2009 / 6
 
14 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

Re:オルタネータでしょうか?
 やま  - 09/6/16(火) 21:01 -

   キンタロ様

電圧16Vは某社ターボタイマーに電圧検出機能があり
その電圧を確認しただけでした
16.0V以上上がらなかったので、おそらく16Vまでしか
検出できないのだと思います。
明日にでもL端子の確認を実行してみます。

格安リビルド品を購入してまだ半年しか使用してないので
少しへこみました・・・
やはり安物買いの銭失いかもしれませんね。

詳しく説明して頂きまして誠にありがとうございました。


>▼やまさん:
>>こんにちは、始めまして。
>>FC3Sに乗っていますが、エンジンをかけると
>>ワーニングランプが全点灯し電圧が16V位まで上がっています。
>>これはオルタネータの故障なのでしょうか?
>>それとも他の電装関係でしょうか?
>>チェック方法等がありましたら教えて頂けないでしょうか。
>>申し訳ございませんが宜しくお願いします。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>FCは後期でしょうか? そう仮定しますね。
>
>まずICレギュレーターは、車種を問わず過電圧でワー二ングを点灯します。
>
>FC後期はバッテリーセンシングになりますので、オルタに刺さっているカプラー
>の一つがL端子、もう一つがS端子になります。
>
>S端子はバッテリーのプラスに繋がっています。 これが16Vあれば、
>バッテリー端子電圧は16Vと判断しています。
>
>普通のはR端子です。 オルタ内部で発生電圧を検知しています。
>
>簡易点検として、L端子の電圧を計る方法があります。
>なぜそうなるかは、文章では長くなるので省きます。
>
>どちらがL端子かはシールが貼ってあります。
>
>キーOFFでL端子が0V,
>キーONでエンジンをかけなくて、約1〜3V、
>エンジンを始動して、約14V前後。
>
>こうなれば、おそらくオルタは正常です。
>ここで前述の16Vになれば、レギュレーターが
>作動不良をおこしています。
>オルタが原因ですね。
>
>一応後期を仮定しましたが、
>L端子を間違えず計れば、前期も
>同じです。
>
>参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:オルタネータでしょうか?
 キンタロ  - 09/6/16(火) 20:30 -

   ▼やまさん:
>こんにちは、始めまして。
>FC3Sに乗っていますが、エンジンをかけると
>ワーニングランプが全点灯し電圧が16V位まで上がっています。
>これはオルタネータの故障なのでしょうか?
>それとも他の電装関係でしょうか?
>チェック方法等がありましたら教えて頂けないでしょうか。
>申し訳ございませんが宜しくお願いします。


こんばんは。 キンタロと申します。

FCは後期でしょうか? そう仮定しますね。

まずICレギュレーターは、車種を問わず過電圧でワー二ングを点灯します。

FC後期はバッテリーセンシングになりますので、オルタに刺さっているカプラー
の一つがL端子、もう一つがS端子になります。

S端子はバッテリーのプラスに繋がっています。 これが16Vあれば、
バッテリー端子電圧は16Vと判断しています。

普通のはR端子です。 オルタ内部で発生電圧を検知しています。

簡易点検として、L端子の電圧を計る方法があります。
なぜそうなるかは、文章では長くなるので省きます。

どちらがL端子かはシールが貼ってあります。

キーOFFでL端子が0V,
キーONでエンジンをかけなくて、約1〜3V、
エンジンを始動して、約14V前後。

こうなれば、おそらくオルタは正常です。
ここで前述の16Vになれば、レギュレーターが
作動不良をおこしています。
オルタが原因ですね。

一応後期を仮定しましたが、
L端子を間違えず計れば、前期も
同じです。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

オルタネータでしょうか?
 やま  - 09/6/16(火) 14:19 -

   こんにちは、始めまして。
FC3Sに乗っていますが、エンジンをかけると
ワーニングランプが全点灯し電圧が16V位まで上がっています。
これはオルタネータの故障なのでしょうか?
それとも他の電装関係でしょうか?
チェック方法等がありましたら教えて頂けないでしょうか。
申し訳ございませんが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:走行中にエンスト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/16(火) 10:04 -

