2009 / 6
 
19 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

FD3Sの熱問題
 nl  - 09/6/10(水) 1:33 -

   はじめまして。いつも参考にしています。
FDの熱問題について教えて下さい。今の気候で、ぼくのFDはノーマルラジエター街乗りで水温84℃、走行後エンジンOFFから10分程度たってエンジンをかけると110℃
くらいになっています。来月銅2層ラジエターに交換しようと考えています。
走るのは街乗りだけですが、銅2層+スポーツクーラントでも十分冷えますか?
よくFDは熱に弱いと言われていますが、サーキットやワインディングを走ると熱に厳しいということなのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:サイドポート
 RE@FD  - 09/6/10(水) 0:48 -

   返信ありがとうございます。
これからの予定ですが、
450馬力を目標に、なるべく低速のレスポンスを失わない方向で考えています。
タービンはシングルです。
よろしくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>変身が遅くなりました、すみません。
>
>▼RE@FDさん:
>>ナイトさんでサイドポートをお願いした場合、
>>ファインとスーパーファインがありますが、
>>各々何馬力を想定したときは
>>どちらのポートがお勧めといった
>>境界となる目安の馬力はありますでしょうか?
>
>エンジンの出力は本体のポートタイミングだけでなく、タービンやマフラーなどの他の部品で大きく変わります。
>現在、もしくはこれからの仕様をお聞かせください。
>
>>
>>またサイドポートは、
>>プライマリーポート、セカンダリーポートと
>>共に同程度削るのでしょうか?
>
>少し変わります。
>
>中村
>
>
>>
>>以上よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8スーパーチャージャー
 hiro  - 09/6/9(火) 22:43 -

   忙しい中回答ありがとうございます

1週間なら土曜に持っていって次の土曜に乗って帰れると見ていいでしょうか。
北関東住まいで電車通勤出来ないところに住んでいるのでちょっと気になりました

あと一つ質問があります。代金の支払いは現金(銀行振込み)だけでしょうか?クレジットカード一括払いは可能でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FCのハウジング
 FC3C  - 09/6/9(火) 22:26 -

   初歩的な質問でスミマセン

ありがとうございました。。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>返信が遅くなりました、すみません。
>
>共通性はありません。ぜひFC用を使ってくださいね。
>中村
>
>
>▼FC3Cさん:
>>初歩的な質問で恐縮ですが、
>>FCのフロントサイドハウジングってFDのフロントサイドハウジングと違うのでしょうか?
>>FCのFサイドハウジングが駄目になっていてFDのなら手に入りそうなのですが、流用可能であれば使用したいと思っています。
>>それではお願いします。。
・ツリー全体表示

4BEAM アップグレードキットについて
 take-4  - 09/6/9(火) 22:14 -

   いつもBBSで勉強させて頂いてます。

現在『4BEAM アップグレードキット HID』が取扱いを
中止(再開時期未定)されておりますが
代替推奨のHID(H3・リトラクタブル対応)があれば
教えて頂けませんでしょうか?


勝手なお願いで申し訳ありませんが御回答のほど宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:サイドポート
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
変身が遅くなりました、すみません。

RE@FDさん:
>ナイトさんでサイドポートをお願いした場合、
>ファインとスーパーファインがありますが、
>各々何馬力を想定したときは
>どちらのポートがお勧めといった
>境界となる目安の馬力はありますでしょうか?

エンジンの出力は本体のポートタイミングだけでなく、タービンやマフラーなどの他の部品で大きく変わります。
現在、もしくはこれからの仕様をお聞かせください。

>
>またサイドポートは、
>プライマリーポート、セカンダリーポートと
>共に同程度削るのでしょうか?

少し変わります。

中村


>
>以上よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8スーパーチャージャー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
変身が遅くなりました、すみません。


▼hiroさん:
>こんばんは
>近々貴社のスーパーチャージャーを取り付けたいと考えています。
>その際は何日間車を預けることになるのでしょうか?

実際の作業に数は2-3日ですが、仕事の都合でそれ以上のお時間をいただくことがありますので、1週間を目安にしていただけないでしょうか。
詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:SS480
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
返信が遅くなりました、すみません。


▼FDさん:
>はじめまして。
>題名の件で質問があるのですが、
>1.ウエストゲートはHKSのスペシャルレーシングウエストゲートになりますでしょうか?

