2009 / 7
 
10 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

Re:4BEATについて
 ススキ  - 09/7/9(木) 13:01 -

   追記で、オーバーシュート1.1kは立ち上がりの
ほんの一瞬で、すぐにブースト1kで安定します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 ススキ  - 09/7/9(木) 12:50 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ススキさん:
>>いつも拝見いたしております。
>>題名のとおり4BEATについてお聞きしたいことがあります。
>>
>>当方、御社4BEATベーシックを使用しております。
>>3型FD
>>4BEATベーシック
>>車検対応マフラー
>>純正エアクリ
>>ブーストコントローラー
>>ファン88度
>>各種リミッター解除
>>メタポン増量
>>
>>という感じなのですが、この仕様にスポーツ触媒を取り付けた場合
>>再セッティングは必要でしょうか?
>>また、ブースト1.0kで瞬間的なオーバーシュートが1.1K近くに
>>達するのですが問題ないのでしょうか?
>>通常はブースト0.8K(オーバーシュートで0.88kぐらい)で使用しています。
>
>はい、0.8ぐらいで使われているなら、そのままでも使えますが、
>1kを使われるなら書き換えをお奨めします。
>どんな場合も絶対にしないと壊れるということではありませんが、
>危険な可能性が非常に高い状態であることは確かです。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村

中村様

ご返答ありがとうございました。
現在の仕様でスポーツ触媒のポン付けは高ブーストで
危険というのが理解できました。今後のチューニングの際には
リセッティングを行いたいと思います。

ブーストの件なのですが、ノーマル触媒で4BEATでセッティングを
合わせてもらってる状態での、瞬間的なオーバーシュート(1.1K)も
やはり危険な可能性が非常に高いのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:Rx-8 スーパーチャージャーについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/9(木) 12:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼SE3Pさん:
>RX-8のスーチャーは前期のMT5車へ搭載しても、
>70馬力程度UPしますか。

車は個体差がありますから、すべての車が70馬力上がるわけではありませんが、
50-60馬力のアップは望めます。

>
>昨年、スピンしてしまい、
>左リアをホイール毎ブロックに側面からぶつかってしまいました。
>アライメントなどは取って、問題ないと思っていましたが、
>10km/H以下で徐行していると、ぶつけた方の足回りの方から、
>コツコツと定期周期で音が鳴ります。
>加速し速度をあげると、聞こえなくなります。
>素人目で診ても干渉など無く、先月アライメント取ってもらいましたが、
>特に異常は無く、その時の確認では問題有りませんでした。
>こういった状態が起こるのは他にどこが考えられますか?
>サスペンション関係はアブソーバー毎事故後に交換している為、問題無いと思います。
>(交換前後でも音が鳴っている)

ホイールをブロックにぶつけた事で、リアーシャフトのベアリング類にダメージがあるかも知れません。アップライト内のベアリング類は確認されたのでしょうか?

中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/9(木) 12:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ススキさん:
>いつも拝見いたしております。
>題名のとおり4BEATについてお聞きしたいことがあります。
>
>当方、御社4BEATベーシックを使用しております。
>3型FD
>4BEATベーシック
>車検対応マフラー
>純正エアクリ
>ブーストコントローラー
>ファン88度
>各種リミッター解除
>メタポン増量
>
>という感じなのですが、この仕様にスポーツ触媒を取り付けた場合
>再セッティングは必要でしょうか?
>また、ブースト1.0kで瞬間的なオーバーシュートが1.1K近くに
>達するのですが問題ないのでしょうか?
>通常はブースト0.8K(オーバーシュートで0.88kぐらい)で使用しています。

はい、0.8ぐらいで使われているなら、そのままでも使えますが、
1kを使われるなら書き換えをお奨めします。
どんな場合も絶対にしないと壊れるということではありませんが、
危険な可能性が非常に高い状態であることは確かです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村
・ツリー全体表示

Re:デミオ用リーガルスポーツマフラー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/9(木) 12:22 -