   ないとスポーツ中村です。
おはようございます。


▼サラリーマンさん:
>いつも拝見させてもらい勉強しております。
>
>今回エンジントラブルがあったので質問させてください。
>
>
>先日昼間に会社に行くために暖気を3分程行い出発しました。その後1km位走った所で走行中にエンジンがストールしてしまいました。状況としては3速・60km/h位で加速途中でした。特に音もなく静かにタコメーターの針が下がってアクセルを踏んでも何も反応しなかったので路肩に寄せて再始動すると普通にエンジンはかかり、その後会社までの3kmは何事もなかったの様に無事に走行できました。
>
>原因は何が考えられますでしょうか?車は5型75000km、マフラーのみになります。プラグは5000km程変えておりません。今までこの様な現象はなかったので・・。

特に原因が無いと仮定するなら、ベースアイドルの調整が狂っているのではないでしょうか。それが低くなっていて、かろうじて基準アイドルになっていると仮定すると、何かの拍子にアイドルができなくなる場合があります。
まずはベースアイドルの調整を確認してください。けっこうくるっている場合がありますよ。

中村


>
>どなたかご教授願います。
>
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ガス漏れのような匂い
 まる  - 09/6/16(火) 9:27 -

   中村様
お返事ありがとうございます。

ガス漏れ・・・・の「ガス」ですが、「ガソリン」という意味ではなく、「プロパンガス」のイメージで書きこみました
ニンニクの匂い・・・とでも言いましょうか。

紛らわしい表現で申し訳ございませんでした。


いづれにせよ
MTやリアデフのオイル交換後に、それらのオイルの匂いがする・・という事は
特に考えられなさそうという事ですので
一度、ディーラに事情を話してみたいと思います

再現性が100%ではないのが、曲者ですが・・


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>今晩は。
>
>▼まるさん:
>>いつも有益な情報。ありがとうございます
>>RX-8 Type-S(6MT:MC前)に乗っております
>>
>>
>>つい2日前に気づいたのですが。
>>ある程度走行し、停車した際の事です
>>「ガス漏れの際の匂い・・・に似た匂い」が車内に入ってくることに気づきました
>>走行時にはまったく匂いはしません
>>
>>車外に出ても特に匂いはしませんし
>>走行中も同じく匂いはしません
>>
>>
>>毎日乗っている車ですが、気づいたのは2日前です。
>>匂いがするときは、窓を閉め、エアコンを外気導入で使っている時に匂いを感じることに気づきました
>>
>>何の匂いだろう・・・と考えましたが
>>ここ最近で、思い当たるフシといえば、1週間ほど前に
>>ディーラで持込でMTオイルと、リアデフオイルを交換してもらったことくらいです
>>
>>ならばと思い、試しにMTオイルの残りの匂いを嗅いでみた所
>>今回の「ガス漏れの際の匂い・・・」に似ているといえば似ている気がしました
>>
>>
>>そこで、ご教授いただきたいのですが。
>>MTオイルや、リアデフオイルを交換した後・・・・に、このような匂いがする事というのはあるのでしょうか?
>
>ふつうはそのようなことは起こりません。
>しかし、そのような経過があるのでしたら、ぜひ事情を話して作業したディーラーで見てもらってください。
>もしもオイルではなく燃料だったら非常に危険ですから、なるべく早く見てもらってください。
>
>中村
>
>
>>
>>また、他に考えられそうな事象はありそうですか?
>>
>>
>>お忙しいところ申し訳ございませんが、アドバイス頂ければ幸いです
>>よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:ブーストがかかりません(; ;)
 goldman  - 09/6/16(火) 8:48 -

