2009 / 6
 
15 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

SS480のエアクリーナー
 FD  - 09/6/14(日) 23:27 -

   SS480に付属されるエアクリーナーのメーカーはどこになるでしょうか?
タービン口径100Φ用が欲しいのですが。

もしくはナイトさんから
口径100Φ品を購入することは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

メタリット 適合について
 Kazu E-MAIL  - 09/6/14(日) 22:44 -

   はじめまして、メタリットを中古で手に入れたのですが排ガスレポートが紛失している状態でした。後期型のGFに装着を考えておりますがコピー等の対応は頂けますでしょうか?メールで頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:アクセル半開のブースト圧について
 FD3S5型  - 09/6/14(日) 20:32 -

   ▼FD3S5型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼FD3S5型さん:
>>>今日気になることがあり、調べてみてもいい答えが見つからなかったので質問させて下さい。
>>>
>>>信号待ちから発進、2速アクセル半開で加速(ブースト約0.5を保持)、約4000回転近くなると、圧が徐々に0になり、そこで3速にシフトしてアクセル全開にすると、圧が中々上がらず、ブースト0から回転上昇と共に徐々に0.8近くになります。
>>>2速、3速全開では問題なく圧が上昇していき、4500回転以上でも0.8程圧はかかり問題ありません。
>>>上のような操作をした時にだけ発生します。ホース等も自分なりにチェックしてみましたが亀裂、抜けはなく、ソレノイドバルブもアッセンブリで交換したばかりです。
>>>
>>>この症状はいわゆる「ターボラグ」なのでしょうか?
>>>それともよく言われるFD特有のトラブルなのでしょうか?
>>
>>プライマリー領域ではタービンはシングルですね。それが約4500rpmぐらい(ギアーによって違いますが)でツインに変わります。
>>この時点で回転数を下げると、3000rpmまではツインのままです。
>>したがって3100rpm付近で加速をしようと全開にしても、ブースト圧は徐々にしか上がりません。そんな感じですか?
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願いします。
>

続きがあったのですが、間違って送信してしまいました。


ということは、トラブル等ではなく、ターボ特有の性質ということでよろしいのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アクセル半開のブースト圧について
 FD3S5型  - 09/6/14(日) 20:29 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼FD3S5型さん:
>>今日気になることがあり、調べてみてもいい答えが見つからなかったので質問させて下さい。
>>
>>信号待ちから発進、2速アクセル半開で加速(ブースト約0.5を保持)、約4000回転近くなると、圧が徐々に0になり、そこで3速にシフトしてアクセル全開にすると、圧が中々上がらず、ブースト0から回転上昇と共に徐々に0.8近くになります。
>>2速、3速全開では問題なく圧が上昇していき、4500回転以上でも0.8程圧はかかり問題ありません。
>>上のような操作をした時にだけ発生します。ホース等も自分なりにチェックしてみましたが亀裂、抜けはなく、ソレノイドバルブもアッセンブリで交換したばかりです。
>>
>>この症状はいわゆる「ターボラグ」なのでしょうか?
>>それともよく言われるFD特有のトラブルなのでしょうか?
>
>プライマリー領域ではタービンはシングルですね。それが約4500rpmぐらい(ギアーによって違いますが)でツインに変わります。
>この時点で回転数を下げると、3000rpmまではツインのままです。
>したがって3100rpm付近で加速をしようと全開にしても、ブースト圧は徐々にしか上がりません。そんな感じですか?
>
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします。


回答ありがとうございます。

理解しました。
ツインからシングルの切り替えは3000回転ということを知りませんでした。

とても勉強になりました。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:パワーウインドウ
 FC3C購入  - 09/6/14(日) 19:51 -

