2009 / 6
 
9 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

Re:セカンダリブーストがかかったりかからなかった...
 結蓮  - 09/6/28(日) 15:08 -

   そのワンウェーバルブも交換しました(よく話題になる、オルタ後方で
正圧チャンバー下のですよね)

1つ気になる点といえば、交換したワンウェーがもともとついていた物と見た目の
形状が違う点です(インマニ下のソレノイドASSYに組まれている物と同じ物をつけた)

じつは耐圧が違く、このタイプではチャンバーの正圧を保持できないとか
あるのでしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼結蓮さん:
>> おせわになっております。
>>
>> FD6型ですが、セカンダリブーストで以下2種類のどちらかの症状が出ます。
>> (※圧単位は[Kpa])
>>
>> 症状:1
>>  ・プライマリで0.9かかり、セカンダリが入った途端0.5にガクンと落ちる。
>>
>> 症状:2
>>  ・プライマリで0.9かかり、セカンダリも序盤は0.9を維持するが
>>   6000rpmを超えたあたりから0.5に落ちる。
>>
>> ブーストコントロール配管の交換は実施済みなので、配管のエア漏れや
>> つなぎ間違いは無いと仮定した場合、原因と思われる箇所はわかりますでしょうか?
>
>それではブーストチャンバーの配管に漏れが無いかと、付随するワンウエーバルブに故障が無いかを確認してください。その症状なら、そのような故障がほとんどですよ。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:セカンダリブーストがかかったりかからなかった...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/28(日) 10:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼結蓮さん:
> おせわになっております。
>
> FD6型ですが、セカンダリブーストで以下2種類のどちらかの症状が出ます。
> (※圧単位は[Kpa])
>
> 症状:1
>  ・プライマリで0.9かかり、セカンダリが入った途端0.5にガクンと落ちる。
>
> 症状:2
>  ・プライマリで0.9かかり、セカンダリも序盤は0.9を維持するが
>   6000rpmを超えたあたりから0.5に落ちる。
>
> ブーストコントロール配管の交換は実施済みなので、配管のエア漏れや
> つなぎ間違いは無いと仮定した場合、原因と思われる箇所はわかりますでしょうか?

それではブーストチャンバーの配管に漏れが無いかと、付随するワンウエーバルブに故障が無いかを確認してください。その症状なら、そのような故障がほとんどですよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:FD3S 4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/28(日) 10:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼オニーさん:
>お手数ですが、こちらの4BEATの仕様をお教えください。
>ブーストコントローラーを使用する予定がないので、
>アドバンス、ベーシックかどうかもお教えください。
>
>・No.710416
>・FD60FN
>・'05.11.16

そのCPは、
純正タービンに、フロントパイプ、メタリット、FD763マフラーを装着し、
エアーポンプ作動、メタポン増量、ファン設定87度で、レブリミット解除のベーシックです。

>
>当方FD(280PS車)は、
>吸気:ノーマル
>排気:御社デュアルチューブ、メタリットスタンダード、FD763TYPE2
>で、その他は一切ノーマルの仕様です。
>
>このまま使用は可能でしょうか?

はい、可能ですよ。
中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの内外気切り替えにトラブル?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/28(日) 10:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼もぎすさん:
>お世話になります。
>
>FD3Sのエアコン内気循環/外気切り替えが動いていない?
>状態になっているようです。
>内気循環にして走行してもそよそよと風が吹き出てきます。
>
>スイッチを切り替えても何も音がせず、壊れているのか分かりません。
>故障かどうか分かる方法はありますでしょうか?
>よろしくお願いします。

最も簡単な方法はディーラーに依頼する方法ですが、もしもご自分で作業をされるのでしたら、まずはインストルメントパネルをはずし、そしてミックスアクチュエーターをはずしてください。その上でアクチュエーターのカプラーに印加して、アクチュエーターが作動するかどうかを確認するのです。
カプラーのどの位置に印加するかは配線図で確認する必要がありますから、まずはディーラーで配線図のコピーサービスを受けてくださいね。

