2009 / 5
 
16 / 18 ページ ←次へ | 前へ→

FC3S スロットルボディ洗浄について
 meta  - 09/5/8(金) 23:04 -

   いつもお世話になっております。
先日は水温計の件でご教授頂き、有難う御座いました。

表題の件ですが、この度スロットルボディの洗浄を行おうと思っております。
そこでアドバイスを頂きたいのですが、スロットルボディの取外し手順をお教え
いただけないでしょうか(サージタンクごと取外す事になるのでしょうか)。
差し支えなければ、整備書のコピー等頂けると助かります。

以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:触媒レスから触媒取付
 masa  - 09/5/8(金) 22:26 -

   中村 様

アドバイスありがとうございます。
排気抵抗増加次第では燃調を薄くとのことですが、濃いままではエンジンにダメージを与えてしまうものなのでしょうか?
それとも出力の低下や黒煙等の問題なのでしょうか?
参考までにご意見を頂ければ幸いです。

以上 masa

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼masaさん:
>>はじめましてmasaと申します。
>>下記についてアドバイス頂きたく、宜しくお願い致します。
>>
>>現在触媒レスの状態なのですが、騒音低減を目的に競技用触媒を取付けようと考えています。
>>触媒を取付けると燃調は濃くなる方向になると思いますが、予想される問題をご教示頂きたく、お願い致します。
>>再セッティングをするか否かの参考にさせて頂きたいと思います。
>>車両の概略仕様は下記となります。
>>エンジン:サイドポート加工、アペックスシールWPC加工、低圧縮タイプロータ
>>吸排気系:T04R、エアクリレス、ERCハイパーチャンバーマフラー
>>制御:Vプロ
>>備考:サーキット走行車です。(公道は走行しません)
>
>
>その状態から効率の良い触媒を装着した場合、商品によって対応が変わります。
>他社の製品に関してはわかりませんから、弊社の商品で判断すると、
>200セルの商品は400馬力付近でも排気の効率はストレートパイプと変わりませんから、そのままでOKです。
>しかし、300セルの商品なら、若干薄くする必要が出るでしょう。
>参考にしてください。
>中村
>
>
>>
>>以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジン載せかえ後の負圧
 白い奴  - 09/5/8(金) 20:23 -

   中村様

親切丁寧なお返事ありがとうございます。
慣らし運転がおわるまで様子をみてみようと思います。
あと 申し訳ありませんが教えていただきたいのですが。車をもらいにディーラーに行ってエンジンをかけてしばらくアイドリングして水温が90度ぐらいの時の回転数が1100ぐらいと高かったのでその場でアイドル調整をしてもらい750にしてもらいました。中村様のお返事の中で慣らしを終えた後にアイドル調整を行うとありましたので 先にやってしまってもよかったでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD Engフェールセーフ?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/5/8(金) 11:54 -

   ▼飛翔白麗さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼飛翔白麗さん:
>>>前回、Eng不調の件でアドバイスをもらった
>>>飛翔白麗(FD4型)と申します。
>>>今回も前回同様、1速から2速にシフトチェンジした後、
>>>アクセルを踏み込むと、断続的に燃料カットが入るような症状が再発しました。
>>>ディーラーに持ち込み、DIAGをかけたところ、Code45
>>>(チャージコントロールバルブ回路の断線もしくは短絡。)が表示
>>>されたのですが、この場合、燃料カットもしくは点火カットの様な
>>>フェールセーフが働きますか?
>>
>>はい、45だとフェイルセーフが入り、正圧での走行はできないですよ。
>>すぐに修理してくださいね。
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>こんにちは、飛翔白麗です。
>中村さん、アドバイス、ありがとうございます。
>追加質問ですが、クラッチSWが壊れたり、センサー位置が適正ではない場合
>でも同様な症状が発生しますか?

いいえ、それらのトラブルでは、フェイルセーフのようなはっきりとした症状は出ませんよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD Engフェールセーフ?
 飛翔白麗  - 09/5/8(金) 11:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼飛翔白麗さん:
>>前回、Eng不調の件でアドバイスをもらった
>>飛翔白麗(FD4型)と申します。
>>今回も前回同様、1速から2速にシフトチェンジした後、
>>アクセルを踏み込むと、断続的に燃料カットが入るような症状が再発しました。
>>ディーラーに持ち込み、DIAGをかけたところ、Code45
>>(チャージコントロールバルブ回路の断線もしくは短絡。)が表示
>>されたのですが、この場合、燃料カットもしくは点火カットの様な
>>フェールセーフが働きますか?
>
>はい、45だとフェイルセーフが入り、正圧での走行はできないですよ。
>すぐに修理してくださいね。
>中村