   ご教授ありがとうございました。
チャレンジしてみます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼FC3C購入さん:
>>整備経験なしです。
>
>
>可能性が高いのは、ガラスのスライドの規制をしているレールなどのクリアランスが正しくなくて、動きが悪くて遅いことが考えられます。
>ドアーの内張りをはずし、内部のスライドレールの調整を確認することが必要です。文章でご説明するのは無理がありますから、ご自分で作業をされるのでしたら、まずはディーラーで整備解説書のコピーをもらってください。
>それでも正しく作業をするには、ある程度のスキルが必要だと思いますので、解説書を見て判断してくださいね。
>
>中村
>
>
>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>▼FC3C購入さん:
>>>>FC3Cを購入したのですがPWの動作(ガラスの上下運動)が非常に遅く
>>>>改善させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
>>>>ご教授ねがいます。
>>>
>>>大変失礼かもしれませんが、FC3C購入さんは整備の経験はありますか?
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:アクセル半開のブースト圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/14(日) 19:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼FD3S5型さん:
>今日気になることがあり、調べてみてもいい答えが見つからなかったので質問させて下さい。
>
>信号待ちから発進、2速アクセル半開で加速(ブースト約0.5を保持)、約4000回転近くなると、圧が徐々に0になり、そこで3速にシフトしてアクセル全開にすると、圧が中々上がらず、ブースト0から回転上昇と共に徐々に0.8近くになります。
>2速、3速全開では問題なく圧が上昇していき、4500回転以上でも0.8程圧はかかり問題ありません。
>上のような操作をした時にだけ発生します。ホース等も自分なりにチェックしてみましたが亀裂、抜けはなく、ソレノイドバルブもアッセンブリで交換したばかりです。
>
>この症状はいわゆる「ターボラグ」なのでしょうか?
>それともよく言われるFD特有のトラブルなのでしょうか?

プライマリー領域ではタービンはシングルですね。それが約4500rpmぐらい(ギアーによって違いますが)でツインに変わります。
この時点で回転数を下げると、3000rpmまではツインのままです。
したがって3100rpm付近で加速をしようと全開にしても、ブースト圧は徐々にしか上がりません。そんな感じですか?

中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

アクセル半開のブースト圧について
 FD3S5型  - 09/6/14(日) 19:31 -

   今日気になることがあり、調べてみてもいい答えが見つからなかったので質問させて下さい。

信号待ちから発進、2速アクセル半開で加速(ブースト約0.5を保持)、約4000回転近くなると、圧が徐々に0になり、そこで3速にシフトしてアクセル全開にすると、圧が中々上がらず、ブースト0から回転上昇と共に徐々に0.8近くになります。
2速、3速全開では問題なく圧が上昇していき、4500回転以上でも0.8程圧はかかり問題ありません。
上のような操作をした時にだけ発生します。ホース等も自分なりにチェックしてみましたが亀裂、抜けはなく、ソレノイドバルブもアッセンブリで交換したばかりです。

この症状はいわゆる「ターボラグ」なのでしょうか?
それともよく言われるFD特有のトラブルなのでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オルタがパンクで
 愛車家  - 09/6/14(日) 19:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼愛車家さん:
>>FCに乗るものです。昨日の夜、いつもの用にエンジンを始動させ走行していると、
>>各種メーターの照明が明るくなり、暫く走行すると突然暗くなりヘッドライトも暗くなり、オーディオまでも電源ダウン。パワステも効かなくなりこれはヤバイト思い急いで帰宅しました。
>>エンジンを止め、再度始動を試みたらカチンと言うだけでかかりません。
>>予備のバッテリー付けてみると普通に始動しました。テスターでバッテリー電圧を測定すると、12V。始動後アイドリングで11.5Vで回転を上げても電圧の変化なし。レギュレター電圧を測る器具(赤・黒・緑の3本が付いていて、アース線を外して緑のケーブルに繋げるタイプ)でみると、どの回転域でも”−”に電流が振れています。これはダイナモパンクで宜しいのでしょうか?
>>宜しくお願いいたします
>
>ベルトは切れていないんですね。そうならオルタネーターの故障だと思いますよ。
>中村
ありがとうございます。明日にでも外して、OHしてもらいます。
・ツリー全体表示