   ▼デミ男(カスタム初心者)さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼デミ男(カスタム初心者)さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼デミ男(カスタム初心者)さん:
>>>>>はじめましてです。
>>>>>御社のデミオ用リーガルスポーツマフラーですが、
>>>>>取り付け可能なのはMT車のみでしょうか?
>>>>>DE5FSのCVT車に取り付けは出来ませんか?
>>>>
>>>>機械的な装着は可能です。
>>>>音量も問題ありません。
>>>>しかしJASMAの登録はMT車両で行っていますので、車検の際は書類のみではなく、
>>>>その場での音量測定が必要になります。
>>>>ただし、実際の音量はまったく問題ない範囲ですから、車検が落ちることは無いですよ。
>>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>>よろしくお願いします。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>早速のお返事ありがとうございます。
>>>音量に問題は無いとの事ですが、CVT車でのエンジン回転数と
>>>トルクおよび馬力の関係曲線の様なものはありますでしょうか?
>>
>>すみません。CVT車両では測定したデーターは無いのです。
>>申し訳ありません。
>>
>>中村
>>
>>>よろしくお願いします。
>
>了解しました。ではMT車のデータはありますでしょうか?
>参考にしたいのでよろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

それでは弊社までメールをいただけますか。シャーシダイナモのノーマルとの比較データーを添付して返信いたします。

中村
・ツリー全体表示

Re:センターフォースとアルミフライホイールについ...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/9(木) 12:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼keroさん:
>こんばんは。
>先日RX−8でナイトスポーツさんの、センターフォースデュアルフリクションとアルミフライホイールを装着しました装着しました。
>
>いくつか質問があるのですが、ナイトさんのクラッチとフライホイールを装着した場合ノーマル時に比べてどのくらい軽量化できますか?
>
>いま解っているのは
>
>ノーマルクラッチ 8.02キロ
>センターフォース  ?キロ

センターフォースは約7.7キロです。


>ノーマルフライホイール 7.68キロ
>アルミフライホイール 3.6キロ
>
>です。
>
>あとクラッチですが、カーボンクラッチは慣らしが必要と聞きますが、センターフォースの場合慣らしは必要ですか?
>もし必要な場合は具体的なやり方を教えて下さい。

はい、慣らしをしてください。
鳴らしといっても特別なことをするわけではありません。
普通に使っていただければいいんです。
ただし、ドラッグレースのようなスタートだけはしないでください。
あたり面が均一ではないうちにハードな使い方をしないということです。
よろしくお願いします。

中村


>
>以上よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDのブースト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/9(木) 12:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼A.Nさん:
>お世話になります
>平成9年式FD TYPE-RSに乗っています。
>最近ブースト計をつけたのですが、
>ブーストのかかり方がおかしいことに気付き、
>点検箇所をおしえていただきたく投稿いたしました。
>(過去ログも確認しましたが、微妙に症状が違うようなので投稿させていただきました)
>
>症状としては
>ある程度のエンジン回転数からアクセルを踏み直すと
>ブーストが0.1くらいしかかかりません。
>試したケースは以下のパターンです。
>1、2速3000回転から5000回転くらいまでフル加速
>→0.9kほどブーストがかかる
>2、2速5000回転くらいから一度アクセルを抜き、4000回転くらいから再度フル加速
>→0.1k以上あがらない
>3、2の状態で一度アクセルを抜きフル加速
>→0.1k以上あがらない
>4、2速4500回転くらいから3速にシフトアップ、フル加速
>→0.9kくらいかかる
>5、3速4500回転くらいから一度アクセルを抜き、4000回転くらいから再度フル加速
>→0.1k以上あがらない

2速の症状が出たときもそうですが、その状態で、そのままアクセルを踏んで回転が上がるとどうなりますか?