中村
・ツリー全体表示

セカンダリブーストがかかったりかからなかったり...
 結蓮  - 09/6/28(日) 7:55 -

    おせわになっております。

 FD6型ですが、セカンダリブーストで以下2種類のどちらかの症状が出ます。
 (※圧単位は[Kpa])

 症状:1
  ・プライマリで0.9かかり、セカンダリが入った途端0.5にガクンと落ちる。

 症状:2
  ・プライマリで0.9かかり、セカンダリも序盤は0.9を維持するが
   6000rpmを超えたあたりから0.5に落ちる。

 ブーストコントロール配管の交換は実施済みなので、配管のエア漏れや
 つなぎ間違いは無いと仮定した場合、原因と思われる箇所はわかりますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れについて
 aki  - 09/6/27(土) 21:49 -

   亀仙人さん、アドバイスありがとうございます。

そうですね、もう少しオイル漏れの状態を把握してからでないと
答えにくいですね。
ナイトスポーツ様申し訳ありませんでした。

もう少しオイル漏れの状態を確認してみようと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れについて
 亀仙人  - 09/6/27(土) 13:35 -

   こんにちは亀仙人です

場所と状態を記載しないとお答えし難いと思いますよ
殆どの場合チューブであれ配管の接合部であれ、本体であれ
漏れだけなら修理は可能だと思いますよ
作業を行う方のやる気とスキルの問題では無いでしょうか…

ただ、チューブの場合、応急修理となるでしょうが
一度行った事はありますが、応急修理とはいえ、再発はしませんでした
エンジン搭載された状態では場所によっては、かなり困難な場合があるでしょう

亀仙人
・ツリー全体表示

FD3S 4BEATの仕様について
 オニー  - 09/6/27(土) 3:51 -

   お手数ですが、こちらの4BEATの仕様をお教えください。
ブーストコントローラーを使用する予定がないので、
アドバンス、ベーシックかどうかもお教えください。

・No.710416
・FD60FN
・'05.11.16

当方FD(280PS車)は、
吸気:ノーマル
排気:御社デュアルチューブ、メタリットスタンダード、FD763TYPE2
で、その他は一切ノーマルの仕様です。

このまま使用は可能でしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

オイル漏れについて
 aki  - 09/6/27(土) 2:42 -

   はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
質問があります。H9年式FD4型に乗っています。先日、オイル漏れが発覚し
ディーラーにて見てもらったところ「メータリングオイルポンプから漏れている」との回答でした。
対応は「メータリングオイルポンプ交換」で部品代(ポンプが約7万)工賃含めて約10万でした。現在どうしようか検討中です。
過去ログにて検索したところ、チューブやノズル等からの漏れが多く発生しているようでした。
そのような場合でもポンプ本体の交換になってしまうのでしょうか?
また、本体からの漏れであれば修理ではなく交換しか方法はないのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答していただけると助かります。
・ツリー全体表示

Re:FCのトラブル(f/bしない)
 FC・1・2・3  - 09/6/27(土) 0:58 -

   返信ありがとう御座います。
そうですよね、O2の故障信号が出ているのならわかるのですが、、
それとも、この時代の自己判定もあまりあてにならない部分もあるかもしれませんね。
まずは、交換して試せる部品からやってみます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC・1・2・3さん:
>>御世話になります。
>>FC後期のトラブルで困っておりまして、御教授頂きたく思います。
>>症状は、
>>・燃料f/bがオープンになってしまった。街乗りでAF12〜13です。
>>・自己診断では、13:圧力センサ(ブーコン有)と42:デューティーsol.Vがバッテリーを外しリセットしても繰りかえし点灯。
>
>僕らがわかっているのは、オープンになるのは、O2センサーの信号系統のトラブルの時ということだけです。
>それ以外でオープンになる条件はわからないんですよ。
>参考にならないかもしれませんね。
>
>中村
>
>
>>
>>車両は、純正PCMに純正Eng、e-manage(完全に無制御に戻しました)です。
>>純正のO2センサは正常でして、PCMを他の純正品に交換しても、同じ故障診断に落ち着きます。
>>
>>フェイルセーフでf/bが停止している場合、どの辺からチェックしていったら良いでしょうか?どうかよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