   中村様
おはようございます。
夜遅くにご回答いただき、恐縮しております。
ご指摘のあった箇所を中心に、明日から再度、Dラーで見てもらうことにしたいと思います。
貴殿のこれまでのご対応に心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>今晩は。
>
>▼goldmanさん:
>>中村様
>> 早速にご返信いただき、本当にありがとうございますm(_ _)m
>> 「詳しい仕様を」ということですが、配管等は何も変えておりませんので、純正パーツのままです。エンジンルームの中で変えてあるものというと、唯一、プラグコードくらいです。
>> あと、情報として適切かどうか分かりませんが、次のようなことでエンジンルーム内で作業をされた経緯はあります。
>>(1)この車が納車された際、冷却水のホースが外れていたので、ディーラーで修理しました。(2年前)
>>(2)12ヶ月点検の際、エアフィルターを換えてもらいました。(5ヶ月ほど前)
>> 基本的に通勤仕様で、ハードな走行はしておりません。
>> トラブルの日は、緩い坂道に差し掛かり、少し踏んでみたところ加速せず、その時に初めて気がついたくらい、音もなく自然に死んでいました。
>> 数値でお示しできないため何とも言えませんが、ブーストは全くかかっていないように感じます(過給による加速感を全く感じません)。体感的には1000ccくらいのNAを坂道で一生懸命踏んでいるような感じです。
>
>書かれている状況からは特に故障するようなことは考えられません。
>そうなると、タービンからエンジンまでの配管からのエアー漏れが可能性としては、一番高い原因です。
>各配管を目視だけでなく、手で動かしながら亀裂やはずれが無いかを確認してください。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼goldmanさん:
>>>>ご担当者様
>>>>
>>>>お忙しいところ恐れ入ります。
>>>>当方、4型FD、走行45,000km、車検対応マフラー以外はノーマルの車両です。
>>>>昨日、普通に街乗りをしていたところブーストが全くかからなくなってしまいました。
>>>>ブースト計は付いていないので詳しいことは分かりませんが、体感的には全く機能していないように感じられます。(状況が分からなかったため、セカンダリ側が作動する回転域までは回して確認していません)
>>>>ディーラーに持ち込んだところ、エラーログはとれず、また、異音や煙、液漏れや臭い等々の目立った症状は確認できません(加速しない以外は普通に乗れる感じです)。
>>>>もしかすると、ものすごく初歩的な質問かもしれませんが、ディーラーではエンジンを空ぶかししたり、何人もで試乗したりしているだけで一向に解決されませんので、思い切ってご質問させていただきました。
>>>
>>>正しいブースト圧の変化がわからないと、どこが原因なのかわかりませんが、
>>>全域でブースト圧がかからないなら、インタークーラーの手前のホース類のトラブルの可能性が高いですよ。タービンからインタークーラーまでの配管は純正ですか?何か変更しているようなものは無いですか?詳しい仕様を教えてください。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>ご助言いただければ幸いに存じます。
・ツリー全体表示

走行中にエンスト
 サラリーマン  - 09/6/16(火) 2:59 -

   いつも拝見させてもらい勉強しております。

今回エンジントラブルがあったので質問させてください。


先日昼間に会社に行くために暖気を3分程行い出発しました。その後1km位走った所で走行中にエンジンがストールしてしまいました。状況としては3速・60km/h位で加速途中でした。特に音もなく静かにタコメーターの針が下がってアクセルを踏んでも何も反応しなかったので路肩に寄せて再始動すると普通にエンジンはかかり、その後会社までの3kmは何事もなかったの様に無事に走行できました。

原因は何が考えられますでしょうか?車は5型75000km、マフラーのみになります。プラグは5000km程変えておりません。今までこの様な現象はなかったので・・。

どなたかご教授願います。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ガス漏れのような匂い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 23:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
今晩は。

▼まるさん:
>いつも有益な情報。ありがとうございます
>RX-8 Type-S(6MT:MC前)に乗っております
>
>
>つい2日前に気づいたのですが。
>ある程度走行し、停車した際の事です
>「ガス漏れの際の匂い・・・に似た匂い」が車内に入ってくることに気づきました
>走行時にはまったく匂いはしません
>
>車外に出ても特に匂いはしませんし
>走行中も同じく匂いはしません
>
>
>毎日乗っている車ですが、気づいたのは2日前です。
>匂いがするときは、窓を閉め、エアコンを外気導入で使っている時に匂いを感じることに気づきました
>
>何の匂いだろう・・・と考えましたが
>ここ最近で、思い当たるフシといえば、1週間ほど前に
>ディーラで持込でMTオイルと、リアデフオイルを交換してもらったことくらいです
>
>ならばと思い、試しにMTオイルの残りの匂いを嗅いでみた所
>今回の「ガス漏れの際の匂い・・・」に似ているといえば似ている気がしました
>
>
>そこで、ご教授いただきたいのですが。
>MTオイルや、リアデフオイルを交換した後・・・・に、このような匂いがする事というのはあるのでしょうか?

ふつうはそのようなことは起こりません。
しかし、そのような経過があるのでしたら、ぜひ事情を話して作業したディーラーで見てもらってください。
もしもオイルではなく燃料だったら非常に危険ですから、なるべく早く見てもらってください。

中村


>
>また、他に考えられそうな事象はありそうですか?
>
>
>お忙しいところ申し訳ございませんが、アドバイス頂ければ幸いです
>よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:ECUについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 23:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
今晩は。


▼4型FDさん:
>4型の車体からエンジンを補記類ごとはずして、そのまま1型の車体に乗せることはできないのですか?

