があるなんてこともありうるのでしょうか。もしあるとすればキャリパーOHしか手はないのでしょうか。
>
>はい、キャリパーの作動が悪くなっていることも多々あります。
>OHで解消することは多いですよ。
>
>中村

お世話になっております。上記のアドバイスとても参考になりました。とりあえずワイヤーを交換して、治らなかった場合はキャリパーを疑ってみます。このたびはどうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

過給器について
 hide E-MAIL  - 09/3/28(土) 9:41 -

   RX-8(Sports pristage limited II)に乗っています。Auto exeのラムエアインテーク、スポーツマフラー、エキマニ、軽量フライホール、スポーツクラッチ、雨宮のスポーツキャタライザーを取り付けてあります。先日RE雨宮さんにお願いしてシャシダイでパワーを測定してもらったところ、なんと186PSしかありませんでした。こんなものでしょうか?勧められるままにコンピューターを書き換えてもらい(Super Redom miniを装着)やっと226PSになったようです。数値をみてしまったせいでしょうか、低回転域のトルク不足、タルさがどうしても気になり、何とかしたいと思っています。過給器を取り付けるのが手っ取り早いのでしょうが、ターボ化とSuperchargeerとで迷っています。どちらがよりスムーズかつ満足いくでしょうか?サーキットで走行するとかではなく自己満足の世界なのですが。
・ツリー全体表示

サーキット走行後、白煙
 ビビリ  - 09/3/28(土) 6:06 -

   はじめまして
ビビリと申します。

サーキット走行後なんですが
1ヒート走行後、アフターアイドルしエンジンを停止。
次の走行枠時にエンジンを始動すると
エンジン始動後、約2分〜3分間ですが
マフラーから白煙がでます。

また、アイドリングも770rpm〜790rpmで
負圧は-385〜400で
アイドリング・負圧共にゆらゆら気持ちハンチングしている感じです。
サーキット後、翌日エンジン始動時は
白煙は出ませんがアイドリング・負圧は上記の状態です。

当方、むき出しエアクリ・社外フロントパイプ・
メタリットキャタライザ・社外マフラー・エアポンプレス・
・ノーマルタービン・ノーマルエンジン・
パワーFC制御・走行距離6万キロです。

タービンのOHを考えなくてはいけないのでしょうか?

申し訳ありませんが
ご教授願います。
・ツリー全体表示

Re:ファーストアイドリング調整について
 ともゆき  - 09/3/27(金) 20:36 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ともゆきさん:
>>今月初め頃に、ナイト 金井様にパワーFC装着時のアイドリング数の調整について
>>お聞きしたものです、その節はお世話になりました。もう一点質問があります、
>>純正ECUだった時と比べ、かなり水温が上がってきているのに1500回転くらいのアイドリングをしています。このファーストアイドリングのカム落ちのタイミング調整は、アイドリング数調整同様にコマンダーから行うのでしょうか?
>>それとも従来同様の方法でカム落ちのタイミング調整をすればよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。車種はFC3S後期です。
>
>ファーストアイドルはカムで調整してください。
>ファーストアイドルにコンピューターは関係していないんですよ。
>
>中村
中村様、ありがとうございました。無事調整できました。
・ツリー全体表示

Re:オイルが減る・・・
 とおりすがり  - 09/3/27(金) 19:04 -

   ▼真っ黒FDさん:
>バキュームホースはスロットル手前に接続してあります。

ブースト(正圧)がかかるところでしょうか?純正と同じようにターボ
手前のブーストがかからないところに繋がないと、チェックバルブ(逆止弁)
の機能が十分発揮できずに逆流しやすくなると思うのですが。
(NAの場合はスロットル手前でOKです)

薄い傘状のゴムでできたチェックバルブを、前後の差圧を利用して
押し付ける構造になっているのですが、ブーストがかかるところに
繋いでしまうと、ブーストがかかった時に差圧が少なくなりますので、
押し付ける力が弱くなってしまいます。

とは言え、吹き返しのカーボンが入り込んでチェックバルブに
噛みこむこともありますので、一度ノズルを外して通気チェック
してみてはいかがでしょう。
・ツリー全体表示