はい、

>
>2.設定過給圧はいくつでしょうか?(スタンダードverで構いません)

ベースは0.8です。


>
>3.VproとP−FCのどちらでセッティングを依頼するか悩んでいるのですが、現在のナイトさんの定番はどちらを用いますでしょうか?

弊社なら4BEATですが、上記の2つならP-FCがやりやすいですよ。
中村


>
>以上3点よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FCのハウジング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
返信が遅くなりました、すみません。

共通性はありません。ぜひFC用を使ってくださいね。
中村


▼FC3Cさん:
>初歩的な質問で恐縮ですが、
>FCのフロントサイドハウジングってFDのフロントサイドハウジングと違うのでしょうか?
>FCのFサイドハウジングが駄目になっていてFDのなら手に入りそうなのですが、流用可能であれば使用したいと思っています。
>それではお願いします。。
・ツリー全体表示

Re:特定の回転数のときに起きる異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
返信が遅くなりました、すみません。

PPFのボルトなどがフレームに干渉していませんか?

中村


▼JESSERX7さん:
>ナイトスポーツ様
>初めて投稿させていただきます
>
>6型FD3S、走行51000キロ、タイプRバサースト、5MT
>改造箇所
>マツダスピード純正交換タイプエアフィルター
>マフラー藤壺レガリスR
>
>に乗っているものですが
>ここ最近、走行を5万キロを突破したあたりからでしょうか
>走行中1900〜2100rpm辺りの回転数で
>位置的には車体の中間から後方に掛けて(足回りではありません)、
>あまり大きな物ではないのですが
>”ガー”、というか”ガラガラ”といった感じの音が
>車外から?聞こえるようになりました
>
>一応近くの2件のマツダディーラーで調べてもらったのですが
>不明、もしくは車体の経たりなどから来る音だろうとの事でした
>ただ、修理するにしても消去法でひとつずつ調べるということで
>工賃がいくらかかるか検討もつかない状態では整備に出すのも不安で
>もし、ここが悪そうだという箇所の案があればお教えいただきたく思います
>
>ばらしての点検などはしてもらってはないのですが
>足回り、ドライブトレイン等には問題はないそうです
>
>あいまいな説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:エアグルーヴ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
返信が遅くなりました、すみません。

▼てぃーげるさん:
>初めまして。質問させて下さい
>
>RX-8用のエアグルーヴに興味があります。
>すでに4BEATのセッティングはして頂いているのですがエアグルーヴを取り付けた際のリプロ費用はおいくらのなりますか?

その場合は2万円になります。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:ブローバイ?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
変身が遅くなりました、すみません。

▼RED ZONEさん:
>いつも参考にさせてもらいありがとうございます。
>
>ナイトさんのVマウントを使用しています。最近、ICの入り口出口の両方の継ぎ目から油(緩いスラッジのようなもの)が噴き出ています。1.これはブローバイでしょうか?Vマウントを取り付けて4年くらいになります。蓄積されたものが滴りているのでしょうか?特に乗っていておかしい所やパワーダウン等は感じません。

はい、そう思います。


2.ICの中が汚れていると思うのですが問題でしょうか?また洗浄方法はありますか?

部品をはずして洗浄液や、なければガソリンで洗浄する方法があります。


3.対策(オイルキャッチタンク等)

そうですね、キャッチタンクを取り付ける方法ですが、オイルが出ていてもそれによってエンジンに悪い影響は無いですから、無理にとめる必要も無いと思いますよ。あるとしたら、タービンのシーケンシャルのシステムの、ワンウエーバルブなどが詰まりやすくなることですね。でもある程度距離が進むと故障は起きますし、部品も極安ですから気にしなくても良いのではないかと思います。

中村


>
>以上の事を教えて頂きたいです。お忙しい所申しわけありませんがよろしくお願いします。FD4型でECUは某メーカー純正ベースです。
・ツリー全体表示

Re:EBSIIIとルームヒューズ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
返信が遅くなりました、すみません。