Re:オルタがパンクで
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/14(日) 19:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼愛車家さん:
>FCに乗るものです。昨日の夜、いつもの用にエンジンを始動させ走行していると、
>各種メーターの照明が明るくなり、暫く走行すると突然暗くなりヘッドライトも暗くなり、オーディオまでも電源ダウン。パワステも効かなくなりこれはヤバイト思い急いで帰宅しました。
>エンジンを止め、再度始動を試みたらカチンと言うだけでかかりません。
>予備のバッテリー付けてみると普通に始動しました。テスターでバッテリー電圧を測定すると、12V。始動後アイドリングで11.5Vで回転を上げても電圧の変化なし。レギュレター電圧を測る器具(赤・黒・緑の3本が付いていて、アース線を外して緑のケーブルに繋げるタイプ)でみると、どの回転域でも”−”に電流が振れています。これはダイナモパンクで宜しいのでしょうか?
>宜しくお願いいたします

ベルトは切れていないんですね。そうならオルタネーターの故障だと思いますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:パワーウインドウ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/14(日) 19:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼FC3C購入さん:
>整備経験なしです。


可能性が高いのは、ガラスのスライドの規制をしているレールなどのクリアランスが正しくなくて、動きが悪くて遅いことが考えられます。
ドアーの内張りをはずし、内部のスライドレールの調整を確認することが必要です。文章でご説明するのは無理がありますから、ご自分で作業をされるのでしたら、まずはディーラーで整備解説書のコピーをもらってください。
それでも正しく作業をするには、ある程度のスキルが必要だと思いますので、解説書を見て判断してくださいね。

中村


>よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼FC3C購入さん:
>>>FC3Cを購入したのですがPWの動作(ガラスの上下運動)が非常に遅く
>>>改善させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
>>>ご教授ねがいます。
>>
>>大変失礼かもしれませんが、FC3C購入さんは整備の経験はありますか?
>>中村
・ツリー全体表示

オルタがパンクで
 愛車家  - 09/6/14(日) 18:08 -

   FCに乗るものです。昨日の夜、いつもの用にエンジンを始動させ走行していると、
各種メーターの照明が明るくなり、暫く走行すると突然暗くなりヘッドライトも暗くなり、オーディオまでも電源ダウン。パワステも効かなくなりこれはヤバイト思い急いで帰宅しました。
エンジンを止め、再度始動を試みたらカチンと言うだけでかかりません。
予備のバッテリー付けてみると普通に始動しました。テスターでバッテリー電圧を測定すると、12V。始動後アイドリングで11.5Vで回転を上げても電圧の変化なし。レギュレター電圧を測る器具(赤・黒・緑の3本が付いていて、アース線を外して緑のケーブルに繋げるタイプ)でみると、どの回転域でも”−”に電流が振れています。これはダイナモパンクで宜しいのでしょうか?
宜しくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:FC3S アイドリング
 choki  - 09/6/14(日) 17:24 -

   吸気側を全部外してみたところ、
ブローオフなどがつながるサクショんパイプが外れていました。

そこを直すと無事アイドリングしました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:パワーウインドウ
 FC3C購入  - 09/6/14(日) 16:30 -

   整備経験なしです。
よろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼FC3C購入さん:
>>FC3Cを購入したのですがPWの動作(ガラスの上下運動)が非常に遅く
>>改善させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
>>ご教授ねがいます。
>
>大変失礼かもしれませんが、FC3C購入さんは整備の経験はありますか?
>中村
・ツリー全体表示

Re:パワーウインドウ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/14(日) 15:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FC3C購入さん:
>FC3Cを購入したのですがPWの動作(ガラスの上下運動)が非常に遅く
>改善させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
>ご教授ねがいます。

大変失礼かもしれませんが、FC3C購入さんは整備の経験はありますか?
中村
・ツリー全体表示

パワーウインドウ
 FC3C購入  - 09/6/14(日) 15:31 -

   FC3Cを購入したのですがPWの動作(ガラスの上下運動)が非常に遅く
改善させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
ご教授ねがいます。
・ツリー全体表示

