2009 / 6
 
18 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

Re:Rx-8 スーパーチャージャー について。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/11(木) 8:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼SE3Pさん:
>始めまして
>
>Rx-8前期のMT5速車に乗る物ですが、
>ベース車でも装着可能とのスレがありましたので、
>質問させて下さい。
>
>ナイトさんのスーチャは冷却系はフルノーマルでも、
>スポーツ走行(月1回ミニサーキット走行など)は可能ですか?
>オイルクーラーなども追加してないのですが、
>どうなんでしょうか。

水温は走り方と走る場所や気温で大きく変わります。
一般的にいってNAに比べてサーキットで連続すると、水温は10度ぐらい高くなりますよ。


>あと、排気系も変更しないと壊れますか?

いいえ、ノーマルでも大丈夫です。

>今までMT5で装着された方はいますか?

はい、ありますよ。

>過吸気車に乗った事がなく、初心者なもので、
>質問多くて済みません。

いえいえ、ご質問がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:特定回転域での警報音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/11(木) 8:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FC赤後期さん:
>先日チェックランプキットを購入した赤後期です。
>
>スロポジとアイドリング調整も終わり全開で加速していたところ5500rpmあたりから「ビーーー」という警報音?のような音が鳴りました。
>
>調整の失敗なのでしょうか?

いえいえ、スロポジ調整やアイドル調整で5500rpmという回転でのトラブルは出ませんし、警告音なども出ません。
まったく別の原因だと思いますよ。
音はどの方向からしましたか?音以外に何か現象はありますか?

中村


>
>お忙しいとは思いますが回答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:4BEAM アップグレードキットについて
 take-4  - 09/6/11(木) 3:20 -

   御回答ありがとうございます。

製造メーカー(IPF)様には代替品は無いのですか・・

失礼とは思いますが他社製品で代替品を探してみたいので
寸法を教えて頂く事は可能でしょうか?
多少数値が違っても加工をすれば『H3』のバ−ナーであれば大丈夫なのですか?

お手数ですが宜しくお願い致します。

 
▼ナイトスポーツさん:
>お問い合わせ誠にありがとうございます。
>製造元のメーカーに問い合わせしたところ、
>既存で販売されている商品で当社4ビームヘッドライトに
>適合できる製品はないとご返答を頂きました。
>誠に申し訳ございません。
>
>
>▼take-4さん:
>>いつもBBSで勉強させて頂いてます。
>>
>>現在『4BEAM アップグレードキット HID』が取扱いを
>>中止(再開時期未定)されておりますが
>>代替推奨のHID(H3・リトラクタブル対応)があれば
>>教えて頂けませんでしょうか?
>>
>>
>>勝手なお願いで申し訳ありませんが御回答のほど宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの熱問題
 tree  - 09/6/11(木) 1:33 -

   ▼nlさん:
>はじめまして。いつも参考にしています。
>FDの熱問題について教えて下さい。今の気候で、ぼくのFDはノーマルラジエター街乗りで水温84℃、走行後エンジンOFFから10分程度たってエンジンをかけると110℃
>くらいになっています。来月銅2層ラジエターに交換しようと考えています。
>走るのは街乗りだけですが、銅2層+スポーツクーラントでも十分冷えますか?
>よくFDは熱に弱いと言われていますが、サーキットやワインディングを走ると熱に厳しいということなのでしょうか?よろしくお願いします。

私はVFC-MAXにて計測していますが、この時期は走行時で約85℃ぐらいで安定し渋滞にはまると100℃を越えることもあります。またエンジンOFF後は120℃近くまで上昇します。約6年間乗っていますが特にエンジン不調は発生していません。冷却系はラジエターから水漏れが発生したため銅3層変更し、ファンコントロールしているぐらいで他はノーマルです。
上記は経験から正常だとおもいます。
・ツリー全体表示

Re:アッパーホースの水
 神経衰弱  - 09/6/10(水) 23:22 -

   ホース内が見えると言うことはFC後期ではないですよね?前期ですか?