▼yellow7さん:
>すみません。BBS内検索を掛けましたが、見つからなかったので質問させて下さい。
>
>当方、H5年式のFDで4BEATとEBSIIIをナイトスポーツさんで取り付けて頂いております。
>先日純正ステレオのヘッドユニットを別の物に交換した際、面倒でバッテリーからケーブルをはずさずに行いルームヒューズを切ってしまいました。 恥ずかしながら、新しいステレオを入れても電源が入らなかった訳ですが、それでもそのヒューズだと気付かず、別のバッテリー線から電源をとって処置してしまいました。
>
>それで後になって室内灯点かなくなってる事やEBSのイルミネーション(赤いボタン)は点くが肝心のブースト圧表示が点かなくなっている事に気付き、調べてルームヒューズ切れだと分かりました。
>
>ヒューズを交換して無事全て点くようになりましたが、数日乗っているとだんだんアクセルに対してダルな調子に・・・。 以前から街中ばかり走っているとどんどんダルなレスポンスになるのは仕方ないと諦めていたんですが、何故だかステレオ交換からヒューズ切れに気付き交換するまでの間ずうっと異様なぐらい低中回転域のフィーリングが良かったのです。 今日、試しにルームヒューズを抜いて走ってみましたら、やっぱり気持ち良かったです。 ルームヒューズを抜いたままでいるとエンジンやコンピューターに何か悪影響あるでしょうか。
>
>宜しくお願いします。

何の関係もなかったと思いますが、配線図が手元にないので、後ほど調べて再度投稿いたします。少々お時間をください。

中村
・ツリー全体表示

Re:RX-RACE
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:07 -

   ▼キンタロさん:
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>決勝が中止で、予選で2位とは大健闘だと思います。
>今回は勝ちに行く仕様では無いと、金井さんは
>仰っていましたが、決勝があれば勝てたのでは
>と思います。
>
>メインのマカオ、頑張って下さいね。
>
>ところで。 広州でデミオを作ってる
>彼って、金井さんではありませんか?
>そこで今回はメールはやめました。
>
>これからも、色々なご活躍期待しています。
>遠いですが、ナイトさんをチューニングの
>主治医に決めさせて頂きましたので。
>
>おかげさまで、FD調子良いです。
>
>KINTARO

中村です。
帰ってきました。

次のRX-RACEは7月7日です。がんばります。

中村
・ツリー全体表示

Re:水温センサー?の件で
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
返信が遅くなりました、すみません。

▼ディーノさん:
>先日黒煙が出る事で質問させてもらいました。黒煙自体は出なくなったのでその報告と問題が出たので質問させてもらいます。
>2型のFDでマフラー、エアクリ以外ノーマルです。先日の黒煙は水温センサーの信号が変化しない為に暖まっても燃調が濃い状態だったようです。借りモノのパワーFCでモニターした所冷間始動時が24度くらいで、別の水温計で90度まで上がってもコマンダーでのモニターは29度でした。試しに水温センサーの配線をカットした所、黒煙も出なくなりアイドルも安定したので(ノーマルECU、パワーFCどちらでも)排ガスをパスして車検はOKでした。その後水温センサーを直そうとした所で分からなくなってしまったのですが、水温センサーを外し抵抗値を測った所たしか2.8→0.35(数字はうろ覚えですが整備書の記述内でした)と変化したので問題無いようなんです。他に予備の中古と新品があるのですが若干値は違いますが基準内なんです。一応持ってる水温センサーを全部試したのですが症状は変わらず黒煙が出ます(コマンダーでも温度変化ほとんど無し)。断線の可能性も考えて引き直したのですが、こんど生ガスっぽい白い排ガス(ガソリン臭い)が出てアイドルが不安定になりかぶってエンストしてしまいました。スロポジが狂ったような感じでした。その後ガス抜きをして引き直した配線を外して、カットした状態だとやはり調子良いです。ナイトスポーツ様に電話した所、フロントの集中アースの不良の可能性があるとの事で、バッテリーまで引き直したのですがダメでした。似たケースの経験ある方等アドバイスよろしくお願いします。
>ちなみにスロットルセンサー、ベースアイドルの調整は暖機後水温計で90度の状態で合わせましたが、水温センサーの配線はカットした状態で合わせました。配線図を見ると水温センサーとスロットルセンサーはつながってるようですが、道通はしてありました、これ以上の調べ方がわからないのでご教授よろしくお願いします。