Re:バンパーの開口部と水温
 とし  - 09/6/14(日) 11:10 -

   こんにちは、としです。
ご返信ありがとうございます。

今日朝からラジエーター周辺をよく見ていたら、ラジエーターとエアコンコンデンサの隙間が左右で違っていました。
車の左側は5センチほど隙間があるのに対して右側は2センチしかありませんでした。
隙間がすくないとラジエーターに風がうまく当たらないですよね?
どうやらラジエーターが斜めになっているようです。
まずはこれを修正してみようと思います。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼としさん:
>>こんにちは、としと申します。
>>いつも勉強させていただいてます。
>>
>>当方ナイトさんのVマウントを装着しているのですが、外気温が25度ぐらいあるとサーキット走行時に水温が100度近くまで上がってしまいます。
>>ラジエーターの周りの隙間をスポンジで埋めたりしたのですがあまり変化がありませんでした。
>>
>>そこで現在純正バンパー(FD4型)で空気の入口が狭いため、社外の開口部の広いバンパーに交換してみようかと考えているのですが、それで水温を下げることはできるのでしょうか?
>
>確かに開口部の大きなほうが水温には有利ですが、でも純正バンパーでもそれほど大きな変化はありません。
>もしも可能でしたら、お電話で状況をうかがえないでしょうか。何かみおとしている点があるかも知れません。ご検討ください。
>
>中村
>
>
>>
>>どうぞよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDのキーレスについて
 不調なFD  - 09/6/13(土) 23:47 -

   紫色 タイプX様
教えて頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます。もう一つお聞きしたいのですが、キーレスキットにはドアロックユニット(室内外を結ぶワイヤーとロッド)は付属していますか?当方、社外キーレスを取り付けていたのですが、室内側ドアノブ付近にモーターを設置したところ無理な力がかかったようで折れてしまいました。お時間のある時で結構ですのでよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDのキーレスについて
 紫色 タイプX  - 09/6/13(土) 23:00 -

   ▼不調なFDさん:
>はじめまして。お聞きしたいのですが、FDにキーレスを付けたいのですが5型以降の電波式キーレスを1型に取り付けることは可能でしょうか?また、可能な場合、キーレスキット以外に必要なものはありますか?よろしくお願いします。

当方、一型タイプXに乗っております。

後期の電波式を5年ほど前に取り付けました。
純正のキット以外に特に必要なものはなかったです。
ただこのキーレスを付けると、説明書にある接続しないといけない配線が一本なくて配線図を確認してどこかにつないだ記憶です。
繋いだ配線は延長することなく割り込ませたと思います。

後期には分岐してある配線が前期にはないみたいです。

ですので純正キーレスは問題なくつきますが配線のみ一本、確認してつなげば問題なく付きます。

完全な回答でなくてすみまえんが、当方がつけておりますので大丈夫です。
・ツリー全体表示

Re:アイドルの回転数について
 悩めるFD  - 09/6/13(土) 22:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼悩めるFDさん:
>>こんばんは。
>>いつも参考にさせていただいています。
>>FDのアイドルについてご教授ください。
>>車両はFD4型、4BEAT制御です。
>>充分に暖機された後でもアイドル回転数が1,000rpmを上回ることがあります。たまに正常な回転数でアイドルすることもあります。
>>アイドルが高いときに負荷を与えて(ローギアに入れ、アクセルを踏まずに半クラにする)回転を強制的に下げてやると思い出したように700台の回転数になります。
>>ギアポジションやクラッチペダルの位置には関係しないようです。
>>
>>どのような原因が考えられるでしょうか?
>>
>>スロットルポジションセンサーのナローレンジ電圧の確認やベースアイドルの確認は行いましたが、ともに問題ありませんでした。
>>
>>ご多忙なところ恐縮ではございますが、考えられる原因をお教えいただければ幸いです。
>
>それでしたら、クラッチスイッチの作動が正常かどうか確認してください。
>このスイッチトラブルは多いですよ。
>
>中村

お世話になります。
ご多忙にもかかわらず、迅速なご解答ありがとうございます。
早速、確認してみます。
・ツリー全体表示

FDのキーレスについて
 不調なFD  - 09/6/13(土) 21:15 -

   はじめまして。お聞きしたいのですが、FDにキーレスを付けたいのですが5型以降の電波式キーレスを1型に取り付けることは可能でしょうか?また、可能な場合、キーレスキット以外に必要なものはありますか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

15 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free