前回のアドバイスは全て確認されたのでしょうか?
警告灯についてもまだ直ってないようですが・・・。
もし確認されて正常だったならば、残念ながら前回の回答の一つの内部への漏れとなりエンジンOHとなります。

しかし、車庫で悩むよりも御自分でも前回返答されたようにお店の方で見てもらった方が解決早いですよ。

▼FCランナーさん:
>ナイトスポーツ様へ
>また教えてください。
>車種はFC3Sです。
>エンジン始動前、アッパーホースを
>手でつまむとフニャフニャでホース内を目視したら
>全く水が入っておりませんでした。異常でしょうか?
>サーモの下エンジンまでは冷却水が満たされていました。
>念のためサーモスタットを外してお湯で動作確認をしましたが
>キチンと開閉しておりました。
>ラジエータキャップ付近やエンジン廻りに
>冷却水の漏れやエア漏れ等はないのですが・・
>4月にご相談させていただきましたラジエーター警告灯の件は
>エンジンがある程度温まると停車時、点灯する状態です。
>エンジンを壊すと非常に困るのでひとり車庫で悩んでおります。
>どうかご教授の程、よろしくお願いします。
>FCランナー
・ツリー全体表示

Rx-8 スーパーチャージャー について。
 SE3P  - 09/6/10(水) 21:19 -

   始めまして

Rx-8前期のMT5速車に乗る物ですが、
ベース車でも装着可能とのスレがありましたので、
質問させて下さい。

ナイトさんのスーチャは冷却系はフルノーマルでも、
スポーツ走行(月1回ミニサーキット走行など)は可能ですか?
オイルクーラーなども追加してないのですが、
どうなんでしょうか。
あと、排気系も変更しないと壊れますか?
今までMT5で装着された方はいますか?
過吸気車に乗った事がなく、初心者なもので、
質問多くて済みません。
・ツリー全体表示

Re:特定の回転数のときに起きる異音について
 JESSERX7 E-MAIL  - 09/6/10(水) 21:10 -

   ▼JESSERX7さん:
ナイトスポーツ様
若葉マーク様
072様
返答ありがとうございます
ご指摘いただいた点を重点に点検してみたいと思います
ありがとうございました^^

>ナイトスポーツ様
>初めて投稿させていただきます
>
>6型FD3S、走行51000キロ、タイプRバサースト、5MT
>改造箇所
>マツダスピード純正交換タイプエアフィルター
>マフラー藤壺レガリスR
>
>に乗っているものですが
>ここ最近、走行を5万キロを突破したあたりからでしょうか
>走行中1900〜2100rpm辺りの回転数で
>位置的には車体の中間から後方に掛けて(足回りではありません)、
>あまり大きな物ではないのですが
>”ガー”、というか”ガラガラ”といった感じの音が
>車外から?聞こえるようになりました
>
>一応近くの2件のマツダディーラーで調べてもらったのですが
>不明、もしくは車体の経たりなどから来る音だろうとの事でした
>ただ、修理するにしても消去法でひとつずつ調べるということで
>工賃がいくらかかるか検討もつかない状態では整備に出すのも不安で
>もし、ここが悪そうだという箇所の案があればお教えいただきたく思います
>
>ばらしての点検などはしてもらってはないのですが
>足回り、ドライブトレイン等には問題はないそうです
>
>あいまいな説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの熱問題
 nl  - 09/6/10(水) 20:36 -