Re:エンジンの圧縮
 ピロシキ  - 09/3/27(金) 14:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ピロシキさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼ピロシキさん:
>>>>はじめまして
>>>>8年式FDにのっています 走行距離105000キロ
>>>>先日エンジンのかかった後かぶりやすくなったため、
>>>>(プラグ交換後)
>>>>デーラーで点検をしてもらったんですが、
>>>>そのときにエンジンの圧縮を計ってもらった際にこんな数値がでました。
>>>>フロント689.75 697.75 714.75 
>>>>リヤ  440.54 445.54 446.54
>>>>
>>>>この際リヤ側エンジンブローになりますね。。。とデーラーの人にいわれたんですが、こんなにきれいにそろうもんなんですかね?
>>>
>>>そろっていますが、微妙に数値は違っていますね。まったく同じではないですから、たぶんそのとうりなんでしょう。
>>>
>>>
>>>>リヤの一部屋だけ極端に低いとか。。。
>>>>またこの圧縮でもかぶりさえとれればアイドリングも750RPMくらいで安定して、
>>>>普通にはしれているんですが。。。
>>>>ここまで圧縮無くフロント、リヤに差があっても走れてしまうものなんですかね?
>>>
>>>はい、走ることはできるはずです。でもすぐにかぶったり、トルクが無かったり。
>>>面倒なはずですよ。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>
>>>>ご教授おねがいします
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>>ありがとうございます。
>>
>>しかし始動時のみかぶったりかぶらなかったりで、
>>一度かぶりが取れるとその後は、エンジン切るまでかぶることなく、
>>トルクも減ってるような気はしないんですが。。。普通に3000RPM以下シフトで走れちゃいます。
>>
>>もう一度他の店等で見てもらったほうがいいですかね?
>
>はい、もう一度確認すればはっきりするでしょうね。


回答ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ファーストアイドリング調整について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/27(金) 13:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ともゆきさん:
>今月初め頃に、ナイト 金井様にパワーFC装着時のアイドリング数の調整について
>お聞きしたものです、その節はお世話になりました。もう一点質問があります、
>純正ECUだった時と比べ、かなり水温が上がってきているのに1500回転くらいのアイドリングをしています。このファーストアイドリングのカム落ちのタイミング調整は、アイドリング数調整同様にコマンダーから行うのでしょうか?
>それとも従来同様の方法でカム落ちのタイミング調整をすればよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。車種はFC3S後期です。

ファーストアイドルはカムで調整してください。
ファーストアイドルにコンピューターは関係していないんですよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:フロントパイプ交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/27(金) 13:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ガンメタFC前期型さん:
>こんにちは。
>
>先日質問した際も丁寧なご返事を頂きありがとうございました。
>
>また質問なのですが、FC前期型に社外のフロントパイプに交換した際はノーマルのコンピューターで燃料はカバー出来ているのでしょうか?
>
>社外のフロントパイプに交換すると燃料が追いつかずノッキングしてしまう可能性はありますか?
>
>ちなみに仕様は純正触媒付き車検非対応マフラーに純正エアクリーナー、トライリミットキャンセルロムです。

MC前のFCの場合は、タービンがノーマルでマフラーがフロントパイプからすべてストレートに変わった場合でも、ハイオクを使っていれば0.8までのブースト圧までならノーマルコンピューターで走れます。ただし個体差がありますから、0.8でもノックには注意してください。

>
>あとフロントパイプ交換後、そのままの仕様で剥き出し型エアクリーナー装着も可能ですか?

エアクリは何でも関係ないですよ。
中村


>
>お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ファーストアイドリング調整について
 ともゆき  - 09/3/27(金) 11:17 -

   今月初め頃に、ナイト 金井様にパワーFC装着時のアイドリング数の調整について
お聞きしたものです、その節はお世話になりました。もう一点質問があります、
純正ECUだった時と比べ、かなり水温が上がってきているのに1500回転くらいのアイドリングをしています。このファーストアイドリングのカム落ちのタイミング調整は、アイドリング数調整同様にコマンダーから行うのでしょうか?
それとも従来同様の方法でカム落ちのタイミング調整をすればよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。車種はFC3S後期です。
・ツリー全体表示

フロントパイプ交換
 ガンメタFC前期型  - 09/3/27(金) 10:47 -

   こんにちは。

先日質問した際も丁寧なご返事を頂きありがとうございました。

また質問なのですが、FC前期型に社外のフロントパイプに交換した際はノーマルのコンピューターで燃料はカバー出来ているのでしょうか?

社外のフロントパイプに交換すると燃料が追いつかずノッキングしてしまう可能性はありますか?

ちなみに仕様は純正触媒付き車検非対応マフラーに純正エアクリーナー、トライリミットキャンセルロムです。

あとフロントパイプ交換後、そのままの仕様で剥き出し型エアクリーナー装着も可能ですか?