エンジンハーネスが車体側のハーネスと合わないからです。
エンジンハーネスを車体側と合わせると、センサーなどの補器類も車体側に変える必要があります。つまりエンジンは補器を車体側(1型)に変更する必要があります。

中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストがかかりません(; ;)
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 23:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
今晩は。

▼goldmanさん:
>中村様
> 早速にご返信いただき、本当にありがとうございますm(_ _)m
> 「詳しい仕様を」ということですが、配管等は何も変えておりませんので、純正パーツのままです。エンジンルームの中で変えてあるものというと、唯一、プラグコードくらいです。
> あと、情報として適切かどうか分かりませんが、次のようなことでエンジンルーム内で作業をされた経緯はあります。
>(1)この車が納車された際、冷却水のホースが外れていたので、ディーラーで修理しました。(2年前)
>(2)12ヶ月点検の際、エアフィルターを換えてもらいました。(5ヶ月ほど前)
> 基本的に通勤仕様で、ハードな走行はしておりません。
> トラブルの日は、緩い坂道に差し掛かり、少し踏んでみたところ加速せず、その時に初めて気がついたくらい、音もなく自然に死んでいました。
> 数値でお示しできないため何とも言えませんが、ブーストは全くかかっていないように感じます(過給による加速感を全く感じません)。体感的には1000ccくらいのNAを坂道で一生懸命踏んでいるような感じです。

書かれている状況からは特に故障するようなことは考えられません。
そうなると、タービンからエンジンまでの配管からのエアー漏れが可能性としては、一番高い原因です。
各配管を目視だけでなく、手で動かしながら亀裂やはずれが無いかを確認してください。

中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼goldmanさん:
>>>ご担当者様
>>>
>>>お忙しいところ恐れ入ります。
>>>当方、4型FD、走行45,000km、車検対応マフラー以外はノーマルの車両です。
>>>昨日、普通に街乗りをしていたところブーストが全くかからなくなってしまいました。
>>>ブースト計は付いていないので詳しいことは分かりませんが、体感的には全く機能していないように感じられます。(状況が分からなかったため、セカンダリ側が作動する回転域までは回して確認していません)
>>>ディーラーに持ち込んだところ、エラーログはとれず、また、異音や煙、液漏れや臭い等々の目立った症状は確認できません(加速しない以外は普通に乗れる感じです)。
>>>もしかすると、ものすごく初歩的な質問かもしれませんが、ディーラーではエンジンを空ぶかししたり、何人もで試乗したりしているだけで一向に解決されませんので、思い切ってご質問させていただきました。
>>
>>正しいブースト圧の変化がわからないと、どこが原因なのかわかりませんが、
>>全域でブースト圧がかからないなら、インタークーラーの手前のホース類のトラブルの可能性が高いですよ。タービンからインタークーラーまでの配管は純正ですか?何か変更しているようなものは無いですか?詳しい仕様を教えてください。
>>
>>中村
>>
>>
>>>ご助言いただければ幸いに存じます。
・ツリー全体表示

ガス漏れのような匂い
 まる  - 09/6/15(月) 22:16 -

   いつも有益な情報。ありがとうございます
RX-8 Type-S(6MT:MC前)に乗っております


つい2日前に気づいたのですが。
ある程度走行し、停車した際の事です
「ガス漏れの際の匂い・・・に似た匂い」が車内に入ってくることに気づきました
走行時にはまったく匂いはしません

車外に出ても特に匂いはしませんし
走行中も同じく匂いはしません


毎日乗っている車ですが、気づいたのは2日前です。
匂いがするときは、窓を閉め、エアコンを外気導入で使っている時に匂いを感じることに気づきました

何の匂いだろう・・・と考えましたが
ここ最近で、思い当たるフシといえば、1週間ほど前に
ディーラで持込でMTオイルと、リアデフオイルを交換してもらったことくらいです

ならばと思い、試しにMTオイルの残りの匂いを嗅いでみた所
今回の「ガス漏れの際の匂い・・・」に似ているといえば似ている気がしました


そこで、ご教授いただきたいのですが。
MTオイルや、リアデフオイルを交換した後・・・・に、このような匂いがする事というのはあるのでしょうか?

また、他に考えられそうな事象はありそうですか?