   ▼とらさん、白いFDさん、ありがとうございました!
・ツリー全体表示

アッパーホースの水
 FCランナー E-MAIL  - 09/6/10(水) 20:31 -

   ナイトスポーツ様へ
また教えてください。
車種はFC3Sです。
エンジン始動前、アッパーホースを
手でつまむとフニャフニャでホース内を目視したら
全く水が入っておりませんでした。異常でしょうか?
サーモの下エンジンまでは冷却水が満たされていました。
念のためサーモスタットを外してお湯で動作確認をしましたが
キチンと開閉しておりました。
ラジエータキャップ付近やエンジン廻りに
冷却水の漏れやエア漏れ等はないのですが・・
4月にご相談させていただきましたラジエーター警告灯の件は
エンジンがある程度温まると停車時、点灯する状態です。
エンジンを壊すと非常に困るのでひとり車庫で悩んでおります。
どうかご教授の程、よろしくお願いします。
FCランナー
・ツリー全体表示

Re:VMOP
 キンタロ  - 09/6/10(水) 19:29 -

   ▼塩おにぎりさん:
>▼塩おにぎりさん:
>>はじめまして。
>>
>>最近P-FCを取り付けたのですがアイドリング〜3500回転のあたりでVMOPエラーが出たり出なかったりします。
>>
>>ひどいときは電圧が0になってしまっています
>>
>>このような症状の場合の対処法を教えていただけませんか?
>>
>>よろしくお願いいたします。
>
>
>書き忘れました。
>車両は9年式のFDです。


こんばんは。 キンタロと申します。

僕も9年式のFDで、P-FCでマネージメントしています。

と言っても、ナイトさんまかせで、
P-FCは詳しく無いのですが・・・。

それはメータリングポンプの
ポジションセンサーですね?

最近P-FCに換えられたばかりなのでしたら、
最善の方法はノーマルに戻して自己診断
をかける事です。

本当にポジションセンサーが不良なら
必ず自己診断に出ます。

その結果次第で、問題がエンジンなのか、
P-FCなのか、切り分けが出来ます。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

特定回転域での警報音
 FC赤後期  - 09/6/10(水) 17:31 -

   先日チェックランプキットを購入した赤後期です。

スロポジとアイドリング調整も終わり全開で加速していたところ5500rpmあたりから「ビーーー」という警報音?のような音が鳴りました。

調整の失敗なのでしょうか?

お忙しいとは思いますが回答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:VMOP
 塩おにぎり  - 09/6/10(水) 17:04 -

   ▼塩おにぎりさん:
>はじめまして。
>
>最近P-FCを取り付けたのですがアイドリング〜3500回転のあたりでVMOPエラーが出たり出なかったりします。
>
>ひどいときは電圧が0になってしまっています
>
>このような症状の場合の対処法を教えていただけませんか?
>
>よろしくお願いいたします。


書き忘れました。
車両は9年式のFDです。
・ツリー全体表示

VMOP
 塩おにぎり  - 09/6/10(水) 16:59 -

   はじめまして。

最近P-FCを取り付けたのですがアイドリング〜3500回転のあたりでVMOPエラーが出たり出なかったりします。

ひどいときは電圧が0になってしまっています

このような症状の場合の対処法を教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:4BEAM アップグレードキットについて
 ナイトスポーツ  - 09/6/10(水) 16:19 -

   お問い合わせ誠にありがとうございます。
製造元のメーカーに問い合わせしたところ、
既存で販売されている商品で当社4ビームヘッドライトに
適合できる製品はないとご返答を頂きました。
誠に申し訳ございません。


▼take-4さん:
>いつもBBSで勉強させて頂いてます。
>
>現在『4BEAM アップグレードキット HID』が取扱いを
>中止(再開時期未定)されておりますが
>代替推奨のHID(H3・リトラクタブル対応)があれば
>教えて頂けませんでしょうか?
>
>
>勝手なお願いで申し訳ありませんが御回答のほど宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:油温取出し位置について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/10(水) 13:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼kinさん:
>5型RBに乗ってます。
>
>油温を前期の油圧計が付いていたメクラのボルトを外し取り出しているのですが、この位置の場合適温は何度位になるのでしょうか?