いろいろと複雑ですね。文章でご相談に乗るのは無理があると思うんです。
もう一度お電話をいただけませんか、文章だとちょっとした事を何度もやり取りしなければならなくて、かえって時間がかかります。金井が伺っているようですから、明後日以降にお電話をいただければ助かります。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 15:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
変身が遅くなりました、すみません

▼nagafuziさん:
>初めまして、僕は平成14年のFDに乗っています。半年前からエンジン不調に悩んでいます。症状はアクセルペダルを早く踏んだ時に失火してる感じになり、エンジンが吹けなくなり回転が下がります。アクセルをゆっくり踏んだときは症状は出ません。750rpmから3000rpm位で症状が出ます。点火コイルとプラグとノーマルコンピューターに交換しても直りません。チューニング内容は8万キロの時エンジンオーバーホール済、P-FC(現車セッティング)、20B燃料ポンプ、社外プラグコード、メタル触媒、フロントパイプ、前置きインタークーラー、社外マフラーにしています。チューニングは1年半前から行っています。

その症状はノーマルコンピューターの時に出て、P-FCの時は出ないのでしょうか?
もしもそうなら、それは何かの重要なトラブルが出ているために、ノーマルコンピューターが自ら安全のために行っているフェイルセーフです。
その場合は、ノーマルコンピューターの状態でモニターチェックをディーラーで行ってください。原因はすぐにわかりますよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:エアポンプサイレンサーについて
 播州FD  - 09/6/8(月) 12:46 -

   ▼takiさん:
はい。サイレンサーに付いていたナイトさんの図解(説明書)のパイプです。
また、実際にエアポンプの動きに合わせてエアが吹き出していることも
確認しました。・・・・間違い無いとは思いますが、このエア挙動と異なるパイプ
であれば、ご指摘下さい。

よろしくお願いします。


>▼播州FDさん:
>>いつも参考にさせていただいています。
>>早速ですが、エアポンプサイレンサーについて質問させて下さい。
>>車両はFDIV型のTo4S、エンジンノーマル仕様です。
>>今までサーキット専用で使用していましたが、街乗りにも使うことにしたため
>>触媒ストレートから御社のメタリットに変更しました。
>>同時にエアポンプを再稼動させましたが、当然のように2千数百回転で盛大な
>>音が出たためエアポンプサイレンサーを図解されている場所に2つ挿入しました。
>>ですが、音は若干抑えられた程度にしかならず、まだまだ盛大に鳴っています。
>>エアポンプを別の個体に換えても同じでした。
>>空気の流れ(流量?)を抑えてやれば、音は小さくなりますので、試しに
>>1.エアの戻りパイプをメクラにする。(触媒ストレートの時、そうしていました)
>>2.エアポンプの吸気パイプの所にサイレンサーを入れる。
>>この1.と2.で音はほとんど消えるのですが、これではエアポンプが役目を果たして
>>いないようにも思います。
>>そこで質問ですが、この1.と2.の状態でエアポンプは充分機能しているので
>>しょうか?
>>また、2.によって吸気量が大きく制限されますが、これはエアポンプを損傷させる
>>原因になり得るのでしょうか?
>>
>>お手数ですが、ご知見あればご教授のほど よろしくお願い致します。
>>なお、上記以外にエアポンプの音を抑える方法があれば、ぜひアドバイスお願い
>>致します。
>
>こんにちは。takiと申します。
>ちょっと気になることがありましたので。
>
>エアポンプサイレンサーは戻りパイプに入れてますよね?
・ツリー全体表示