お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 FD初心者  - 09/3/27(金) 9:17 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FD初心者さん:
>>こんばんわ。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼FD初心者さん:
>>>>お忙しいのにありがとうございました。
>>>>
>>>>すみませんが、もう1つ教えて下さい。
>>>>仕様がフロントパイプが社外で、触媒がスポーツ触媒だとこのCPUはリセッティングは必要ですか?
>>>>感覚的には「純正フロントパイプ+触媒なし」と「社外フロントパイプ+スポーツ触媒」は同じぐらいかなぁなんて希望的観測も含めて思ってます。
>>>>
>>>>それ以外はむき出しエアクリ、検対マフラーです。
>>>
>>>それだとマフラーと効率の良い触媒にフロントパイプが追加されていますね。
>>>CPの仕様はマフラーと触媒の変更までですから、フロントパイプの分だけ違いますよ。
>>>
>>>中村
>>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>フロントパイプの分だけ違うので、そのCPUのままでは危険ということでしょうか。
>>度々すみませんがよろしくお願いします。
>>
>
>お客様がどのような走行をするか、僕らではわかりませんから、
>もっとも高回転で高いブースト圧と高い負荷がかかる場合を想定します。
>そうすると、その条件では決して安全とはいえません。
>フロントパイプの分だけ危険ですよ。
>
>中村
>

お忙しいところありがとうございました。
基本は街乗りで、時々2速3速までサーキットで走ります。
フルサーキットはまだ走る予定はないです。

>
>>>
>>>>
>>>>よろしくお願い致します。
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼FD初心者さん:
>>>>>>こんばんわ。
>>>>>>
>>>>>>4BEAT ナンバー 710085の
>>>>>>仕様を教えていただけますか?
>>>>>>
>>>>>>宜しくお願いします。
>>>>>
>>>>>そのPCは、
>>>>>ノーマルタービンにフロントパイプが純正で、触媒が無いトラストさんのマフラーで、エアーポンプ作動、メタポンノーマル、ファン設定が85度、レブリミット無解除、設定ブースト圧が0.9のアドバンスです。
>>>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>>>
>>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/27(金) 9:03 -

   ▼FD初心者さん:
>こんばんわ。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼FD初心者さん:
>>>お忙しいのにありがとうございました。
>>>
>>>すみませんが、もう1つ教えて下さい。
>>>仕様がフロントパイプが社外で、触媒がスポーツ触媒だとこのCPUはリセッティングは必要ですか?
>>>感覚的には「純正フロントパイプ+触媒なし」と「社外フロントパイプ+スポーツ触媒」は同じぐらいかなぁなんて希望的観測も含めて思ってます。
>>>
>>>それ以外はむき出しエアクリ、検対マフラーです。
>>
>>それだとマフラーと効率の良い触媒にフロントパイプが追加されていますね。
>>CPの仕様はマフラーと触媒の変更までですから、フロントパイプの分だけ違いますよ。
>>
>>中村
>>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>フロントパイプの分だけ違うので、そのCPUのままでは危険ということでしょうか。
>度々すみませんがよろしくお願いします。
>

お客様がどのような走行をするか、僕らではわかりませんから、
もっとも高回転で高いブースト圧と高い負荷がかかる場合を想定します。
そうすると、その条件では決して安全とはいえません。
フロントパイプの分だけ危険ですよ。

中村


>>
>>>
>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼FD初心者さん:
>>>>>こんばんわ。
>>>>>
>>>>>4BEAT ナンバー 710085の
>>>>>仕様を教えていただけますか?
>>>>>
>>>>>宜しくお願いします。
>>>>
>>>>そのPCは、
>>>>ノーマルタービンにフロントパイプが純正で、触媒が無いトラストさんのマフラーで、エアーポンプ作動、メタポンノーマル、ファン設定が85度、レブリミット無解除、設定ブースト圧が0.9のアドバンスです。
>>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>>
>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキワイヤーの交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/27(金) 9:00 -

   ▼FC乗りさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼FC乗りさん:
>>>お世話になっております。最近FCのサイドブレーキがほとんど効かなくなりました。(軽い傾斜でも止まりません)
>>>
>>>そこでサイドブレーキワイヤーの張替えを行おうと思うのですが、マツダで検索してもらうとフロントパーキング用とリアパーキング用の2つが出てきました。
>>>
>>>現在、サイドブレーキ横の調整ネジを回しても効きがほとんど変わらないことを鑑みれば、両方を交換した方がよいのでしょうか。アドバイスをいただければ光栄です。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。フロントとはレバー直後
>>リアとはそこから分岐してキャリパーに行く2本です。
>>交換するならもちろん2本がいいのですが
>>一度試してもらいたいのが、
>>サイドブレーキの調整を極力緩めた状態で
>>ペダルを思いっきり踏んでください。
>>その上で調整するんです。
>>そうすると調整できたりします。
>>リアはサイドとフットが共用です。
>>そのキャリパーの調整は、ワイヤーをやる前に思いっきり踏みつけてから
>>ワイヤー調整するんです。
>>
>>ブレーキはよほどの事がない限りフットを100%使うことって
>>無いですよね。
>>それに比べてサイドは思い切り引いて使います。
>>そうしているとサイドの引きシロばかりが上がってきてしまうので
>>上記のようにしてみるのも一つの手です。
>>
>>ご参考までに。
>>
>>金井
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>お世話になっております。さっそくのご回答ありがとうございます。先日、上記手順で調整してみました。そうすると引きシロはかなり下げることに成功したのですが、やはり軽い傾斜で止まらなかったです。(若干よくはなりました)
>
>そこでご質問ですが、ワイヤーではなくリアキャリパー本体に不具合があるなんてこともありうるのでしょうか。もしあるとすればキャリパーOHしか手はないのでしょうか。