こんにちは、飛翔白麗です。
中村さん、アドバイス、ありがとうございます。
追加質問ですが、クラッチSWが壊れたり、センサー位置が適正ではない場合
でも同様な症状が発生しますか?
・ツリー全体表示

Re:FD Engフェールセーフ?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/5/8(金) 9:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼飛翔白麗さん:
>前回、Eng不調の件でアドバイスをもらった
>飛翔白麗(FD4型)と申します。
>今回も前回同様、1速から2速にシフトチェンジした後、
>アクセルを踏み込むと、断続的に燃料カットが入るような症状が再発しました。
>ディーラーに持ち込み、DIAGをかけたところ、Code45
>(チャージコントロールバルブ回路の断線もしくは短絡。)が表示
>されたのですが、この場合、燃料カットもしくは点火カットの様な
>フェールセーフが働きますか?

はい、45だとフェイルセーフが入り、正圧での走行はできないですよ。
すぐに修理してくださいね。
中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン載せかえ後の負圧
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/5/8(金) 9:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼白い奴さん:
>いつもお世話になります。
>以前2度目のリビルトエンジンに載せかえる件で慣らしマニュアルを頂きありがとうございました。
>それで5月6日無事終了して車が帰ってきたのですが、負圧がアイドリング 750で御社EBSIIIで360ほどしかありません。ちなみにターボタイマー、後付けブーストメーターも同じくらいです。載せかえ前でも420〜380くらいあったのですがどこか点検してもらう所があれば教えて頂けないでしょうか。
>
>マツダディーラーでショートエンジンで載せかえました。担当のフロントマンに相談した所 メーターの配線ぐらいしか点検する所がないよ。と言われました。それ以外は問題なさそうなのですが。気になってしまいます。 宜しくお願いします。

エンジンを新規に載せ変えたのでしたら、これから慣らしですね。
エンジンコンプレッションは慣らしの前と後では、多い場合で1Kぐらいの差があります。また、アイドル回転数でも100−150rpmほど回転が高くなる場合があります。したがって、それぐらいの差は慣らしが終わると解消する場合もありますよ。新車の場合はユーザーの手に車が届くまでにある程度エンジンが回っていますからそんなに変化はありませんが、新規のエンジンを搭載した場合は、ほとんどまわさずにユーザーの手に納車される場合がありますので、そのようなこともあると思います。もしも時間があるようなら、アイドルで1日放置して見てはいかがでしょうか。僕らはベンチで慣らしを済まして納車する場合ではない場合、必ず1日アイドルでの運転をして簡単な慣らしを行い、その後にアイドル調整などを再度行って納車します。参考にしてください。

中村
・ツリー全体表示

FD Engフェールセーフ?
 飛翔白麗  - 09/5/7(木) 21:01 -

   前回、Eng不調の件でアドバイスをもらった
飛翔白麗(FD4型)と申します。
今回も前回同様、1速から2速にシフトチェンジした後、
アクセルを踏み込むと、断続的に燃料カットが入るような症状が再発しました。
ディーラーに持ち込み、DIAGをかけたところ、Code45
(チャージコントロールバルブ回路の断線もしくは短絡。)が表示
されたのですが、この場合、燃料カットもしくは点火カットの様な
フェールセーフが働きますか?
・ツリー全体表示

エンジン載せかえ後の負圧
 白い奴  - 09/5/7(木) 20:05 -

   いつもお世話になります。
以前2度目のリビルトエンジンに載せかえる件で慣らしマニュアルを頂きありがとうございました。
それで5月6日無事終了して車が帰ってきたのですが、負圧がアイドリング 750で御社EBSIIIで360ほどしかありません。ちなみにターボタイマー、後付けブーストメーターも同じくらいです。載せかえ前でも420〜380くらいあったのですがどこか点検してもらう所があれば教えて頂けないでしょうか。