そこはエンジンに入ったオイルがフィルターを通過して、レギュレーターに向かう途中の通路になります。したがって油温の上限は良質な高温粘度が50ぐらいのオイルの場合に、110度ぐらいと考えてください。
ただし流れにセンサーがついていればいいのですが、もしもオイルの流れにセンサーの先端がかかっていないと、温度の変化は鈍くなります。

中村
・ツリー全体表示

Re:サイドポート
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/10(水) 12:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

RE@FDさん:
>返信ありがとうございます。
>これからの予定ですが、
>450馬力を目標に、なるべく低速のレスポンスを失わない方向で考えています。
>タービンはシングルです。

大雑把な書き方をすると、スーパーファインが1Kのブースト圧で450馬力ぐらい。1.2以上にブースト圧をかけると500馬力ぐらいになります。
ファインはそれよりも3-40馬力は低くなります。

中村


>よろしくお願いいたします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>変身が遅くなりました、すみません。
>>
>>▼RE@FDさん:
>>>ナイトさんでサイドポートをお願いした場合、
>>>ファインとスーパーファインがありますが、
>>>各々何馬力を想定したときは
>>>どちらのポートがお勧めといった
>>>境界となる目安の馬力はありますでしょうか?
>>
>>エンジンの出力は本体のポートタイミングだけでなく、タービンやマフラーなどの他の部品で大きく変わります。
>>現在、もしくはこれからの仕様をお聞かせください。
>>
>>>
>>>またサイドポートは、
>>>プライマリーポート、セカンダリーポートと
>>>共に同程度削るのでしょうか?
>>
>>少し変わります。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>以上よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8スーパーチャージャー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/10(水) 12:54 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼hiroさん:
>忙しい中回答ありがとうございます
>
>1週間なら土曜に持っていって次の土曜に乗って帰れると見ていいでしょうか。
>北関東住まいで電車通勤出来ないところに住んでいるのでちょっと気になりました

はい、そのような予定を組んでいただければ幸いです。

>
>あと一つ質問があります。代金の支払いは現金(銀行振込み)だけでしょうか?クレジットカード一括払いは可能でしょうか?

クレジットとローンも扱っています。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの熱問題
 白いFD  - 09/6/10(水) 7:02 -

   町乗りで84度なら訂正だと思います。FDにしては低いんじゃないでしょうか。
リスタート時の水温は、水温計測の為のセンサーをつけた位置によっては平気
で100度超えてきますので気にする必要はないと思いますよ。

ただノーマルCPだと空冷ファンの回りだす水温が高いらしく、以前ナイトさん
で4BEATをセッテイングして頂いたときは、それを適正な温度で作動するような
セッティングをして頂きました。
渋滞時などはラジエターを交換するより効果があるかもしれませんね。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの熱問題
 とら  - 09/6/10(水) 1:57 -

   ▼nlさん:
>はじめまして。いつも参考にしています。
>FDの熱問題について教えて下さい。今の気候で、ぼくのFDはノーマルラジエター街乗りで水温84℃、走行後エンジンOFFから10分程度たってエンジンをかけると110℃
>くらいになっています。来月銅2層ラジエターに交換しようと考えています。
>走るのは街乗りだけですが、銅2層+スポーツクーラントでも十分冷えますか?
>よくFDは熱に弱いと言われていますが、サーキットやワインディングを走ると熱に厳しいということなのでしょうか?よろしくお願いします。


走行後は水がまわっていないので一時的にあがりますよね
自分も銅2層つけてみましたがほとんど変わらなかったと思います
ノーマルではファンの作動温度域が高いので
街乗りではVFCなどファンコンを付けるほうが効果があるでしょうね
自分のはファンコンに加えて風が下に抜けるように
ラジエターをひっくり返して付けてますw
熱い風を抜くほうがかなり効果がありますよ。
・ツリー全体表示

油温取出し位置について
 kin  - 09/6/10(水) 1:53 -

   5型RBに乗ってます。

油温を前期の油圧計が付いていたメクラのボルトを外し取り出しているのですが、この位置の場合適温は何度位になるのでしょうか?
・ツリー全体表示

18 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free