一旦ツインになったタービンの状態は、回転が下がってもすぐにシングルにはなりません。3000rpmを下回るとシングルに変わるのです。したがって一旦ツインになった後に減速し、3000rpm以上の回転ではブースト圧の上がり方が悪いんですよ。

現在に状況が異常なのか正常なのかを知りたいので、上記のことについて教えてください。

中村


>
>仕様はマフラー以外は全てノーマルです。
>ダイアグノーシスのエラーはなく、スロポジ、アイドリング調整はしました。
>
>上記の症状の時、点検すべき箇所をお教えいただけますでしょうか。
>
>お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:照明LED化
 FD4型  - 09/7/9(木) 10:30 -

   新居戸さん、としさん、貴重なご意見ありがとうございました!_(._.)_


>としさん

そうですか・・・光量はそんなに変わらないのですねぇ・・・(^-^;)
であれば「LED化」より、「高効率バルブ」とかの方が
明るくなりそうですね。
でもそのLED化による消費電力の違いは大きいですよね♪

もう少し輝度が高いLED球が出るまで待つか・・・
もう少し考えてみます♪

本当にありがとうございました♪_(._.)_


▼としさん:
>こんばんは。
>
>当方もFD4型に乗っています。
>ブレーキランプ、ハイマウントストップランプ、ウインカー全てLED化してます。とは言っても通常の電球をLED球に交換しただけですが。
>自分の感想としては明るさはほとんど変わらないと思います。
>消費電力は結構減ると思います。(自分はその為にLED化しました)
>
>ブレーキランプはLED化しましたがABSの警告灯は点灯しなかったですよ。
>ハイフラ防止にはICリレーを使ってます。
>
>一個人の感想なので参考までに。
>
>
>▼FD4型さん:
>>いつも楽しく勉強させていただいております。
>>
>>FD(4型)に乗っているものなのですが、
>>先日ナイトドライブを巡航していたところ、前を走るFDの
>>ブレーキランプとウィンカーの「光量」がとても強く、
>>心惹かれてしまいました。(^-^;)
>>
>>で、私も同じようにしたいと思い、色々調べてみて、
>>これらの照明の「LED化」が浮かびました。
>>
>>そこで、どなたか経験のある方にお聞きしたいのですが、
>>これらの照明を「LED化」すると、光量は大幅にアップするものなのでしょうか?
>>人によっては「明るくなる」って方と、「消費電力は減るけど暗くなる」って方と
>>両方いらっしゃるようです。
>>
>>FDのウィンカーを「LED化」すると、ハイフラッシャー機能が発動してしまうようで、
>>その対策品を購入して装着しなければいけなかったり、
>>ブレーキランプを「LED化」すると、ABS警告灯がつきっぱなしになる等の
>>不具合が出ることも多いそうで、それらの対策を全て行うのに見合うだけの光量が得られるのか
>>不安に思っております。
>>
>>どなたかこれらの情報をお持ちの方、ご教示願えたらと思います。
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Rx-8 スーパーチャージャーについて。
 SE3P  - 09/7/9(木) 7:27 -

   RX-8のスーチャーは前期のMT5車へ搭載しても、
70馬力程度UPしますか。

昨年、スピンしてしまい、
左リアをホイール毎ブロックに側面からぶつかってしまいました。
アライメントなどは取って、問題ないと思っていましたが、
10km/H以下で徐行していると、ぶつけた方の足回りの方から、
コツコツと定期周期で音が鳴ります。
加速し速度をあげると、聞こえなくなります。
素人目で診ても干渉など無く、先月アライメント取ってもらいましたが、
特に異常は無く、その時の確認では問題有りませんでした。
こういった状態が起こるのは他にどこが考えられますか?
サスペンション関係はアブソーバー毎事故後に交換している為、問題無いと思います。
(交換前後でも音が鳴っている)
・ツリー全体表示

4BEATについて
 ススキ  - 09/7/9(木) 0:42 -

   いつも拝見いたしております。
題名のとおり4BEATについてお聞きしたいことがあります。

当方、御社4BEATベーシックを使用しております。
3型FD
4BEATベーシック
車検対応マフラー
純正エアクリ
ブーストコントローラー
ファン88度
各種リミッター解除
メタポン増量