Re:エアポンプサイレンサーについて
 taki  - 09/6/8(月) 12:13 -

   ▼播州FDさん:
>いつも参考にさせていただいています。
>早速ですが、エアポンプサイレンサーについて質問させて下さい。
>車両はFDIV型のTo4S、エンジンノーマル仕様です。
>今までサーキット専用で使用していましたが、街乗りにも使うことにしたため
>触媒ストレートから御社のメタリットに変更しました。
>同時にエアポンプを再稼動させましたが、当然のように2千数百回転で盛大な
>音が出たためエアポンプサイレンサーを図解されている場所に2つ挿入しました。
>ですが、音は若干抑えられた程度にしかならず、まだまだ盛大に鳴っています。
>エアポンプを別の個体に換えても同じでした。
>空気の流れ(流量?)を抑えてやれば、音は小さくなりますので、試しに
>1.エアの戻りパイプをメクラにする。(触媒ストレートの時、そうしていました)
>2.エアポンプの吸気パイプの所にサイレンサーを入れる。
>この1.と2.で音はほとんど消えるのですが、これではエアポンプが役目を果たして
>いないようにも思います。
>そこで質問ですが、この1.と2.の状態でエアポンプは充分機能しているので
>しょうか?
>また、2.によって吸気量が大きく制限されますが、これはエアポンプを損傷させる
>原因になり得るのでしょうか?
>
>お手数ですが、ご知見あればご教授のほど よろしくお願い致します。
>なお、上記以外にエアポンプの音を抑える方法があれば、ぜひアドバイスお願い
>致します。

こんにちは。takiと申します。
ちょっと気になることがありましたので。

エアポンプサイレンサーは戻りパイプに入れてますよね?
・ツリー全体表示

エアポンプサイレンサーについて
 播州FD  - 09/6/8(月) 7:49 -

   いつも参考にさせていただいています。
早速ですが、エアポンプサイレンサーについて質問させて下さい。
車両はFDIV型のTo4S、エンジンノーマル仕様です。
今までサーキット専用で使用していましたが、街乗りにも使うことにしたため
触媒ストレートから御社のメタリットに変更しました。
同時にエアポンプを再稼動させましたが、当然のように2千数百回転で盛大な
音が出たためエアポンプサイレンサーを図解されている場所に2つ挿入しました。
ですが、音は若干抑えられた程度にしかならず、まだまだ盛大に鳴っています。
エアポンプを別の個体に換えても同じでした。
空気の流れ(流量?)を抑えてやれば、音は小さくなりますので、試しに
1.エアの戻りパイプをメクラにする。(触媒ストレートの時、そうしていました)
2.エアポンプの吸気パイプの所にサイレンサーを入れる。
この1.と2.で音はほとんど消えるのですが、これではエアポンプが役目を果たして
いないようにも思います。
そこで質問ですが、この1.と2.の状態でエアポンプは充分機能しているので
しょうか?
また、2.によって吸気量が大きく制限されますが、これはエアポンプを損傷させる
原因になり得るのでしょうか?

お手数ですが、ご知見あればご教授のほど よろしくお願い致します。
なお、上記以外にエアポンプの音を抑える方法があれば、ぜひアドバイスお願い
致します。
・ツリー全体表示

Re:ABS警告灯が点灯するようになった
 ウサピョン  - 09/6/8(月) 1:52 -

   情報ありがとうございます。

ABS自体はちゃんと働くのですね...
安心しました。


▼飛龍さん:
>僕もテールをLEDにして、警告等が点灯するという、
>同じような状態でしたので、大変参考になりました。
>
>球切れの警告で点灯していたのですね。
>自分の場合はABS異常なく作動しておりましたので放置していました。
>
>ただ、警告等の役割をしてくれないので、本当に故障したときのことを考えると
>対策をしなければと思います。
>
>参考になったのでレスしてしまいました。(汗)失礼します。
>
>▼ウサピョンさん:
>>こんにちは
>>
>>4型FD3Sですが、
>>エンジンを掛けると、ABSの警告灯が点灯するようになりました。
>>
>>【症状】
>> ・エンジンを掛けると(電源ONで)、ABS警告灯が点灯し、
>>  他の警告灯(隣の2つ)は点灯しません。
>>  (つまり走行中ずっと点きっぱなしです...)
>>
>> ・エンジンを切ると(電源OFFで)、ABS警告灯は消灯します。
>>
>>【背景】
>> ・この症状になる直前に、テールランプをLEDの社外品に交換しています。
>>  (ABS関連の配線が抜けた様子はありませんでした。)
>>
>> ・この車には、昔からパワーFCとFCコマンダーが装着されています。
>>
>>【質問】
>> ・ABS警告灯が点く原因は何通り(どのような原因が)
>>  考えられるでしょうか?
>>
>> ・このまま乗り続ける事の問題点
>>
>>
>>以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

19 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free