マツダディーラーでショートエンジンで載せかえました。担当のフロントマンに相談した所 メーターの配線ぐらいしか点検する所がないよ。と言われました。それ以外は問題なさそうなのですが。気になってしまいます。 宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブースト値について
 ヒデ E-MAIL  - 09/5/7(木) 12:56 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼ヒデさん:
>>はじめまして! いつも拝見させてもらってます。 先日FD(3型)を個人売買で購入しました。 ひとつ気になるのですがブースト値が低回転から高回転まで0.5しか上がりません。 色々調べたところエアクリの下のウエストゲートとプライマリーのアクチュエータの配管が三又で一つになっていてコンプレッサーハウジングに入ってました。 そのアクチュエータ(2個)と純正ソレノイドの間の配管はプラグされていました。 以前にブーストコントローラーが取り付けてあったような気がします。 この状態でのブースト値は普通でしょうか?
>
>はい、そのとうりですね。以前にブーストコントローラーが付いていたのでしょう。その状態でのブースト圧は正常ですよ。
>
>> このままHKSのEVC3を三又とコンプレッサーハウジングの間に入れてよろしいでしょうか? 
>
>はい、大丈夫ですよ。
>
>
>他の投稿でトラストやBLITZのコントローラーは取り付けられるみたいですが・・・ あと暖気後のアイドルでのブースト値は450mhgですが普通でしょうか?
>
>はい、それも大丈夫ですよ。
>
>中村
>
>
> 長々とすみません よろしくお願いします。

中村様

ありがとうございました!! おかげで安心しました
・ツリー全体表示

Re:ブーストカットと油温について
 reo  - 09/5/7(木) 12:28 -

   中村様
早々なご連絡ありがとうございます。
ご指摘のように、とりあえずダイアグにてチェックをしてみたいと思います。

CPUは純正書き換えの物となっています。
プラグは結構マメにチェック交換しております。
鈴鹿走行後もプラグは綺麗に4本とも焼けておりました。
長年乗り続けてきて、調子に違和感を感じる・・・という事は、やはりどこかトラブルが出ているように思います。
各種センサー、イグニッションコイルなどなど、可能性のある部分多数なので、根気よく調べてみたいと思います。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて・・
 zankuu  - 09/5/7(木) 11:34 -

   中村様


ご回答、ありがとうございました。m(__)m

また分からない事があったらご相談させて下さい。
・ツリー全体表示

Re:貴社製品エアポンプ・サイレンサー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/5/7(木) 10:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼諸國さん:
>こんばんわ。
>
>エアポンプ・サイレンサーですが、むき出しのエアクリを買った際、一つ付いてきました。
>
>二つないと機能しませんか?

1つでもある程度機能します。

>
>またエアポンプの戻り配管に取り付けると説明文がありますが、どの配管でしょうか?

エアーコントロールバルブからエアークリーナーへの戻りホースです。
中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストカットと油温について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/5/7(木) 10:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼reoさん:
>FD1型タイプRにずぅ〜と乗っておりますが、わからない事多く、質問させていただきました。
>FDの仕様はスポーツ触媒・検対マフラー・むき出しエアクリのブーストアップ仕様です。
>
>1.先日、鈴鹿フルコースを走行したのですが、(気温22度程度のドライ快晴)水温はラジエーターアルミ2層54ミリを装着しているおかげか100度を越える事なく(だいだい95度くらい)問題なかったのですが、油温計を後で見てみるとピークが90度くらいになっておりました。通常油温は水温+10度くらいと認識しているため、ちょっと低過ぎないかと???に思いました。メーターが壊れているのでしょうか?

確かに低いですね。
でも2番目にエンジン不調を書かれています。そのために油温が上がらない可能性があります。まずはエンジンの調子を治すことが先ではないかと思いますよ。

>
>2.エンジンの調子に違和感があります。細かく試してないのですが、2速でブーストをかけていくとブースト0.5あたりでブーストカットが入ったような症状が出ます。(普通にフルブーストかかる時もあります)3速、4速は問題なく感じます。
>もしかしたら、回転が6500回転くらいでフケなくなるので回転がカットされてブーストあがらないのかもしれません。
>何かチェックする箇所、壊れている可能性のあるセンサー等お教えいただければ幸いです。

コンピューターはノーマルですか?もしもノーマルなら、まずはモニターチェックとプラグの点検をしてください。プラグは新しいですか?

中村
・ツリー全体表示

Re:触媒レスから触媒取付
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/5/7(木) 9:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼masaさん:
>はじめましてmasaと申します。
>下記についてアドバイス頂きたく、宜しくお願い致します。
>
>現在触媒レスの状態なのですが、騒音低減を目的に競技用触媒を取付けようと考えています。
>触媒を取付けると燃調は濃くなる方向になると思いますが、予想される問題をご教示頂きたく、お願い致します。
>再セッティングをするか否かの参考にさせて頂きたいと思います。
>車両の概略仕様は下記となります。
>エンジン:サイドポート加工、アペックスシールWPC加工、低圧縮タイプロータ
>吸排気系:T04R、エアクリレス、ERCハイパーチャンバーマフラー
>制御:Vプロ
>備考:サーキット走行車です。(公道は走行しません)