という感じなのですが、この仕様にスポーツ触媒を取り付けた場合
再セッティングは必要でしょうか?
また、ブースト1.0kで瞬間的なオーバーシュートが1.1K近くに
達するのですが問題ないのでしょうか?
通常はブースト0.8K(オーバーシュートで0.88kぐらい)で使用しています。
・ツリー全体表示

Re:照明LED化
 とし  - 09/7/9(木) 0:41 -

   こんばんは。

当方もFD4型に乗っています。
ブレーキランプ、ハイマウントストップランプ、ウインカー全てLED化してます。とは言っても通常の電球をLED球に交換しただけですが。
自分の感想としては明るさはほとんど変わらないと思います。
消費電力は結構減ると思います。(自分はその為にLED化しました)

ブレーキランプはLED化しましたがABSの警告灯は点灯しなかったですよ。
ハイフラ防止にはICリレーを使ってます。

一個人の感想なので参考までに。


▼FD4型さん:
>いつも楽しく勉強させていただいております。
>
>FD(4型)に乗っているものなのですが、
>先日ナイトドライブを巡航していたところ、前を走るFDの
>ブレーキランプとウィンカーの「光量」がとても強く、
>心惹かれてしまいました。(^-^;)
>
>で、私も同じようにしたいと思い、色々調べてみて、
>これらの照明の「LED化」が浮かびました。
>
>そこで、どなたか経験のある方にお聞きしたいのですが、
>これらの照明を「LED化」すると、光量は大幅にアップするものなのでしょうか?
>人によっては「明るくなる」って方と、「消費電力は減るけど暗くなる」って方と
>両方いらっしゃるようです。
>
>FDのウィンカーを「LED化」すると、ハイフラッシャー機能が発動してしまうようで、
>その対策品を購入して装着しなければいけなかったり、
>ブレーキランプを「LED化」すると、ABS警告灯がつきっぱなしになる等の
>不具合が出ることも多いそうで、それらの対策を全て行うのに見合うだけの光量が得られるのか
>不安に思っております。
>
>どなたかこれらの情報をお持ちの方、ご教示願えたらと思います。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:デミオ用リーガルスポーツマフラー
 デミ男(カスタム初心者)  - 09/7/9(木) 0:10 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼デミ男(カスタム初心者)さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼デミ男(カスタム初心者)さん:
>>>>はじめましてです。
>>>>御社のデミオ用リーガルスポーツマフラーですが、
>>>>取り付け可能なのはMT車のみでしょうか?
>>>>DE5FSのCVT車に取り付けは出来ませんか?
>>>
>>>機械的な装着は可能です。
>>>音量も問題ありません。
>>>しかしJASMAの登録はMT車両で行っていますので、車検の際は書類のみではなく、
>>>その場での音量測定が必要になります。
>>>ただし、実際の音量はまったく問題ない範囲ですから、車検が落ちることは無いですよ。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>中村
>>>
>>>>よろしくお願いします。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>早速のお返事ありがとうございます。
>>音量に問題は無いとの事ですが、CVT車でのエンジン回転数と
>>トルクおよび馬力の関係曲線の様なものはありますでしょうか?
>
>すみません。CVT車両では測定したデーターは無いのです。
>申し訳ありません。
>
>中村
>
>>よろしくお願いします。

了解しました。ではMT車のデータはありますでしょうか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FDのブースト
 A.N  - 09/7/8(水) 23:43 -

   お世話になります
平成9年式FD TYPE-RSに乗っています。
最近ブースト計をつけたのですが、
ブーストのかかり方がおかしいことに気付き、
点検箇所をおしえていただきたく投稿いたしました。
(過去ログも確認しましたが、微妙に症状が違うようなので投稿させていただきました)

症状としては
ある程度のエンジン回転数からアクセルを踏み直すと
ブーストが0.1くらいしかかかりません。
試したケースは以下のパターンです。
1、2速3000回転から5000回転くらいまでフル加速
→0.9kほどブーストがかかる
2、2速5000回転くらいから一度アクセルを抜き、4000回転くらいから再度フル加速
→0.1k以上あがらない
3、2の状態で一度アクセルを抜きフル加速
→0.1k以上あがらない
4、2速4500回転くらいから3速にシフトアップ、フル加速
→0.9kくらいかかる
5、3速4500回転くらいから一度アクセルを抜き、4000回転くらいから再度フル加速
→0.1k以上あがらない