お忙しいところ申し訳ございませんが、アドバイス頂ければ幸いです
よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:ECUについて
 4型FD  - 09/6/15(月) 20:59 -

   4型の車体からエンジンを補記類ごとはずして、そのまま1型の車体に乗せることはできないのですか?
・ツリー全体表示

Re:ブーストがかかりません(; ;)
 goldman  - 09/6/15(月) 18:19 -

   中村様
 早速にご返信いただき、本当にありがとうございますm(_ _)m
 「詳しい仕様を」ということですが、配管等は何も変えておりませんので、純正パーツのままです。エンジンルームの中で変えてあるものというと、唯一、プラグコードくらいです。
 あと、情報として適切かどうか分かりませんが、次のようなことでエンジンルーム内で作業をされた経緯はあります。
(1)この車が納車された際、冷却水のホースが外れていたので、ディーラーで修理しました。(2年前)
(2)12ヶ月点検の際、エアフィルターを換えてもらいました。(5ヶ月ほど前)
 基本的に通勤仕様で、ハードな走行はしておりません。
 トラブルの日は、緩い坂道に差し掛かり、少し踏んでみたところ加速せず、その時に初めて気がついたくらい、音もなく自然に死んでいました。
 数値でお示しできないため何とも言えませんが、ブーストは全くかかっていないように感じます(過給による加速感を全く感じません)。体感的には1000ccくらいのNAを坂道で一生懸命踏んでいるような感じです。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼goldmanさん:
>>ご担当者様
>>
>>お忙しいところ恐れ入ります。
>>当方、4型FD、走行45,000km、車検対応マフラー以外はノーマルの車両です。
>>昨日、普通に街乗りをしていたところブーストが全くかからなくなってしまいました。
>>ブースト計は付いていないので詳しいことは分かりませんが、体感的には全く機能していないように感じられます。(状況が分からなかったため、セカンダリ側が作動する回転域までは回して確認していません)
>>ディーラーに持ち込んだところ、エラーログはとれず、また、異音や煙、液漏れや臭い等々の目立った症状は確認できません(加速しない以外は普通に乗れる感じです)。
>>もしかすると、ものすごく初歩的な質問かもしれませんが、ディーラーではエンジンを空ぶかししたり、何人もで試乗したりしているだけで一向に解決されませんので、思い切ってご質問させていただきました。
>
>正しいブースト圧の変化がわからないと、どこが原因なのかわかりませんが、
>全域でブースト圧がかからないなら、インタークーラーの手前のホース類のトラブルの可能性が高いですよ。タービンからインタークーラーまでの配管は純正ですか?何か変更しているようなものは無いですか?詳しい仕様を教えてください。
>
>中村
>
>
>>ご助言いただければ幸いに存じます。
・ツリー全体表示

Re:ブーストがかかりません(; ;)
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 13:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼goldmanさん:
>ご担当者様
>
>お忙しいところ恐れ入ります。
>当方、4型FD、走行45,000km、車検対応マフラー以外はノーマルの車両です。
>昨日、普通に街乗りをしていたところブーストが全くかからなくなってしまいました。
>ブースト計は付いていないので詳しいことは分かりませんが、体感的には全く機能していないように感じられます。(状況が分からなかったため、セカンダリ側が作動する回転域までは回して確認していません)
>ディーラーに持ち込んだところ、エラーログはとれず、また、異音や煙、液漏れや臭い等々の目立った症状は確認できません(加速しない以外は普通に乗れる感じです)。
>もしかすると、ものすごく初歩的な質問かもしれませんが、ディーラーではエンジンを空ぶかししたり、何人もで試乗したりしているだけで一向に解決されませんので、思い切ってご質問させていただきました。

正しいブースト圧の変化がわからないと、どこが原因なのかわかりませんが、
全域でブースト圧がかからないなら、インタークーラーの手前のホース類のトラブルの可能性が高いですよ。タービンからインタークーラーまでの配管は純正ですか?何か変更しているようなものは無いですか?詳しい仕様を教えてください。

中村


>ご助言いただければ幸いに存じます。
・ツリー全体表示

Re:ECUについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 13:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼4型FDさん:
>4型のFDに乗っていたのですが、不慮の事故によりボディが大破してしまいました。エンジンは無傷だと思うので、箱換えしようと思っています。オークションで1型のエンジンブローした車体を見つけたのですが、1型の車体に4型のエンジンとECUを載せることは可能ですか?