エアコンの内外気切り替えにトラブル?
 もぎす  - 09/6/26(金) 22:15 -

   お世話になります。

FD3Sのエアコン内気循環/外気切り替えが動いていない?
状態になっているようです。
内気循環にして走行してもそよそよと風が吹き出てきます。

スイッチを切り替えても何も音がせず、壊れているのか分かりません。
故障かどうか分かる方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アクセル全開でリミッター?
 エス  - 09/6/26(金) 21:36 -

   ▼亀仙人さん:
>こんにちは亀仙人です
>
>>
>>ただいま確認して見ましたら
>>デューティー値はPr60、Sc70でした。
>>
>>少しだけ教えていただきたいのですが、デューティー値の設定はどのようなやり方で設定するのが適当なのでしょうか?
>>とりあえず5単位くらいで下げ走ってみてカットが起きなくなるところを見つける
>>という感じでもいいのでしょうか?それともこのブーストにはこの値というようなものもあるのでしょうか?
>
>はい、そのような感じでターゲット値を見つけられて下さい
>お車により、その値は変わりますので、現車で行う以外にありません
>
>>
>>以前友人のRX6仕様のデータを見たことがありますが、点火マップの少し以外はブースト設定、デューティー値しか変わっていませんでした。燃料マップにいたってはほぼ吊るしのデータでしたが、フルタービンなどに変えてもデータ自体の変更はあまり無いのでしょうか?
>
>ベースデータを変更しているのでは無いでしょうか?
>たしかベースデータはコマンダーで見る事が出来なかったと思います
>また、吊るしのデータそのものが部分的にかなり濃い設定になっていたと思いますので
>なんともいえません
>
>亀仙人

FCPROで表示されるマップとコマンダーで見れるマップは別物ということでしょうか?
自分はコマンダーでの弄れる範囲が少ないだけと思ってたんですが・・・汗

とりあえず自分の車は、自分で触れるようにしたいので、ショップの人にもたまにアドバイスいただいているんですが、その方はロータリーは責任持って見れないらしく自分で勉強しつつやっているのですが、やはりセッティングは素人ですからまだまだです。プロになりたい訳ではなく、ロータリー車が好きで、自分の車が好きなので全部を自分でできるようになりたいってだけです。
何度もアドバイスありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:オルタ以外が悪いのでしょうか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/26(金) 9:38 -

   ▼JJさん:
>こんばんは。返信ありがとうございます。
>
>>この下に警告灯などは点いていないと書かれていますが、充電できないとはどのような状態なのでしょうか?警告灯が点いていないなら、発電はされていますよ。
>>状況をお知らせください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>今日の朝、試しに運転してみたところ、
>警告灯はついてました。昨日はついてなかったのに...
>電圧も下がってきたのでやっぱり発電してないのでしょうか?
>オルタは変えたので問題ないと思うのですが、
>そこからバッテリーまでがどうなってるか分からない状況です。

オルタネーターが正常だと仮定するなら、配線関係のトラブルだということになります。まずは配線図とテスターが必要ですね。そうでなければディーラーに出すほうが良いと思いますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:FCのトラブル(f/bしない)
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/26(金) 9:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC・1・2・3さん:
>御世話になります。
>FC後期のトラブルで困っておりまして、御教授頂きたく思います。
>症状は、
>・燃料f/bがオープンになってしまった。街乗りでAF12〜13です。
>・自己診断では、13:圧力センサ(ブーコン有)と42:デューティーsol.Vがバッテリーを外しリセットしても繰りかえし点灯。

僕らがわかっているのは、オープンになるのは、O2センサーの信号系統のトラブルの時ということだけです。
それ以外でオープンになる条件はわからないんですよ。
参考にならないかもしれませんね。