はい、キャリパーの作動が悪くなっていることも多々あります。
OHで解消することは多いですよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:リアキャリパーの構造について
 60年式前期FC  - 09/3/26(木) 23:52 -

   こんばんは。お返事ありがとうございます。
早速お電話させて頂き、丁寧に説明して頂きました。
やっと納得出来ました。
ありがとうございました!!


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼60年式前期FCさん:
>>こんばんは、いつも勉強させて頂いてます。
>>
>>早速ですが、FCのリアキャリパーの構造・作動について質問させてください。
>>
>>サイドブレーキ併用のキャリパーの場合、ピストンの奥にアジャスタスピンドル、
>>コネクチングリングという部品がサイドブレーキレバーと連動している作動している事は何となく分かります。
>>ただ整備書を読むとアジャスタスピンドルの作動確認をする箇所が有りますが、
>>実際どのような動きをしているかが分かりません。
>>
>>構造を文章で説明するのは難しいかと思いますが、よろしくお願いします。
>
>整備解説書はお持ちなんですね。それでしたらお手数ですがお電話をいただけませんでしょうか。それを元に口頭でのご説明をさせてください。そのほうが確実にご説明できますから。よろしくお願いします。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 FD初心者  - 09/3/26(木) 23:31 -

   こんばんわ。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼FD初心者さん:
>>お忙しいのにありがとうございました。
>>
>>すみませんが、もう1つ教えて下さい。
>>仕様がフロントパイプが社外で、触媒がスポーツ触媒だとこのCPUはリセッティングは必要ですか?
>>感覚的には「純正フロントパイプ+触媒なし」と「社外フロントパイプ+スポーツ触媒」は同じぐらいかなぁなんて希望的観測も含めて思ってます。
>>
>>それ以外はむき出しエアクリ、検対マフラーです。
>
>それだとマフラーと効率の良い触媒にフロントパイプが追加されていますね。
>CPの仕様はマフラーと触媒の変更までですから、フロントパイプの分だけ違いますよ。
>
>中村
>

フロントパイプの分だけ違うので、そのCPUのままでは危険ということでしょうか。
度々すみませんがよろしくお願いします。

>
>>
>>よろしくお願い致します。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼FD初心者さん:
>>>>こんばんわ。
>>>>
>>>>4BEAT ナンバー 710085の
>>>>仕様を教えていただけますか?
>>>>
>>>>宜しくお願いします。
>>>
>>>そのPCは、
>>>ノーマルタービンにフロントパイプが純正で、触媒が無いトラストさんのマフラーで、エアーポンプ作動、メタポンノーマル、ファン設定が85度、レブリミット無解除、設定ブースト圧が0.9のアドバンスです。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:e-manage ultimateのセッティング
 ヒロシ  - 09/3/26(木) 22:02 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼ヒロシさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼ヒロシさん:
>>>>はじめまして。RX-8のTypeSに乗っていますヒロシと申しますm(__)m
>>>>e-manage ultimateを購入したのですが,
>>>>いまいちセッティングが定まりません。。
>>>>ナイトさんで現車セッティングをして頂いた場合
>>>>料金はどれくらいかかるでしょうか?
>●はい。車輌には既についているのですね?
> それなら¥53,000と消費税になります。
> 燃調と点火をとります。
>
>>>>
>>>>また,e-manage ultimateではなくナイトさんの4BEAT-SE(\98,000)
>>>>を購入して現車セッティングして頂いた場合はおいくらになるでしょうか?
>●はい。¥128,000と消費税 工賃¥3,150です。
> 4BEATなら燃調・点火以外に各リミッターの設定
> 電動ファン設定
> なども可能ですよ。
>
> 金井
>
>
>>>>
>>>>車両はTypeSにオデュラさんのラムエアインテークM
>>>>のみ装着であとはノーマルです。
>>>
>>>Eマネージのセッティング費用ですね。その件は金井が担当していますが、本日は定休をいただいていますので、明日までお時間をいただけないでしょうか。
>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>中村
>>
>>ありがとうございます。
>>返信お待ちしています。

返信ありがとうございます。
e-manage ultimateは既に取り付けていますので
そちらでセッティングしてもらった方がよさそうですね。
財布と相談して検討させてもらいます!
・ツリー全体表示

7 / 21 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free