仕様はマフラー以外は全てノーマルです。
ダイアグノーシスのエラーはなく、スロポジ、アイドリング調整はしました。

上記の症状の時、点検すべき箇所をお教えいただけますでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

センターフォースとアルミフライホイールについて。
 kero  - 09/7/8(水) 22:59 -

   こんばんは。
先日RX−8でナイトスポーツさんの、センターフォースデュアルフリクションとアルミフライホイールを装着しました装着しました。

いくつか質問があるのですが、ナイトさんのクラッチとフライホイールを装着した場合ノーマル時に比べてどのくらい軽量化できますか?

いま解っているのは

ノーマルクラッチ 8.02キロ
センターフォース  ?キロ
ノーマルフライホイール 7.68キロ
アルミフライホイール 3.6キロ

です。

あとクラッチですが、カーボンクラッチは慣らしが必要と聞きますが、センターフォースの場合慣らしは必要ですか?
もし必要な場合は具体的なやり方を教えて下さい。

以上よろしくお願いします。 
・ツリー全体表示

Re:車高調整とアライメントについて
 jaway  - 09/7/8(水) 22:44 -

   >フロントを2〜4mm、リアを6〜8mm程度上げようと思うのですが

アライメントの変動よりも、前後荷重の変動での乗り味の変化の方が大きいと思うです。
前後を均等に上げた方が良いんじゃないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:ステアリングを軽く切ったときに異音
 jaway  - 09/7/8(水) 22:40 -

   >ステアリングを左に15分ほど切ると「カッ!カッ!カッ!」という結構大きい音がフロントから聞こえるようになりました。一定感覚で鳴ってる感じで、ステアリングにも微かに衝撃のようなものが伝わってきます。

ステアリングのユニバーサルジョイントの異常かも。
・ツリー全体表示

Re:冷却水漏れ
 とも  - 09/7/8(水) 21:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ともさん:
>>お世話になります。車種はFC3S後期なのですが、サージタンクしたのインジェクター周辺のくぼみに冷却水がたまっているのですが、こちらの場合ですと、どちらからの漏れが原因として考えられますか?ぱっとみた感じどこから漏れているかわからないもので。
>
>スロットにファーストアイドル機構のためのワックスペレットがあります。
>そこに冷却水をリアーハウジングから導いていますから、その回路を点検してください。
>
>中村