中村


>
>車両は、純正PCMに純正Eng、e-manage(完全に無制御に戻しました)です。
>純正のO2センサは正常でして、PCMを他の純正品に交換しても、同じ故障診断に落ち着きます。
>
>フェイルセーフでf/bが停止している場合、どの辺からチェックしていったら良いでしょうか?どうかよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

負圧の単位とは
 神経衰弱  - 09/6/26(金) 8:56 -

   「単位」というのは、メーターを見て頂ければわかりますが、最近のメーターであれば「kPa」、少し古いメーターであれば「mmHg」とか「kg/cm2」というのが数字の後に付きます。例えば負圧がそれぞれの単位で値は同じではないので判断のために聞きました。


▼さいたまさん:
>神経衰弱さん、ありがとうございます。
>50とはブースト計の負圧の数値を言ったつもりでした。
>480くらいだった負圧が420〜30くらいに落ちてました。
>特にアイドル回転数も普段と変わりなく電気負荷もかけてないのになんでかな?と
>気になりましたもので。
>一般的に、負圧低い=コンプレッション低い、という事になるんですか?
>雑誌などで負圧が400切ったらOHをしたほうがいい、という記事も目にしたことがあります。
>また、走るたびに負圧が変わるのも疑問です。
>実際のところどうなんでしょうか?
>下らない質問を重複し大変申し訳ございません。
>また、ナイトさんのご意見も聞いてみたいところです。
>
>
>▼神経衰弱さん:
>>50の単位は何でしょうか?
>>
>>いずれにせよ、負圧はエンジン回転数が50RPM違っても変わってきますし、よほど大きく変わらない限りは気にしなくていいと思います。
>>エンジンの状態はコンプレッションで判断すべきですので。
>>
>>▼さいたまさん:
>>>いつも参考にさせていただいてます。
>>>ひとつ質問させてください。
>>>
>>>湿度が高いと負圧は低下しますでしょうか?
>>>今日車に乗ったらいつもよりブースト計読みで50くらい低く表示されてました。
>>>少し走れば回復するかと思い2速とかでちょっと引っ張り気味で走りましたが
>>>最初の数値と変わりませんでした。
>>>ブーストもしっかりかかるので大丈夫かとは思いますが気になりましたもので(・・;)
>>>ご教授願えれば幸いです。
>>>宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:オルタ以外が悪いのでしょうか?
 JJ  - 09/6/25(木) 23:35 -

   こんばんは。返信ありがとうございます。

>この下に警告灯などは点いていないと書かれていますが、充電できないとはどのような状態なのでしょうか?警告灯が点いていないなら、発電はされていますよ。
>状況をお知らせください。
>
>中村

今日の朝、試しに運転してみたところ、
警告灯はついてました。昨日はついてなかったのに...
電圧も下がってきたのでやっぱり発電してないのでしょうか?
オルタは変えたので問題ないと思うのですが、
そこからバッテリーまでがどうなってるか分からない状況です。
・ツリー全体表示

Re:負圧
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/25(木) 21:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
今晩は。

▼さいたまさん:
>神経衰弱さん、ありがとうございます。
>50とはブースト計の負圧の数値を言ったつもりでした。
>480くらいだった負圧が420〜30くらいに落ちてました。
>特にアイドル回転数も普段と変わりなく電気負荷もかけてないのになんでかな?と
>気になりましたもので。
>一般的に、負圧低い=コンプレッション低い、という事になるんですか?
>雑誌などで負圧が400切ったらOHをしたほうがいい、という記事も目にしたことがあります。
>また、走るたびに負圧が変わるのも疑問です。
>実際のところどうなんでしょうか?
>下らない質問を重複し大変申し訳ございません。
>また、ナイトさんのご意見も聞いてみたいところです。

負圧はエンジンが回転しようとする元気力です。エンジンがいくら正常でも、プラグが劣化していたり、何かの理由で燃調があっていなかったりしたら、回転しようとするための一回転(一燃焼)が弱くなります。弱くなると吸気を吸う力が弱くなるので負圧が下がります。
つまり負圧だけではではエンジン本体のコンディションはわかりません。
エンジン本体のコンディションを確認するためには、コンプレッションをチェックするしかないんですよ。
今回の負圧の低下も、何かの理由でアイドル燃調があっていないのかも知れませんが、お車を拝見しないと本当の原因はわかりません。