エンジンは補器類を1-3型に変更する必要があります。ECUはコンバージョンハーネスを使用すれば使うことはできますよ。

中村
・ツリー全体表示

ブーストがかかりません(; ;)
 goldman  - 09/6/15(月) 13:05 -

   ご担当者様

お忙しいところ恐れ入ります。
当方、4型FD、走行45,000km、車検対応マフラー以外はノーマルの車両です。
昨日、普通に街乗りをしていたところブーストが全くかからなくなってしまいました。
ブースト計は付いていないので詳しいことは分かりませんが、体感的には全く機能していないように感じられます。(状況が分からなかったため、セカンダリ側が作動する回転域までは回して確認していません)
ディーラーに持ち込んだところ、エラーログはとれず、また、異音や煙、液漏れや臭い等々の目立った症状は確認できません(加速しない以外は普通に乗れる感じです)。
もしかすると、ものすごく初歩的な質問かもしれませんが、ディーラーではエンジンを空ぶかししたり、何人もで試乗したりしているだけで一向に解決されませんので、思い切ってご質問させていただきました。
ご助言いただければ幸いに存じます。
・ツリー全体表示

ECUについて
 4型FD  - 09/6/15(月) 12:25 -

   4型のFDに乗っていたのですが、不慮の事故によりボディが大破してしまいました。エンジンは無傷だと思うので、箱換えしようと思っています。オークションで1型のエンジンブローした車体を見つけたのですが、1型の車体に4型のエンジンとECUを載せることは可能ですか?
・ツリー全体表示

Re:SS480のエアクリーナー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 10:58 -

   ▼FDさん:
>SS480に付属されるエアクリーナーのメーカーはどこになるでしょうか?
>タービン口径100Φ用が欲しいのですが。
>
>もしくはナイトさんから
>口径100Φ品を購入することは可能でしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。

お問い合わせ誠にありがとうございます。
価格は税抜き¥12,000になります。
何卒宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:メタリット 適合について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 10:56 -

   ▼Kazuさん:
>はじめまして、メタリットを中古で手に入れたのですが排ガスレポートが紛失している状態でした。後期型のGFに装着を考えておりますがコピー等の対応は頂けますでしょうか?メールで頂ければ幸いです。


お問い合わせありがとうございます。
排出ガスレポートの再発行につきましては下記の3点をご用意願います。
1)製品の写真、又は画像
2)車検証のコピー、又は画像
3)再発行手数料 ¥5,000

1)、2)につきましてはe-mailでの添付画像でも結構です。
3)銀行振り込みにて振り込み手数料をご負担の上、お願い致します。

何卒宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:アクセル半開のブースト圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 8:54 -

   ▼FD3S5型さん:
>▼FD3S5型さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>
>>>▼FD3S5型さん:
>>>>今日気になることがあり、調べてみてもいい答えが見つからなかったので質問させて下さい。
>>>>
>>>>信号待ちから発進、2速アクセル半開で加速(ブースト約0.5を保持)、約4000回転近くなると、圧が徐々に0になり、そこで3速にシフトしてアクセル全開にすると、圧が中々上がらず、ブースト0から回転上昇と共に徐々に0.8近くになります。
>>>>2速、3速全開では問題なく圧が上昇していき、4500回転以上でも0.8程圧はかかり問題ありません。
>>>>上のような操作をした時にだけ発生します。ホース等も自分なりにチェックしてみましたが亀裂、抜けはなく、ソレノイドバルブもアッセンブリで交換したばかりです。
>>>>
>>>>この症状はいわゆる「ターボラグ」なのでしょうか?
>>>>それともよく言われるFD特有のトラブルなのでしょうか?
>>>
>>>プライマリー領域ではタービンはシングルですね。それが約4500rpmぐらい(ギアーによって違いますが)でツインに変わります。
>>>この時点で回転数を下げると、3000rpmまではツインのままです。
>>>したがって3100rpm付近で加速をしようと全開にしても、ブースト圧は徐々にしか上がりません。そんな感じですか?
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>続きがあったのですが、間違って送信してしまいました。
>
>
>ということは、トラブル等ではなく、ターボ特有の性質ということでよろしいのでしょうか?

本当は現車を拝見しないとそれが本当に故障なのか正常なのかはわかりません。そこで機能的なことをご説明して、FD3S5型さん自身に判断していただきたいのです。
もしもこの情報だけで判断できないようでしたら、ぜひディーラーなどでメカニックに試乗してもらってください。

中村
・ツリー全体表示

14 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free