中村様、ありがとうございます。さっそく点検してみます。
・ツリー全体表示

Re:照明LED化
 新居戸  - 09/7/8(水) 18:33 -

   あまり光量が強いと車検に通らないかもしれませんよ。
・ツリー全体表示

Re:ステアリングを軽く切ったときに異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 18:25 -

   ▼FC乗りさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼FC乗りさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FC乗りさん:
>>>>>お世話になっております。このたびステアリングを左に15分ほど切ると「カッ!カッ!カッ!」という結構大きい音がフロントから聞こえるようになりました。一定感覚で鳴ってる感じで、ステアリングにも微かに衝撃のようなものが伝わってきます。
>>>>>
>>>>>ただその発生条件が、ハード走行を繰り返した後にクーリングのためスロー走行時で、街乗りでは発生しません。この現象が発生した後しばらくすると音は鳴らなくなります。
>>>>>
>>>>>ショック、ハブ、ステアリングラック、タイロッド付近は一通りチェックしてみたのですが特に異常は見当たらず、ステアリングを切った状態で干渉の可能性もチェックしたのですがこれも問題ありませんでした。
>>>>>
>>>>>ハード走行後に発生し、しばらくすると発生しなくなるといった珍しい現象のためショップに持っていっても原因を解明できず、異常なしとされて困っております。
>>>>>
>>>>>そこでこのような現象が起こる原因をアドバイスいただけないでしょうか。大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>僕もお車を拝見しないとなんともわかりませんが、機械的に問題が無いなら、パワーステアリングの問題ではないかと思いますよ。パワステの油温が上昇すると音がするとか。まず油量や油圧を確認されてはどうでしょうか。
>>>>
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは
>>
>>>
>>>さっそくのご解答ありがとうございます。
>>>
>>>パワーステアリングなんですが、FCの仕様がパワーステアリングは外しており、ラックも前期の重ステ用に変更しております。油圧が関係しないラックでもこのような異音が発生する可能性はあるのでしょうか。
>>>
>>>もしかするとインターミディエイトシャフトのガタとかも異音の可能性につながるのでしょうか。
>>
>>パワステが無いんですか。それでは油圧は関係ないですね。
>>ショックを確認されたとの事ですが、ショックのアッパーマウントはどうなっていますか?たぶんピロボールだと思いますが、もしも純正のマウントだったりすると、マウント内部のベアリングの破損が考えられますが。
>>
>>中村
>
>はい。サスペンションは社外のノーマル形状のショック、ピロアッパーマウントに変更しております。ピロボールのガタも確認してみたのですがガタはなかったです。
>
>唯一目視でも確認できてない箇所は残すところステアリングシャフト付近だけなんですよね。ただなぜ街乗り程度では発生せず、激しいステアリング操作の後の一定時間しか発生しないのかが疑問です。

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

そうですか、それではシャフトを確認するしかないですね。
なんだかお役に立てなかったですけど、がんばってください。

中村
・ツリー全体表示

Re:ステアリングを軽く切ったときに異音
 FC乗り  - 09/7/8(水) 17:53 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FC乗りさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FC乗りさん:
>>>>お世話になっております。このたびステアリングを左に15分ほど切ると「カッ!カッ!カッ!」という結構大きい音がフロントから聞こえるようになりました。一定感覚で鳴ってる感じで、ステアリングにも微かに衝撃のようなものが伝わってきます。
>>>>
>>>>ただその発生条件が、ハード走行を繰り返した後にクーリングのためスロー走行時で、街乗りでは発生しません。この現象が発生した後しばらくすると音は鳴らなくなります。
>>>>
>>>>ショック、ハブ、ステアリングラック、タイロッド付近は一通りチェックしてみたのですが特に異常は見当たらず、ステアリングを切った状態で干渉の可能性もチェックしたのですがこれも問題ありませんでした。
>>>>
>>>>ハード走行後に発生し、しばらくすると発生しなくなるといった珍しい現象のためショップに持っていっても原因を解明できず、異常なしとされて困っております。
>>>>
>>>>そこでこのような現象が起こる原因をアドバイスいただけないでしょうか。大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
>>>
>>>僕もお車を拝見しないとなんともわかりませんが、機械的に問題が無いなら、パワーステアリングの問題ではないかと思いますよ。パワステの油温が上昇すると音がするとか。まず油量や油圧を確認されてはどうでしょうか。
>>>
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは
>
>>
>>さっそくのご解答ありがとうございます。
>>
>>パワーステアリングなんですが、FCの仕様がパワーステアリングは外しており、ラックも前期の重ステ用に変更しております。油圧が関係しないラックでもこのような異音が発生する可能性はあるのでしょうか。
>>
>>もしかするとインターミディエイトシャフトのガタとかも異音の可能性につながるのでしょうか。
>
>パワステが無いんですか。それでは油圧は関係ないですね。
>ショックを確認されたとの事ですが、ショックのアッパーマウントはどうなっていますか?たぶんピロボールだと思いますが、もしも純正のマウントだったりすると、マウント内部のベアリングの破損が考えられますが。
>
>中村

はい。サスペンションは社外のノーマル形状のショック、ピロアッパーマウントに変更しております。ピロボールのガタも確認してみたのですがガタはなかったです。

唯一目視でも確認できてない箇所は残すところステアリングシャフト付近だけなんですよね。ただなぜ街乗り程度では発生せず、激しいステアリング操作の後の一定時間しか発生しないのかが疑問です。
・ツリー全体表示

10 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free