その状態から効率の良い触媒を装着した場合、商品によって対応が変わります。
他社の製品に関してはわかりませんから、弊社の商品で判断すると、
200セルの商品は400馬力付近でも排気の効率はストレートパイプと変わりませんから、そのままでOKです。
しかし、300セルの商品なら、若干薄くする必要が出るでしょう。
参考にしてください。
中村


>
>以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/5/7(木) 9:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼zankuuさん:
>今、中古のECUの購入を検討中なのですが、貴社の4BEATロムのECUの事で教えて頂きたく投稿させて頂きました。
>検討中のECUの内容が、
>
>T=S
>M=H
>B=N
>V−MAX 
>B.=0.95Kg
>SPC=FC3SC92 
>D=96.04.23
>
>上記表示の物なのですが、
>MC前・後のどちらの物なのか?
>どんな仕様なのか?
>を教えていただけないでしょうか。


そのCPは、
タービンがS320ハイフロー、マフラーが車検対応マフラーで、フロントパイプ交換、純正触媒の排気系で、レブリミット解除のベーシックです。


>
>また、もしデータ書き換えをお願いする場合、費用はお幾ら位でお願いできるのか?

書き換えは20,000円ですが、ユーザーが変わったときだけファイル変更料で10,000円をいただいていますので、今回は30,000円+消費税になります。

>
>ちなみに私の現FCの仕様は、ハイフローT&吸・排気(貴社フルデュアル)・エアポンプレスです。
>今後は、ハイフローT・検対マフラー(Fパイプ&触媒ノーマル)・エアポンプ作動の仕様も予定してます。

後の仕様ならそのままつかえると思いますよ。

中村


>
>ご回答、宜しくお願い致します。m(_ _)m
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターの異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/5/7(木) 9:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼REDDYさん:
>こんにちは。
>
>当方FDの初期型に乗る者ですが、
>最近たまにですがオルタネーター?より異音がするようになりました。
>回転数に応じ、早さと音が増し、P-FCのノックレベルも上昇します。
>
>これはオルタネーターの故障なのでしょうか?

オルタネーターから異音がするのでしたら、オルタネーターの故障だと思いますよ。


>それとも大容量(最近のせたもの)のバッテリーをのせているからでしょうか?

容量が大きくなっても、バッテリーが原因で異音は出ませんから、オルタネーターを点検してください。
中村


>
>すみませんがご教授願います。
・ツリー全体表示

Re:ブースト値について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/5/7(木) 9:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ヒデさん:
>はじめまして! いつも拝見させてもらってます。 先日FD(3型)を個人売買で購入しました。 ひとつ気になるのですがブースト値が低回転から高回転まで0.5しか上がりません。 色々調べたところエアクリの下のウエストゲートとプライマリーのアクチュエータの配管が三又で一つになっていてコンプレッサーハウジングに入ってました。 そのアクチュエータ(2個)と純正ソレノイドの間の配管はプラグされていました。 以前にブーストコントローラーが取り付けてあったような気がします。 この状態でのブースト値は普通でしょうか?

はい、そのとうりですね。以前にブーストコントローラーが付いていたのでしょう。その状態でのブースト圧は正常ですよ。

> このままHKSのEVC3を三又とコンプレッサーハウジングの間に入れてよろしいでしょうか? 

はい、大丈夫ですよ。


他の投稿でトラストやBLITZのコントローラーは取り付けられるみたいですが・・・ あと暖気後のアイドルでのブースト値は450mhgですが普通でしょうか?

はい、それも大丈夫ですよ。

中村


 長々とすみません よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:マフラーFD800について
 kazu  - 09/5/7(木) 1:13 -

   ▼キンタロさん:


>>セッティングをする場合は、
>>ECUは社外品を着ける必要があるのでしょうか?
>
>社外品で無くても、ナイトさんの4BEATの様な、純正書き換えでも構わないですよ。

なるほど♪
純正書き換えでも対応できるのですね!!