中村


>
>
>▼神経衰弱さん:
>>50の単位は何でしょうか?
>>
>>いずれにせよ、負圧はエンジン回転数が50RPM違っても変わってきますし、よほど大きく変わらない限りは気にしなくていいと思います。
>>エンジンの状態はコンプレッションで判断すべきですので。
>>
>>▼さいたまさん:
>>>いつも参考にさせていただいてます。
>>>ひとつ質問させてください。
>>>
>>>湿度が高いと負圧は低下しますでしょうか?
>>>今日車に乗ったらいつもよりブースト計読みで50くらい低く表示されてました。
>>>少し走れば回復するかと思い2速とかでちょっと引っ張り気味で走りましたが
>>>最初の数値と変わりませんでした。
>>>ブーストもしっかりかかるので大丈夫かとは思いますが気になりましたもので(・・;)
>>>ご教授願えれば幸いです。
>>>宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

FCのトラブル(f/bしない)
 FC・1・2・3  - 09/6/25(木) 21:01 -

   御世話になります。
FC後期のトラブルで困っておりまして、御教授頂きたく思います。
症状は、
・燃料f/bがオープンになってしまった。街乗りでAF12〜13です。
・自己診断では、13:圧力センサ(ブーコン有)と42:デューティーsol.Vがバッテリーを外しリセットしても繰りかえし点灯。

車両は、純正PCMに純正Eng、e-manage(完全に無制御に戻しました)です。
純正のO2センサは正常でして、PCMを他の純正品に交換しても、同じ故障診断に落ち着きます。

フェイルセーフでf/bが停止している場合、どの辺からチェックしていったら良いでしょうか?どうかよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:負圧
 さいたま  - 09/6/25(木) 19:16 -

   神経衰弱さん、ありがとうございます。
50とはブースト計の負圧の数値を言ったつもりでした。
480くらいだった負圧が420〜30くらいに落ちてました。
特にアイドル回転数も普段と変わりなく電気負荷もかけてないのになんでかな?と
気になりましたもので。
一般的に、負圧低い=コンプレッション低い、という事になるんですか?
雑誌などで負圧が400切ったらOHをしたほうがいい、という記事も目にしたことがあります。
また、走るたびに負圧が変わるのも疑問です。
実際のところどうなんでしょうか?
下らない質問を重複し大変申し訳ございません。
また、ナイトさんのご意見も聞いてみたいところです。


▼神経衰弱さん:
>50の単位は何でしょうか?
>
>いずれにせよ、負圧はエンジン回転数が50RPM違っても変わってきますし、よほど大きく変わらない限りは気にしなくていいと思います。
>エンジンの状態はコンプレッションで判断すべきですので。
>
>▼さいたまさん:
>>いつも参考にさせていただいてます。
>>ひとつ質問させてください。
>>
>>湿度が高いと負圧は低下しますでしょうか?
>>今日車に乗ったらいつもよりブースト計読みで50くらい低く表示されてました。
>>少し走れば回復するかと思い2速とかでちょっと引っ張り気味で走りましたが
>>最初の数値と変わりませんでした。
>>ブーストもしっかりかかるので大丈夫かとは思いますが気になりましたもので(・・;)
>>ご教授願えれば幸いです。
>>宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:クラッチの滑りでしょうか?
 miee  - 09/6/25(木) 18:00 -

   中村様

こんにちはお世話になります。
お忙しい中、こんな初心者で女のFD乗りのために時間を割いていただき本当にありがとうございます。
週末にでも修理に出してきます。
周りから女だてらにと言われてますがこれからも乗りつづけます。
クラッチが直って帰ってきましたらナイト様のパーツを購入させてもらい格好よくさせてもらいます。
そのときはまた、宜しくお願いします。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

9 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free