>>また、
>>マフラー→エアクリ→フロントパイプor触媒といった順に
>>変更していこうと考えているのですが、
>>最低でもどこまで、変更したときに
>>ECUを変えればよいのか、ご教授いただければ助かります。
>
>マフラーだけでも、制約があるのはお話しました。
>それ以上、2つ目の排気パーツを交換した時から、セッティングは必須になります。
>
>エアクリは関係ありませんが、むき出しを付けられる予定でしたら、吸気温度の上昇でノーマルよりパワーは落ちます。
>
>参考にして下さい。

剥き出しタイプは、前車でパワーダウンを感じたので、
剥き出しタイプは候補に入ってません。


いろいろありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:FD バックタービン、フロント足回り、キーシリ...
 piro  - 09/5/6(水) 23:27 -

   電話とかで直接お話しした方が早いと思いますが簡単に。
一つ目、シーケンシャル機構でチャージリリーフバルブの意味を考えれば取り外すことは出来ません。
シーケンシャルの動きをご存じでなければネット上でも色々解説されているので確認してみてはいかがでしょうか?
常時ツインとかにされているなら別ですが。

二つ目、たぶんダンパー側の部品なのでエンドレスさんに聞いてみてはいかがでしょうか。

三つ目、元々非分解式のキーシリンダーを分解して中の部品を交換する作業なので、後々の保証など考えてディーラーではそこまでの金額を言われるのだと思います。
カギ屋さんも出来るかどうか疑問ですね。このことを知っている方なら出来るでしょうが。
ディーラーにお金を払うか、オークションで中古のキーシリンダーを購入して御自分でトライしてできそうか確認することをお勧めします。
パーツリスト見ていませんがキーシリンダーのシャッター部分はFDでは変わってなかったと思います。

四つ目、ディーラーなりプロの目で見てもらって、加圧テストなりしてきちんと確認してから考えた方がいいと思いますよ。
リザーバタンクとスーパー銀次郎がきちんと繋がっていてそこのラジエータキャップが正常であれば、少なくともエンジン内部に漏れていたとしてもリザーバタンクの水位は変わるはずです。この先は実車を見なければわからないと思います。

▼とーりーさん:
>いつもお世話になってます。とーりーです。
>先日は4BEAMの件お世話になりました。
>
>早速なんですがいろいろと質問させてください。過去ログは自分なりに
>調べましたがもし過去にも記述がありましたらご指摘願います。
>
>まず1つ目
>今までFCに乗っていてFDに乗り換えたことで憧れのバックタービン仕様にしました。
>しかしプライマリー領域ではかなりご機嫌なサウンドなんですがセカンダリーが
>回るようなブーストや回転数では普通のブローオフの音です。
>これはチャージリリーフバルブ?を残しているせいでしょうか?
>ブローオフは前側、チャージリリーフバルブは後ろ側だったと思うのですが・・・
>チャージリリーフバルブはメクラしてしまっても支障ないのでしょうか?
>確かセカンダリーの予回転の空気が戻るとかなんとか・・・。
>それともブローオフは殺してもチャージリリーフは残さないと何かしら影響が出るのでしょうか?
>
>2つ目
>先日ジャッキアップし、タイヤを外したのですがフロントサスペンション下部と
>アームの付け根のブッシュがボロボロになってました。
>これではガタガタ動いてしまいそうなので交換したいな〜と思いディーラーに
>行ったところ・・・部品図を見ても同じような部品が見当たりません。
>車高調はZEALのフルタップです。これは車高調の部品なのでしょうか?
>
>3つ目
>定番のキーシリンダーのフタが壊れてます。そこで上記と同様ディーラーに
>行って聞いたのですがキー内部の組み換えの工賃がものすごい値段でした・・・(片側1万、左右で2万)
>過去ログを見るともっと安いようなのですがディーラーを通さずにカギ屋さんに持ち込んでやってもらえるのでしょうか?
>また、数種類キーシリンダーがありますがすべて共通なのでしょうか?(後期だとシャッターが金属だとか・・・?)
>その場合の参考の価格など教えていただけると助かります。
>そして過去ログではファミリア用が互換性あるとかないとか・・・?
>ファミリアならどの年式のでも大丈夫なのでしょうか?
>
>4つ目
>走行後、クーラントが減ってしまいます。目視で漏れなどは現在ありません。
>リザーバーは減りません。アッパー、ロアホースは新品に換えました。
>ナイトさんのラジエーター、スーパー冷却銀次郎がついてます。
>これはエンジン内に水が入り込んでいるのでしょうか?
>確かリザーバーが減らないのはどっからか圧が漏れているとか聞いたことがあります。
>普通にパワーも出ているようですし、オーバーヒートさせた経験も無いはずですが・・・。
>もしエンジン内に水が入ってるとしたらどんな症状や現象が見られますか?
>ラジエーター液は汚れてませんしオイルも水が混ざった形跡はありません。
>燃焼室に入り込むと何も確認する方法は無いのでしょうか?
>まだOHや乗せ換えするほどお金が無いのでとりあえず延命できる措置などありましたら教えて下さい。
>
>以上ものすごくたくさんなのですが一つでもわかる事がありましたらご指南お願いします。
・ツリー全体表示

16 / 18 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free